8cfada3dfe47d3a5ee54ff409923dedb_1
1: ニーニーφ ★ 2023/07/11(火) 20:21:01.55 ID:y4Ulc+NV9
FC東京×川崎の多摩川クラシコが開催されれば、鹿島×名古屋のJリーグ開幕30周年記念試合が行われた。

先週末の7月9日には町田×東京Vの東京ダービーがあり、今週末の16日には清水×千葉のオリジナル10による対戦が予定されている。加えて、8月5日には名古屋×新潟が行われるが、この一戦は28年ぶりとなる名古屋の主催となる。さらには、8月26日にはFC東京×神戸が開催される。これらはすべて、国立競技場が舞台となっている。

正直、違和感しかない。狙いは十分にわかるのである。いまだ目新しく、立地のいい国立競技場で開催することで集客が見込める。

実際、J2の東京ダービーには3万8402人が詰めかけた。Jリーグによる多大な支援(招待)があったが、この人数を町田のホームである町田GIONスタジアム(集客数1万5320人)に集めるのは物理的に不可能で、より多くの人の興味を引くという意味ではメリットがあった。ただ、同じ人数をホームスタジアムに集められない以上、一過性の盛り上がりを享受するに過ぎない。

理想論ではあるが、より大事なのは町田GIONスタジアムを毎回いかに満員にするかである。これは町田に限らず国立競技場をホームとして戦う各クラブに言えることで、たとえば東京を名乗るFC東京でもまずは味の素スタジアムを満員にすることのほうが長い目で見れば重要となる。「シーズン中のホームゲーム開催日には、なにも考えずに地元のスタジアムに行けば我らがチームが試合をやっている」。本来、各クラブがそんなふうに各地域のシンボルとして存在することをJリーグは目指しているはずである。

無論、東京一極集中となっている日本の特性は考慮しないといけない。東京は地方出身者が多く、地元のクラブが国立競技場で試合をしてくれれば足を運ぶという現実がある。個人的な出会いとなるが、最近に知り合った理学療法士が山梨県出身のサッカー好きでいまは東京に住んでおり、甲府が国立競技場で開催するACLを楽しみにしている。甲府のJITリサイクルインクスタジアムではなく、国立競技場で開催されることで容易に見に行くことができるのだと言う。もっともな話ではあるが、一方ではいつもJITリサイクルインクスタジアムで試合を楽しんでいる地元の人々にとっては一苦労な話である。

今後、国立競技場ではマンチェスター・シティ、バイエルン、パリ・サンジェルマン、インテルが来日しての試合も行われる。これだけサッカーで稼働するならやはり球技場へ変更可能な設計にしておけばと考えてしまうが、もはや後の祭り。決してサッカー界のホームスタジアムではなく、どこかのJクラブのホームスタジアムでもない。聖地かと言われれば、陸上トラックがあり、ゴール裏スタンドに割れ目があることでそうした特別な雰囲気もない。要は、“箱”としての魅了でリピーターをつかめるスタジアムではない。

そうなると、Jクラブにとっては新鮮味があるいまのうちにどんな印象を残せるかが重要だ。スピード感あるセールスでサポーターを獲得し、本来のホームスタジアムにお客さんを呼び込まなければならない。国立競技場は聖地というよりも、幅広い営業のために利用される立地のいい大きな展示場といった感じである。(フリーランスライター・飯塚健司)
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c0d221fa2b30a956d2c11afaff2c060d093e3b7
サンケイスポーツ

2: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 20:22:25.18 ID:Y/Qdq0MY0
>>1
あんな見にくい糞競技場がサッカーの聖地?
いつの時代の話してんの?

14: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 20:34:25.02 ID:McM/Bh+B0
>>1
味スタと国立の立地の違いすらわかんねーのかこのアホ記者
23区内でのサッカー人気のポテンシャルが高いっていう単純な話すら理解出来ねーんだなこのアホ記者

18: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 20:39:10.99 ID:QXYFpb3t0
>>1が言わんとしてることは分からないでもない
サッカー好きだが
JFAの政治力の低さ、頭の悪さは異常なんなよ
JFAのクソっぷりには反吐が出る

37: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 21:02:44.67 ID:jIFjoaYU0
>>1
別にいいにのでは。
大観衆が約束されてる会場で、持ち回りでやったら。
選手もいい思い出になるよ。

3: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 20:23:16.94 ID:KaV+QtPT0
サカスタとしては下の下でしょ?

4: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 20:23:17.48 ID:9HTvXFh90
今は埼玉でしょ普通に

5: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 20:23:58.76 ID:K4lf7+nX0
五輪のために作ったゴミをサッカーに押し付けようと必死だよなぁ

6: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 20:24:12.09 ID:5P7xosUf0
結局サッカーが陸連の尻拭いしてるやん

7: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 20:25:14.65 ID:cjzLEMqT0
まあ場所がとにかくいいからなあ。

8: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 20:25:14.96 ID:KA3KEuK00
陸上競技のために作ったのでは?

9: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 20:26:37.36 ID:Zanylrwz0
国立競技場とか外食がホープ軒のラーメンしかないぞ

10: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 20:26:42.93 ID:LG5mG/vJ0
実質聖地は埼玉スタジアム2002だと思う
大事な試合だいたいここでするよね

38: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 21:04:58.97 ID:sNy6UCT20
>>10
埼玉スタジアムは失敗スタジアム
ゴール側まで一体化した屋根を設置せず隙間を開けた構造は建築デザインを担当した人が今でも後悔しているらしいから 専スタとしてあれは欠陥だよ 

11: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 20:29:32.36 ID:5TEMrcBg0
実際サッカーくらいしか現状、使い道がない気がする
桟敷席は確かに見えにくい上にアナウンスが聞こえづらすぎるけれど。。。。

陸上は偉そうなことぬかしても結局あれだからなあ

16: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 20:38:39.90 ID:C8qiukic0
>>11
ラグビーも…

13: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 20:33:14.50 ID:jzarEynf0
陸連のケツをサッカーが拭いてやってんだよ
なんだこのクソ記事

15: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 20:38:09.16 ID:+2zKg0r60
トラックにも客入れろよ
見やすさを望むなら二階席だし、現場の臨場感を味わいたい人が
スタジアム行くんだからトラックを客で埋め尽くしたほうが選手も
気合いがはいるだろ

51: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 21:25:20.59 ID:obENOUpQ0
>>15
トラックにも屋根付けるなら客入れても良いけど改修費用は国が負担な

65: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 22:00:02.49 ID:7F2EKlri0
>>15
>トラックにも客入れろよ

他のスタジアムでも「芝かぶり席」とか言ってピッチの側に客席作ってるもんな
試合の見易さより選手との距離を重視する客もいるわけで
海外みたいにやたらと乱入する客もいないだろうしやればいいのにね

66: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 22:11:45.97 ID:c//yo+Iy0
>>15
トラックが痛むと陸連が言い出しそう

77: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 23:00:30.93 ID:spSIGUbF0
>>66
等々力のトラックでスーパーフォーミュラカーが走ったらしい

19: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 20:39:24.02 ID:rRz5GbOT0
トラック解体を反故にされても唯々諾々と従う糞田嶋

20: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 20:42:50.98 ID:vHhzgT5y0
他に使う人いないし

22: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 20:43:11.24 ID:RsX5BaO40
60年の歴史しかない物を聖地って言うのもな
どっちかと言うと埼玉スタジアムの方が
W杯出場を決める戦いがあったり日本サッカーに良い出来事が多くないか

23: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 20:44:06.37 ID:gUvdmd550
20年くらい代表戦を全部ここでやれば日本サッカーの聖地扱いしてもらえるんじゃないのか

24: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 20:44:29.75 ID:RsX5BaO40
横浜国際スタジアムもか

26: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 20:45:32.19 ID:KkNil5830
勝手に聖地とか名乗ってるくせに陸上のせいにするヘディング脳って
やっぱヘディングのしすぎで頭おかしいよなヘディング脳って

27: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 20:46:05.75 ID:9mtTSVCN0
日産はブラジルサッカーの聖地

オリンピック
ワールドカップ
クラブワールドカップ

優勝した

29: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 20:50:58.55 ID:OeiKGkWv0
埼スタで他県クラブが主催試合することあるの?

30: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 20:53:42.98 ID:IIubS0wW0
使わされてんだろ明らかに

だから世陸終わったら改修しろよ陸上競技場なんていらないんだよ

31: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 20:54:08.92 ID:raClpRQ40
タダ券ばらまかなスカスカになっちまうからね

33: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 20:57:30.91 ID:lhNtUru30
サッカーの聖地といえば国立だな
よく見に行ったな、あそこは特別な地

34: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 20:58:41.18 ID:QvzpwY/f0
古いの遺してたら聖地感あったのにな

35: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 20:59:48.70 ID:7R31IBs80
サッカーしか使いみちないしな

36: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 21:01:15.21 ID:9eNCJCo40
興味持ってもらうにはいいだろ
その結果は別として

39: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 21:06:42.28 ID:hKf6jzO10
J3ライセンス申請したクリアソン新宿が主に使うやろ

41: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 21:08:32.63 ID:qaU9rRaR0
陸上やラグビーよりは客入るからな
ライブとサッカーで稼ぐしかない

ロンドンでサッカー場で野球やったみたいに国立で野球やる試みあっていいけどね
これから神宮改修とかあるんだし隣なんだから

42: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 21:12:11.63 ID:RPDcnwJ90
ウェンブリーのようにJFA自身が専用サッカー場を保有してそこを
サッカーの聖地にするべき。
そして代表戦はこの専用スタジアムだけで行うようにするべき

48: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 21:23:59.85 ID:zFgjOFSc0
>>42
トラックがあって遠いから聖地にしないほうかいい

54: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 21:34:01.71 ID:IaK2JyQ70
>>48

別にトラックがあるから聖地じゃないというわけでもないだろ
浦和レッズの駒場もコンサドーレの厚別も未だに聖地言われてるんだから
聖地なんてものは歴史が作るものだ
未だに国立が聖地と言われているのもあそこで昔数々の死闘が繰り広げられたからだろう
だから正しく言うなら「旧国立はサッカーの聖地だったけど新国立はサッカーの聖地ではない」なのかもしれない

56: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 21:39:23.49 ID:zFgjOFSc0
>>54
観戦には距離が遠い

43: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 21:12:47.03 ID:0oRZS/zr0
五輪がおしかった
コロナさえなければ名勝負が伝説になったのにシラケた

44: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 21:13:11.27 ID:zFgjOFSc0
トラックがあるからサッカー観戦は遠いんでしょ?

45: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 21:16:10.22 ID:QkLXRT4N0
Jの国立開催は単にタダ券ばら撒いてるだけだろ

72: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 22:41:47.60 ID:Cr+RjVLF0
>>45
タダ券バラまいても客がこないやきうがバカみたいじゃないですか……

46: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 21:19:30.08 ID:3sNQJ4xV0
サイバーエージェントが買い取って球技専用に改修してほしい

47: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 21:20:53.29 ID:05lJYyEs0
税リーグの象徴だね

49: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 21:24:26.58 ID:hKf6jzO10
>>47
はい、誹謗中傷

50: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 21:24:26.86 ID:dCkqb1ZG0
そもそも野球のぱくりだし
甲子園ぱくって聖地を勝手に作った

52: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 21:26:07.27 ID:1bFpMh+00
昭和と一緒
盛り上がって手本になって陸スタが標準
馬鹿だろw

53: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 21:26:33.88 ID:zFgjOFSc0
せっかくダサいスタジアム作ったのにコロナで無観客とかね

55: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 21:35:01.37 ID:muBudHVS0
立地が良く箱がデカい
どこのホームでもない
利用者が少なく日程を組みやすい
使う側にとっては使い勝手いいのかもな

57: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 21:41:07.68 ID:WC4qPmC50
サッカーにまともなスタジアムがないからって五輪の権威を借りて聖地化したんだろ甲子園に対抗して

58: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 21:41:20.49 ID:spSIGUbF0
言いたいことは分かる。
Jはずっと地域に拘ってきたのに記念試合を国立でやる違和感。
でも先立つものはカネってことなんだろう。

59: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 21:42:26.42 ID:lM975b0E0
てゆうかJリーグ開幕前の日本リーグ時代から旧国立競技場でサッカーやりまくってたのに、いまさら何を言いたい記事なんだろう?

76: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 22:56:52.56 ID:H99MyOd/0
>>59
まだ昔の国立には威厳があったけど
せっかくの建て替えチャンスにこんなクソみたいな陸上競技場もどきを作ったからだろ

60: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 21:45:20.87 ID:zFgjOFSc0
旧国立はトラックあった?

75: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 22:54:06.32 ID:91ubR1aq0
>>60
どんだけニワカなんだよw

61: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 21:56:39.77 ID:7F2EKlri0
国に頼まれて田嶋→野々村が「もっと使え」って言ってるんだよ
前チェアマンと違って野々村は尻尾を振る方だから

64: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 21:58:43.58 ID:vRvs3OwG0
本来なら東京五輪後に8万人収容の球技専用スタジアムになる予定だったのにクソ陸連のせいでなしになったんだよな。マジで陸連は一生許さねーわ👎

67: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 22:13:09.47 ID:favRzqbD0
アパッチ野球軍を見習え!!

68: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 22:15:05.64 ID:Nh2iSQdo0
本当にサッカーの聖地というなら草薙の運動場だな。サッカーやってた人ならお馴染みだけど。

69: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 22:16:17.70 ID:6T32j42Q0
サッカー観戦に向いてないスタジアムだが
結局サッカーでしか客が入らない

困ったもんだな

70: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 22:37:54.97 ID:r4dRrpXF0
陸上競技場のクソスタが何だって?

71: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 22:39:26.86 ID:r4dRrpXF0
陸上トラックの有無とか30年前までは誰も気にしなかったけどな。
今は受け容れられないよ。

73: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 22:50:02.87 ID:Hft3skew0
サイタマなめてんのか

74: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 22:52:01.13 ID:Hft3skew0
聖地にタダ券のイメージがつく業界て

78: 名無しさん@恐縮です 2023/07/11(火) 23:01:08.22 ID:zfQLNSuo0
行ったことある人ならわかると思うが、前との間隔が狭過ぎる
通路側じゃなければトイレにも売店にも行けないクソ仕様
こんなんでよく五輪後にプロスポーツやコンサートやろうなんて言えるな
今時スタグルも楽しめないスタジアムとかあり得ない
日本のスポーツ業界がバカしかいない事に暗澹たる気分になる
すごいのは立地だけ

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1689074461/