1: :2016/11/29(火) 18:09:28.26 ID:
わずか2年でピリオドが打たれることになった。
J1リーグの『2ステージ制+チャンピオンシップ(CS)』である。来季からは従来の1シーズン制(ホーム・アンド・アウェー方式による総当りのリーグ戦)へ移行することになった。Jリーグの村井満チェアマンはたった2年でリーグ戦の方式を撤回することに「すごく葛藤があった」と明かしている。
もっとも、現場やファン・サポーターなど周囲の反応は概ね好意的だ。当初から2ステージ制への異論、反発が根強くあった。競技面におけるフェアネス(公平性)が損なわれるシステムだからである。
今季のCS決勝は、鹿島アントラーズと浦和レッズとの間で争われることになった。鹿島はファーストステージ、浦和はセカンドステージを制しているが、年間順位では浦和が1位、鹿島が3位。勝ち点差を比べると実に15ポイント(5勝分)の開きがある。それでもCS決勝で勝てば、鹿島が「年間王者」となるわけだ。
Jリーグ側は何とか不公平を是正しようと、CSにおいて年間順位の上位クラブが有利になる規定を盛り込んだものの、勝ち抜きの条件などが複雑化する副作用も生じている。ライト層は無論、コア層にとっても、極めて「分かりにくい」イベントになった。
もっとも、こうした不具合を承知の上で2ステージ制の導入に踏み切ったのも事実。その背景には「関心度の低さ」「スポンサー収入・放映権料の頭打ち」「観客動員数の減少」などがあり、2014年には最大で13億円の減収となる恐れもあった。そこでJリーグは資金調達の必要に迫られ、約10億円の増収が見込める2ステージ制(+CS)に飛びついた格好だ。まさに「貧すれば鈍する」である。
ともかく、CSを含む優勝争いのヤマ場を3つに増やし、メディアへの露出度を高め、新しいファン層を開拓し、スポンサーメリットを創出する方向へ舵を切った。実際、新聞や地上波テレビといったオールドメディアの露出は増え、昨季のCS決勝第2戦のテレビ中継の視聴率は2ケタを記録している。
だが、観客動員数については減少傾向に歯止めがかかったとは言い難い。昨季と比べて観客動員数は増えたものの、その裏にはガンバ大阪の新スタジアムによる集客効果が大きい。逆に他クラブは例年以上に苦戦し、国内随一の観客動員力を誇る浦和でさえも、頭打ちの状態が続いている。約10億円の増収以外、新システム(2ステージ制+CS)を導入したことによるメリットは少なかったと見るのが妥当だろうか。
今夏、Jリーグはイギリスの動画配信大手「パフォーム」グループが擁するライブストリーミングサービス『DAZN(ダ・ゾーン)』と大型契約を締結。来季からの10年間で総額約2100億円という巨額の放映権料を手にすることになった。
村井チェアマンは1シーズン制へ戻す最大の理由として「日程的な限界」を強調したが、実際にはDAZNとの契約にこぎ着けた影響が大きい。少なくとも、中期的には減収傾向への不安が消えたからだ。
もっとも、Jリーグの直面する課題がなくなったわけではない。依然として「関心度の低さ」や「観客動員数の減少」は改善されていないのだ。システム(リーグ戦の方式)にメスを入れたいくらいで何とかなる類の問題ではないだろう。そもそも観客動員数の減少は、すでに1シーズン制の時代から始まっている。
新しいファン層の関心を集め、動員力を上げるには、システム(リーグ戦の方式)に拠らない、別のアプローチが必要ということか。言わば、外身よりも中身――。その充実のために、巨額の放映権料はあると言ってもいい。(文・北條聡)
dot. 11/29(火) 16:00配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161129-00000104-sasahi-socc
2: :2016/11/29(火) 18:10:53.11 ID:
野球だってパリーグ3位のロッテが下剋上で日本一になったしな。
問題なし。
問題なし。
3: :2016/11/29(火) 18:13:09.07 ID:
チャンピオンシップ決勝は地上波で唯一2桁の可能性があるコンテンツやったのに
ますますJリーグがマニアック化していく
ますますJリーグがマニアック化していく
5: :2016/11/29(火) 18:13:34.51 ID:
磐田なんて何度もインチキしてるわけだが?
鹿島が代表で選手取られてる間にセカンド取って年間勝ち点低いのに初優勝
それで磯ブチ切れ乱入
でもチャンピオンはチャンピオン
鹿島が代表で選手取られてる間にセカンド取って年間勝ち点低いのに初優勝
それで磯ブチ切れ乱入
でもチャンピオンはチャンピオン
7: :2016/11/29(火) 18:14:29.95 ID:
だか、それがおもしろ
8: :2016/11/29(火) 18:14:56.38 ID:
完全優勝しても最大5チームのトーナメントだって有り得たんだろ?
勝ち点差15なんて大した問題ではないわ
ステージ王者同士の対決だし
勝ち点差15なんて大した問題ではないわ
ステージ王者同士の対決だし
9: :2016/11/29(火) 18:15:03.22 ID:
2ステージ制とCSは誰も納得しない制度
普通のリーグで味気ないなら最多得点チームと最小得点チームと優勝チームのエキシビションでもやってればいいのに
普通のリーグで味気ないなら最多得点チームと最小得点チームと優勝チームのエキシビションでもやってればいいのに
10: :2016/11/29(火) 18:17:09.84 ID:
浦和はあくまで年間最多勝ち点であって年間優勝ではない。
最初から1ステージ制だったら鹿島だって違う闘いをしていた。
最初から1ステージ制だったら鹿島だって違う闘いをしていた。
20: :2016/11/29(火) 18:25:06.10 ID:
>>10
逆に浦和も年間勝ち点=優勝のプレッシャーがあったら
2ndや終盤取りこぼしてただろうな
逆に浦和も年間勝ち点=優勝のプレッシャーがあったら
2ndや終盤取りこぼしてただろうな
11: :2016/11/29(火) 18:17:51.94 ID:
リーグ2位でCL出て優勝したら
ヨーロッパでもクレームの嵐になるの?
ヨーロッパでもクレームの嵐になるの?
15: :2016/11/29(火) 18:20:30.99 ID:
>>11
あれは別の大会だから誰も文句言わないよ
あれは別の大会だから誰も文句言わないよ
12: :2016/11/29(火) 18:19:05.24 ID:
むしろ年間勝ち点一位が優勝したらこの制度の意味がない
それ以外が優勝するのがこの制度の醍醐味じゃん
それ以外が優勝するのがこの制度の醍醐味じゃん
16: :2016/11/29(火) 18:20:44.74 ID:
鹿島はファースト制したからな
今さら
今さら
18: :2016/11/29(火) 18:22:41.83 ID:
何をいまさら言ってんだって感じだな
21: :2016/11/29(火) 18:25:14.50 ID:
川崎がやたら鹿島の勝ち点をディスってたけど
お前らも浦和以下な時点で勝ち点を語る資格なんてないからな
お前らも浦和以下な時点で勝ち点を語る資格なんてないからな
22: :2016/11/29(火) 18:25:21.66 ID:
CSと言っても参加チーム少な過ぎでイマイチ盛り上がらん
いっそ来年からは年間上位8位まで決勝トーナメント進出にするのはどうだろう?
いっそ来年からは年間上位8位まで決勝トーナメント進出にするのはどうだろう?
23: :2016/11/29(火) 18:27:04.59 ID:
Jリーグが始まって以降、2ステージ制が採用されたのは93年~95年、97年~2004年、そして2015年でした。
そのうち02年、03年は両ステージ完全優勝のためチャンピオンシップは実施されておりません。
そしてそのチャンピオンシップを実施した年に、年間勝ち点一位がチャンピオンになったのは、
93年、94年のヴェルディ川崎。2015年のサンフレッチェ広島だけです!
これまで全10回チャンピオンシップが行われ、年間勝ち点一位がチャンピオンになったのは3回だけです。
そのうち02年、03年は両ステージ完全優勝のためチャンピオンシップは実施されておりません。
そしてそのチャンピオンシップを実施した年に、年間勝ち点一位がチャンピオンになったのは、
93年、94年のヴェルディ川崎。2015年のサンフレッチェ広島だけです!
これまで全10回チャンピオンシップが行われ、年間勝ち点一位がチャンピオンになったのは3回だけです。
26: :2016/11/29(火) 18:28:25.60 ID:
2シーズン制なんだろ?何の問題もないじゃないか
ふたつに分けて年間勝ち点とかわけワカメなことしたり
平日の今日初戦開催したり集客アップのためとか聞いてあきれらぁ
ふたつに分けて年間勝ち点とかわけワカメなことしたり
平日の今日初戦開催したり集客アップのためとか聞いてあきれらぁ
27: :2016/11/29(火) 18:28:50.52 ID:
メリットって目先の金に目がくらんで2ステージ制に戻したんだろw
来年からは1ステージに戻るけどDAZNの放送がうんこすぎるから違う阿鼻叫喚が聞こえてくるかもな
来年からは1ステージに戻るけどDAZNの放送がうんこすぎるから違う阿鼻叫喚が聞こえてくるかもな
28: :2016/11/29(火) 18:28:57.90 ID:
Jリーグを何故見ないか?って考えたら俺の場合だとサッカーは好きだけど、Jリーグ
で頂点にたったところで遙かにレベルの高い海外リーグがあるのを知ってるってのが
大きい。代表戦は世界レベルとの真剣勝負の場があるからこそ世界一っていう夢が見れる
わけで、Jリーグはアジアですらろくに勝てない上に勝ったところでクラブワールドカップ
の舞台の世界的重要度が野球のWBCみたいなものでさほど高くはないからいまいち
興味がわかない。もっと海外リーグ主力級で活躍する選手を輩出できるなら若手の有望株を
見るためにみたいと思うかもしれないけど、現状そうではないからね。
で頂点にたったところで遙かにレベルの高い海外リーグがあるのを知ってるってのが
大きい。代表戦は世界レベルとの真剣勝負の場があるからこそ世界一っていう夢が見れる
わけで、Jリーグはアジアですらろくに勝てない上に勝ったところでクラブワールドカップ
の舞台の世界的重要度が野球のWBCみたいなものでさほど高くはないからいまいち
興味がわかない。もっと海外リーグ主力級で活躍する選手を輩出できるなら若手の有望株を
見るためにみたいと思うかもしれないけど、現状そうではないからね。
36: :2016/11/29(火) 18:41:59.43 ID:
>>28
今現在海外でプレーしてる日本人選手は皆Jリーグでやってたわけだが今若手の未来の海外組を見に行こうとは思わないの?
今現在海外でプレーしてる日本人選手は皆Jリーグでやってたわけだが今若手の未来の海外組を見に行こうとは思わないの?
29: :2016/11/29(火) 18:33:12.81 ID:
始まる前から決まってたレギュレーションなんだから公平性もくそもないでしょ
一番最初にCS出場権獲得したアドバンテージを有効利用した結果勝ち点が開いただけ
仮に鹿島がリーグ戦最後4連敗したところ4連勝なら川崎抜いて勝ち点71の2位だった
一番最初にCS出場権獲得したアドバンテージを有効利用した結果勝ち点が開いただけ
仮に鹿島がリーグ戦最後4連敗したところ4連勝なら川崎抜いて勝ち点71の2位だった
30: :2016/11/29(火) 18:33:36.41 ID:
DAZNと契約出来たじゃん、メリットは大きかった。
当初の目的が達成されたから、成功だろ。
最初から誰一人、リーグの中の人ですらステージ制は嫌だった。
当初の目的が達成されたから、成功だろ。
最初から誰一人、リーグの中の人ですらステージ制は嫌だった。
42: :2016/11/29(火) 18:47:26.90 ID:
>>30
2ステージだから契約出来たわけじゃないでしょ?
2ステージだから契約出来たわけじゃないでしょ?
37: :2016/11/29(火) 18:42:22.08 ID:
2ステージ制もJ2の試合数が多いのもカネが足りないから
地方局が地元チームの試合を中継出来ないようじゃずっと付きまとう問題
「本当のファンならスタジアムに足を運べ」ってお茶の間観戦派を軽視し過ぎでしょ
野球は娯楽の少ない時代に巨人戦の絨毯爆撃放映で作ったファン遺産で食ってるんだし
台所事情がそうさせた、って割り切ってるけど
それよりいつまで春秋制続けるんだろうなあ
2ステージ制もJ2の試合数が多いのもカネが足りないから
地方局が地元チームの試合を中継出来ないようじゃずっと付きまとう問題
「本当のファンならスタジアムに足を運べ」ってお茶の間観戦派を軽視し過ぎでしょ
野球は娯楽の少ない時代に巨人戦の絨毯爆撃放映で作ったファン遺産で食ってるんだし
台所事情がそうさせた、って割り切ってるけど
それよりいつまで春秋制続けるんだろうなあ
40: :2016/11/29(火) 18:45:42.53 ID:
今日0-0のスコアレスドローで
2戦目1-1の引き分けだと
アウェイゴール数で鹿島の勝ちってことですか?
2戦目1-1の引き分けだと
アウェイゴール数で鹿島の勝ちってことですか?
44: :2016/11/29(火) 18:48:38.25 ID:
>>40
得失点が同じならアウェイゴールも同じなら年間順位
得失点が同じならアウェイゴールも同じなら年間順位
49: :2016/11/29(火) 18:55:13.37 ID:
>>44
いや
鹿島ホームで0-0の浦和ホームで1-1の場合
いや
鹿島ホームで0-0の浦和ホームで1-1の場合
41: :2016/11/29(火) 18:45:52.09 ID:
>>1
結果論だからな
1シーズン制なら鹿島がCSにでれなかったかもしれないし
ぶっちぎりの1位だったかもしれないし
ファーストステージでCS出場の権利得たんだから
CSで優勝が目標になるのに
セカンドステージも全力でやるわけないだろw
結果論だからな
1シーズン制なら鹿島がCSにでれなかったかもしれないし
ぶっちぎりの1位だったかもしれないし
ファーストステージでCS出場の権利得たんだから
CSで優勝が目標になるのに
セカンドステージも全力でやるわけないだろw
43: :2016/11/29(火) 18:48:03.53 ID:
鹿島が一発勝負に強いからって予防線張るなよみっともねえ
45: :2016/11/29(火) 18:49:36.80 ID:
鯱サポ 今は運動会でも勝ち負けなし、みんな並んで手を繋いでゴールが基本なんだから、
スポーツで順位をつけようとか間違ってる
スポーツで順位をつけようとか間違ってる
47: :2016/11/29(火) 18:50:55.17 ID:
これでも元サッカーマガジン編集長の文章だってのが泣ける
誰でもわかることを俺だけが知っている、のような感じで
誰でもわかることを俺だけが知っている、のような感じで
50: :2016/11/29(火) 18:56:10.84 ID:
W杯だって3戦全勝の1位抜けチームがトーナメント1回戦で負けて2分1敗の2位チームが優勝する可能性あるからな
あんまり気にしても仕方ない
あんまり気にしても仕方ない
59: :2016/11/29(火) 19:05:31.66 ID:
>>50
3戦しかしないW杯予選と年間何十試合もやるリーグ戦じゃ重みが全然違うよ
とは言え、CSを本番と位置付けて、 (1年通してやろうが)リーグ戦は予選的扱いにするのはいいアイデアだと思う
思い切ってリーグ戦上半分のチームでCSやってもいいかもな
3戦しかしないW杯予選と年間何十試合もやるリーグ戦じゃ重みが全然違うよ
とは言え、CSを本番と位置付けて、 (1年通してやろうが)リーグ戦は予選的扱いにするのはいいアイデアだと思う
思い切ってリーグ戦上半分のチームでCSやってもいいかもな
51: :2016/11/29(火) 18:57:30.12 ID:
最初から今年はこのシステムでやりますよと言ってるんだから参加した時点で不満は飲まないと
60: :2016/11/29(火) 19:05:46.26 ID:
中身は34試合で予選やってるカップ戦という糞リーグ
62: :2016/11/29(火) 19:21:39.00 ID:
>>60
144試合が予選のプロ野球の悪口は止めれ
144試合が予選のプロ野球の悪口は止めれ
61: :2016/11/29(火) 19:16:19.51 ID:
ファーストとセカンドの勝者がやるんだから公平やん
川崎が決勝に上がってくる方が不公平
川崎が決勝に上がってくる方が不公平
63: :2016/11/29(火) 19:24:26.64 ID:
途中で変わった訳じゃなく開幕前からその条件でやってるのに不公平とかねえよ
64: :2016/11/29(火) 19:37:14.64 ID:
>>63
開幕前から問題視されてたならともかく、直前になって急に騒ぎ出したからな
開幕前から問題視されてたならともかく、直前になって急に騒ぎ出したからな
66: :2016/11/29(火) 19:59:11.23 ID:
まだ鹿島はファーストステージ優勝してるんだからいいじゃん。
去年のガンバなんかファースト、セカンドも優勝無しの単なる3位だからね。
去年のガンバなんかファースト、セカンドも優勝無しの単なる3位だからね。
コメント