
1: :2016/11/02(水) 18:27:03.37 ID:
北九州市は2日、公募していた「北九州スタジアム」の命名権者が、同市小倉北区の不動産会社「ミクニ」に決まったと発表した。今後、スタジアムの愛称や、愛称の使用開始時期を協議する。
命名権の契約期間は3年で、契約金額は年間3000万円。JR小倉駅近くで建設中のスタジアムは総工費99億円に加えて、借地料込みで年間1億5000万円の維持費が発生する見通し。市は安定収益の確保策として、命名権を売却する。
スタジアムは来年1月に完成予定で、サッカーJ2・ギラヴァンツ北九州の新たな本拠地になる。2019年ラグビーワールドカップ(W杯)日本大会に出場する強豪のウェールズ代表が事前キャンプする方針も決まっている。【比嘉洋】
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161102-00000043-mai-spo
6: :2016/11/02(水) 18:29:36.37 ID:
新日鉄住金と思ってたけど
意外な結果
意外な結果
7: :2016/11/02(水) 18:29:51.77 ID:
ミクスタ
2次元イベント確定だな
2次元イベント確定だな
9: :2016/11/02(水) 18:32:17.99 ID:
連太郎スタジアム
10: :2016/11/02(水) 18:33:14.54 ID:
こけら落としは、J3のチームがやるのかな
こんな負の遺産作っている役所だから北九州は没落した
衰退都市にお似合いって馬鹿にされそう
こんな負の遺産作っている役所だから北九州は没落した
衰退都市にお似合いって馬鹿にされそう
11: :2016/11/02(水) 18:36:35.80 ID:
こけら落としはラグビーの代表戦に決まってる
12: :2016/11/02(水) 18:38:22.66 ID:
>>11
本城で代表戦やってたから、代表選手もうれしいことだろう
本城で代表戦やってたから、代表選手もうれしいことだろう
45
: :2016/11/02(水) 20:41:53.19 ID:
>>11
ラグビーは良いよなぁ
自分達は何の努力も無く全国にフットボール場が増えて行くんだから
サッカーの頑張りに後乗りすればいいだけだもん
でも秩父宮はラグビー以外は使わせない!と言う心の狭さが残念だね
ラグビーは良いよなぁ
自分達は何の努力も無く全国にフットボール場が増えて行くんだから
サッカーの頑張りに後乗りすればいいだけだもん
でも秩父宮はラグビー以外は使わせない!と言う心の狭さが残念だね
55: :2016/11/02(水) 20:52:41.38 ID:
>>45
東京五輪じゃサッカーの競技会場として使われてるし、
2012 FIFA U-20女子ワールドカップにおける日本代表が練習場として使用してる
使わせないんじゃなくて、秩父宮よりも適当な施設が多いから使う必要にかられてないだけ
東京五輪じゃサッカーの競技会場として使われてるし、
2012 FIFA U-20女子ワールドカップにおける日本代表が練習場として使用してる
使わせないんじゃなくて、秩父宮よりも適当な施設が多いから使う必要にかられてないだけ
60
: :2016/11/02(水) 20:57:12.01 ID:
>>55
シーズン後半になると芝生がハゲてポロポロだけど、サッカー使う?
シーズン後半になると芝生がハゲてポロポロだけど、サッカー使う?

13: :2016/11/02(水) 18:58:26.99 ID:
TOTO、ゼンリンちゃうんかい
15: :2016/11/02(水) 19:07:17.57 ID:
>>13
前輪はアビスパスポンサーしてなかったか
前輪はアビスパスポンサーしてなかったか
17: :2016/11/02(水) 19:11:40.06 ID:
19: :2016/11/02(水) 19:13:24.61 ID:
北九州市長の息のかかった土建会社に金をばら撒く為に強引に進めたんだよね
J3のゲームとか誰が見に行くのかね
負の遺産確定
J3のゲームとか誰が見に行くのかね
負の遺産確定
23: :2016/11/02(水) 19:25:30.63 ID:
ミクスタ
24: :2016/11/02(水) 19:27:02.08 ID:
ギリギリJ2には残れそう
ただスタジアムが専用になったくらいで客入るかって問題もあるが
九州人集めてALL九州くらいやらないと人気出ないだろ
ただスタジアムが専用になったくらいで客入るかって問題もあるが
九州人集めてALL九州くらいやらないと人気出ないだろ
25: :2016/11/02(水) 19:28:19.53 ID:
福井の三国町が大歓喜
26: :2016/11/02(水) 19:33:07.77 ID:
立地が史上最強なんだよなあ
新幹線も止まる小倉駅の真ん前
新幹線も止まる小倉駅の真ん前
27: :2016/11/02(水) 19:35:49.36 ID:
83
: :2016/11/02(水) 21:14:47.83 ID:
>>27
フクダ電子 球場に広告出してるけど、スポーツスポンサーやる意味あんのかね
フクダ電子の製品てテルモやオムロンと違って一般向けでないし
本職ですらどこの製品かとか関心なく機器扱ってる始末よ
フクダ電子 球場に広告出してるけど、スポーツスポンサーやる意味あんのかね
フクダ電子の製品てテルモやオムロンと違って一般向けでないし
本職ですらどこの製品かとか関心なく機器扱ってる始末よ
86
: :2016/11/02(水) 21:20:56.07 ID:
地元民の集客でも
遠方からの客であっても、代表駅となると
かなりの評価にはなって来るはず
街の中心部と代表駅・ターミナル駅の立地が違うって都市もあるだろうが 例えば横浜
北九州市の中心街は、小倉駅周辺だろうし集積度も高い
>>83
AEDをやっているらしいから、その辺で知られていれば良いとか何とか
どこかの記事で見かけたような気がする
スポーツ中に心停止などの事故もあるだろうから、その辺の需要開拓もありそう
遠方からの客であっても、代表駅となると
かなりの評価にはなって来るはず
街の中心部と代表駅・ターミナル駅の立地が違うって都市もあるだろうが 例えば横浜
北九州市の中心街は、小倉駅周辺だろうし集積度も高い
>>83
AEDをやっているらしいから、その辺で知られていれば良いとか何とか
どこかの記事で見かけたような気がする
スポーツ中に心停止などの事故もあるだろうから、その辺の需要開拓もありそう
28: :2016/11/02(水) 19:58:24.20 ID:
ボート場ではありません
29: :2016/11/02(水) 19:58:47.77 ID:
売店でサニーパン売ってくれ!
30: :2016/11/02(水) 19:59:58.99 ID:
キャブレター屋って儲かるんだな
31: :2016/11/02(水) 20:00:01.29 ID:
関東のコカコーラの宣伝になる。
35: :2016/11/02(水) 20:13:06.24 ID:
今ガラガラなのにスタできた途端集まる奴なんて信用できんわ
36: :2016/11/02(水) 20:17:34.46 ID:
スタジアムは良いけど、AIMはどーすんですか
こないだ久々行ったら、閑散過ぎてびっくりした
駅の真裏で何だあれ
北九州市アホすぎる
こないだ久々行ったら、閑散過ぎてびっくりした
駅の真裏で何だあれ
北九州市アホすぎる
38: :2016/11/02(水) 20:21:13.94 ID:
J2で8位以内くらいに入れば、一定の成功を収めれると思うのが普通だろうけど、
福岡の風は色々厳しかったりするだろうからな…
片や野球チームが優勝争いしてる一方でJ2クラブが求心力を作れるものなのか
福岡の風は色々厳しかったりするだろうからな…
片や野球チームが優勝争いしてる一方でJ2クラブが求心力を作れるものなのか
39: :2016/11/02(水) 20:35:09.94 ID:
徒歩で800mとか近いな
瓦斯の味スタもこれくらいだったな
瓦斯の味スタもこれくらいだったな
41: :2016/11/02(水) 20:37:08.74 ID:
少なくともアクセスだけなら言い訳不能な立地にあるんだよな
新幹線も停車する市の代表駅からの徒歩アクセス
ガンバの吹田スタが失敗したのは、立地が悪かったからだと
一部の人間は考えているようだが、ここに関してはそれも言えない
新幹線も停車する市の代表駅からの徒歩アクセス
ガンバの吹田スタが失敗したのは、立地が悪かったからだと
一部の人間は考えているようだが、ここに関してはそれも言えない
46: :2016/11/02(水) 20:44:42.09 ID:
初年度は物珍しさで客も入るだろうが二年目からが問題だな
50: :2016/11/02(水) 20:48:52.26 ID:
北九州ってまだスタジアム建てるだけの力が残っているんだな
でも借地だと後々大変そうだけど・・・
でも借地だと後々大変そうだけど・・・
56
: :2016/11/02(水) 20:53:36.60 ID:
>>50
北九州の意味がクラブなのか 市なのか
それとも、その両方 すなわち土地柄を指すのか
まあ、上記にもあるけどJリーグに限らず
スポーツを口実にハコモノ建てる公共事業 利権が最近のブームだからなあ
かつては、3セクの遊園地だったりしたのだろうけど
町おこしを言っておけば、赤字が見えていても事業化されてしまう 税金の無駄遣い
北九州の意味がクラブなのか 市なのか
それとも、その両方 すなわち土地柄を指すのか
まあ、上記にもあるけどJリーグに限らず
スポーツを口実にハコモノ建てる公共事業 利権が最近のブームだからなあ
かつては、3セクの遊園地だったりしたのだろうけど
町おこしを言っておけば、赤字が見えていても事業化されてしまう 税金の無駄遣い
53: :2016/11/02(水) 20:50:18.64 ID:
ラフォーレ原宿小倉スタジアム
58: :2016/11/02(水) 20:55:04.75 ID:
新スタジアムなのにJ3か…
長野に次いで勿体無い
長野に次いで勿体無い
63: :2016/11/02(水) 21:00:25.91 ID:
北九州は若者人口減少で街の活気もなく地元意識のアイコンとしてチラパンツを活用したいだろうけど、松本みたいになるには相当努力しないと
64: :2016/11/02(水) 21:01:36.53 ID:
.
代表駅からの徒歩アクセスという
これ以上無い材料を有したスタジアム
果たして、Jリーグの思惑通りに行くのだろうか
プロ野球のマツダスタジアムみたいな真似をやりたいのだろうけど
箱が良ければ価値が出て来るのか それとも箱だけでは駄目なのか
まあ、Jリーグの本拠地はどこも黒字化されていない事を見れば
結果は出ている気がするのではあるが
スポーツの未来に向けて 「スポーツ未来開拓会議(第3回)」資料
http://www.mext.go.jp/sports/b_menu/shingi/003_index/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2016/03/25/1368322_3.pdf
平成28年3月9日 公益社団法人日本プロサッカーリーグ
"バラ色のプラン" (右の図)がなぜ実現しない?
仮説 意識が変わればすべてが変わる
スタジアム/アリーナは、儲からない。設けるべきでない。→ 費用は公が100% コスト抑制がすべて
→ 郊外立地・アクセスはあきらめ・設備は必要最低限 → 稼働率は低くてよい → 地域に歓迎されない施設にとどまる
いま まだ意識が変わっていない、または大事な要素が抜けている
スタジアム/アリーナは、収益施設になりうる。→ 稼ぐための工夫を凝らす・民間からの投資を募る
→ まちなか・好アクセス・充実した、適切な、設備 → 稼働率の極大化 常時大量誘客 → 雇用創出・周辺地域の活性化・都市開発の目玉・都市間競争の切り札
これ以上無い材料を有したスタジアム
果たして、Jリーグの思惑通りに行くのだろうか
プロ野球のマツダスタジアムみたいな真似をやりたいのだろうけど
箱が良ければ価値が出て来るのか それとも箱だけでは駄目なのか
まあ、Jリーグの本拠地はどこも黒字化されていない事を見れば
結果は出ている気がするのではあるが
スポーツの未来に向けて 「スポーツ未来開拓会議(第3回)」資料
http://www.mext.go.jp/sports/b_menu/shingi/003_index/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2016/03/25/1368322_3.pdf
平成28年3月9日 公益社団法人日本プロサッカーリーグ
"バラ色のプラン" (右の図)がなぜ実現しない?
仮説 意識が変わればすべてが変わる
スタジアム/アリーナは、儲からない。設けるべきでない。→ 費用は公が100% コスト抑制がすべて
→ 郊外立地・アクセスはあきらめ・設備は必要最低限 → 稼働率は低くてよい → 地域に歓迎されない施設にとどまる
いま まだ意識が変わっていない、または大事な要素が抜けている
スタジアム/アリーナは、収益施設になりうる。→ 稼ぐための工夫を凝らす・民間からの投資を募る
→ まちなか・好アクセス・充実した、適切な、設備 → 稼働率の極大化 常時大量誘客 → 雇用創出・周辺地域の活性化・都市開発の目玉・都市間競争の切り札
.
66: :2016/11/02(水) 21:06:40.11 ID:
原とルイ・コマツが居るのになぜか残留争い
70: :2016/11/02(水) 21:07:39.28 ID:
ガンバは宇佐美がいなくなったせいだろうな
宇佐美がいれば2.8万人平均くらいでまずまず成功だった
宇佐美がいれば2.8万人平均くらいでまずまず成功だった
82
: :2016/11/02(水) 21:13:39.22 ID:
>>70
採算ラインが2万8000って意見もあったけど、
あれってACL有りでの数字なんだろうか?
採算ラインが2万8000って意見もあったけど、
あれってACL有りでの数字なんだろうか?
89: :2016/11/02(水) 21:37:26.69 ID:
.
>>70
いつが宇佐美の最終戦だったかは忘れたが、内訳はこんな感じに
1stの方が相手が良かった事もありそうだが
>>82
基本的には、リーグ戦の目安なんじゃないのかな
ルヴァン杯とか代表戦なんかでも試合は行われるだろうし
総入場者数では、もう少し上にはなりそう
1試合の平均は上がるか下がるかは不明だが
30,000人 クラブ目標
28,000人 採算ライン
26,378人 1st 平均
25,342人 2016年 平均
24,176人 2nd 平均
15,999人 2015年 平均
http://www.sankei.com/west/news/160220/wst1602200055-n2.html
J. League Data Site
http://data.j-league.or.jp/SFTD11/
2016J1リーグ入場者数 2016/10/29 更新
ガンバ大阪 吹田S
第01節 02/28(日) 14:00 鹿島 32,463 0●1 17.8℃ 晴
第03節 03/11(金) 19:00 大宮 20,535 2○1 7.8℃ 晴
第05節 04/02(土) 19:00 横浜 34,231 1●2 19.1℃ 曇
第07節 04/15(金) 19:00 柏柏 13,731 0●1 18.0℃ 曇
第09節 04/29(金) 13:00 川崎 33,941 0●1 17.7℃ 曇時々晴
第10節 06/15(水) 19:00 浦和 29,397 1○0 27.3℃ 晴
第12節 05/13(金) 19:00 磐田 17,299 2○1 22.7℃ 晴
第15節 06/11(土) 14:00 湘南 22,257 3△3 32.2℃ 曇のち晴
第17節 06/25(土) 19:00 名古 33,546 3△3 24.8℃ 雨
第17節終了時 総入場者数 237,400 平均 26,378
第02節 07/09(土) 18:30 仙台 19,482 3○1 27.1℃ 曇
第04節 07/17(日) 19:00 福岡 23,540 0△0 29.6℃ 曇
第06節 07/30(土) 19:00 広島 32,444 1○0 29.9℃ 晴
第07節 08/06(土) 19:00 鳥栖 17,355 2○1 29.9℃ 曇
第09節 08/20(土) 19:00 神戸 26,520 0●1 30.8℃ 晴
第11節 09/10(土) 19:00 甲府 17,921 2○1 24.5℃ 晴
第13節 09/25(日) 16:00 東京 30,141 3△3 28.9℃ 曇
第16節 10/29(土) 14:00 新潟 26,003 3○1 18.1℃ 晴時々曇
第13節終了時 総入場者数 193,406 平均 24,176
2016年 J1リーグ 430,806人 平均 25,342
いつが宇佐美の最終戦だったかは忘れたが、内訳はこんな感じに
1stの方が相手が良かった事もありそうだが
>>82
基本的には、リーグ戦の目安なんじゃないのかな
ルヴァン杯とか代表戦なんかでも試合は行われるだろうし
総入場者数では、もう少し上にはなりそう
1試合の平均は上がるか下がるかは不明だが
30,000人 クラブ目標
28,000人 採算ライン
26,378人 1st 平均
25,342人 2016年 平均
24,176人 2nd 平均
15,999人 2015年 平均
http://www.sankei.com/west/news/160220/wst1602200055-n2.html
J. League Data Site
http://data.j-league.or.jp/SFTD11/
2016J1リーグ入場者数 2016/10/29 更新
ガンバ大阪 吹田S
第01節 02/28(日) 14:00 鹿島 32,463 0●1 17.8℃ 晴
第03節 03/11(金) 19:00 大宮 20,535 2○1 7.8℃ 晴
第05節 04/02(土) 19:00 横浜 34,231 1●2 19.1℃ 曇
第07節 04/15(金) 19:00 柏柏 13,731 0●1 18.0℃ 曇
第09節 04/29(金) 13:00 川崎 33,941 0●1 17.7℃ 曇時々晴
第10節 06/15(水) 19:00 浦和 29,397 1○0 27.3℃ 晴
第12節 05/13(金) 19:00 磐田 17,299 2○1 22.7℃ 晴
第15節 06/11(土) 14:00 湘南 22,257 3△3 32.2℃ 曇のち晴
第17節 06/25(土) 19:00 名古 33,546 3△3 24.8℃ 雨
第17節終了時 総入場者数 237,400 平均 26,378
第02節 07/09(土) 18:30 仙台 19,482 3○1 27.1℃ 曇
第04節 07/17(日) 19:00 福岡 23,540 0△0 29.6℃ 曇
第06節 07/30(土) 19:00 広島 32,444 1○0 29.9℃ 晴
第07節 08/06(土) 19:00 鳥栖 17,355 2○1 29.9℃ 曇
第09節 08/20(土) 19:00 神戸 26,520 0●1 30.8℃ 晴
第11節 09/10(土) 19:00 甲府 17,921 2○1 24.5℃ 晴
第13節 09/25(日) 16:00 東京 30,141 3△3 28.9℃ 曇
第16節 10/29(土) 14:00 新潟 26,003 3○1 18.1℃ 晴時々曇
第13節終了時 総入場者数 193,406 平均 24,176
2016年 J1リーグ 430,806人 平均 25,342
.
75: :2016/11/02(水) 21:09:59.66 ID:
三国連太郎って北九州出身だったんだな
84: :2016/11/02(水) 21:14:54.50 ID:
>>69
試合数 興行数の少なさがサッカービジネスの弱点ではあるけど
逆に希少性があるって事で、1試合1試合の重みが出ても良さそうなのにね
客が入っているブンデスなんかは、埼玉や日産に匹敵するようなスタでも毎試合埋まる
あるいは、アメフト NFLなんかも少ない機会でしっかり稼げている
試合数 興行数の少なさがサッカービジネスの弱点ではあるけど
逆に希少性があるって事で、1試合1試合の重みが出ても良さそうなのにね
客が入っているブンデスなんかは、埼玉や日産に匹敵するようなスタでも毎試合埋まる
あるいは、アメフト NFLなんかも少ない機会でしっかり稼げている
94
: :2016/11/02(水) 21:50:55.19 ID:
>>84
アメフトはスタの大きさも集客も桁が違う
8万は入るハコに6万は集める
アメフトはスタの大きさも集客も桁が違う
8万は入るハコに6万は集める

91: :2016/11/02(水) 21:39:30.61 ID:
J2で専用スタジアム持ってるのって早い段階でJ入りしたクラブが多いからなぁ。
新興クラブで立派なスタもってるのってどこ?J2・J3で
新興クラブで立派なスタもってるのってどこ?J2・J3で
95: :2016/11/02(水) 21:53:37.40 ID:
アメフトって2年後くらいまでチケット予約でパンパンのチームあるんだっけな
しかも結構小さな町がホームタウンとか聞いた
しかも結構小さな町がホームタウンとか聞いた

コメント