
1: 阿弥陀ヶ峰 ★ 2024/06/06(木) 07:38:43.03 ID:iMEcSxvd9
日本ラグビー協会は5日に都内で理事会を開き、23年度の決算が3億4000万円の赤字になると報告した。
収入61億8000万円に対し、支出が64億9000万円。一般正味財産を含めて赤字が3億4000万円となる。
赤字の理由について、岩渕健輔専務理事(48)は「(23年6月に福岡市に開所した強化拠点)JAPAN BASEの立ち上げが遅くなり、収益化に時間がかかっている。当初予定していなかった(同年11月に)男女7人制のアジア予選を日本で開催した影響がある」と分析。アジア予選で男女ともにパリ五輪(オリンピック)の出場権をつかんだが「赤字は順当とはいえない。いかなる理由であれ、改善しないといけない。一方で五輪予選の開催は、期の途中で五輪出場権獲得のために決めた話。赤字の理由はありますが(男子15人制の)W杯年度でも黒字にする計画で進めていました。そこについては私自身も責任を感じております」と振り返った。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f20ad3b86a4ba61bf9be813460f5403dc7775fc
7: 名無しさん@恐縮です 2024/06/06(木) 07:47:19.99
>>1
五郎丸
「こんな外国人だらけじゃ日本代表とは言えないですよw」
五郎丸
「こんな外国人だらけじゃ日本代表とは言えないですよw」
25: 警備員[Lv.7][新芽] 2024/06/06(木) 08:12:07.10 ID:WmI4xZBO0
>>7
ホントそれ
応援する気にならない
ホントそれ
応援する気にならない
44: 警備員[Lv.7][新芽] 2024/06/06(木) 08:51:16.67 ID:aVNmFB540
>>25
平尾、大八木の時代を知ってる古参ファンはそんなことを言わない。
平尾、大八木の時代を知ってる古参ファンはそんなことを言わない。
12: 名無しさん@恐縮です 2024/06/06(木) 07:50:06.06
>>1
協会も赤字
リーグワンも赤字
代表は外国人だらけ
ラグビーは日本に根付かない
協会も赤字
リーグワンも赤字
代表は外国人だらけ
ラグビーは日本に根付かない
4: 名無しさん@恐縮です 2024/06/06(木) 07:44:06.36 ID:OgDwGmYk0
ラグビーには珍しくあんだけ人入ってても赤字か
5: 名無しさん@恐縮です 2024/06/06(木) 07:44:52.97 ID:e6QDxN8h0
大会を日本で開催したら赤字になるってもうどうやってもダメじゃん
9: 名無しさん@恐縮です 2024/06/06(木) 07:47:50.59 ID:xNs/xxpY0
最近 サッカーよりテレビで放送してるのになんで?
10: 名無しさん@恐縮です 2024/06/06(木) 07:48:41.04 ID:XLYAIsCH0
いまの7人制代表は絶望的に弱い。とくに男子
7人制は協会は女子の方に力入れているようにも見える
7人制は協会は女子の方に力入れているようにも見える
11: 名無しさん@恐縮です 2024/06/06(木) 07:49:07.01 ID:kKFkuCsK0
この前の決勝ほぼ満員だったんじゃなかった
金の使い方おかしいんじゃないの
金の使い方おかしいんじゃないの
13: 名無しさん@恐縮です 2024/06/06(木) 07:50:43.70 ID:nA14FBN70
黒字の必要は無い
税金引っ張って来てガンガン投資に充てよう
黒字化は数十年後で良いというのが国民の総意
税金引っ張って来てガンガン投資に充てよう
黒字化は数十年後で良いというのが国民の総意
14: 名無しさん@恐縮です 2024/06/06(木) 07:53:17.62 ID:zvlSnf9n0
日本開催のワールドカップが予想外の大成功だったせいで「プロ化」が消えちゃったわな
15: 名無しさん@恐縮です 2024/06/06(木) 07:53:20.17 ID:roxeulg+0
単純に競技人口が少ないんだろ
サッカーは小学生の時から毎年選手登録費徴収してる
サッカーは小学生の時から毎年選手登録費徴収してる
17: 名無しさん@恐縮です 2024/06/06(木) 07:55:26.51 ID:7awjBnPU0
ワールドカップ以外盛り上がらないから仕方ない
32: 名無しさん@恐縮です 2024/06/06(木) 08:26:35.39 ID:ZtTrwT010
>>17
少しでも金回す為に
毎年やった方が良いな
少しでも金回す為に
毎年やった方が良いな
18: 名無しさん@恐縮です 2024/06/06(木) 07:56:44.29 ID:5xYJFPva0
全力で頑張って後は流れでなんとかなる
19: 名無しさん@恐縮です 2024/06/06(木) 07:56:48.80
野球やサッカーと違って
ラグビーは
海外にチャレンジする日本人がいないからね
今のラグビー日本代表選手を知ってる日本人は誰もいない
ラグビーは
海外にチャレンジする日本人がいないからね
今のラグビー日本代表選手を知ってる日本人は誰もいない
22: 名無しさん@恐縮です 2024/06/06(木) 08:08:40.09 ID:Z1OAzjOx0
>>19
というより海外のトップ選手がみんな日本に集まって来ちゃってるんだよね
レベルでは海外の方が上なのにわざわざ日本でプレーするってやっぱりギャラが良いのかね
そんなに高いように思えないんだけど
というより海外のトップ選手がみんな日本に集まって来ちゃってるんだよね
レベルでは海外の方が上なのにわざわざ日本でプレーするってやっぱりギャラが良いのかね
そんなに高いように思えないんだけど
85: 名無しさん@恐縮です 2024/06/06(木) 10:10:20.18 ID:c0Li4sut0
>>19
ラグビーは海外リーグも給料安いから海外挑戦するメリットが少ない
ラグビーは海外リーグも給料安いから海外挑戦するメリットが少ない
89: 名無しさん@恐縮です 2024/06/06(木) 10:13:04.12 ID:42h8snZF0
>>85
逆にボーデン・バレットとか世界トップ選手が年俸1億円くらいで日本に来ているからね
ニュージーランド協会も経営難で、アメリカの金融機関に資産売却したりして身売りしている
逆にボーデン・バレットとか世界トップ選手が年俸1億円くらいで日本に来ているからね
ニュージーランド協会も経営難で、アメリカの金融機関に資産売却したりして身売りしている
95: 警備員[Lv.24] 2024/06/06(木) 10:25:12.06 ID:Ac0iBIQd0
>>89
ラグビーは代表ユニにスポンサーロゴ入れるくらいのカネカネなのに不人気だから常に資金不足
ラグビーは代表ユニにスポンサーロゴ入れるくらいのカネカネなのに不人気だから常に資金不足
96: 名無しさん@恐縮です 2024/06/06(木) 10:34:13.18 ID:OLkyOSlR0
>>19
一昔前だと吉田、大畑、斉藤…みんな失敗。
当たり前だけど海外に行けば外国人だから外国人枠の壁が厚かったようだ。
かろうじて成功と言えるのは村田亙くらいだが当時は二部リーグ。
一昔前だと吉田、大畑、斉藤…みんな失敗。
当たり前だけど海外に行けば外国人だから外国人枠の壁が厚かったようだ。
かろうじて成功と言えるのは村田亙くらいだが当時は二部リーグ。
124: 名無しさん@恐縮です 2024/06/06(木) 12:12:20.31 ID:d3DDa8Xo0
>>96
20年前くらいで頭が止まっててワロス
20年前くらいで頭が止まっててワロス
27: 名無しさん@恐縮です 2024/06/06(木) 08:12:55.74
清宮はラグビー完全プロ化を目指したが
全力で潰されたからな
全力で潰されたからな
94: 名無しさん@恐縮です 2024/06/06(木) 10:22:41.34 ID:42h8snZF0
>>27
清宮が子供みたいな空想考えてただけ
放映権中心で数百億円稼ぐとか言ってたけど、結局日本のトップリーグは年間放映権収入数億円程度で国内や海外でも需要無し
清宮が子供みたいな空想考えてただけ
放映権中心で数百億円稼ぐとか言ってたけど、結局日本のトップリーグは年間放映権収入数億円程度で国内や海外でも需要無し
113: 名無しさん@恐縮です 2024/06/06(木) 11:29:41.65 ID:AkASGxL00
>>94
空想してたってよりサッカー界の天皇と呼ばれた川淵みたいに、自分もラグビー界の天皇になりたかっただけ
空想してたってよりサッカー界の天皇と呼ばれた川淵みたいに、自分もラグビー界の天皇になりたかっただけ
115: 名無しさん@恐縮です 2024/06/06(木) 11:37:41.66
>>113
バスケは成功したのに
ラグビー界もちゃんと受け入れたら
今の惨めな状況にはなってなかった…
バスケは成功したのに
ラグビー界もちゃんと受け入れたら
今の惨めな状況にはなってなかった…
122: 名無しさん@恐縮です 2024/06/06(木) 12:06:47.69 ID:X7rA3vet0
>>115
ラグビーにそんな殊勝な意識なんてあった試しがない
トップが森元なんだから推して知るべし
ラグビーにそんな殊勝な意識なんてあった試しがない
トップが森元なんだから推して知るべし
28: 名無しさん@恐縮です 2024/06/06(木) 08:17:35.67 ID:Xf7X0uXr0
どうせ幹部連中が飲み食いに使ってるんだろう
29: 名無しさん@恐縮です 2024/06/06(木) 08:19:21.32 ID:Ij8aUV0o0
リポDの大正製薬とかのラグビー支援企業からスポンサー料もらってこの収益はキツいな
せっかく日本開催のW杯が成功したのに何も残らなかったのが残念
せっかく日本開催のW杯が成功したのに何も残らなかったのが残念
33: 名無しさん@恐縮です 2024/06/06(木) 08:29:32.25 ID:BIswHcJj0
サッカー協会は何十億収益出してたな
真逆か
真逆か
34: 名無しさん@恐縮です 2024/06/06(木) 08:31:05.73 ID:aJFjs6jH0
森喜朗のバックアップも尽きたのか?
五郎丸や笑わない仏頂面だけの選手を、あれだけメディア総出で持ち上げていたのに
五郎丸や笑わない仏頂面だけの選手を、あれだけメディア総出で持ち上げていたのに
35: 名無しさん@恐縮です 2024/06/06(木) 08:32:54.52 ID:JK/CJxF40
企業の社員とか取引先の社員の動員にも金がかかるのかな
電通に頼んでテレビに取り上げさせるのに金がかかるのかな
電通に頼んでテレビに取り上げさせるのに金がかかるのかな
37: 名無しさん@恐縮です 2024/06/06(木) 08:39:35.32 ID:gzKMZcII0
やっぱり定着しなかったか
41: 名無しさん@恐縮です 2024/06/06(木) 08:43:13.01 ID:SPGquPWT0
観に行きたいとは思うけどシーズンがくそ寒い時期だから二の足踏むw
関西でトップリーグの試合少ないしな…
関西でトップリーグの試合少ないしな…
42: 名無しさん@恐縮です 2024/06/06(木) 08:47:01.02 ID:PLLDKpIS0
競技人口が少なすぎる
45: 名無しさん@恐縮です 2024/06/06(木) 08:52:01.35 ID:+ZCEn5e80
ラクビーの代表戦は
その国のラクビー協会に所属してるの意味で
国対国といより
協会対協会の戦いなのです。
英国連邦のスポーツ
その国のラクビー協会に所属してるの意味で
国対国といより
協会対協会の戦いなのです。
英国連邦のスポーツ
46: 名無しさん@恐縮です 2024/06/06(木) 08:56:52.00 ID:mWRcnH4N0
小さい子でもできるラグビーがあれば普及するかなぁ
幼稚園の体育館やホールでできるルールは基本的なパスだけ教えて小さめのラグビーボール持って追いかけっこする遊び
トライはボールを置くだけでいいの
転んでもいいようにジョイントマット敷いてさ
幼稚園の体育館やホールでできるルールは基本的なパスだけ教えて小さめのラグビーボール持って追いかけっこする遊び
トライはボールを置くだけでいいの
転んでもいいようにジョイントマット敷いてさ
48: 名無しさん@恐縮です 2024/06/06(木) 08:59:47.09 ID:XLYAIsCH0
>>46
タグラグビーってのがすでにあってな
タグラグビーってのがすでにあってな
49: 名無しさん@恐縮です 2024/06/06(木) 09:01:17.41 ID:U2cl7Gbi0
ラクビ~なんざ、なんぼテレビでゴリ押しても人気出るワケ無いやんw
50: 名無しさん@恐縮です 2024/06/06(木) 09:03:15.64 ID:z6HGB+CS0
>>49
バレー男子より視聴率高かったけどな
バレー男子より視聴率高かったけどな
93: 名無しさん@恐縮です 2024/06/06(木) 10:22:32.60 ID:nnGjMEbq0
>>50
2023
ラグビーW杯日本アルゼンチン 21%
男女バレーW杯(W杯とは名ばかり)12~14%
2023
ラグビーW杯日本アルゼンチン 21%
男女バレーW杯(W杯とは名ばかり)12~14%
53: 名無しさん@恐縮です 2024/06/06(木) 09:04:54.19 ID:oiEt+N8Z0
世界大会で盛り上がったあとその競技全体が盛り上がった例なんかないんだよ
盛り上がりはまず国内からなんだよ
世界大会なんかに注力してるやつはバカ
盛り上がりはまず国内からなんだよ
世界大会なんかに注力してるやつはバカ
55: 名無しさん@恐縮です 2024/06/06(木) 09:07:39.67 ID:xvP8sm540
>>53
国内しか目を向けないから世界から置いていかれてるんだけどね
国内しか目を向けないから世界から置いていかれてるんだけどね
70: 名無しさん@恐縮です 2024/06/06(木) 09:53:42.00 ID:icCdvsk80
>>53
バスケ
若年層のBリーグ人気はJリーグを超えた
バスケ
若年層のBリーグ人気はJリーグを超えた
80: 名無しさん@恐縮です 2024/06/06(木) 10:06:03.57 ID:wCHqecQP0
>>70
それNBA込みらしいね
それNBA込みらしいね
99: 名無しさん@恐縮です 2024/06/06(木) 10:36:36.50 ID:w9lqhmjZ0
>>70
バスケファンだが若年層でBがJを超えたとは思えないけどな
バスケは代表関係なく元々ファンの年齢層は低いけど
サッカーの方が絶対数は多いと思うぞ
割合は知らんが
バスケファンだが若年層でBがJを超えたとは思えないけどな
バスケは代表関係なく元々ファンの年齢層は低いけど
サッカーの方が絶対数は多いと思うぞ
割合は知らんが
58: 名無しさん@恐縮です 2024/06/06(木) 09:13:51.40 ID:xdQWjTeW0
あの「南ア戦」前に比べたら、まだなんとか盛り返せる
62: 名無しさん@恐縮です 2024/06/06(木) 09:21:49.96 ID:d+22FVXb0
日本代表に外国人雇って人件費がかさんだんだろ
63: 警備員[Lv.2][新芽] 2024/06/06(木) 09:22:12.77 ID:wIHa+75i0
とりあえずチーム名どうにかしてくれ
65: 名無しさん@恐縮です 2024/06/06(木) 09:28:46.25 ID:Bu3YNK4G0
スポーツ協会で儲かっているのはサッカーぐらい?
野球で儲かっているのは球団だろうし
野球で儲かっているのは球団だろうし
81: 名無しさん@恐縮です 2024/06/06(木) 10:07:27.60 ID:XLYAIsCH0
>>65
バスケ
バスケ
68: 名無しさん@恐縮です 2024/06/06(木) 09:44:33.86 ID:7NPe7qLk0
いまだに一番盛り上がるのが早慶戦・早明戦ですので
73: 名無しさん@恐縮です 2024/06/06(木) 09:58:06.15 ID:GvpAjAdW0
赤字なんて協会が無駄金使いすぎてるだけ
今や日本のラグビー日本代表はサッカー日本代表より人気だろ
もうずっと前からそういう報道あったし実際日本国民は日本ラグビーの話題ばかりしてる
今や日本のラグビー日本代表はサッカー日本代表より人気だろ
もうずっと前からそういう報道あったし実際日本国民は日本ラグビーの話題ばかりしてる
78: 警備員[Lv.24] 2024/06/06(木) 10:03:08.05 ID:Ac0iBIQd0
>>73
ラグビー協会はJFAの1/5くらいの経済規模しかないんだが
代表に外人多すぎだから人気ない
ラグビー協会はJFAの1/5くらいの経済規模しかないんだが
代表に外人多すぎだから人気ない
91: !dongri 2024/06/06(木) 10:17:48.75 ID:/Kwmpkbl0
ラグビー部がある高校なんて各県に3校くらいだろ
101: 名無しさん@恐縮です 2024/06/06(木) 10:51:58.24 ID:hrcc8Sjs0
ラグビーって地域性を全く感じないからなあ
企業名でやってた方が良かったんちゃうかな
企業名でやってた方が良かったんちゃうかな
104: 名無しさん@恐縮です 2024/06/06(木) 11:07:06.70 ID:zAVTzAQv0
ラグビーは意味不明だもん
ゴリゴリの企業スポーツなのに
無理やりサッカーの地域密着の猿真似して
それなのにサッカーに敵意むき出しで
やってる選手は外国人ばっか
マスゴミが必死に煽るも糞つまらなくて全く盛り上がらず
ラグビーは実は野球より迷走しているんじゃないのかね
ゴリゴリの企業スポーツなのに
無理やりサッカーの地域密着の猿真似して
それなのにサッカーに敵意むき出しで
やってる選手は外国人ばっか
マスゴミが必死に煽るも糞つまらなくて全く盛り上がらず
ラグビーは実は野球より迷走しているんじゃないのかね
106: 名無しさん@恐縮です 2024/06/06(木) 11:13:20.03 ID:RE9+EIFQ0
パリ五輪のラグビー
男子は開会式前に予選リーグがあるんで
開幕前に終了の可能性高いんだよな
男子は開会式前に予選リーグがあるんで
開幕前に終了の可能性高いんだよな
110: 名無しさん@恐縮です 2024/06/06(木) 11:25:28.93 ID:PD8MU62D0
上流階級が見て楽しむスポーツだからな
小学生の知能からでも楽しめる
人気競技に対抗して早稲田慶應卒が
コネでいくら金かけても限界がある
見られる側は痛い思いをしながら泥臭く闘う姿に
下層民は自分の姿を重ねて逆に嫌悪感が湧くのかもしれないし
小学生の知能からでも楽しめる
人気競技に対抗して早稲田慶應卒が
コネでいくら金かけても限界がある
見られる側は痛い思いをしながら泥臭く闘う姿に
下層民は自分の姿を重ねて逆に嫌悪感が湧くのかもしれないし
116: 名無しさん@恐縮です 2024/06/06(木) 11:39:50.24 ID:oKEFT4lp0
セブンスの大会なんかやったらそら採算とれないわな
オリンピック競技だって言っても認知度が格段に低いし15人と7人じゃ別競技すぎる
サッカーとフットサル、野球とソフトボールくらい同じ様で別種目
サッカー協会がフットサルをどう扱ってんのかとかもっと学ぶべき
オリンピック競技だって言っても認知度が格段に低いし15人と7人じゃ別競技すぎる
サッカーとフットサル、野球とソフトボールくらい同じ様で別種目
サッカー協会がフットサルをどう扱ってんのかとかもっと学ぶべき
118: 名無しさん@恐縮です 2024/06/06(木) 11:47:14.24 ID:7hry8o1c0
大学ラグビー見てても帝京が圧倒的なのにテレビは伝統校だと早慶とか放送だし。強いとこの試合を話題にしないと
120: 名無しさん@恐縮です 2024/06/06(木) 11:55:44.77 ID:Tg6gc3SM0
ラグビーの世界最高年俸はファレルで120万ユーロ(約2億円)
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1717627123/
コメント