images (4)
1: 征夷大将軍 ★ 2023/05/18(木) 07:44:52.72 ID:mNigJv/+9
Yahoo!オリジナル記事
https://news.yahoo.co.jp/byline/sugiyamashigeki/20230517-00349831
杉山茂樹スポーツライター
5/17(水) 9:05

 先日、スタートして30周年を迎えたJリーグ。喜びたい気持ちは半分だ。サッカーの特性上、手放しでお祝いする気にはなれないのである。過去と比較すればよくなっているに決まっている。Jリーグはましてやゼロからのスタートだった。ノスタルジーに浸り隔世の感を禁じ得ないと前向きに捉えることは簡単だ。しかしサッカーは世界と深く繋がっていて、どの国もライバルに四方から囲まれている。

 日本代表にはW杯という世界的レベルを推し量る機会がある。ベスト16、ベスト8に進むことの難しさをそのつど痛感させられる。むやみに喜べない環境にある。国内リーグも同じだ。欧州サッカーを見れば一目瞭然だが、序列の中に身を委ねている。それが欧州カップ戦への出場枠に大きな影響を与える。国内リーグのレベルは代表チームのレベルとクルマの両輪のように追求されている。

 この各国リーグが切磋琢磨し、優劣を競う概念。他の競技では見かけない。つまり日本人の間に浸透している可能性は低い。サッカー界も例外ではない。Jリーグのレベルを心配する人は、日本代表のレベルを心配する人より断然少ない。

 この欄でも触れたことがあるが、ボスマン判決の内容が施行された1996-97シーズン、ロベルト・カルロスに話を聞けば、Jリーグの市場価値についた彼は世界の4、5番目だと答えた。ちなみに当時のUEFAランクはイタリア、スペイン、フランス、ドイツ、オランダ、ポルトガル、イングランドの順だった。

 ジョルジーニョ、ストイコビッチ、スキラッチ、ジーニョ、セサール・サンパイオ、トーレス、ブッフバルト……96年当時のJリーグには、外国人選手がまさに助っ人として活躍していた。アーセン・ベンゲルが名古屋で指揮を執っていた時期とも重なる。現在のJリーグより何倍も華やいだムードに包まれていた。

 現在のJリーグはどう見ても欧州の10番以内には入らない。イングランド、スペイン、ドイツ、イタリア、フランス、オランダ、ポルトガル、ベルギー、スコットランド……以上が欧州の現在の順列になるが、8番手、9番手のベルギーリーグ、スコットランドリーグにJリーグが市場価値で劣っていることは、日本人選手の動向を見れば一目瞭然となる。

※以下有料記事

依頼あり
◆芸スポ+スレッド作成依頼スレ ★1617 [ネイトのランプ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1684302031/46

8: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 07:54:45.49 ID:dkBHjXzr0
>>1
杉山ってだけで読む気減退

9: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 07:58:35.65 ID:UaawtRxZ0
>>1
いやさ、30年経っても尚ツマンネーって一体どう言う事かね?
プレミアとかセリエとかブンデスとかと同じ位面白ければ皆見るだろwwwww
つまりはそう言う事だwwwww

12: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 08:03:13.77 ID:x+HpmZsy0
>>1
こいつ現地に行って取材してるのか?
ベルギーやスコットランドに行くのはJ1よりレベルが高いから行くわけじゃなくて、
4大リーグに注目されやすいからだろ

この人って2010年W杯の時に、
NHKのアナウンサーがデンマークサッカーの印象を教えくださいと質問された時に、
華麗なるパスサッカーで日本とは違う面白いサッカーをする!とか言い出してから信用しなくなった

70: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 18:35:14.84 ID:X+WTCkbd0
>>1
まあコロナあったし

2: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 07:47:14.75 ID:XvgsY+j20
マイルドヤンキーという感想でした

4: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 07:49:45.88 ID:fm4xWT5f0
>>2
お杉かと思ったけど、広尾先生の記事でも野球叩きのスレ立ってたしこれはこれでしょうがない。

3: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 07:49:19.96 ID:xvJSHVDq0
流出してもすぐ戻ってくるNPBがうらやましい

6: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 07:52:21.69 ID:fm4xWT5f0
>>3
メジャーかマイナー(3A2A)かの二択しかないからな。
サッカーみたくベルギーとかスコティッシュプレミアみたいなレベル的にはイングランドやドイツには遠く及ばないけどJリーグに帰るよりはマシみたいなちょうどいいリーグがない。

10: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 08:00:20.88 ID:L86T2pKv0
>>3
一応世界で2番目に稼げるリーグだからな

13: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 08:06:02.62 ID:s7kURoUQ0
>>3
今年中に戻ってきてくれそう!

【MLB】アスレチックス・藤浪晋太郎 メジャー初の連投も、2/3回を2失点で今季5敗目 防御率12・62 [Ailuropoda melanoleuca★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1684364707/

5: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 07:49:57.22 ID:8yo42s9O0
なんたお杉の記事か

7: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 07:52:46.28 ID:5F7mNUeE0
セルジオ爺さんかと思ったら
違った

11: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 08:01:58.31 ID:8A2L4S/E0
人材流出はJリーグ全体が推進してきたことじゃないか

14: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 08:08:02.03 ID:8cDoFRpV0
国内に残った選手だけでACLでも勝てるようになったしアンダーカテゴリーは全世代で韓国に完封勝ち
どう考えてもレベルは上がってる

17: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 08:10:46.63 ID:IfamTuBX0
>>14
たしかにアジアのプロリーグの中ではまだ頑張ってる方だな

31: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 08:50:06.96 ID:gVc2msJ50
>>14
ボトムアップはできてるね
日本は部活とユースが切磋琢磨してる状態で競争効果もあるんだろう
育成年代コーチのインタビュー読むとよく考えながら教えてるのがわかる

77: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 19:54:50.40 ID:244TF7Un0
>>14
国際的な強さを計れるACLで明確な結果を出したばかりなのにな
真逆の記事を書くべきだと思うけどお杉だから仕方ないか

15: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 08:09:51.28 ID:IfamTuBX0
そんなの5大リーグ以外はどこも同じ

16: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 08:10:37.12 ID:Ofm6qEgP0
マイルドヤンキーがJリーグのファン層ですね

19: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 08:13:00.85 ID:9MiycIr90
JリーグもNPBも鎖国しよう

20: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 08:14:48.36 ID:54gE7ozx0
お前はまず岡田に土下座しろよ

21: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 08:15:03.46 ID:aTk+hKqz0
ブラジルやアルゼンチンも10番以内に入らないなら
日本なんかが入るわけないじゃん

22: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 08:18:14.21 ID:+tI5tqdH0
欧州ですらプレミアに吸い取られてるからどうしようもない

23: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 08:19:24.45 ID:k8dzOaRv0
結局日本には根付かなかったね

24: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 08:19:37.83 ID:zt1Ubb++0
お杉さんはリーグのレベルじゃなく市場価値の話をしている
Jリーグのチームは海外から高い移籍金を払って有名選手を獲得する資金力はないってこと

25: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 08:24:50.78 ID:FCfWdpCb0
少子化もだけど他のスポーツに流れてるからなー
野球すれはサッカーに流れてるの連呼だったが

26: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 08:30:01.88 ID:Uu/xgZQK0
★サッカー記者 杉山茂樹(サンケイスポーツ記者)

市場価値の低下、人材流出……Jリーグのレベルは2,3年前から下降線を辿っている [征夷大将軍★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1684363492/

★野球ライター 広瀬晃(元落語家)

利益額はプロ野球50億円、Jリーグ320億円と大差…WBC優勝でも「野球離れ」が止まらない根本原因 [尺アジ★]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1684239284/

27: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 08:31:34.32 ID:Eex2sm4C0
サッカーファン野球を気にしているけど
野球よりもJリーグの心配をしないサッカーファン層

28: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 08:35:50.02 ID:6WMdzI8q0
>杉山茂樹スポーツライター

こいつ浦和がACL優勝したとき地団駄踏むほど悔しかっただろうな

29: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 08:37:08.14 ID:Q/e0EUXX0
チャイナマネーですら油マネーに比べたら藁
だからなあ。

30: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 08:46:30.74 ID:scnK60/L0
ここ最近北欧やアフリカの代表クラスがJに来るようなってるが市場価値落ちてるのかね

32: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 08:50:24.79 ID:vybcydPU0
たくさんの海外挑戦した選手がその知識と経験を持ち帰って指導者側に回るのがJリーグの発展に繋がるんだよ、たぶん

33: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 09:00:50.00 ID:4paeNTwQ0
サッカーファンも高齢化

43: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 09:40:00.05 ID:Nra3INMq0
>>33
日本が高齢化なんだよ

34: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 09:02:41.36 ID:BniFrrxq0
浦和の面子見れば誰もが思うよな
エメルソンだのポンテだのワシントンだの物凄かった

36: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 09:05:19.04 ID:BniFrrxq0
まぁ欧州4大とJを比べるのはハリウッドと日本のテレビドラマを比べるようなもんです
辺境リーグには辺境リーグの良さがあるけどな

37: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 09:14:24.28 ID:2jITxlTW0
何を言ってるのかよくわからない

38: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 09:15:53.98 ID:2jITxlTW0
AFCを脱退してUEFAに入ればいい

40: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 09:18:46.91 ID:7BEdUXh70
三笘みたいなのが30人ぐらいでないと移籍金は上がらんわな。

41: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 09:26:37.36 ID:6WMdzI8q0
「Jリーグはスターがいない」
と言われ続けて数十年
ところが現実は、世界に通用する優秀なタレントが次から次へと現れるという、まさに宝の山のJリーグ
批判してた奴はただ節穴なだけだった、ということが見事に証明されてしまった

44: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 09:48:11.08 ID:5YLGmFS80
>>41
そいつらのほとんどはスターになる前に海外行ってるだろ。
だからJリーグにはスターがいないは正解なんだよ。

46: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 10:00:57.78 ID:4PP7NvSq0
>>44
NPBにスターなんているの?

45: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 09:56:14.24 ID:MHU+wkpq0
意味わからん
人材流出上等!! ってことで秋春制を目指してんじゃないの? w

47: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 10:04:28.97 ID:uHgsccws0
>>45
Jの設立目的の1つは代表とかの人材育成だったって事をもう覚えてる人の方が少ないと言うね…

51: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 10:18:24.37 ID:uZMl1EqF0
>>47
て言うか知らん人間ばっかじゃね?
世間一般人で普段からJリーグのこと意識してる人間なんてほとんどいねーだろ。

48: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 10:07:07.79 ID:uHgsccws0
そしてこれを言うと必ず海外で揉まれて強くなってるやん、って言う反論が来るけど
ちょっとでも良い選手が出て来るとすぐ海外に行きたがったり青田買いされたりして
結果Jが全然盛り上がらないって事に気付いてない奴が多いのも何とも

49: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 10:11:25.01 ID:N6omwVWS0
2、3年前に何があったの?

50: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 10:17:04.40 ID:hf+nw3pu0
チーム増やしすぎて薄まったような
有望新人も最初奴隷契約だから、最初から海外行ったほうが有利

52: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 10:42:25.21 ID:LbUpzlpj0
J3とか必要なの

57: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 11:49:16.04 ID:N6omwVWS0
>>52
J4が必要になりそうな勢い

59: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 11:56:23.99 ID:8cDoFRpV0
>>52
ただの3部リーグだしこれくらいはどこの国にも当たり前にある
Jの名前付ける必要はあるかという話だがJリーグ入り目指すクラブが後を絶たないから仕方がない
焼き豚は相変わらず組織やピラミッド構造を理解できないのかな

54: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 11:22:17.32 ID:CTLZazPp0
この人きっと
最近のJの試合見てないわな
随分昔で時間止まってる

58: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 11:49:22.59 ID:qvZEs2m40
日本がもっと貧しくなればサッカー強くなるよ

62: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 13:08:12.74 ID:oZHDYtS/0
人気は20年くらい前から既になかったな
代表人気で誤魔化してたけど

63: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 13:09:51.75 ID:TBzwBlA+0
杉山の言うことなんか真に受ける人はいないだろ(´・∀・`)

65: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 14:54:34.80 ID:L5bhAFwg0
ルールはフェアなんだけどな
弱小チームの応援続けにくいシステム
野球だと来年巨人が2軍落ちしても不思議じゃない状況だ

69: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 17:24:59.25 ID:AMvXfGGh0
こういう嘘を有料記事で平気で書くジャーナリスト
Jリーグの日本人選手のレベルは年々上がっていますよ
そしてこれからも上がり続けます

71: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 19:14:34.48 ID:nmInrMyy0
スコットランドリーグより低いんじゃん

72: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 19:31:11.62 ID:N5MNdEr/0
今のJ1の試合数が17クラブ×2試合の34試合で、来期が19クラブ×2試合で38試合になるなら、10クラブにして9クラブ×4試合で36試合でもいける気がするけどなぁ
その方がJリーグの中でも上手い選手がJ1に集まるだろうし、面白そうだけど

73: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 19:39:26.68 ID:Crc2tEBa0
せっかくDAZNマネーあるのに、J2なんかに結構回してるからJ1が金なくて若手引き止められない

74: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 19:40:37.30 ID:scnK60/L0
焼き豚相変わらずバカだな
J2J3や大学サッカーあるのがが日本サッカーの強味だろう

75: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 19:42:13.21 ID:s8x7aLky0
焼き豚はトップリーグに全てのカネや資源を集めて数字を濃縮するみたいな考えしかないからな

76: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 19:46:32.89 ID:Crc2tEBa0
「Jリーグは日本サッカー強化のためのリーグであって
海外クラブの草刈り場になれば良い
そういう時代が来れば日本のサッカーも今より強くなる」
といったのは川淵だったかな

見方を変えれば欧州サッカーリーグに格安で移籍する選手養成下請けリーグ
格安で売ってJリーグに高額で買い戻す日本のクラブ

78: 名無しさん@恐縮です 2023/05/18(木) 19:56:47.81 ID:gCELJvCc0
若手の欧州移籍は、止めはしないが通用しなかった場合は3年で必ず帰国するルールにするべき
可能性ないのに、いつまでも欧州にしがみついている意味はない
さっさと諦めてJリーグのスターを目指すべき

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1684363492/