3942pickup
1: ネギうどん ★ 2023/06/13(火) 11:11:46.39 ID:o1aQS8BR9
 昨季15位から大躍進! サッカーJ2リーグは第18節(5月28日)を終えて、FC町田ゼルビアが首位に立っている。その背景には異色の経歴を持つ新監督の存在があった。プロスポーツ界の常識を覆した驚愕人事の秘密に迫る。

「まさかプロの壁を打ち破るとは‥‥。高校サッカーで実績を残してもプロでは通用しないと言われていましたから」

 スポーツライターが驚きをもって称賛するのは、今季からFC町田ゼルビアで指揮を執る黒田剛監督(53)。昨年までの約30年間、高校サッカーの名門・青森山田高校の監督を務め、高校総体を含めて7度の全国制覇を成し遂げた。

「黒田氏が青森山田の監督に就任した94年当時、部員は20人にも満たなかった。豪雪地帯というハンデを背負いながら全国でも指折りの強豪校に育て上げ、全国選手権では5度も決勝に進出し、3度の優勝を飾りました。ちなみに現在、部員は中学と高校を合わせて300人以上の大所帯となっています」(前出・スポーツライター)

 今季からJ2の監督に就任した黒田監督だが、シーズン開幕前には懐疑的な声も聞かれた。というのも、苦い“前例”があったからだ。

「市立船橋高を4度の全国選手権制覇に導いた布啓一郎氏(62)は、03年に高校を退職後、U─16日本代表監督などを経て、18年に当時J3だったザスパクサツ群馬の監督に就任。2年でJ2昇格を果たし、その後、指揮を執ったのが松本山雅FCとFC今治。いずれも成績不振を理由にシーズン途中で解任されています」(前出・スポーツライター)

 野球にたとえるなら、大阪桐蔭の西谷浩一監督(53)が阪神タイガースを率いるようなものか。

 チーム関係者は黒田監督をこう評する。

「30年間、監督をしながら教鞭を取っていただけあって、とにかく伝える力に長けています。チームミーティングにしても、会見にしても、理路整然としてわかりやすい。選手たちは小さい頃からサッカー漬けの生活を送ってきましたから、どうしても座学は苦手になりがち。ところが、『黒田先生の話は60分でも90分でも聞いていられる』と選手たちの間でも好評です」

 町田の強さを象徴するのが失点数だ。6月1日時点で10失点は東京ヴェルディの9に次いでリーグ2位。18試合を終えて9試合を無失点に抑え、2点以上取られたことがない。

「とにかく相手にシュートすら打たせずに無失点で時計の針を進め、少ないチャンスをモノにするのが黒田サッカーの真骨頂。高校サッカーでは大会の多くが負けたら終わりというノックアウト方式。隙のない堅牢な守備体系がプロのピッチでも完成されつつあります」(前出・スポーツライター)

 もちろん、戦術だけで勝てるほどプロの世界は甘くない。町田は開幕までに大型補強で19人の選手が新加入。中でもJ1で優勝経験があるブラジル人FWエリキ(元横浜FM)は前線の決め手となっているが、サッカージャーナリストの六川亨氏はこう語る。

「ポゼッションサッカーでパスをつないで得点するのが理想ですが、ロングスローを活用するなど、セットプレーで膠着状態を打破できるのも町田の強み。国見高校の小嶺忠敏監督(故人)をはじめ、高校サッカーの名将たちが紡いできた戦術が生かされているのを感じます」

 果たして、黒田監督は町田をJ2優勝に導けるか。

「これまでの戦いぶりを見る限り、大崩れすることはないでしょう。夏場になれば、どのチームでも主力の故障や離脱が懸念されますが、その時に選手層の厚さをどう生かすか。それこそ、高校サッカーでトーナメントの連戦を勝ち抜いてきた黒田監督の腕の見せどころではないでしょうか」(前出・六川氏)

 シーズンは折り返し地点にも達していないが、“プロ1年生”が率いる町田にがぜん注目が集まっている。

https://www.asagei.com/excerpt/263995

27: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 11:31:45.80 ID:aNid5IpF0
>>1
青森山田出身JリーガーってJ2レベルだしな
松木もあんだけ使ってもらってるのにあの程度

172: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 12:38:28.54 ID:HuDmg5qQ0
>>1
プロスポーツの壁って海外ではそこまで珍しい事じゃない
日本のプロ野球でなかっただけの話

211: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 13:16:06.25 ID:mTgDJYDL0
>>1
近年の青森山田高校って全Jユースより強かったからな
そりゃ名将だわ

258: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 15:13:44.77 ID:RUgXqsSL0
>>1
例えがおかしい
阪神の2軍を率いて優勝ならまだ分かるが西谷が阪神率いてて大雑把すぎやでんがな

2: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 11:12:07.56 ID:F4bYGNI70
信じられない

3: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 11:14:49.03 ID:knCuIbus0
J2は高校生レベル

39: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 11:35:14.48 ID:g1BXCKzk0
>>3
アホなのかな?

106: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 12:06:32.52
>>3
まぁ高校生のトップクラスのルーキーなら
J2で普通にレギュラーになるもんな
でもってトップクラスの青森山田を率いていたのだからおかしくはない

136: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 12:20:10.91 ID:zn6sPOPk0
>>3
技術はそんなわけないだろうけど頭脳やメンタル等については高校レベルで、
高校生向けの指導がぴったりってのはあるかもしれんよね

232: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 14:13:56.55
>>136
逆に決まってんだろw
年齢的が上がれば頭脳やメンタルは成長する
でも技術的なものはセンスだからどうしようもない
世界でも上手い連中との差は技術だろうに
寧ろ頭脳やメンタルなんて一流プレーヤーもおこちゃまばっかじゃん

234: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 14:19:42.86 ID:fR3e2Qpe0
>>232
フィジカル、スピードの差が大きい

4: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 11:15:54.83 ID:itzlTbbS0
こないだ初めてギオンで見た素人目にも強さが分かるわ
敵チームが攻めいる機会がかなり少なかったしゼルビアが押しっぱなしだった
デュークとエリキって2人が圧倒的に凄いと思った

5: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 11:16:16.12 ID:xMM/SUpZ0
まあデュークはワールドカップで点取ってるからな。
上田とかとそうかわらん

6: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 11:16:44.14 ID:r9dcNWB40
アサゲイ
すぐ野球に例える頭の悪さだけでこの記事は読む価値なし

265: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 15:36:10.34 ID:gqGIgIhX0
>>6
そもそもアサ芸は野球観てるオッサン向け雑誌なんだから、この例えで適切なんじゃね?

7: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 11:17:42.83 ID:HG5Clv/X0
エリキってJ2じゃ反則だろ

154: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 12:29:55.70 ID:/1JYor4t0
>>7
絵力はマリノスでトップクラスのアタッカーだったし

8: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 11:20:19.08 ID:xD6B1dJW0
この例えは違うでしょ
バットが違うし野球はライセンスもない

11: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 11:22:58.68 ID:EKiQPwkL0
いやミョンヒが実際の監督だろ
パワハラだが能力ある

112: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 12:07:32.30 ID:O6JDR1gR0
>>11
これな
またS級講習通ってるから週の前半は不在だがw

12: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 11:23:17.75 ID:JPeFOvbv0
サッカーの話を野球で例えないとわからないってこたないだろ

13: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 11:24:39.93 ID:30yqvVAW0
デゼルビやスティルに比べれば元々監督やってたぶん珍しくもないが

14: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 11:25:44.86 ID:YAjE1kNG0
甲子園て季語なんだよな。やっぱ日本は野球と相撲が基本。

15: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 11:26:27.74 ID:MDsO2H440
その方が阪神も勝てるんじゃ・・・

16: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 11:27:51.18 ID:zy6bzMEF0
ユース>>>>>高校サッカー

にしたアオアシ涙目じゃね?

24: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 11:30:51.58 ID:1MTBD4qm0
>>16
そもそも目的の違う組織だからな
トップ昇格のチャンスがあればユースの試合なんて放っぽり出すのはしゃーない

42: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 11:37:01.02 ID:2toGrPX/0
>>19
外国人補強は確実に成功だった。彼らは日本代表でも活躍出来るレベルの選手たち。

あとサッカーそのものがこれまでのJ戦術とちょっと違って異質だったのも好調の要因。
だけど全チーム1順したからこれからが正念場だろうね。

>>16
ユースの監督は勝利至上主義じゃないからなぁ。
育成がすべて。

高校サッカーは選手権常連校はすべて勝利至上主義。

79: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 11:54:36.36 ID:Vn5T3klt0
>>16
そもそも青森山田がユースより予算も人数も設備も整ってるっていう

さらに大学進学とかもコネあるから中小ユースからJrユースの段階で引き抜いたりとかほぼプロ組織

85: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 11:56:50.87 ID:2toGrPX/0
>>79
高校サッカーの強みは質より量。
中3年代で有望な選手を1学年100名も集める事が出来れば、そりゃ当たりも何人かいるからね。
ユースは少数精鋭、せいぜい1学年15名だからな。
そして高校年代3年間は最も伸びる時期。

90: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 11:59:55.81 ID:mlCjKhvF0
>>85
100人いりゃ思わぬ子が伸びたりするからね
ユースは小学生から囲い込みで中学生も目立つ数人しか取らないから
早熟タイプばかりになってしまう

114: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 12:08:50.87 ID:O6JDR1gR0
>>16
アオアシのラスボスが青森山田だったやん

212: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 13:16:31.34 ID:ImakAlpK0
>>16
アオアシだと最強チームは青森山田だったろ
主人公が訳のわからない覚醒して勝ったけどチームとしては青森山田が上だった

17: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 11:27:51.90 ID:Y9m6fo9S0
例えが野球wwwww

これサカ豚屈辱やろwwwww

40: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 11:36:14.22 ID:g1BXCKzk0
>>17
誰もピンときてないのが笑える

44: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 11:38:05.52 ID:1MTBD4qm0
>>40
J2のチームと阪神を例えるのが無理ありすぎるからな、2軍ともまた違うし

18: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 11:28:45.37 ID:yjkg1YT20
大宮に呼ぼう

19: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 11:28:56.00 ID:VGIHqWvG0
単に大型補強したからだろ
jレベルだとよほど無能な奴以外は
監督誰でもそんな変わらないだろ

21: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 11:29:36.53 ID:2toGrPX/0
スタジアムが糞過ぎるからJ1に来ないで欲しい・・・。

陸上競技場だし何より立地が悪すぎる・・・。

37: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 11:34:46.05 ID:ACSLw9sf0
>>21
という声を受けて、渋谷にスタジアム作りまーすって、藤田がまた言いそうww

46: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 11:38:35.58 ID:2toGrPX/0
>>37
> >>21
> という声を受けて、渋谷にスタジアム作りまーすって、藤田がまた言いそうww

期待したい!!

205: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 13:05:52.49 ID:26gT7Z/e0
>>21
首都圏だぞ

22: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 11:30:10.11 ID:z23hhiFE0
町田は黒田がちゃんと実権握ってるって事でいいの?
コーチがミョンヒだからその影響力がどれくらいあるのか

23: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 11:30:25.72 ID:A0KN5uSA0
強くても客入らないクラブはJ1あげなくていい

25: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 11:30:53.13 ID:UMZ0XkDG0
なぜ野球にたとえる必要があるのかw

26: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 11:31:40.71 ID:op80yVpI0
例えが昭和の老害みたいな古臭さ

28: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 11:32:00.99 ID:cvMgO2de0
全然違うだろw
二部だから、存在感ゼロだけど立地は良いクラブだから、オーナーが藤田だからやれたんだよ

なんぼ阪急はんでもアマチュアしか経験のない人に一軍の監督はやらせんよ

36: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 11:34:42.93 ID:Xm6Zx4Nk0
>>28
砂押監督とかプロ野球でもいたけどね

30: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 11:32:44.31 ID:ACSLw9sf0
>布啓一郎氏(62)は、03年に高校を退職後、U─16日本代表監督などを経て、
>18年に当時J3だったザスパクサツ群馬の監督に就任。2年でJ2昇格を果たし、

今の町田の監督とほぼ同じじゃね。布さんも草津以降のその後が悪いんだから。

31: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 11:33:13.45 ID:fQiL0AEV0
セリーグはJ2ってか

35: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 11:34:39.33 ID:E4wgKXF+0
>>31
セリーグ=セカンドリーグ=J2

こうですかわかりません

56: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 11:43:57.39 ID:QfEYMsTv0
>>31
そうだろ?

32: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 11:33:33.76 ID:K4ggrOgV0
J1の浦和や鹿島の監督になったならともかくJ2町田で阪神監督はさすがに盛りすぎだな
2軍監督になってウェスタン首位とかならまだわかる

38: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 11:34:53.07 ID:InjEtQp00
>>32
J2は2軍じゃねえわボケ

52: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 11:42:10.57 ID:K4ggrOgV0
>>38
2軍じゃ無いのは知ってるけど他に丁度いいのが無いのよ
野球には2部リーグが無いからトップリーグの次の扱いだとやっぱり2軍になる
さすがに独立リーグだと格が低すぎるしな

60: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 11:45:24.66 ID:m0/+PpRN0
>>38
J1で試合に出られないような選手が中心なので二軍でも間違いでは無い

33: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 11:33:52.66 ID:InjEtQp00
いいとこは戦術よりも人身掌握だろうな

34: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 11:34:35.43 ID:a5rZnZ4q0
清水はj2沼にはまりそう?

41: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 11:37:00.40 ID:Bs3X8Wyr0
調子良い大阪桐蔭なら阪神に勝てるだろ?

43: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 11:37:24.02 ID:ZsUeDygD0
やきうは所詮突き詰めたら個のスポーツだからね

45: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 11:38:33.25 ID:AWFn3mii0
※J1中位レベルの予算を使ってます

47: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 11:39:11.69 ID:HyC7ASIU0
凄いねぇ

48: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 11:39:27.56 ID:65cLptYb0
逆に解説者でめちゃくちゃ詳しい戸田が監督になったけど全然ダメだわな
やっぱそれなりに監督経験せんと通じなさそう

50: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 11:40:56.46 ID:2toGrPX/0
>>48
まだこれからだよ。
最低5年はかかる。
まわりは100戦練磨の監督ばかりだし。

220: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 13:47:13.19 ID:bWz7VttH0
>>50
森保は監督初年度に優勝したが
広島も森保がいた間だけしか優勝できてないらしい

61: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 11:45:43.55 ID:cvMgO2de0
>>48
相模原と今年の町田を比べたら気の毒よ
戸田の場合は未経験者なので安いから白羽の矢が立ったケース

96: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 12:02:55.43 ID:Lmj4ecZD0
>>48
選手の質もやろうとしてることも全然違うから比較にならない

53: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 11:42:33.41 ID:Jlk/F/Be0
野球とサッカーだと監督の重要度が全く違うよな。

58: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 11:44:48.43 ID:Bs3X8Wyr0
>>53
野球の監督はコスプレしてるだけだからな…

54: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 11:42:42.71 ID:keqxRQHs0
黒田は賢い
J1に上がれない、個人昇格もできないJ2の雑魚に組織仕込んで走れるようにさせてるからな
やることが明確で決められてるから迷いなく走れる

55: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 11:43:55.52 ID:HZ3/TyZZ0
ロングスローはプロでも有効だな

57: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 11:44:04.01 ID:n8yYf7dZ0
デュークとエリキが高校生みたいに前線で全力でボール追いかけ回してくるの反則だろw
インターハイじゃないんだから

59: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 11:45:15.46 ID:hn4As8iE0
この20年でAクラス15回の名門タイガースくらいセルビアってチームは凄いの?

158: 名無しさん@恐縮です 2023/06/13(火) 12:32:32.62 ID:hto4xNTj0
>>59
優勝回数は言わない😨

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1686622306/