
1: 八百坂先生 ★ 2023/05/17(水) 21:26:53.36 ID:ko9U8Hs+9
何度同じことを繰り返すのだろう。僕からすれば、また言っているのかという感じ。ただ、「変えたい」だけでは無理。
それはわかっているはず。では、今回はどんな根拠があって提案がなされたのか。それがなければ反対するクラブが出て当然だし、今回も実現は難しいだろうね。
Jリーグが現行の2月開幕の春秋制から、欧州の主要リーグと同じ8月頃に開幕する秋春制へのシーズン移行の検討をスタート。各クラブや選手会とも議論を重ね、年内に結論を出すと発表した。
シーズン移行のメリットは「日本人選手の欧州移籍や外国人選手のJ移籍の円滑化」「今年から9月開幕となったアジアチャンピオンズリーグ(ACL)の日程にマッチする」「夏の猛暑時期の試合減少による選手のパフォーマンスの向上」などが挙げられる。
さらに日本代表について、「マッチメークがしやすくなる」「欧州組と国内組が混在する選手のコンディションのバラつきが減る」ことも見込める。
確かにその通りで、そうなれば素晴らしい。
でも、最初にも言ったけど、秋春制へのシーズン移行はこれまでに何度も議題に上がってきた。それなのに実現できなかったのには理由がある。
北海道や東北、北陸など寒い地方のチームを中心に「積雪時には試合を開催できない」「屋内練習場がない」「寒くても快適な観戦環境が整っていない」といった強烈な反対が相次いだから。それはそうだよね。
Jリーグの野々村チェアマンが社長を務めていた札幌が本拠にしている札幌ドームみたいなスタジアムがあればいいけど、J2、J3には十分な屋根すらないスタジアムも多い。果たして、そんな環境で雪が降った時にサッカー観戦に行こうとなるかな。お客さんが減るのは目に見えている。クラブにとっては死活問題だ。
そもそもJ2、J3のチームからすると、ACLや日本代表なんて自分たちにはほとんど関係のない話。また、雪に不慣れな首都圏であれば、一気に何試合も中止になるリスクもある。
雪の問題以外にも、新卒選手はシーズン途中の加入になるなど、高校、大学との兼ね合いもある。
それらのデメリットをどうクリアするのか。「なるほど」という解決案が提案されたという話は今のところ聞こえてこないけど、それがないならシーズン移行は無理があるし、時間をかけて話し合っても意味がない。
個人的には、秋春制への移行よりも手っ取り早くできる、Jリーグの魅力を高める改革がほかにあると思う。
例えば、増やしすぎたJ1のチーム数(Jリーグ創設時10、現在は18、来季は20)を減らして、J1をプレミア化し、クラブ、選手の競争を厳しくすること。
そうすることで、J1のレベルは上がるし、選手の年俸も上がる。メディア露出の増加も見込めると思う。具体的には14チームくらいでちょうどいいんじゃないかな。
野々村チェアマンとはチェアマン就任後に食事をする機会があって、難しい問題が多いと話していた。また、僕は村井前チェアマンともよく話すんだけど、彼もチェアマン時代はあれこれ苦労していた。
大変な仕事なのはわかるし、応援したい気持ちはあるんだけど、今回も秋春制への移行は難しい。そう思わざるを得ないね。
5/11(木) 6:10配信 週プレNEWS
https://news.yahoo.co.jp/articles/31c55efd399f870c870cffc7f8e9825eded59953
2: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 21:28:23.95 ID:t+y9L/us0
外国人枠撤廃も必要
13: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 21:39:37.80 ID:f+vvQZPo0
>>2
神戸のスタメンがその結果やぞ
神戸のスタメンがその結果やぞ
3: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 21:28:27.52 ID:pa3pIl1j0
いつも正論しか言わないなセルジオ
4: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 21:29:15.97 ID:FnRpVjSs0
J1の数を減らして移行するのがベストだな
5: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 21:29:19.25 ID:YV9t79z50
セルジオにサッカーのこと聞いちゃダメよ、もうまともなこと1つも言わないから
6: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 21:30:17.54 ID:ZQDijDux0
来季20チームって正気かよ
7: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 21:30:55.02 ID:lwoHkMKj0
トップカテゴリのクラブ数は絶対絞った方がいい
選手の平均年俸を上げていかないとスコットランドやベルギーにも草刈り場にされ続ける
選手の平均年俸を上げていかないとスコットランドやベルギーにも草刈り場にされ続ける
8: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 21:32:17.65 ID:YeOpp5ON0
DANZが主な収益ならチーム数は多い方が加入者が増えるからな
競争を激しくしたとこでどういうメリットがあるのか
リーグのレベルなら浦和がACLも優勝したし
競争を激しくしたとこでどういうメリットがあるのか
リーグのレベルなら浦和がACLも優勝したし
9: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 21:34:28.83 ID:UqCSv6tC0
老害
10: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 21:35:33.90 ID:WswmqVeP0
チーム減らせば動員増えるの?
11: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 21:36:11.45 ID:wyDx3OEY0
ブラジルのサッカー感関係者の言うことは聞かないほうがいい
半世紀前が全盛期だからな
半世紀前が全盛期だからな
12: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 21:39:10.52 ID:0acBn45W0
チーム減らすことへの反発のほうが凄いと思うw
15: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 21:44:56.33 ID:0gb3uE/I0
勉強不足の記事だな、札幌ドームは積雪期にサッカーの試合は出来ません。
16: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 21:45:38.60 ID:+j+f/spA0
チーム数を減らせは焼き豚マスゴミが言ってる事ですね
プロ野球球団は増やせないし、盛り上がるJ1を減らして盛り上がらないJ2を増やそうと必死
こいつは焼き豚マスゴミの手先
プロ野球球団は増やせないし、盛り上がるJ1を減らして盛り上がらないJ2を増やそうと必死
こいつは焼き豚マスゴミの手先
24: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 21:55:48.26 ID:bMDi1Y//0
>>16
ヘディング脳もJ2は不人気て認めるのねw
ま、個人的にはJ1、2とも
20チームでJ3廃止、JFL送りでいいと思うよ。
ヘディング脳もJ2は不人気て認めるのねw
ま、個人的にはJ1、2とも
20チームでJ3廃止、JFL送りでいいと思うよ。
26: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:02:11.03 ID:Muo6GW1L0
>>24
プロとアマは違うんだからJ4作ったっていいと思うよ
J3でも信州ダービーとかはちゃんと盛り上がってるんだし
プロとアマは違うんだからJ4作ったっていいと思うよ
J3でも信州ダービーとかはちゃんと盛り上がってるんだし
27: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:03:45.24 ID:6P8pJeXZ0
>>24
別にJFLだろうがJ3だろうが身の丈経営するしかないんだしそこは本質的な問題じゃないな
経営が苦しくなってチームが解散したら下から上がったチームがその席に座るだけだし
ホンダみたいなJに上がる気のない実業団チームならまだしも他はJを目指すクラブが多いんだし
別にJFLだろうがJ3だろうが身の丈経営するしかないんだしそこは本質的な問題じゃないな
経営が苦しくなってチームが解散したら下から上がったチームがその席に座るだけだし
ホンダみたいなJに上がる気のない実業団チームならまだしも他はJを目指すクラブが多いんだし
17: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 21:45:43.88 ID:qwEYiKMm0
選手単体の年俸は上がるとしても
リーグ全体の年俸総額は下がるんでないの?
リーグ全体の年俸総額は下がるんでないの?
19: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 21:48:45.62 ID:vt9C3f5+0
神戸、広島、鹿島、浦和、ガンバ、セレッソ、札幌、福岡、名古屋、マリノス、FC東京、川崎
J1のチームってどこか真面目に考えた結果
横浜FCがあるような気がするけど落ちてる気もするんで不明
清水もそんな感じ
俺でも多分結構知ってる部類になると思うわ
こんなもんよJリーグの認知度
J1のチームってどこか真面目に考えた結果
横浜FCがあるような気がするけど落ちてる気もするんで不明
清水もそんな感じ
俺でも多分結構知ってる部類になると思うわ
こんなもんよJリーグの認知度
23: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 21:55:36.13 ID:6P8pJeXZ0
>>19
別に全国的に認知されなくてもいいんじゃないかな
どこの国のサッカーファンもそんなもんだよ下位リーグのクラブなんてそんな知らない
別に全国的に認知されなくてもいいんじゃないかな
どこの国のサッカーファンもそんなもんだよ下位リーグのクラブなんてそんな知らない
20: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 21:52:31.10 ID:hkGjTRPC0
セルジオがまた馬鹿な事いっているのかというかんじ
21: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 21:53:04.83 ID:6P8pJeXZ0
ピラミッド型は理想なんだろうけどJ1減らしてJ2、J3増やすのもな
ピラミッド型にするにもJ1が18、J2が20、J3が22くらいか?
ピラミッド型にするにもJ1が18、J2が20、J3が22くらいか?
22: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 21:53:21.18 ID:2C5/bv7m0
爺もうしゃべんな
25: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 21:56:46.69 ID:+j+f/spA0
ニワカの考え方なんだよな
J1クラブを減らせは
日程を早く消化するだけだからww
セルジオさんってニワカだったのなww
J1クラブを減らせは
日程を早く消化するだけだからww
セルジオさんってニワカだったのなww
28: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:06:14.51 ID:+j+f/spA0
野球はただの興行だからマイナーな団体は生存できない
だから球団数を増やせないし、あぶれたら独立リーグなる税金頼みの草野球に興じる事になる
サッカーはプロスポーツだから競争があるのです
サッカーJリーグは全てのクラブが競争に参加しているのです
だからマイナーでも価値がちゃんとあるんですよ
そのカテゴリーの中で勝ち上がれば上に行けるのです
野球のファームや独立リーグなんて何の価値も無いけど
だから球団数を増やせないし、あぶれたら独立リーグなる税金頼みの草野球に興じる事になる
サッカーはプロスポーツだから競争があるのです
サッカーJリーグは全てのクラブが競争に参加しているのです
だからマイナーでも価値がちゃんとあるんですよ
そのカテゴリーの中で勝ち上がれば上に行けるのです
野球のファームや独立リーグなんて何の価値も無いけど
29: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:10:31.84 ID:m4Ly0FHB0
近い将来Jリーガーは英国スーパーリーグに移籍したなでしこ女子に給料ぶち抜かれるよw
なでしこ女子の給料がJリーガーの給料を超える
なでしこ女子の給料がJリーガーの給料を超える
38: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:27:54.11 ID:LqFEOBvn0
>>29
それは普通にあり得るよな
長谷川唯は大したもんだよ
もっと評価されるべき
それは普通にあり得るよな
長谷川唯は大したもんだよ
もっと評価されるべき
40: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:39:25.86 ID:6P8pJeXZ0
>>29
それは良い事なんじゃないか?
世界のトップリーグに移籍出来たらそれなりの報酬はないと
それは良い事なんじゃないか?
世界のトップリーグに移籍出来たらそれなりの報酬はないと
30: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:10:52.34 ID:dnp4lBxd0
J10の町クラブからJ1のトップリーグまで
すべてがつながっているんだ
もうええて
現実見ろよ
すべてがつながっているんだ
もうええて
現実見ろよ
31: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:12:29.68 ID:+j+f/spA0
焼き豚はJ2J3をファームだ二軍だと勘違いしてるのが笑える
理解力が無いのでしょう
理解力が無いのでしょう
33: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:18:34.54 ID:OmPuW93R0
クラブ数減らせばレベルが上がると妄想してるならいっその事やきうみたいに
6クラブにしてみれば良い
6クラブにしてみれば良い
34: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:20:15.69 ID:+j+f/spA0
独立リーグこそ要らないよね
プロ野球選手になれなかった浪人生を集めて草野球をやってるだけww
その中からプロになれる選手なんて皆無
プロ野球選手になる夢を諦める決心をするためのリストラ部屋ww
プロ野球選手になれなかった浪人生を集めて草野球をやってるだけww
その中からプロになれる選手なんて皆無
プロ野球選手になる夢を諦める決心をするためのリストラ部屋ww
35: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:20:38.22 ID:HcTSdLMI0
クラブを減らすよりも評論家減らせよ
まずセルジオから退場しろ
まずセルジオから退場しろ
36: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:22:52.38 ID:LqFEOBvn0
プレミア化する話はどうなった?
37: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:27:07.27 ID:LqFEOBvn0
14が調度良いってのもよくわからん基準だな
Jプレミアリーグ新設は賛成
J創世記と同じ10チームで
企業名云々の縛りもプレミアはなくして野球と同じやり方でサッカー動かしたらどうなるかも観てみたい
Jプレミアリーグ新設は賛成
J創世記と同じ10チームで
企業名云々の縛りもプレミアはなくして野球と同じやり方でサッカー動かしたらどうなるかも観てみたい
39: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:31:54.69 ID:QYl6zA8q0
J1のチーム数を減らしたら選手の海外流出が更に加速して空洞化がより進みそう
結果がどうなってもセルジオは何も責任取らなくていいから気軽に言えるよね
結果がどうなってもセルジオは何も責任取らなくていいから気軽に言えるよね
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1684326413/
コメント