
1: 征夷大将軍 ★ 2023/05/12(金) 19:49:01.95 ID:lO38new19
【小林至教授のスポーツ経営学講義】
https://www.zakzak.co.jp/article/20230511-HDSHDM72H5PX3BA6WGV34W7EHM/
2023.5/11 11:00
2か月近くが経過してなお特集や特番が組まれるほど、日本中を歓喜に包み込んだワールド・ベースボール・クラシック(WBC)は、米国でもフロリダ会場での試合はすべて完売、大谷翔平対マイク・トラウトの対決は650万人が視聴した。ワールドシリーズの平均視聴者数1200万人には及ばないが、MLB公式戦の平均視聴者数が最も多いヤンキース戦でも23万人であることを踏まえると、〝全米が沸いた〟と言ってよいと思う。わたしの知る米国人は、野球に詳しいヒトもそうでないヒトも、決勝戦は目が釘付けだったと吐露している。WBCに対して及び腰なMLBのオーナーたちの心をも揺さぶったはずだ。
実際、MLBコミッショナーは今大会が大成功であったと総括し、次回を2026年に開催することを明言した。しかしこれ以上、大会を大きくすることは考えていないことも付言するなど、オーナーたちへの配慮も示した。WBCをやるか、やらないかを決めるのはMLBである。共同出資者であるMLB選手会は世界最強の労働組合とも言われる「うるさ型」だが、本件については受け身だ。そして、MLBの意思決定はオーナー会議に拠る。過半数のオーナーが反対すれば、そこでオシマイとなる。
MLBのオーナーの腰が引け、全面協力に踏み切れない理由のひとつが主力選手(特に投手)の故障リスクであることはご承知の通りだ。MLB30球団が選手に支払っている報酬額は年間5000億円以上。スター選手との契約では複数年にわたり数百億の支払い義務を負っている。そして、大金の対価として選手に求めているのは、公式戦(とポストシーズン)での活躍で、そこにWBCは含まれていない。
WBCがサッカーのワールドカップ(W杯)のように、たとえスター選手が公式戦を棒に振ったとしても仕方ないと思えるだけの「名誉」と「補償」があれば話は違ってくるだろうが、これには今しばらくの時間が必要だろう。前者の名誉は「重み」といってもいいかもしれないが、W杯もサッカーの母国を自認するイングランドが参加するまでの「重み」を持つまでに20年の歳月を要した。また、W杯が真のビッグ・ビジネスとなるのは1994年米国大会からで、創設から64年を経てのことだった。
少なからぬMLB球団は、WBCの価値が高まるとレギュラーシーズンの価値が相対的に低下するのではないかと懸念している。ワールドシリーズ制覇を至上価値として、フロリダかアリゾナでキャンプとオープン戦、184日間で162試合の公式戦(全2430試合)、4ラウンドのポストシーズンという年間スケジュールを、チケット、物販、放送、スポンサーなど諸権利として販売する集積は年間1兆5000億円に上る。
一方、WBCの売上は推定150億円程度だ。第1回の80億円からすると、17年の間に5回の大会を重ねてほぼ倍に成長したが、MLB30球団の売上総和と比べると1%に過ぎない。また、WBC決勝を5000万人の日本人と650万人の米国人が固唾をのんで見守りながら、その視線を釘付けにした2人が所属するエンゼルスの1試合平均視聴者数は5万人(米国内)に過ぎないことを考えると、MLB球団のオーナーにはもう少し鷹揚に構えて、WBCの成長を後押ししてもらいたいものだ。権利ビジネスは無常で、蟻の一穴を危惧するのは分からないではないが。 (桜美林大教授・小林至)
5: 名無しさん@恐縮です 2023/05/12(金) 19:57:33.47 ID:2aIMzFRg0
>>1
高校野球みたいなノリでやればいいんじゃね
あれは無名選手でも盛り上がるんだから
高校野球みたいなノリでやればいいんじゃね
あれは無名選手でも盛り上がるんだから
6: 名無しさん@恐縮です 2023/05/12(金) 19:58:16.55 ID:ywaTx1Cy0
>>1
全米が沸いた?
決勝500万人ぐらいしか見てないのに?w
全米が沸いた?
決勝500万人ぐらいしか見てないのに?w
10: 名無しさん@恐縮です 2023/05/12(金) 20:01:13.50 ID:mTUsZYSf0
>>1
全米はわかず、選手も個人の頑張りで集めたアメリカ代表だろ
全米はわかず、選手も個人の頑張りで集めたアメリカ代表だろ
12: 名無しさん@恐縮です 2023/05/12(金) 20:02:40.93 ID:mTUsZYSf0
>>1
馬鹿だから野球より世界的に普及してるバスケやバレーの世界大会をすっ飛ばしてサッカー目指しちゃうんだろうな
アメリカの植民地でしか盛んじゃないんだからイギリスの植民地でしか盛んじゃないクリケットのW杯を目指せよ
馬鹿だから野球より世界的に普及してるバスケやバレーの世界大会をすっ飛ばしてサッカー目指しちゃうんだろうな
アメリカの植民地でしか盛んじゃないんだからイギリスの植民地でしか盛んじゃないクリケットのW杯を目指せよ
89: 名無しさん@恐縮です 2023/05/12(金) 23:32:57.55 ID:mB3inRRL0
>>1
何でわざわざ下々のために尽くす必要あんだよ
何でわざわざ下々のために尽くす必要あんだよ
156: 名無しさん@恐縮です 2023/05/13(土) 07:54:02.68 ID:KMUsO6tm0
>>1
まずアメリカ国内で野球より人気があり、世界に普及してるバスケのワールドカップに追い付くのが先だろ
まずアメリカ国内で野球より人気があり、世界に普及してるバスケのワールドカップに追い付くのが先だろ
163: 名無しさん@恐縮です 2023/05/13(土) 08:41:28.44 ID:uywdHzS50
>>156
バスケW杯はショボいよ
本場アメリカでもWBCより視聴者数少なくて完全無視されている
優勝賞金なんかもWBCよりずっと安いし、NBA選手からは相手にされてない
バスケW杯はショボいよ
本場アメリカでもWBCより視聴者数少なくて完全無視されている
優勝賞金なんかもWBCよりずっと安いし、NBA選手からは相手にされてない
165: 名無しさん@恐縮です 2023/05/13(土) 09:02:29.24 ID:fZkQYVPA0
>>163
バスケW杯は抽選なしとか常に開催国固定とか対戦カード確定から直前変更みたいな適当な大会じゃないよ
バスケW杯は抽選なしとか常に開催国固定とか対戦カード確定から直前変更みたいな適当な大会じゃないよ
166: 名無しさん@恐縮です 2023/05/13(土) 09:09:53.55 ID:Y1ei1LLH0
>>163
優勝賞金で言ったらWBCは女子サッカーW杯やサッカーのACL以下になるから
浦和レッズ>>>>>侍ジャパンが確定だな
優勝賞金で言ったらWBCは女子サッカーW杯やサッカーのACL以下になるから
浦和レッズ>>>>>侍ジャパンが確定だな
209: 名無しさん@恐縮です 2023/05/13(土) 11:50:27.08 ID:nY3McPUx0
>>1
全米が沸いたとかよく平気で嘘吐けるな
全米が沸いたとかよく平気で嘘吐けるな
3: 名無しさん@恐縮です 2023/05/12(金) 19:54:58.07 ID:9NgUaKVR0
野球とサッカーばっかりでつまらん
たまにはカバディー世界大会も放送するべき
たまにはカバディー世界大会も放送するべき
4: 名無しさん@恐縮です 2023/05/12(金) 19:57:24.36 ID:Wduti16+0
別にワールドカップに追いつく必要性を感じないが
野球が盛んな国の大会で何の問題もない
その中で、競技が根づいて参加国が増えていくのは歓迎だけど
無理矢理大きくする必要はない
野球が盛んな国の大会で何の問題もない
その中で、競技が根づいて参加国が増えていくのは歓迎だけど
無理矢理大きくする必要はない
7: 名無しさん@恐縮です 2023/05/12(金) 19:58:37.01 ID:1bOpCjrl0
インスタグラム
FIFA World Cupフォロワー4150万人
World Baseball Classic フォロワー73万人
FIFA World Cupフォロワー4150万人
World Baseball Classic フォロワー73万人
8: 名無しさん@恐縮です 2023/05/12(金) 19:59:16.31 ID:PDnI7uMN0
全米が沸いたとか嘘つくのやめろよ
9: 名無しさん@恐縮です 2023/05/12(金) 20:00:23.93 ID:MFg7C7fT0
NPBを世界最高峰リーグにするしかないよね
13: 名無しさん@恐縮です 2023/05/12(金) 20:02:55.68 ID:U+86ITxn0
野球関係者はほんと既得権益にこだわってどんどん人気が縮小していく人の典型って感じ
ほぼ毎日年間140試合ぐらいできるスポーツで収入ガッポガッポだからそれ以上の努力をしない
ほぼ毎日年間140試合ぐらいできるスポーツで収入ガッポガッポだからそれ以上の努力をしない
15: 名無しさん@恐縮です 2023/05/12(金) 20:06:33.31 ID:J+EfOvKt0
W杯を目指す方が無理だしアホ
情報化社会なんだから面白い競技ならとっくに流行ってる
情報化社会なんだから面白い競技ならとっくに流行ってる
16: 名無しさん@恐縮です 2023/05/12(金) 20:07:32.72 ID:RloO1Uu10
日本だけで5000万人も観てたとか吹かしこむにも程が有るだろ
18: 名無しさん@恐縮です 2023/05/12(金) 20:16:48.25 ID:up1ZfCnH0
まともに見てる国が片手で数えられるくらいしかいないんだからW杯になれるわけがない
19: 名無しさん@恐縮です 2023/05/12(金) 20:18:19.37 ID:tyrGkbmS0
全米が泣いたのパクリ
野球パクりすぎだろ
野球パクりすぎだろ
20: 名無しさん@恐縮です 2023/05/12(金) 20:19:40.72 ID:qk6jKhQR0
サッカーに追いつくには、
まずは欧州自体に野球を不朽させないと無理だろ。
まずは欧州自体に野球を不朽させないと無理だろ。
21: 名無しさん@恐縮です 2023/05/12(金) 20:26:35.66 ID:V4TyuS740
競技の普及状況も違うんだから無理して同じになる必要ないと思うけどなあ
野球は野球なりの道を行けばいいよ
野球は野球なりの道を行けばいいよ
22: 名無しさん@恐縮です 2023/05/12(金) 20:36:40.44 ID:D5PU1eIO0
まともに野球やってる国が増えないと
23: 名無しさん@恐縮です 2023/05/12(金) 20:39:25.99 ID:75yt5son0
底辺がいきなり頂点になろうとすんなよ
まずは世界卓球あたりと勝負しろ
まずは世界卓球あたりと勝負しろ
24: 名無しさん@恐縮です 2023/05/12(金) 20:40:50.67 ID:OVxQti2M0
「世界各地でサッカーってやってんやなぁ、せや世界1決めよか?」→W杯開催
「野球やっとる国ってちょっとだけやん。へ?アメリカも乗り気じゃない?まあええやろ、形にはなる」→WBC開催
「野球やっとる国ってちょっとだけやん。へ?アメリカも乗り気じゃない?まあええやろ、形にはなる」→WBC開催
28: 名無しさん@恐縮です 2023/05/12(金) 20:47:05.76 ID:GroT44m60
>>24
マジでこれ。ワールドカップも最初は参加国少なかったとか言ってるバカはそもそもの競技普及度が違い過ぎる事実がすっぽり抜けてる
マジでこれ。ワールドカップも最初は参加国少なかったとか言ってるバカはそもそもの競技普及度が違い過ぎる事実がすっぽり抜けてる
235: 名無しさん@恐縮です 2023/05/13(土) 17:38:36.37 ID:FfzVOMbL0
>>24
サッカーがワールドワイドなスポーツになったのは
ペレが出現したから。白人のスポーツにおいて黒人が
神様となったこと(つまり容認した)ことでで有色人種の
第三世界で爆発的に広まった
一方やきうは白人は黒人と一緒にしたくないからニグロリーグを作って
分離した。もしサッカーも白人たちが黒人とは一緒のピッチに立ちたくない
としFIFAもそれを容認してたらせいぜい今のラグビー程度の普及にしかならなかったと思う
サッカーがワールドワイドなスポーツになったのは
ペレが出現したから。白人のスポーツにおいて黒人が
神様となったこと(つまり容認した)ことでで有色人種の
第三世界で爆発的に広まった
一方やきうは白人は黒人と一緒にしたくないからニグロリーグを作って
分離した。もしサッカーも白人たちが黒人とは一緒のピッチに立ちたくない
としFIFAもそれを容認してたらせいぜい今のラグビー程度の普及にしかならなかったと思う
26: 名無しさん@恐縮です 2023/05/12(金) 20:44:38.36 ID:67PDLSe10
サッカーワールドカップは特別であり特殊
ラグビークリケットアイスホッケーハンドボールバレーボール並の規模の盛り上がりで十分
ラグビークリケットアイスホッケーハンドボールバレーボール並の規模の盛り上がりで十分
31: 名無しさん@恐縮です 2023/05/12(金) 20:53:59.29 ID:67PDLSe10
サッカーワールドカップで優勝できるポテンシャル持ってる国
ドイツ、イタリア、スペイン、フランス、ブラジル、アルゼンチン、オランダ、ポルトガル、クロアチア、ベルギー
他の球技の倍
普及度注目度規模が全然ずば抜けてる、サッカーワールドカップになるのは無理
ドイツ、イタリア、スペイン、フランス、ブラジル、アルゼンチン、オランダ、ポルトガル、クロアチア、ベルギー
他の球技の倍
普及度注目度規模が全然ずば抜けてる、サッカーワールドカップになるのは無理
33: 名無しさん@恐縮です 2023/05/12(金) 21:01:20.53 ID:F7xBy7yn0
>>31
基本的に南米2強+欧州6強では?
クロアチアとベルギーはないと思うw
基本的に南米2強+欧州6強では?
クロアチアとベルギーはないと思うw
45: 名無しさん@恐縮です 2023/05/12(金) 22:10:53.08 ID:COQEERu40
>>33
2002年あたりでサッカー見るのやめてる?
ブラジルは下り坂じゃん
ベルギーは人材出て来てるよ
2002年あたりでサッカー見るのやめてる?
ブラジルは下り坂じゃん
ベルギーは人材出て来てるよ
170: 名無しさん@恐縮です 2023/05/13(土) 10:00:50.15 ID:AAKrgz5N0
>>31
2002年の時点でグループリーグで日本よりも下だったベルギー、人口300万人のクロアチアがここまで来ているのに相変わらずの日本w
裾野が広かったらはどうなった?
この2国よりも遥かに裾野は広いよな。
2002年の時点でグループリーグで日本よりも下だったベルギー、人口300万人のクロアチアがここまで来ているのに相変わらずの日本w
裾野が広かったらはどうなった?
この2国よりも遥かに裾野は広いよな。
183: 名無しさん@恐縮です 2023/05/13(土) 10:36:09.94 ID:a7wM8aD10
>>170
ベルギーはその期間が底だっただけで第一回W杯から出場していて最高4位の古豪だし
クロアチアにしても旧ユーゴスラビアで分裂したあとでも98年W杯では3位
日本と比較にならない地力があるのはガン無視?
ベルギーはその期間が底だっただけで第一回W杯から出場していて最高4位の古豪だし
クロアチアにしても旧ユーゴスラビアで分裂したあとでも98年W杯では3位
日本と比較にならない地力があるのはガン無視?
222: 名無しさん@恐縮です 2023/05/13(土) 13:30:34.56 ID:ligmWca00
>>183
ユーゴスラビアの歴史知ってたらそんなこと言えない。笑
野球知ってる人って世界情勢なんも分かってない。
ユーゴスラビアの歴史知ってたらそんなこと言えない。笑
野球知ってる人って世界情勢なんも分かってない。
232: 名無しさん@恐縮です 2023/05/13(土) 17:14:17.01 ID:FfzVOMbL0
>>31
その比較では伝わらない
各競技のプロリーグ数で測ればサッカーがダントツ
リーグGDPの総計でもサッカーがダントツ
その比較では伝わらない
各競技のプロリーグ数で測ればサッカーがダントツ
リーグGDPの総計でもサッカーがダントツ
32: 名無しさん@恐縮です 2023/05/12(金) 20:55:54.18 ID:67PDLSe10
せめてワールドシリーズより盛り上がる大会にするように努力すればいいよ
34: 名無しさん@恐縮です 2023/05/12(金) 21:01:40.07 ID:9KH1YaNj0
野球はワールドシリーズ勝者が世界一という認識が米国では多いだろ
37: 名無しさん@恐縮です 2023/05/12(金) 21:14:08.74 ID:j3dlTaBl0
永遠に追いつかんよ
やってる国では最メジャー競技だとしても
世界で見ればたったの数ヶ国での話
北中米と極東アジアの一部以外では普通に人気無いドマイナー競技じゃないすか
やってる国では最メジャー競技だとしても
世界で見ればたったの数ヶ国での話
北中米と極東アジアの一部以外では普通に人気無いドマイナー競技じゃないすか
38: 名無しさん@恐縮です 2023/05/12(金) 21:15:33.85 ID:q2QfMonx0
バスケのW杯とか五輪もそうだけどさ
アメリカってライバルスポンサーが付いた大会だと出られないじゃん
ペプシ背負ったやつがコカコーラの大会に出られなかったみたいなやつ
こういうのをまず無くせくだらねー
アメリカってライバルスポンサーが付いた大会だと出られないじゃん
ペプシ背負ったやつがコカコーラの大会に出られなかったみたいなやつ
こういうのをまず無くせくだらねー
39: 名無しさん@恐縮です 2023/05/12(金) 21:22:13.20 ID:oc2lkTQP0
嘘をつかないでください
40: 名無しさん@恐縮です 2023/05/12(金) 21:22:37.91 ID:h7cH245J0
アメリカでいくら客入って見られても駄目なんだよ
アメリカ以外の国(できれば出場してない国も)で観られて訪米する人間が増えないと
アメリカ至上主義人間はワールドの意味が分かってない
アメリカ以外の国(できれば出場してない国も)で観られて訪米する人間が増えないと
アメリカ至上主義人間はワールドの意味が分かってない
44: 名無しさん@恐縮です 2023/05/12(金) 22:06:29.62 ID:yviWV4nu0
全米が揺れた
46: 名無しさん@恐縮です 2023/05/12(金) 22:12:03.95 ID:CwHtZhbi0
アメリカは日本の要望で仕方なくWBCに付き合ってるだけだからな
その代わり収益金はほとんど取られて
決勝は必ずアメリカでやるという不公平な条件を飲まされてる
昔で言えば不平等条約
スポーツまでアメポチになり下がって
プライドは無いのかね?
その代わり収益金はほとんど取られて
決勝は必ずアメリカでやるという不公平な条件を飲まされてる
昔で言えば不平等条約
スポーツまでアメポチになり下がって
プライドは無いのかね?
54: 名無しさん@恐縮です 2023/05/12(金) 22:32:18.44 ID:hYFjhlb50
3ヵ国共催とはいえ今度のワールドカップはアメリカ開催なんだよな
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683888541/
コメント