
1: 八百坂先生 ★ 2023/05/17(水) 21:56:18.49 ID:hX49GgWj9
Jリーグは5月15日に1993年の開幕から30周年を迎える。「FOOTBALL ZONE」では、名古屋グランパスや浦和レッズなどでタイトル獲得に貢献してきた元日本代表DF田中マルクス闘莉王氏にJリーグの未来像について語ってもらった。
まずはスタジアムに足を運ぶこと、選手の給料、さまざまな角度でのアプローチ法について提言している。
「過去を振り返らないと現在はない。現在を感じないと未来を作れない。そう考えると、Jリーグが始まった頃、あの雰囲気の中で戦える選手たち、サポートできるサポーターたちは今見ていてもすごくワクワクする。
Jリーグが始まったころの盛り上がりを思い出さないといけない。お客さんをスタジアムに呼ぶ。必ずそういうアイデアをみんな持っていると思う。あの盛り上がり、Jはやっぱり面白いという時代をもう1度作ってほしい。
サッカーは夢がある。夢があるから子供たちが来る。子供たちが来るなら親も来る。スタジアムを満員にする。そこから始めないとJリーグは盛り上がっていかない。あの盛り上がりをもう一度作ることが必要」
(中略)
1+1=3になるようなことをやってほしい
「あとは給料。子供たちに『サッカー選手になればこれだけのお金が稼げる』という魅力を伝えることができれば、プレーヤー人口の部分やサッカー人気も増える。
WBCで盛り上がった野球との差を埋めるためにも、1+1=3になるようなことをやってほしい」
選手たちにとって、サッカー選手は仕事。対価ももちろん必要で大事なこと。
そのためにはJリーグがより大きな文化に成長していかなければいけない。さらに、闘莉王氏は今の風潮も指摘した。
「あんまり早くから若くていい選手を(海の)外に出さないでほしい。海外に行っても活躍していない選手はいっぱいいる。それは日本にとって非常に良くないこと。
高いレベルの選手たちは、もう少し日本にいてもらう。そういう若手とベテランの混ざり合いはすごく魅力がある。(香川や長友のように)Jリーグに戻ってきてくれるのはすごくいいこと。
もうちょっと早く戻ってきてほしいけどね(笑)。『あいつもうダメなんじゃ?』『いやいや、まだできるじゃん!』そういう会話があるとまた盛り上がると思う」
タレント性のある選手がファンを呼ぶ。サポーターの声援に後押しされ、何度もゴールを重ねてきた闘莉王氏だからこそ言える、大切な未来への提言。
当時の盛り上がりをもう1度――。次の10年、20年、30年後には日本のサッカー文化がさらに大きな成長を遂げていることを願いたい。
5/14(日) 7:40配信 FOOTBALL ZONE
https://news.yahoo.co.jp/articles/75369542095b4eab0ccec14805b9e682a91ed3f3
https://news.yahoo.co.jp/articles/75369542095b4eab0ccec14805b9e682a91ed3f3?page=2
19: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:12:54.93 ID:UXl1LLFB0
>>1
WBCみたいな偽物の世界大会で盛り上がるような情弱を相手にしてどうすんだ?
WBCみたいな偽物の世界大会で盛り上がるような情弱を相手にしてどうすんだ?
39: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:20:30.71 ID:0QJ4XbUd0
>>1
何か言ってるようで
1+1=3になるようなことをやって欲しい
とか意味不明なことしか言ってない
何か言ってるようで
1+1=3になるようなことをやって欲しい
とか意味不明なことしか言ってない
2: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 21:57:54.49 ID:Ptj5r+dT0
Jリーグでは差は埋まりません!w
5: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:00:43.11 ID:Gl0lu3IC0
野球もサッカーも好きだけどJリーグは見ません
6: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:01:20.69 ID:qhjdN6Bj0
チーム数だけ増やして満足してる税リーグはもうどうにもならんだろ
7: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:02:13.60 ID:lESzF2QB0
WBCは大谷みたいなもんだから根本的には
そんな差なんてついてなさそうだけどな
そんな差なんてついてなさそうだけどな
38: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:20:20.41 ID:T+nLEGxH0
>>7
そう
1人のスーパースターのおかげ。
サッカーでも世界No. 1のスーパースター現れたら盛り上がるよ
そう
1人のスーパースターのおかげ。
サッカーでも世界No. 1のスーパースター現れたら盛り上がるよ
8: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:04:00.98 ID:xcWnRrgp0
プロ野球の良いところ真似るなら
「ホームタウンの広域化」と「クラブ名に企業名を付ける」と「降格制度の廃止」かな
全国に16クラブで固定化すれば、そこに人気と金とマスコミが集まるから
今よりは魅力のあるトップリーグになるだろ
「ホームタウンの広域化」と「クラブ名に企業名を付ける」と「降格制度の廃止」かな
全国に16クラブで固定化すれば、そこに人気と金とマスコミが集まるから
今よりは魅力のあるトップリーグになるだろ
9: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:04:33.65 ID:6u1PeYmy0
数学的にあり得ない
10: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:04:44.28 ID:zEVdqluD0
10倍だぞ10倍!
12: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:06:03.44 ID:aGy/2MJb0
どこにそんなお金あるの
税金?
税金?
13: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:06:38.91 ID:um9x1JZh0
ジェ~リ~グの30年、失われた30年
14: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:07:02.20 ID:ESmxYdvv0
Jリーグって中年臭と地元的な内輪臭がハンパないんだよな
15: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:07:56.47 ID:Iz2jm7yg0
Jができたのってバブルの最後の頃だろ
あの頃の日本を取り戻せ!って絶対無理、社会を取り巻く環境が完全に変わってる
あの頃の日本を取り戻せ!って絶対無理、社会を取り巻く環境が完全に変わってる
16: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:08:34.21 ID:sXSpe8Z70
マッチ棒並べなら出来る
17: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:10:46.83 ID:um9x1JZh0
チームをどんどん増やすことが野球との差別化につながるんだろ?このままでいいやん。
18: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:12:05.39 ID:XCcXNrCa0
東京にビッククラブ金持ちクラブで強いのを作る
そしたらそれを倒してやろうと地方のクラブが燃えて盛り上がる
東京のクラブもたまに海外の大会に出れるよう権利を交渉して取ってくる
そしたらそれを倒してやろうと地方のクラブが燃えて盛り上がる
東京のクラブもたまに海外の大会に出れるよう権利を交渉して取ってくる
20: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:13:15.28 ID:XCcXNrCa0
審判の質をよくする
21: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:13:16.67 ID:UPLubEI40
ある人はプロ野球はこのままではジリ貧、サッカーから学ぶべきだ
といい
ある人はサッカーは国内ではまだまだマイナースポーツ、野球との差を埋めるためには何が必要かを考えなければならない
という
といい
ある人はサッカーは国内ではまだまだマイナースポーツ、野球との差を埋めるためには何が必要かを考えなければならない
という
22: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:14:42.23 ID:rbpgtG8H0
ビッククラブって結局ナベツネに屈する事になるから川淵が口出すんじゃねーの
23: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:14:42.66 ID:gx6NapB30
野球はバカが煽られただけだから
サッカーはサッカーで盛り上げるような独自の発想をして貰いたい
サッカーはサッカーで盛り上げるような独自の発想をして貰いたい
24: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:14:55.38 ID:1uKH7Tt90
日本は野球の国だから体格が立派で運動神経が抜群じゃないと勝ち残れないってのが浸透してるんだよね
で、サッカーに逃げる奴が多い
で、サッカーに逃げる奴が多い
44: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:24:15.91 ID:Xdqrk6SV0
>>24
カリブとアジアの競技だったら日本サッカーも超トップレベルだけどな
むしろやきうがメジャーで活躍出来る選手少なくない
カリブとアジアの競技だったら日本サッカーも超トップレベルだけどな
むしろやきうがメジャーで活躍出来る選手少なくない
25: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:14:56.21 ID:lUdNaunA0
ダゾーンでしか見れないんやろ
視聴できる子どもってクラスで1人いればいい方ちゃうか
野球みたいに数字を見て振り返るなんてこともできんし
もうJリーグは諦めたほうがええよ
てか肝心のJリーガーがJリーグを出る喜びなんて言ってるわけでそんなもん誰が見るんだよ
海外で頑張ってな
視聴できる子どもってクラスで1人いればいい方ちゃうか
野球みたいに数字を見て振り返るなんてこともできんし
もうJリーグは諦めたほうがええよ
てか肝心のJリーガーがJリーグを出る喜びなんて言ってるわけでそんなもん誰が見るんだよ
海外で頑張ってな
27: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:15:25.10 ID:sRKtf/pC0
代表にもお呼びがかからない残りカスリーグじゃ無理
28: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:15:53.81 ID:w3acP71U0
29: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:15:56.17 ID:XCcXNrCa0
東京オリンピックスポーツの力とか言って
首都にまともなサッカークラブがないのは東京だけ
サッカーは現在世界一人気のあるスポーツやぞ
小池なんとかしろ
首都にまともなサッカークラブがないのは東京だけ
サッカーは現在世界一人気のあるスポーツやぞ
小池なんとかしろ
30: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:16:30.93 ID:WEZQ3rjF0
WBCて代表戦じゃん
そんならワールドカップだって盛り上がっただろ
そんならワールドカップだって盛り上がっただろ
31: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:16:49.71 ID:+j+f/spA0
焼き豚みたいな事言ってんじゃねーよ
サッカーJリーグはとっくに日本のスポーツ芸能界を卒業してますから
話題性や盛り上がりとか関係ないから
そして2395億円の大金を手にしたのです
日本スポーツ界の問題はそのスポーツ芸能界をじじいしか見なくなった事ですね
サッカーJリーグはとっくに日本のスポーツ芸能界を卒業してますから
話題性や盛り上がりとか関係ないから
そして2395億円の大金を手にしたのです
日本スポーツ界の問題はそのスポーツ芸能界をじじいしか見なくなった事ですね
33: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:18:13.59 ID:zM/qHqp70
テンコジ
34: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:18:14.61 ID:XCcXNrCa0
国内リーグが盛り上がりサッカー文化
が浸透しないと底上げができずに
代表も強くならない
が浸透しないと底上げができずに
代表も強くならない
35: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:18:20.75 ID:pBTM8cF/0
高校サッカーは好きだけど、
Jリーグは見ないな
煽ったり挑発したり暴動起こしたり迷惑行為したり、執拗にブーイングしたり。
勝っても負けても嫌な気持ちになる。
Jリーグは見ないな
煽ったり挑発したり暴動起こしたり迷惑行為したり、執拗にブーイングしたり。
勝っても負けても嫌な気持ちになる。
36: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:19:24.76 ID:ZjTNRizc0
野球に負けてるのを自覚してるならよろしい
37: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:20:04.58 ID:XCcXNrCa0
若い選手が海外行くのはええが
変なタイミングで行くやつおるよな
日本選手の夢はヨーロッパでやることやし
とりわけ止める奴もおらんから
変なタイミングで行くな
変なタイミングで行くやつおるよな
日本選手の夢はヨーロッパでやることやし
とりわけ止める奴もおらんから
変なタイミングで行くな
40: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:20:47.87 ID:NFFBRVRk0
そうそう
面白いよな
サッカー見てない奴がサッカー擁護するw
結局野球叩きの道具でしかないんだよサッカーはw
面白いよな
サッカー見てない奴がサッカー擁護するw
結局野球叩きの道具でしかないんだよサッカーはw
41: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:21:21.78 ID:W4eKB1q10
高校野球がある限りサッカーが野球に勝つことは未来永劫ない
42: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:22:40.62 ID:XCcXNrCa0
サッカーファンでも日本の野球に勝ってると思ってるバカはおらんよ
野球のが歴史がありノウハウがあり指導者も豊富
サッカーはプロ化して30年ようやく引退いたやつが指導者になりだした
まだまだこれから
野球のが歴史がありノウハウがあり指導者も豊富
サッカーはプロ化して30年ようやく引退いたやつが指導者になりだした
まだまだこれから
43: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:23:08.12 ID:um9x1JZh0
沿道が30年MVPとかどっだけ人材がおらんのか
45: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:24:35.05 ID:vt9C3f5+0
儲かりゃやりたがるってんなら競艇とかもっと大人気じゃないとおかしいからな
野球サッカーでは不利になる小柄な奴が大挙してないと
それにバレーボールなんか誰も選ばんだろ
結局競技に魅力があるかどうか
野球サッカーでは不利になる小柄な奴が大挙してないと
それにバレーボールなんか誰も選ばんだろ
結局競技に魅力があるかどうか
46: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:25:57.81 ID:XCcXNrCa0
野球は大谷だけかと思いきや
佐々木とか村上、下の世代にもバケモンが順調に輩出してるしな
佐々木とか村上、下の世代にもバケモンが順調に輩出してるしな
47: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:26:47.05 ID:qJoDrFWR0
残念ながら欠陥スポーツに未来は無いよ
48: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:27:08.26 ID:hkGjTRPC0
ワールドカップのあとのプロ野球盛り上がってないよな
ゴールデン視聴率6%だってさ
しかもWBCで盛り上がったはずなのに客も入ってないって悲惨すぎる
ゴールデン視聴率6%だってさ
しかもWBCで盛り上がったはずなのに客も入ってないって悲惨すぎる
49: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:27:50.39 ID:hkGjTRPC0
野球って大谷が終わったら一気に消滅レベルまでいくだろうな
大谷以外ゴミしかいないし
大谷以外ゴミしかいないし
51: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:28:54.04 ID:AfXYPhxs0
いまだにクラブが無い地域が多いよね
横浜とかは無駄に多いのに
横浜とかは無駄に多いのに
52: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:29:11.91 ID:ZCVN5LfJ0
ぶっちゃけサッカーなんて数が多いだけの雑魚集団だからな
最も盛んな欧州ですら極僅かな選手が高額サラリーを手にしてるだけでほとんどがNPB選手以下の激安サラリー
Jリーグなんか基本給0円の契約なんてのもざらにある
最も盛んな欧州ですら極僅かな選手が高額サラリーを手にしてるだけでほとんどがNPB選手以下の激安サラリー
Jリーグなんか基本給0円の契約なんてのもざらにある
53: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:29:22.63 ID:XCcXNrCa0
プレミア得点王取った韓国のソン・フンミンにも劣るから情けない
もっと育成を真面目にやれ
ほっとけば上手いやつ出てるやろみたいな他力本願寺ではだめ
もっと育成を真面目にやれ
ほっとけば上手いやつ出てるやろみたいな他力本願寺ではだめ
56: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:31:28.36 ID:hkGjTRPC0
>>53
日本の野球みたいにサッカーに力入れてれば日本サッカーさらに強くなるぞ
野球がオワコンになって次々日本スポーツにすごい選手出てきたからな
早く世界みたいに野球みたいなのをごり押しするのやめないと日本もさ
日本の野球みたいにサッカーに力入れてれば日本サッカーさらに強くなるぞ
野球がオワコンになって次々日本スポーツにすごい選手出てきたからな
早く世界みたいに野球みたいなのをごり押しするのやめないと日本もさ
54: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:30:23.23 ID:+j+f/spA0
子供達は稼げるからやってるわけじゃないんだけどなwwそんなの実現しても遠い未来だし
海外に出すなーも馬鹿丸出し
代表クラスの強化に一番手っ取り早い方法ですね
日本サッカーの最高峰はクラブじゃなくて日本代表なのです
これは自国に最高峰のリーグやクラブが無いんだから仕方がない
サッカーは世界で活躍して世界で名声を得ることがタレントなのです
世界的素人気スポーツなんですから
大谷がーと馬鹿騒ぎするだけの野球界よりは健全な方だと思いますけどね
野球にはスポーツとしての価値を全く感じないもんww
海外に出すなーも馬鹿丸出し
代表クラスの強化に一番手っ取り早い方法ですね
日本サッカーの最高峰はクラブじゃなくて日本代表なのです
これは自国に最高峰のリーグやクラブが無いんだから仕方がない
サッカーは世界で活躍して世界で名声を得ることがタレントなのです
世界的素人気スポーツなんですから
大谷がーと馬鹿騒ぎするだけの野球界よりは健全な方だと思いますけどね
野球にはスポーツとしての価値を全く感じないもんww
55: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:30:46.58 ID:1ws0Y7Lj0
初期はエンブレムよりマスコット推しだったよね
Jリーグチップスとか
Jリーグチップスとか
57: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:31:43.36 ID:+j+f/spA0
野球はたかが選手がでおなじみの芸能界奴隷契約で移籍は出来ないけど、
サッカーはどんどん移籍して上に行けますからレベルやカネの心配はしなくていいww
サッカーはどんどん移籍して上に行けますからレベルやカネの心配はしなくていいww
59: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:34:01.81 ID:Iz2jm7yg0
J創設時は、日本代表選手は多分全員Jリーグでプレーしてたし
バブルで企業に金があったからか知らんけど、謎に世界トップレベルの選手がJに来てたし
社会は明るくて浮かれてて金が余ってて刺激に飢えてたし
その時代を取り戻すなんて夢を見ないで、地道に今の時代に合わせた取り組みをするほうがいいんじゃなかろうか
バブルで企業に金があったからか知らんけど、謎に世界トップレベルの選手がJに来てたし
社会は明るくて浮かれてて金が余ってて刺激に飢えてたし
その時代を取り戻すなんて夢を見ないで、地道に今の時代に合わせた取り組みをするほうがいいんじゃなかろうか
60: 名無しさん@恐縮です 2023/05/17(水) 22:34:56.42 ID:VuASpLRE0
単純に日本人が野球好きすぎるから他のスポーツが対抗するなんて無理。毎日やってるのに平日ナイターであの客入りは異常
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1684328178/
コメント