
1: :2016/11/29(火) 06:16:40.43 ID:
J2残留が決まった松本は28日、反町康治監督(52)に改めて続投を要請したが、結論は先送りされた。
28日の夕方に約2時間、松本市内のクラブ事務所で神田文之社長(39)、加藤善之副社長兼GM(52)らが指揮官と会談。過去の実績や今季勝ち点84を挙げた手腕を高く評価し、6季目となる来季の指揮を要請したが「頭が真っ白。今は本当に何も考えられない」と回答を保留され、次回の話し合いは12月1日以降に行うことだけが決まった。この日は来季編成について意見を交わす場面もあったが、決断が遅れれば補強にも影響が出る。それでも神田社長は「監督の気持ちも分かる。昇格を逃した責任をどう取るかで悩んでいるよう。やらないとは言われていない」と期限を決めず返事を待つ方針。一方で反町監督は「何もない」とだけ話して帰路に就いた。
スポニチアネックス 11/29(火) 6:13配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161129-00000007-spnannex-socc
3: :2016/11/29(火) 06:18:26.60 ID:
言いたい事も言えないこんな世の中は
4: :2016/11/29(火) 06:25:23.00 ID:
まぁ清水みたいな訳の分からんチームがいなきゃ自動昇格できてただろうからな
ただ来季も同じことができるか、監督本人もチームも疲弊してるだろうし
また同じことやるのかと
ただ来季も同じことができるか、監督本人もチームも疲弊してるだろうし
また同じことやるのかと
5: :2016/11/29(火) 06:28:29.82 ID:
反さんは違うチームいった方がいい
6: :2016/11/29(火) 06:31:52.01 ID:
続投したら同じクラブで5年以上やるものではないとかいう過去の発言全否定だからな
そんな偏屈な理論捨てて続投するのもいいと思うけどね
そんな偏屈な理論捨てて続投するのもいいと思うけどね
11: :2016/11/29(火) 06:39:01.67 ID:
>6 グランパス放逐された久米さんも、長く居たらダメだから来年には辞めます ってから五年やったよ
7: :2016/11/29(火) 06:32:22.94 ID:
一度休養したら?
8: :2016/11/29(火) 06:32:57.59 ID:
あのロスタイムの采配はしばらく悔やまれるな
岡山じゃなきゃあんなことしなかったのに舐めたな
岡山じゃなきゃあんなことしなかったのに舐めたな
9: :2016/11/29(火) 06:32:59.16 ID:
反町はセレッソの監督でもやれよ
10: :2016/11/29(火) 06:36:09.08 ID:
新潟辞めた経緯考えたらまー続けないだろうか
12: :2016/11/29(火) 06:48:35.38 ID:
>>1
松本続投が似合うよ。
閉鎖的な地域だが、十分地元のハート掴んでる。
松本続投が似合うよ。
閉鎖的な地域だが、十分地元のハート掴んでる。
13: :2016/11/29(火) 06:50:06.19 ID:
オリンピックでケチがつかなきゃ今頃ガンバあたりで指揮とってただろう
14: :2016/11/29(火) 06:50:46.61 ID:
ここでチーム壊すのは愚行だろう
15: :2016/11/29(火) 06:53:01.36 ID:
はさぶさシュート
16: :2016/11/29(火) 06:54:03.83 ID:
もう松本で無理だろこれ以上は
解放してやれよ
解放してやれよ
18: :2016/11/29(火) 07:07:34.71 ID:
田坂でJ3へGO
19: :2016/11/29(火) 07:09:47.85 ID:
千葉でどうなるか見てみたい
21: :2016/11/29(火) 07:17:34.34 ID:
もう他に移った方がいいんでないかい
22: :2016/11/29(火) 07:32:50.24 ID:
ずっと監督業続けてきたわけだし
ちょっと休んで家族に寄り添ったりすればいいと思う
来年は解説とかやって欲しい
ちょっと休んで家族に寄り添ったりすればいいと思う
来年は解説とかやって欲しい
23: :2016/11/29(火) 07:33:24.82 ID:
メンツ的にパスサッカーは厳しいんじゃないの。工藤くらいじゃん
24: :2016/11/29(火) 08:18:45.79 ID:
現有戦力と目指す形が不一致、世代交代も必要。 監督、選手入替え、若返りを進めないとダメ
基本的には解体的にチーム作り直す・・・1年じゃ無理、満足な結果にならない
20代前半の選手が半分でベテランが引き締めるくらいのチーム構成じゃないとチーム力向上は無理
ココには出来上ったピークの戦力を集め補強する財力はない
基本的には解体的にチーム作り直す・・・1年じゃ無理、満足な結果にならない
20代前半の選手が半分でベテランが引き締めるくらいのチーム構成じゃないとチーム力向上は無理
ココには出来上ったピークの戦力を集め補強する財力はない
25: :2016/11/29(火) 08:56:20.39 ID:
来年続投しても、今年ほど勝ち点取れないと思うぞ
J1昇格すれば、今以上の選手を確保できたかもしれないが
J2残留では厳しい。さらにレンタル選手も返却だろ
反町は、J2のライバルクラブから選手引き抜いてチーム
作っているだけで、新卒やユースを育てているわけでない
から焼畑式 自分のいる間だけのチーム作り
J1昇格すれば、今以上の選手を確保できたかもしれないが
J2残留では厳しい。さらにレンタル選手も返却だろ
反町は、J2のライバルクラブから選手引き抜いてチーム
作っているだけで、新卒やユースを育てているわけでない
から焼畑式 自分のいる間だけのチーム作り
26: :2016/11/29(火) 09:23:14.10 ID:
12月に入る前に決めないとね
高崎パウリーニョがレンタルな時点で上がれなかったと思うべきでしょう
他の監督と豊田や都倉みたいな物件を再生してから頑張れ
高崎パウリーニョがレンタルな時点で上がれなかったと思うべきでしょう
他の監督と豊田や都倉みたいな物件を再生してから頑張れ
28: :2016/11/29(火) 09:57:58.73 ID:
反町続投がベストのような気もするが、本人の気持ちが折れたなら退任やむなし。
長期政権は監督選手ともにマンネリ化するので、5~6年が限界じゃないか?
マンUのファーガソンは特別。
長期政権は監督選手ともにマンネリ化するので、5~6年が限界じゃないか?
マンUのファーガソンは特別。
コメント