
1: おっさん友の会 ★ 2023/05/08(月) 11:01:37.92 ID:Zhf2u5wP9
Jリーグ元年からプレーする唯一の現役選手となった元日本代表FW三浦知良(56)=オリベイレンセ=が
15日に迎える30周年を前に、ポルトガルでスポーツ報知の取材に応じ、思いを語った。開幕した1993年
V川崎(現東京V)の年間優勝に貢献したMVPは、ブームだった当時は希薄だった「地域貢献」への意識が
30年を経て高まったと指摘した。(取材・構成=豊福 晋、田中 孝憲)
30年前、Jリーグはひとつの「ファッション」だった。ファンは顔にペインティングをしてスタジアムに行き
チアホーンを吹く。選手はアイドルのような存在だった。
「30年前は、どちらかというとブーム的なところがあった。Jリーグが掲げた地域密着で社会貢献していくというのは
現実的には遠かったと思う」
チーム数は開幕時の10チームから、現在はJ1からJ3まで合計すると60チーム。6倍に増えた。
「30年前とは、地域との関わりも変わっている。今は、クラブがいろんな地域にある中で、なくてはならない
存在になっているんじゃないかな」
カズ自身も神戸や横浜FCに在籍時、地元の小学校訪問を何度も行った。教室で「カズダンス」を踊ったこともある。
「いろんな地域にJクラブがあり、色を出しながらやっている。みんながみんなうまくいっているわけじゃないけど
社会に貢献していく意識を持ちながらやっていて、30年前とは全然違うなと。サッカーだけでも違うけど
社会とのつながり、社会に貢献していくという選手の意識も膨らんできている」
続きはスポーツ報知 2023年5月8日 7時0分
https://hochi.news/articles/20230507-OHT1T51327.html?page=1
2: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 11:03:10.85 ID:i/c7kIMX0
そりゃ世界最弱だったからな
3: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 11:04:32.35 ID:o8nYhJLs0
http://imgur.com/8gFEI8G.png
アルゼンチンと同じ。
サッカーは強くなっても
国は30年成長なし

アルゼンチンと同じ。
サッカーは強くなっても
国は30年成長なし
28: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 12:18:28.77 ID:JjDx+hkA0
>>3
国破れてサッカーあり と言った有名コメディアンが、居たとさ!
国破れてサッカーあり と言った有名コメディアンが、居たとさ!
49: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 12:58:20.54 ID:wdQfz5jt0
>>3
リベラルは何してたの?
リベラルは何してたの?
6: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 11:13:45.44 ID:AdXbTJkm0
「自治体から引っ張ってこれるものなどBリーグとはいろいろ被るから本当にウザい。Bリーグを絶対に成功させてはいけない」
とサッカー関係者がぶっちゃけていたな
とサッカー関係者がぶっちゃけていたな
7: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 11:23:38.61 ID:o8nYhJLs0
>>6
水戸なんかバスケットのポスターのが多いよ。
試合会場も水戸駅から徒歩15分のところにあるし。
サッカーはバスでないと行けないな。
水戸なんかバスケットのポスターのが多いよ。
試合会場も水戸駅から徒歩15分のところにあるし。
サッカーはバスでないと行けないな。
9: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 11:28:54.90 ID:IoLcf97W0
>>6
生観戦だとバスケのほうがプレー間近に観れて迫力ある
展開速いし点もどんどこ入るので面白い
生観戦だとバスケのほうがプレー間近に観れて迫力ある
展開速いし点もどんどこ入るので面白い
12: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 11:34:25.72 ID:HmBk9ZQj0
>>6
野球ゴリ押ししてないでもっと八村とかバスケの事も取り上げてやればいいのにな
マジで野球は害悪、全てのスポーツの敵
野球ゴリ押ししてないでもっと八村とかバスケの事も取り上げてやればいいのにな
マジで野球は害悪、全てのスポーツの敵
13: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 11:35:58.58 ID:QmQv60n50
>>6
ないない。
ないない。
67: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 18:57:58.57 ID:/BkEhvfp0
>>6
嘘つけ
Bリーグの開幕戦をTV中継させて盛り上げる手法をとったのは川渕だ
敵対関係じゃない
嘘つけ
Bリーグの開幕戦をTV中継させて盛り上げる手法をとったのは川渕だ
敵対関係じゃない
8: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 11:23:44.67 ID:9i8G5DYA0
税金に集るサッカーは日本衰退の原因
11: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 11:33:02.61 ID:0mr+TH+w0
>>8
広島市は、政令指定都市では
京都の次にワースト2位の大赤字持ってて、人口流出でも北九州の次にワースト2位の人口流出らしいw
球蹴りスタジアムなんかで無駄な赤字を垂れ流し続ける超無駄な箱物を何100億円だかかけて作る余裕なんて無いのに
何も考えないヘディング脳は
本当に何も考えて無いんじゃないかな笑
カープは旧球場のお金も50年かけて返したし、日本にたった12球団しかないしで、学生の修学旅行だの、遠方からわざわざ観戦旅行も結構あって広島市&県にも莫大な利益を与え続けてるんだけどw
広島市は、政令指定都市では
京都の次にワースト2位の大赤字持ってて、人口流出でも北九州の次にワースト2位の人口流出らしいw
球蹴りスタジアムなんかで無駄な赤字を垂れ流し続ける超無駄な箱物を何100億円だかかけて作る余裕なんて無いのに
何も考えないヘディング脳は
本当に何も考えて無いんじゃないかな笑
カープは旧球場のお金も50年かけて返したし、日本にたった12球団しかないしで、学生の修学旅行だの、遠方からわざわざ観戦旅行も結構あって広島市&県にも莫大な利益を与え続けてるんだけどw
16: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 11:50:09.01 ID:9i8G5DYA0
>>11
日本のサッカーは返せない借金をして国に集る害虫だな
日本のサッカーは返せない借金をして国に集る害虫だな
26: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 12:10:45.69 ID:RRSCGlb40
>>8
昭和以降税金で野球場作りまくって今じゃ産廃だらけじゃん
野球は自分たちの蛮行を反省した方がいいよ
昭和以降税金で野球場作りまくって今じゃ産廃だらけじゃん
野球は自分たちの蛮行を反省した方がいいよ
35: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 12:24:42.21 ID:JjISTG+H0
>>26
サッカースタジアムもそうならないように建設見送る流れにしないと
埼玉スタジアムみたいな成功例でも常時億単位の赤字抱えてんだし
月ニ利用の建設費も維持費も高い金食い虫のほうが圧倒的に多い
サッカースタジアムもそうならないように建設見送る流れにしないと
埼玉スタジアムみたいな成功例でも常時億単位の赤字抱えてんだし
月ニ利用の建設費も維持費も高い金食い虫のほうが圧倒的に多い
46: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 12:50:56.72 ID:trCJW2XT0
>>26
やきうは経済波及効果も納税額もサッカーの比じゃないけど?
やきうは経済波及効果も納税額もサッカーの比じゃないけど?
10: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 11:29:51.98 ID:kBTJR2wr0
バスケは流行らんだろあれ日本人がやるスポーツじゃないわ
15: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 11:45:43.46 ID:EBjBFEXH0
おまえらが共催にしたせいでさあ。
17: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 11:50:09.65 ID:4Aew4Gdv0
当時クソザコだったのにたった30年でここまで強くなったのはたしかにすごいな
まぁ日本人はすぐ要求たかくなるのがアレだけど
まぁ日本人はすぐ要求たかくなるのがアレだけど
19: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 11:56:14.79 ID:aYd6EqHe0
>>17
ニワカの俺はもうちょい強くなるか思ってたな
W杯は時の運だからいいとして選手のレベルは上がってるんか?
ニワカの俺はもうちょい強くなるか思ってたな
W杯は時の運だからいいとして選手のレベルは上がってるんか?
21: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 12:03:22.46 ID:IoLcf97W0
>>19
昔みたいに本大会24チーム制にしたら出場できるか怪しい
つまり言うほど進歩してない気がする
昔みたいに本大会24チーム制にしたら出場できるか怪しい
つまり言うほど進歩してない気がする
18: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 11:53:54.14 ID:xPawJuUb0
30年で衰退したの間違いだろ
Jリーグなんて戦犯だよ
Jリーグなんて戦犯だよ
23: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 12:08:48.53 ID:G6ZhZKfy0
>>18
おかげで野球の衰退が半端ないよな
おかげで野球の衰退が半端ないよな
20: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 11:56:32.44 ID:cm4WHK+Q0
せやな
22: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 12:08:09.64 ID:G6ZhZKfy0
カズさんカズさん、J元年のCSの誤審は酷かったよね
25: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 12:10:27.83 ID:OZ4CHtwc0
今の若い人は日本が弱すぎて香港マカオインドにも勝てなかった時代があるって信じられないだろ
33: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 12:23:12.20 ID:bml9euGa0
Jリーグ100年目には情け無用のJ9リーグまで拡大してほしいね。
来年からJ3からDAZNの放送がなくなってJFLと差が無くなるので、Jリーグ傘下のプロリーグ運営組織作ってJ3とJ4を運営する形にしてJFLをJ4に改変
アマチュア最高峰&来年度の天皇杯アマシードは地決で決めて
来年からJ3からDAZNの放送がなくなってJFLと差が無くなるので、Jリーグ傘下のプロリーグ運営組織作ってJ3とJ4を運営する形にしてJFLをJ4に改変
アマチュア最高峰&来年度の天皇杯アマシードは地決で決めて
34: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 12:24:09.06 ID:HI9NJa3g0
昔はワールドカップといえばバレーボールと思わされてたからな
36: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 12:25:16.03 ID:8v5eIoqy0
失われた30年と同級生のJリーグ
サッカーは地方の体力を奪いまくりです
サッカーは地方の体力を奪いまくりです
37: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 12:27:43.39 ID:E8K21Fe+0
中田と川口の出現
振り返ればこれが大きかったな
振り返ればこれが大きかったな
42: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 12:43:47.40 ID:bNlLuEsn0
>>37
国内リーグ中田あんまり関係なくない?
国内リーグ中田あんまり関係なくない?
57: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 14:29:27.71 ID:+VVdAN080
>>42
Jリーグも観てくださいって言った選手って中田くらいじゃない?
Jリーグも観てくださいって言った選手って中田くらいじゃない?
38: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 12:31:34.07 ID:G6ZhZKfy0
中村俊輔は?
40: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 12:37:22.84 ID:OZ4CHtwc0
サッカーはこの10年世界のクラブ間提携が盛んでもはや日本国内だけの話じゃなくなってきてる
マリノスのシティグループはすでに世界10カ国のクラブを持っててシスコがやってる戦術分析会社まで入ってる
マリノスのシティグループはすでに世界10カ国のクラブを持っててシスコがやってる戦術分析会社まで入ってる
41: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 12:42:44.50 ID:bNlLuEsn0
選手のレベル上がった
海外へ移籍出来るそれはいいけどさ
元年がピークで国民への浸透度は下がる一方では
海外へ移籍出来るそれはいいけどさ
元年がピークで国民への浸透度は下がる一方では
43: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 12:45:05.25 ID:bml9euGa0
レベルが上がってトップクラスじゃなくても海外移籍するようになったけど
近年は川崎に中村憲剛がいたくらいでその他のクラブにクラブの顔となるスターがいなくなったから盛り上げづらくなったよな。
近年は川崎に中村憲剛がいたくらいでその他のクラブにクラブの顔となるスターがいなくなったから盛り上げづらくなったよな。
48: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 12:56:55.40 ID:X3GLgnXB0
誰も検証しない謎の経済効果とかかな?w
50: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 13:01:48.34 ID:OZ4CHtwc0
同じ頃プロリーグができたアメリカ中国と比べればJがどれだけ凄い発展したか明白
中国なんて日本の数百倍の数兆円くらい予算つぎ込んでるのに
中国なんて日本の数百倍の数兆円くらい予算つぎ込んでるのに
51: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 13:03:03.78 ID:S/CMiU6d0
>>50
中国は団体競技が苦手
中国は団体競技が苦手
58: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 14:32:46.63 ID:fV1WT3sO0
>>50
J自体そんな発展してるか?
日本サッカーはそれなりに発展したけど、若いうちに海外に行くことで担保されてるよな、確実に
J自体そんな発展してるか?
日本サッカーはそれなりに発展したけど、若いうちに海外に行くことで担保されてるよな、確実に
53: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 14:09:48.58 ID:4QQC5TI10
中国のプロサッカーが発展しないのは
国のリーダーはサッカー大好きでも国民はそこまでサッカー興味無いからだろうな
国のリーダーはサッカー大好きでも国民はそこまでサッカー興味無いからだろうな
61: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 15:50:37.38 ID:OZ4CHtwc0
>>53
中国のイングランドプレミアリーグ視聴者は最盛期およそ一億人
カタールワールドカップでもアルゼンチンに次ぐ十万人がカタールに観戦に訪れた
その一方この五年で解散消滅したサッカークラブは30近くにも及び一時アジア一位だった江州など2部転落したクラブもある
中国のイングランドプレミアリーグ視聴者は最盛期およそ一億人
カタールワールドカップでもアルゼンチンに次ぐ十万人がカタールに観戦に訪れた
その一方この五年で解散消滅したサッカークラブは30近くにも及び一時アジア一位だった江州など2部転落したクラブもある
56: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 14:26:44.96 ID:+WHOx40r0
Jリーグ創設のプランって絶対日本人が考えたんじゃないと思う
いわゆる100年構想ってやつ
いわゆる100年構想ってやつ
59: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 15:07:54.57 ID:bSgmOhYt0
でも後から来た日ハムや楽天にあっさり追い抜かれたよねコンサとベガルタはw
巨人1強から地域密着に成功したのは野球のほうなんだよな
巨人1強から地域密着に成功したのは野球のほうなんだよな
60: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 15:17:20.59 ID:PvWa4x4L0
レベルが上がったことによってカズがたいした選手でなかったことに気付いてしまった・・・
62: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 18:03:04.89 ID:YVJtl6IA0
色々な記事見て思うのは、プロサッカー選手の寿命はどちらかと言うと10年満たないぐらいですよね。ヨーロッパに行きたい人は行くと思いますよ。cl 出たいとか無駄な時間ないとか。経済的な面も含めて夢もあるでしょう。でもjリーグの夢をあえて落とす必要もないと思うんですよね。まああえて煽ってるんでしょう。w杯って一流企業のまたそれのトップ集団ですよね。ヨーロッパへ行く理由はそれだけでもないと思うけれど、、、。クラブのw杯も大きくなるしもっと身近に夢を持てることはいい事だと思うんですけどね、、、。
64: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 18:19:21.48 ID:NCRylJzi0
Jリーグが広まったのと地方が衰退したのとリンクしてるんだよね
65: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 18:48:01.10 ID:X3GLgnXB0
全くリンクしてなくて草
66: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 18:50:29.44 ID:sDxBSVab0
おまいら日本リーグとか知らないからそういうことが言えるのよ。贅沢な話だよ。少子化でパイの奪い合いになるから、サッカーに人材を集中させないと本当にまた弱くなる。移民入れたら別だけど
68: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 19:02:05.10 ID:JH7feim80
Jリーグについて聞いてんのに、日本サッカー全般として答えてないか?
69: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 19:41:05.44 ID:ypgXLCS+0
ズーカーダサすぎ
72: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 22:33:34.76 ID:Gg+AG5Rm0
成長どころか劣化してるんだが。
どう考えても1993開幕時がピーク。
今や人気ではバスケのBリーグに踊る。
どう考えても1993開幕時がピーク。
今や人気ではバスケのBリーグに踊る。
73: 名無しさん@恐縮です 2023/05/08(月) 22:34:57.85 ID:UjoYxhMK0
いまだにスターといえばカズ、中田、本田だもんな
74: 名無しさん@恐縮です 2023/05/09(火) 20:27:25.09 ID:qgKSeFO00
Jリーグが誕生したおかげで今じゃW杯出場は当たり前で本大会でもGLを突破しても驚きじゃないようなレベルまでになったんだから本当にJリーグ誕生に関わった全ての人たちには感謝しかないわ👍
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1683511297/
コメント