
1: 首都圏の虎 ★ 2024/06/05(水) 12:33:29.61 ID:qOYOU64x9
キャスター辛坊治郎氏(68)が4日、ニッポン放送「辛坊治郎ズーム そこまで言うか!」(月~木曜後3・30)に生出演し、国民スポーツ大会(国スポ、旧国民体育大会)の未来について自身の考えを示した。
番組では、日本スポーツ協会(JSPO)が国スポの競技施設などに求める開催基準を緩和するなどし、自治体側の負担を緩和するなど抜本的な改革を検討しているとの記事を紹介した。
1946年に国体として始まり、年に1回、各都道府県が持ち回りで開催するスポーツイベント。既に全都道府県が1度は開催地になった。辛坊氏は「47都道府県が終わって、2巡目に入った段階で、何か金かかるし、今どきやる意味があるのかという話になってきて」と解説した。
全文はソースで 最終更新:6/5(水) 12:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/a86ee4b85335e5d817f2821407807c6c60b8e63c
61: 名無しさん@恐縮です 2024/06/05(水) 18:56:29.61 ID:+SuAmPUc0
>>1
甲子園みたいに場所を固定すればいいだけ
東京固定でいいんじゃね
甲子園みたいに場所を固定すればいいだけ
東京固定でいいんじゃね
2: 名無しさん@恐縮です 2024/06/05(水) 12:34:05.85 ID:ijeF5A4C0
四国はひとつの県になったほうがいいは
3: 名無しさん@恐縮です 2024/06/05(水) 12:35:10.08 ID:WlLUtvhe0
茨城栃木群馬は南東北県で
5: 警備員[Lv.5] 2024/06/05(水) 12:39:04.59 ID:S6qyRiAI0
>>3
新潟福島は北関東県
新潟福島は北関東県
4: 名無しさん@恐縮です 2024/06/05(水) 12:36:00.16 ID:PWwkmor70
国体があるおかげで生活できてる1流半のアスリート山ほどいるで
40: 名無しさん@恐縮です 2024/06/05(水) 16:08:20.22 ID:TQ322YsE0
>>4
誰?
本当にわからない
誰?
本当にわからない
7: 名無しさん@恐縮です 2024/06/05(水) 12:41:32.36 ID:zXBiqHc60
国体をやるのは良いけど、会場を新しく作るのがアホなんだよな。
田舎に陸スタとか要らないだろ?
田舎に陸スタとか要らないだろ?
8: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/06/05(水) 12:46:48.69 ID:0rIaQF+x0
自治体にとっては金と人員を動員してやらないといけない罰ゲーム
9: 名無しさん@恐縮です 2024/06/05(水) 12:55:24.66 ID:hl4X1uNh0
鳥取島根の合併推奨
イクナイお(´^ω^`;)
イクナイお(´^ω^`;)
19: 名無しさん@恐縮です 2024/06/05(水) 14:08:47.37 ID:aJTcQ2q40
>>9
島根鳥取は一度合併したが、鳥取県復活運動でまた別れたからな
でも両県合わせても120万人しかいないからな、世田谷区と大田区を足したより少ない
島根鳥取は一度合併したが、鳥取県復活運動でまた別れたからな
でも両県合わせても120万人しかいないからな、世田谷区と大田区を足したより少ない
10: 名無しさん@恐縮です 2024/06/05(水) 12:56:37.87 ID:Pk1dW6eK0
ブロックごとで良いな
11: 名無しさん@恐縮です 2024/06/05(水) 13:03:56.83 ID:dT5nO/Bo0
昔から国体の開催地が天皇杯と皇后杯を獲る為に国体成人男子と成人女子の有力選手を書類だけ移住させてるんだよな
こんなの意味あるの?
こんなの意味あるの?
16: 名無しさん@恐縮です 2024/06/05(水) 14:01:24.76 ID:S+dswxIe0
>>11
それはもうとっくに規制されてる
それはもうとっくに規制されてる
12: 名無しさん@恐縮です 2024/06/05(水) 13:24:03.31 ID:LZ5YcKMK0
さすが維新のポチ
だったら、地上波テレビ局もこのままでいいのか
海外でやってるように電波オク導入やクロスオーナーシップ禁止しろ それに利用料安すぎ
てめらの既得権益はガッツリ守って構造改革ほざくな辛抱
だったら、地上波テレビ局もこのままでいいのか
海外でやってるように電波オク導入やクロスオーナーシップ禁止しろ それに利用料安すぎ
てめらの既得権益はガッツリ守って構造改革ほざくな辛抱
13: 名無しさん@恐縮です 2024/06/05(水) 13:25:39.10 ID:c/SBMClT0
>>12
アホの子かな?
アホの子かな?
14: 名無しさん@恐縮です 2024/06/05(水) 13:26:09.79 ID:63Nquy5D0
もう国体自体をやめよう。
15: 名無しさん@恐縮です 2024/06/05(水) 13:46:31.52 ID:QBEXgmT40
こんな金かかってるって知らずに子供をボランティア活動させたり、盛り上げようってやってたんやな…
そしてこのアベノ円安インフレでもう無理と
トリクルダウンはどころか疲弊してた
そしてこのアベノ円安インフレでもう無理と
トリクルダウンはどころか疲弊してた
17: 名無しさん@恐縮です 2024/06/05(水) 14:01:26.15 ID:Q4RyPxQ70
だって全国の建設族を食わすためだけの大会だからな
名目はスポーツだけど正直なんだっていいんだよ
名目はスポーツだけど正直なんだっていいんだよ
18: 名無しさん@恐縮です 2024/06/05(水) 14:07:17.13 ID:sSjqqLeF0
そういえば道州制の話ってすっかり消えたな
20: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/06/05(水) 14:10:59.76 ID:VE6SznCN0
政令指定都市以下の人口の県とか、もう隣とくっつけろよ
22: 名無しさん@恐縮です 2024/06/05(水) 14:12:24.39 ID:rdos3u3x0
辛坊治郎のパワハラに一切触れずにコタツ記事を書いているスポニチも同罪だ
23: 名無しさん@恐縮です 2024/06/05(水) 14:13:06.37 ID:Uz9jMruJ0
今の47都道府県は明治維新のどさくさで
適当に決めたものだしな
廃藩置県のときはもっとあったし
適当に決めたものだしな
廃藩置県のときはもっとあったし
26: 名無しさん@恐縮です 2024/06/05(水) 14:31:51.33 ID:39b7RDhe0
>>23
幕末に徳川から畿内、京の朝廷に大政奉還→王政復古で
新政府が誕生して廃藩置県の前に府藩県三治制になって
京都府、大阪府、江戸府(東京府に変更)以外にも
府は結構あったんだな
幕末に徳川から畿内、京の朝廷に大政奉還→王政復古で
新政府が誕生して廃藩置県の前に府藩県三治制になって
京都府、大阪府、江戸府(東京府に変更)以外にも
府は結構あったんだな
30: 名無しさん@恐縮です 2024/06/05(水) 15:32:36.08 ID:AMswaToq0
>>26
県だと加増(統合)はあるが旧藩(支藩含む)から削られてもまるまる残ってるのは宮城(仙台藩)とかかなり少ないんだよね。
県だと加増(統合)はあるが旧藩(支藩含む)から削られてもまるまる残ってるのは宮城(仙台藩)とかかなり少ないんだよね。
34: 名無しさん@恐縮です 2024/06/05(水) 15:39:29.69 ID:63Nquy5D0
>>23
仙台藩が宮城・岩手南部に跨っていて、南部藩が岩手中北部・青森東部に跨っているのにあんな分け方をしたのに
薩摩藩・長州藩はまるごと鹿児島・山口になったのは薩長の悪意しか感じられない。
仙台藩が宮城・岩手南部に跨っていて、南部藩が岩手中北部・青森東部に跨っているのにあんな分け方をしたのに
薩摩藩・長州藩はまるごと鹿児島・山口になったのは薩長の悪意しか感じられない。
24: 警備員[Lv.1][新芽] 2024/06/05(水) 14:14:40.18 ID:VE6SznCN0
各スポーツの全国大会なんて、
東京は5チーム、南関東は3チーム、100万人以下のとこは合体して地域にしろ
不公平が過ぎる
東京は5チーム、南関東は3チーム、100万人以下のとこは合体して地域にしろ
不公平が過ぎる
25: 名無しさん@恐縮です 2024/06/05(水) 14:22:02.33 ID:vVv1vQVl0
まあ47もある意味あるのかは疑問だな
関東でも群馬、栃木は埼玉と町田は神奈川と併合しても影響ないだろ
関東でも群馬、栃木は埼玉と町田は神奈川と併合しても影響ないだろ
28: 名無しさん@恐縮です 2024/06/05(水) 14:53:47.55 ID:i1dXKe5t0
>>25
栃木は茨城と南東北に群馬は上甲信越でくっついたほうがいい
栃木は茨城と南東北に群馬は上甲信越でくっついたほうがいい
29: 名無しさん@恐縮です 2024/06/05(水) 15:14:41.04 ID:uarJZXK90
とりあえず東京は島根鳥取の面倒を未来永劫みるべきだ
小笠原でできるなら山陰地方でもできるはず
まずは都庁を出雲大社に移転しろ
小笠原でできるなら山陰地方でもできるはず
まずは都庁を出雲大社に移転しろ
31: 名無しさん@恐縮です 2024/06/05(水) 15:33:50.53 ID:+rNTiLZw0
統一すると公務員の職が無くなるからやらないだろうな
32: 名無しさん@恐縮です 2024/06/05(水) 15:37:42.13 ID:FjLUqbOL0
やっぱ道州制だな
33: 名無しさん@恐縮です 2024/06/05(水) 15:38:40.31 ID:ELhZe+h20
地方が負担したくないなら東京か大阪で一箇所に固定すりゃいいやん
35: 警備員[Lv.20] 2024/06/05(水) 15:40:05.79 ID:ZRRAU99/0
島根と鳥取をどうにかしろ
36: 名無しさん@恐縮です 2024/06/05(水) 15:42:40.90 ID:TSl/E4dR0
県対抗で開催県が優勝という茶番もいいかげんにしたほうがいい
37: 名無しさん@恐縮です 2024/06/05(水) 16:00:02.91 ID:s+k/l65H0
で、維新は道州制だろ?
北海道みてみろよ。札幌だけ栄えてその他は…。
北海道なんで5分割で5県に解体だ!
藩体制の名残だったら、もっと細かく分けろ。
数理経済学信じて、地方村合併したとこがどんな惨状になったか調べてみ。
やたらソリューションだす奴は注意。
無能な奴は無害だが、やたらとソリューションだす奴は有害。
そんな典型みたいなスレ。
北海道みてみろよ。札幌だけ栄えてその他は…。
北海道なんで5分割で5県に解体だ!
藩体制の名残だったら、もっと細かく分けろ。
数理経済学信じて、地方村合併したとこがどんな惨状になったか調べてみ。
やたらソリューションだす奴は注意。
無能な奴は無害だが、やたらとソリューションだす奴は有害。
そんな典型みたいなスレ。
38: 名無しさん@恐縮です 2024/06/05(水) 16:02:39.83 ID:Y7dHxwwB0
人口百万人切ったら無条件で隣接都道府県に併合合併にするべき、但し沖縄除く
39: 名無しさん@恐縮です 2024/06/05(水) 16:04:29.84 ID:s+k/l65H0
合併したら自分たちに税金を自分たちで使えないだぞw
人口だけで考えてたら地方は滅ぶw
人口だけで考えてたら地方は滅ぶw
41: 名無しさん@恐縮です 2024/06/05(水) 16:09:20.79 ID:k48H2ogi0
日韓W杯で使用された会場の半分以上は国体のために計画された陸上競技場やからね
42: 名無しさん@恐縮です 2024/06/05(水) 16:18:46.89 ID:k48H2ogi0
関東や中京や近畿が複数の都府県で広域放送圏を形成してるように
他の地域でも4±1つの県で一つの広域放送圏を作りそれを将来的に州にしたらいい
他の地域でも4±1つの県で一つの広域放送圏を作りそれを将来的に州にしたらいい
43: 名無しさん@恐縮です 2024/06/05(水) 16:22:55.74 ID:s+k/l65H0
道州制にしたら、外国勢力に簡単に国を乗っ取られるぞw
わーくにの選挙の投票率をみてみ。
住民投票であっという間に参政権も拡大されるし。
耳障りいいいだけに、道州制、
州が日本国から独立するで。少なくとも分離独立運動まであるよ。
アブねー。しらんぞワシはw
わーくにの選挙の投票率をみてみ。
住民投票であっという間に参政権も拡大されるし。
耳障りいいいだけに、道州制、
州が日本国から独立するで。少なくとも分離独立運動まであるよ。
アブねー。しらんぞワシはw
57: 名無しさん@恐縮です 2024/06/05(水) 18:00:33.76 ID:B21iPc2A0
>>43
こういう脳みそがない馬鹿のせいでこのまま続くよ
こういう脳みそがない馬鹿のせいでこのまま続くよ
44: 名無しさん@恐縮です 2024/06/05(水) 16:57:27.92 ID:IB8gjfT90
そりゃ中国共産党と繋がってるのが維新だもの
45: 名無しさん@恐縮です 2024/06/05(水) 16:58:44.37 ID:qAkZxTdF0
千葉は、東京に編入
46: 名無しさん@恐縮です 2024/06/05(水) 17:19:22.86 ID:zdhEC1Er0
楽天イーグルスだけ都道府県単位じゃなく
東北という地方名乗ってるのはひとつでいいと東北各県が認めているようなもん
東北という地方名乗ってるのはひとつでいいと東北各県が認めているようなもん
47: 名無しさん@恐縮です 2024/06/05(水) 17:21:29.15 ID:zdhEC1Er0
佐賀は福岡の植民地でよい
49: 名無しさん@恐縮です 2024/06/05(水) 17:28:06.24 ID:dT5nO/Bo0
>>47
福岡へのバス便が充実してるからね
ラジオも長崎の放送局が佐賀県エリアをカバーしてるし
福岡へのバス便が充実してるからね
ラジオも長崎の放送局が佐賀県エリアをカバーしてるし
48: 名無しさん@恐縮です 2024/06/05(水) 17:25:00.59 ID:s+k/l65H0
東北県とかしたら、戦国時代に逆行するわw
血で血を洗うw
地域の独立あっての広域圏。
血で血を洗うw
地域の独立あっての広域圏。
50: 名無しさん@恐縮です 2024/06/05(水) 17:31:22.33 ID:funuJ8NI0
奈良県くんと和歌山県くんは大阪に吸収合併されても怒らなさそう
京都府くんと兵庫県くんは生意気言いそう
京都府くんと兵庫県くんは生意気言いそう
52: 名無しさん@恐縮です 2024/06/05(水) 17:44:09.67 ID:s+k/l65H0
奈良が大阪の風下に入るわけないだろ。
和歌山はむしろ伊勢湾よりにいって名古屋と同盟。
京都は別格。
兵庫は実は5つの国が合併してできた人工の県。
西摂津国・播磨国・淡路島・丹波国・丹後国。
県民性とかの統一感もない。
なにせ大阪湾と日本海までだからなw
和歌山はむしろ伊勢湾よりにいって名古屋と同盟。
京都は別格。
兵庫は実は5つの国が合併してできた人工の県。
西摂津国・播磨国・淡路島・丹波国・丹後国。
県民性とかの統一感もない。
なにせ大阪湾と日本海までだからなw
55: 名無しさん@恐縮です 2024/06/05(水) 17:53:32.58 ID:fZ2WCD590
>>52
奈良県は堺県として大阪南部と一体で最初はなかったな
兵庫県は丹後国じゃなくて但馬国な
奈良県は堺県として大阪南部と一体で最初はなかったな
兵庫県は丹後国じゃなくて但馬国な
58: 名無しさん@恐縮です 2024/06/05(水) 18:13:19.57 ID:39b7RDhe0
>>52
奈良県は明治9年~明治14年まで堺県(和泉、河内、大和)になってるな。
兵庫県は
畿内 摂津(大阪府と分かれた)
山陽道 播磨、備前(赤穂市福浦)、美作(佐用郡佐用町の一部)
山陰道 丹波(兵庫県と分かれた 大阪府も一部含む)、但馬
南海道 淡路
のところがくっついてるな
https://kotobank.jp/image/dictionary/nipponica/media/81306024018325.jpg
堺は畿内の摂津、河内、和泉
三国の国境になってて摂津と和泉の国境は堺の大小路だった。
神戸は須磨までが畿内の摂津、垂水から山陽道の播磨
奈良県は明治9年~明治14年まで堺県(和泉、河内、大和)になってるな。
兵庫県は
畿内 摂津(大阪府と分かれた)
山陽道 播磨、備前(赤穂市福浦)、美作(佐用郡佐用町の一部)
山陰道 丹波(兵庫県と分かれた 大阪府も一部含む)、但馬
南海道 淡路
のところがくっついてるな
https://kotobank.jp/image/dictionary/nipponica/media/81306024018325.jpg

堺は畿内の摂津、河内、和泉
三国の国境になってて摂津と和泉の国境は堺の大小路だった。
神戸は須磨までが畿内の摂津、垂水から山陽道の播磨
59: 名無しさん@恐縮です 2024/06/05(水) 18:14:52.87 ID:39b7RDhe0
>>58
入力ミス
丹波(京都府と分かれた 大阪府も一部含む)
入力ミス
丹波(京都府と分かれた 大阪府も一部含む)
54: 名無しさん@恐縮です 2024/06/05(水) 17:52:23.07 ID:DgnYN9iO0
この人は本質がわかってないな
東京の一極集中が癌なのよ
遷都の議論始めなよ
あほかっつーの
東京の一極集中が癌なのよ
遷都の議論始めなよ
あほかっつーの
56: 名無しさん@恐縮です 2024/06/05(水) 17:59:27.62 ID:B21iPc2A0
いいわけねーだろ
そのうち10万人の県がボコボコ出てくるわ
そのうち10万人の県がボコボコ出てくるわ
60: 名無しさん@恐縮です 2024/06/05(水) 18:19:38.86 ID:39b7RDhe0
丹波国の国府は亀山(現京都府亀岡市)にあった
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1717558409/
コメント