ダウンロード (14)
1: 鉄チーズ烏 ★ 2023/05/18(木) 18:29:31.43 ID:kMGAyyPy9
5/17(水) 18:33配信 スポーツ報知
https://news.yahoo.co.jp/articles/313c6c8622b0b0b058e59dc5adb98ac0342c593f

 プロバスケットボール男子・Bリーグの島田慎二チェアマンは17日、理事会後に都内で取材に応じ、2022―23年シーズンのB1、B2の総入場者数が過去最多の320万人超えになる見通しを発表した。

 島田チェアマンは「来季は350万人をマストで。2026年には400万人を目指す」とし、各チームが次々と建設を発表している1万人規模の新アリーナがでそろう2028年には「500万人を超えていく」と目標を掲げた。

 今季は、B1のレギュラーシーズン1試合平均入場者数も過去最多の3466人に到達。島田チェアマンは「声出しOKになって、3~5月に観客数が増えた。来季はさらに増えると思う」と予測した。

 1試合平均では琉球が6823人、A東京が6065人と続いた。川崎が4511人、千葉Jが4509人、宇都宮が4165人だった。

2: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 18:30:11.94 ID:JMEAz/6b0
>>1
名前何とかならなかったのか?
何やねんBリーグて

8: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 18:40:17.08 ID:WXfyu/s90
>>2
二軍のBチームみたいだな
bjでよかったのに

500: 名無しさん@恐縮です 2023/05/19(金) 16:34:07.61 ID:KXbz0FDS0
>>2
そう言えばJリーグのJってなんなんや?

480: 名無しさん@恐縮です 2023/05/19(金) 13:38:46.74 ID:2rbnFPDC0
>>1
自身が住んでる県にバスケットのプロチームがあったけど
いつの間にか他所の県に移ってたな…

3: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 18:31:27.89 ID:HlMepGxZ0
まだ箱が満足に整備されてなくてこれだもんな
これからどんどん新アリーナ出来てくるからまだまだ伸びるよ

4: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 18:34:02.67 ID:lfjsh4uZ0
バスケって激しいわりに地味なイメージなんだよな
室内でやるからかな

5: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 18:37:39.20 ID:JTcOR5Un0
Jリーグ潰してその分Bリーグのスタジアム増やして欲しいなー

148: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 21:34:09.41 ID:r7nw9c3X0
>>5
jリーグとbリーグは共存してくよ。
川崎、長崎は同じ敷地内にサッカー専用とアリーナ建設。

160: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 21:45:54.67 ID:aonvpGUH0
>>148
川崎は京急川崎駅前のアリーナに移転だろ

177: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 22:05:07.10 ID:+cVL348e0
>>160
等々力の方に作るアリーナは誰が使うんだろう
バレーかな
この新アリーナバブルでバスケ以外の競技も結構ウハウハじゃね
バレー、卓球、バド、ハンド、たくさんある
束になれば月二回だけスタジアムのサッカーに勝てるかも(^-^)

282: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 23:37:33.79 ID:j1dFeK0c0
>>148
等々力のことを言ってるのか?
公園の端と端なうえ京急川崎に移転するが 

6: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 18:38:34.20 ID:0pwxclv00
Jリーグ追い抜きそうだなマジで

38: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 19:08:35.93 ID:x7N99Xlg0
>>6
まだJ2の平均観客数と同じぐらいなんだけどね

173: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 21:57:15.37 ID:ZwbAUuaQ0
>>6
Jリーグが秋冬制になったらJとシーズン丸被りで客取られそうw

7: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 18:39:01.02 ID:R7TxlHLS0
「自治体から引っ張ってこれるものなどBリーグとはいろいろ被るから本当にウザい。Bリーグを絶対に成功させてはいけない」

とサッカー関係者がぶっちゃけていたな

12: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 18:41:48.99 ID:Pv1flPTv0
>>7
Bリーグ作ったの川淵なのだが

512: 名無しさん@恐縮です 2023/05/19(金) 18:26:52.54 ID:XF2UWNvK0
>>7
月2回しか使用しないモノより、体育館のほうがいろいろ使えて自治体も住民も嬉しいのは確かだな

それにしても本当にサッカーは税金に頼ってばかりだからいろんな人から嫌われているのなw

9: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 18:41:03.63 ID:Ko3nyXDY0
千葉(船橋)はでかい箱になる予定

10: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 18:41:08.85 ID:hykDVxIi0
八村があんだけ活躍してるのに日本のリーグとか興味ないわw

464: 名無しさん@恐縮です 2023/05/19(金) 11:36:42.82 ID:f0hcyeXh0
>>10
上澄みしか見れない低脳

11: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 18:41:42.41 ID:mCBkvWlD0
Jリーグよりコスパ良いんだよな圧倒的に

400: 名無しさん@恐縮です 2023/05/19(金) 04:50:20.91 ID:ak+kby6Q0
>>11
でも1万人入るような体育館作るにはサッカーや野球より金や維持費がかかるんじゃない?

407: 名無しさん@恐縮です 2023/05/19(金) 05:17:29.35 ID:Tc4dOtgf0
>>400
建設費は多分どっこいどっこいだろうけど維持費と施設利用率で考えたらね
床のメンテナンスなんてJで使う芝管理よりよっぽど楽だし使ってないときは他の興業に貸したり民間利用もできる
大部分を占める芝生をクラブ以外に使わせずにスタジアムの端にポツンと会議室置いてそれが使われてます無駄じゃないですとかアホなこと言ってるJのスタジアムの100倍は利用価値あると思うよ

471: 名無しさん@恐縮です 2023/05/19(金) 11:50:11.52 ID:oL6Wruat0
>>407
京急川崎の新アリーナなんて等々力新築するのに出ていくみたいだから相当勝算あるんじゃないかな?

13: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 18:44:11.03 ID:gVc2msJ50
山川焼き豚がまた発狂してるのか
JとBは対立してないからw
スポーツ観戦に興味はあるが日本代表しか見なかったり、休日出かけたいが仕方なくイオンやパチンコで潰すような層をいかに引っ張るかが共通の課題だから

14: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 18:44:27.18 ID:UWKut15j0
テレビなんか野球のごり押ししかしてないのにすげえな
ノーヒットの大谷の速報とか馬鹿じゃねーの

15: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 18:44:27.90 ID:xRG07LJ60
身長で人権ある欠陥スポーツなのに
背の高い男見て嬉しがるまーん需要かな

152: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 21:36:22.10 ID:+cVL348e0
>>15
でも今Bで客呼べるのは富樫と河村だからな
このふたりはアウェイを満員にできる
ちょっと前は田臥だったけど
でかいのはこのふたりのやられ役だな

156: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 21:39:46.78 ID:ZBNl35lo0
>>152
その河村もNBL移籍だろ
もうBでやることねえし

https://sportsnavi.ht.kyodo-d.jp/basketball/stats/b1/ranking/points/
安藤も得点ランキングTOP20に入って来たが…
日本人2人だけ…
これでも欧州リーグと比べて自国人が活躍している部類だが…

天下りアメリカ人が無双するだけの糞競技のせいで
世界的にプロリーグが発展してないのよな、バスケは

175: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 22:02:33.95 ID:+cVL348e0
>>156
今シーズンの河村の活躍は日本人選手の限界を突破して天井を上げたな
凄いことだ
後に続く選手が出てくるといいね
ただ、でかい才能のある奴は早めにもうどんどん海外に行くね

179: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 22:07:52.15 ID:ZBNl35lo0
>>175
エアプだな
その自称デカくて速い選手が
全然海外じゃ通用しない状態なのに

16: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 18:44:30.82 ID:WXfyu/s90
BやJが地方で根付いたせいで巨人戦の地方開催が全然客入らなくなったらしいなwww

17: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 18:45:26.04 ID:nhMkHgxG0
アリーナだからBリーグからVリーグさらには高体連中体連にライブ会場と自民スポーツ利用
緊急時の避難施設と活用できる方法が多々あるからな
総合体育館老朽化してるところも多いし建て替え加速しそう

18: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 18:46:05.72 ID:LS6M4yL60
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要

野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408

陸上競技場  総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221

球技場  総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359

https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf


野球場とかいうデブがジッとしてるだけの施設いらねえな
なんで税金使ってこんなたくさん建てたんだろう

20: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 18:48:27.96 ID:RgKtYGnt0
>>18
陸上競技場と球技場の合計がサッカー場だろうからサッカーもかなり多いね

19: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 18:47:24.49 ID:5WLny//r0
おおすげえな
バスケは見てておもろいし
ファンが礼儀正しいの良いわ
やきうと違って民度高い

21: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 18:48:53.59 ID:Q5grwIAV0
揉めてた分裂時を乗り越えられて良かったなあ

22: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 18:49:05.58 ID:DSbG6Ujl0
なんで「コミッショナー」じゃなくて「チェアマン」なん?
アメスポやろ?

23: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 18:49:57.82 ID:4+RdFBVG0
いくつも趣味持てないから5年後にはJリーグの存続怪しくなりそうだね

24: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 18:50:00.76 ID:kY90IyuZ0
散々、Bリーグ出来た時に叩いてたサカ豚がしらばっくれてるのは草w

465: 名無しさん@恐縮です 2023/05/19(金) 11:37:47.55 ID:f0hcyeXh0
>>24
焼き豚だろう
JとBはともに成長していく

25: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 18:50:47.44 ID:hYuQV8+k0
千葉とかもうJリーグより人気あるからな

34: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 19:04:02.04 ID:BROWfsY60
>>25
千葉は犬があのザマだからなぁ。

37: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 19:08:27.46 ID:hykDVxIi0
>>34
千葉ってディズニーしかないなw
しかも東京ディズニーランドとか恥ずかしいw

203: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 22:35:04.04 ID:GtP1DDpP0
>>37
東京ドイツ村(千葉県) 「なんやワレやんのかコラ」

26: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 18:53:41.70 ID:JTcOR5Un0
サッカー専用スタジアムというコスパの悪いものは捨てるべきなんだよね

27: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 18:55:15.90 ID:L+ZAtmon0
華の得点ランキング10位中9人が外国人

28: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 18:55:18.65 ID:Mh1TyKsP0
サッカーと野球がバスケを取りあうという謎の集団が芸スポ
ちなみにサッカーとマジで仲が悪いのはラグビー

36: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 19:06:19.68 ID:jZGtpLWc0
>>28
サッカーが陸上もバスケもラグビーも敵視しているのはガチ
というかガチで全スポーツを見下してる

39: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 19:15:57.53 ID:5WLny//r0
>>36
それはやきうだろう
TV見ても報道量の差酷いし

41: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 19:23:09.49 ID:ODR844f00
>>39
例えばだけどもうその「やきう」って言い回しが見下しているもののそれだよね

29: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 18:55:41.85 ID:uXO8yNxt0
全然分からんが河村のプレーは見てて楽しい
人気になるのも分かるわ

30: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 18:58:03.28 ID:bgGOgKeH0
あんな下手くそなバスケごっこ見るくらいならNBA見たほうが1億倍いい

31: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 18:59:59.53 ID:c8u8/YIh0
もう日本中にある野球場いらないだろこれ

税金の無駄使いなんだよな

434: 名無しさん@恐縮です 2023/05/19(金) 06:28:41.75 ID:D4L5GCz70
>>31
客が入って需要あるから必要
いらないのはガラガラな球蹴りで~す

32: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 19:01:09.26 ID:c8u8/YIh0
ラグビーは代表が薬物とかで自滅したからな

野球も代表がレイプしちゃったけど

メディアが隠ぺいしてる日本やばすぎるw

33: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 19:01:17.60 ID:R7TxlHLS0
サッカー関係者が本当に焦って発狂してるんだよね


サッカースタジアムは誰にも使わせてくれないから「カネ以上に土地の無駄」と言われてるからな

2週間に1回しか使わないから周辺に飲食店を作っても繁盛しないから誰もやりたがらないし


月2日以外はゴーストタウンとなるサッカー場を作るよりも、プロバスケ以外にもいろいろ使い道がある体育館・アリーナのほうが市民も自治体も欲しいとやってた

55: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 19:40:44.80 ID:gVc2msJ50
>>33
焼き豚の卑劣な対立工作お疲れ様
アルビレックスはサッカーバスケ共通ブランドだし、長崎もサッカーバスケ両方ジャパネットが停滞する長崎県の地域振興に活用しようとしている
秋田もTDKが両方応援してコラボ企画もやっている
アルバルクのイベントはフロンターレをモデルにしている
野球がある11都道府県以外は地元JリーグかBリーグのチームを応援する土壌がじわじわ広がっている

77: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 20:06:28.38 ID:h0fkv5++0
>>55
秋田のコラボ企画ってこれか?
TDK硬式野球部とコラボちゃってサッカー要素がほぼないんだけどねw
https://i.imgur.com/lMkLjyR.jpgno title


つか、ハピネッツとブラウブリッツはあんまコラボしないぞ
マスコットが来たり行ったりとかはあるけどさ

47: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 19:32:03.12 ID:E+SVKlTp0
体育館でやるから色んなとこで興行できるってのはデカい
クソ田舎の俺の街でも試合やってて付き合いで見に行ったけどバスケ全く興味ない俺でも生で見るとやっぱ地元チーム応援したくなる

51: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 19:36:45.66 ID:GvMOAAyj0
NBAのトッププレイヤーの身長210cm台
メッシの身長170cm
バスケがいかに身長で不公平な糞スポーツかよくわかる
てかノッポの玉入れっていう見せ物だろ

52: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 19:38:21.04 ID:9CLKiK+q0
NBAの選手はなんで背が異常に高いの?
なんかやってるの?

53: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 19:39:27.35 ID:SJ97CmI+0
>鹿島アントラーズ社長号泣

前座試合 鹿島ーFC東京
メイン  Bリーグ

これならスタジアムの半分は埋まる

54: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 19:40:15.44 ID:Dpdc5wlN0
札幌在住だけどレバンガの知名度ほとんど無いな
自分はバスケ好きだから注目してるけど
北海道は野球が強すぎる
マスコミ報道もほぼ野球だし

92: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 20:14:27.19 ID:WjWu60500
>>54
同じく札幌市民です。
去年たまたま招待券をいただいて観戦しました。
正直、それまで野球しか興味なくて、レバンガ北海道の選手は折茂さんしか知らなかったのですが。
実際にきたえーるで生で試合を観戦すると迫力があって楽しかったので、
自分でチケット買って観戦するようになりました。
なんJで桜井良太スゴ過ぎて草wwみたいなスレをたまに見るから、
スポーツなんでも見ますって人とスラムダンク好きな人には知名度ありそう。
何度観戦してもバスケのルールがいまいちわかんないのと、
レラカムイ時代からの熱心なファンの内輪のノリみたいな雰囲気が新規ファンを遠ざけるような気もする。

野球のほうが好きだけど札幌から北広島まで見に行きたいとは思えないし。
コンサポ苦手だしで、なんとなくレバンガを応援し始めるにわか層が増えるのではないかと。
去年と今年で今年のほうが混んでる印象があるのは、
新型コロナの規制緩和とスラムダンクの映画人気と、
日ハム見たいけど北広島遠いからかったるい層なのかな。

56: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 19:46:33.06 ID:m3zO+u620
たまたま見にいった日から声出しOKになってたわ。
声出しOKだから行ったわけではない自分もいる。

57: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 19:49:22.62 ID:XCpKu/UA0
マスコミが偏向報道しすぎるからなあ
全てのスポーツを1分ずつ流したらどうなるかやってみてほしい

274: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 23:30:08.36 ID:j1dFeK0c0
>>57
そんなことをしたらテレビ局成り立たんわ サッカーファンのネットがあるからはどうした?

58: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 19:49:28.00 ID:galL3rnb0
サッカー派だけど、周りでバスケを悪く言っているやつは一人もいないな
兄弟リーグのように思っているやつもいる

505: 名無しさん@恐縮です 2023/05/19(金) 16:56:17.55 ID:XMBoFyKw0
>>58
メッシ、ネイマール、グリーズマン、エムバペとかみんなNBA好きだからな

59: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 19:49:44.12 ID:l7hUZIRy0
野球は球団経営が凄くお金がかかるのか?

158: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 21:42:12.73 ID:+cVL348e0
>>59
今の形態、経済規模の運営では大都市以外無理だからな
どうしても地方をマイナースポーツにとられてしまう
でも、アメリカはマイナーリーグのチームたくさんあるよな

60: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 19:50:33.35 ID:J2DxE2L30
地元にBリーグチーム無いから知らない
はよ作ってくれ

61: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 19:51:15.38 ID:Jq0bUurG0
カリーとメッシってどっちが凄いの?

73: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 20:03:03.62 ID:/JiXt/770
>>61
どっちも凄い

62: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 19:52:48.94 ID:Dpdc5wlN0
札幌の地下鉄でレバンガの広告よく見かけたけど
みんなスルーで悲しかったわ
野球もサッカーもあるから中々難しいんだろうな

467: 名無しさん@恐縮です 2023/05/19(金) 11:41:32.72 ID:f0hcyeXh0
>>62
横浜のメインストリートで完全無視される
横浜FCの選手フラッグこそ悲しいぞ
まじで皆見向きもしてない
伊勢佐木のベイスフラッグはみんなが夢中

63: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 19:53:16.86 ID:Crc2tEBa0
Bリーグもうすでに一部のチームはJ1下位の動員数に手が届いてるからな
めちゃくちゃ頑張ってるよ

65: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 19:55:10.37 ID:GYbqwkUO0
娯楽として見た場合、サッカーほどつまらないスポーツはないからな

66: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 19:55:16.09 ID:J2DxE2L30
我が地元山梨県じゃBリーグ自体の知名度なんてほとんど無いよなぁ、チーム自体がないし
チーム創設のその日のために県民にBリーグもっと見てほしい

71: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 20:02:29.45 ID:tNNGSYQ10
そこで今話題の多目的アリーナですよ
そこの首長さん
月二回しか使えず芝生の養生に維持費がかかるサッカースタジアムとは違います
ありとあらゆる事に使えて稼働率抜群
地域活性化にも経済振興にも抜群の効果があります
投資効率はサッカースタジアムの数十倍
時代は多目的アリーナですよ
全ての地方都市に作りましょう

74: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 20:03:11.34 ID:9y5caU420
千葉ジェッツの本拠地の船橋アリーナは収容人数が5,000人以下だから
伸びない。
今度出来るアリーナは収容人数増えるから沖縄のチームより観客増えると思うよ。

88: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 20:12:00.16 ID:h0fkv5++0
>>74
あそこ6000人くらい入るだろ

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1684402171/