20221206-00288829-theanswer-000-2-view
1: 首都圏の虎 ★ 2022/12/12(月) 09:35:22.38 ID:Q5Pw2NUk9
 サッカーFIFAワールドカップ(W杯)カタール大会で日本代表を率いた森保一監督(54)が12日、フジテレビの情報番組「めざまし8(エイト)」(月~金曜前8・00)に生出演した。

 日本は決勝トーナメント1回戦ではPK戦の末にクロアチアに敗れた。今大会はベスト4のうち3カ国(モロッコ、クロアチア、アルゼンチン)が決勝トーナメントでPK戦に勝利し勝ち上がっている。

 番組ではイングランド代表がPK対策として心理学者を同行させたという情報を伝えつつ、PK戦について質問。森保監督は「勝つ確率を上げるために、PKのところまで踏み込んで準備をした上で結果を受け入れるということを、われわれも、もっともっとやらなければならなかったかもなと思います」とコメント。

 森保監督は続けて「ただ、心理学者を(チームに)入れたとしてもPKは外しますよ」と笑顔で応じながら「それほどプレッシャーがかかるところですし、練習していてもあの場に立つと本当に足がすくむ。普段と同じ身体の動きができないので、選手がより自信を持って(PKに)臨める環境をつくらなければとは思います」と自身の考えを示した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a10fd19c91d200ec12eac6fb446df5e77858dc62

3: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 09:37:18.10 ID:tEm9AsEj0
PK入らないならシュートも入らないんじゃね?

4: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 09:38:14.70 ID:SPN/qUYq0
環境てなんや
あそこに立つのは選手ひとりだけや
あほやなこいつ

9: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 09:41:12.96 ID:wQxWks2L0
>>4
どゆこと!?
お前がアホなことを言ってるようしか見えない。

5: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 09:39:14.47 ID:z19wtzVI0
全員遠藤保仁のテクがあれば勝ててた

67: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 10:03:23.24 ID:Mf0uySe40
>>5
遠藤より凄いのが阿部

72: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 10:05:13.02 ID:IM66u01V0
>>5
pk要員として入れとくべきだったな

6: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 09:39:40.82 ID:8jL06RzR0
DaiGoなら決めてた

29: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 09:49:46.26 ID:UXBfpbWa0
>>6
超メンタル弱いじゃん

7: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 09:39:47.44 ID:OIJhV+fm0
日本人監督続投してマネジメント面で継承できた部分はあったかもしれないが
肝心のゲーム内戦術の部分で積み上げ出来てないから駄目だろ
コスタリカ戦はターンオーバーして負け3戦目で主力休めカードリセットできず、結果ベスト8突破の確率を大きく下げたし
スペイン戦はフランクフルトでの経験を生かした鎌田の戦術提案で選手に丸投げ
ドイツ戦はクロアチア戦見れば分かるが実力以上に確変した浅野の再現性のないまぐれで宝くじが当たっただけ
トーナメントに入ってもPK戦のことは全く考慮しておらず練習もせず人選も蹴る順番も選手任せ
大人しく海外監督呼んだ方がいい

41: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 09:53:44.57 ID:cLmczpgN0
>>7
ダメです

8: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 09:40:06.03 ID:Zp52geqk0
まあ場面は違うかもだけど、ELでリフティングしながらPK蹴りに向かった小野は強心臓だったんだろう

https://youtu.be/djZwTVTyc1g

10: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 09:42:19.24 ID:VLDaPuNG0
責任を負うことを放棄した監督

11: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 09:42:38.93 ID:Rw5Ea6HY0
PKにならないようにするしかない暫くはトラウマになっとる

12: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 09:43:18.13 ID:+uYoVOJD0
結局反復練習が自信に繋がるってのはあるけどね

181: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 10:51:32.63 ID:WEKCWffT0
>>12
ないない
1000回練習しても10000回練習しても
あのW杯のトーナメントでPK戦の役には立たないだろうね
挙手でPK蹴りにいった日本代表の選手なんて100回蹴って100回狙ったとこに蹴るスキル持ってるよ
でもあのプレッシャーの中ではそれができなかった

14: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 09:44:26.02 ID:9qaiJKgY0
日本のサッカー場合、あるのは甘えのメンタルでしょ
サッカー部はまじめに取り組むのをダサいとする風潮すらあるから

21: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 09:48:01.36 ID:Fh4ZNLYT0
>>14
完全に偏見で草

46: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 09:54:45.32 ID:2hycRpkF0
>>14
自己紹介で草

47: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 09:54:46.76 ID:JdiIEj260
>>14
風潮はわからんけど確かにサッカーは笑顔で練習してるの多い。
でもそれは外国も一緒な気が。
野球なんかは真剣な顔で取り組んでるイメージ

15: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 09:44:54.48 ID:7JPG47ee0
また、リバプールが脳科学のスペシャリストによって設立された「Neuro11」の力を借りていることも興味深い。The Athleticの記事によれば、彼らは脳科学の観点から「選手に本番に近いプレッシャーを与える方法」を提案している。トレーニングの段階から、リバプールというチームは本番のプレッシャーに耐える準備をしているのだ。カラバオカップ決勝の前にも、彼らがサポートする「心理学的なトレーニング」が選手を救った。

 同時に脳科学者たちは、心理的なプレッシャーやストレスに強い選手のリストもクロップに提供している。だからこそ、クロップは迷わずにPK戦のキッカーを選択したのだろう。

 科学的なアプローチによってPKに強い選手を判別し、その選手たちをクロップが最高の精神状態にまで導く。だからこそ、リバプールは大一番に強いのだ。

16: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 09:45:42.91 ID:aItQbKvv0
実際は練習してないやろ

17: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 09:45:53.78 ID:YTXeBaJQ0
何でも止めちゃうロボット反応キーパーの番組のあれ使えよ。

18: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 09:46:35.19 ID:7JPG47ee0
リバプールとチェルシーは、FAカップの決勝戦で神経を削るようなPK戦を繰り広げた。認知心理学の研究者として欧州全土にその名を轟かせるゲイル・ヨルデット氏はPK戦に挑む両指揮官のアプローチに着目。両指揮官が「PK戦の前の5分間」をどのように過ごしたか、という視点で彼らのコミュニケーションを分析している。

 まず、クロップは、延長戦終了からの60秒間で誰をPKキッカーにすべきかを迅速に決断している。彼はそれぞれのキッカーに指示を与え、トレードマークである熱烈なハグで選手を鼓舞しながら、一対一のコミュニケーションで指示を伝えている。ヨルデット氏はこのクロップのアプローチを「親密で、心理的な安全を確保するものであり、愛情に溢れている」と表現している。

19: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 09:46:48.31 ID:vRn10jo40
クラブチームで練習しとけ
代表期間中に基礎練習する暇ないぞ が代表監督の総意だぞ。

日本は代表監督が色々と指導する(オフト、トルシエ、オシム、ザック)と勘違いしてるけど、
本来は、代表監督は、相手の戦力を分析してこれやれ、あれやれぐらいしか指示しない。(ジーコ、ハリル)戦術や基礎技術はプロのクラブチームで既に習得済みが大前提。

24: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 09:48:34.37 ID:tEm9AsEj0
>>19
PKの戦略は考えないの?

37: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 09:52:15.11 ID:vRn10jo40
>>24
日本サッカー協会の戦力調査の中に対戦相手のpkデータが入ってるかどうかだな。

あれば、指示は出来るが、無きゃ無理だろ。

20: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 09:46:55.28 ID:zfbhoGrO0
自信を持ってじゃないけど
監督が蹴る人間と順番選んで上げてれば多少はプレッシャー蹴ったんじゃないの?って思う
その上で俺が蹴るって人いたらそいつは自信あるんだろうし

22: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 09:48:21.65 ID:LWD6FNX40
それなら玉砕覚悟で攻めろよ
PK狙いしといでなんだよその言い訳

25: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 09:48:42.48 ID:zkm4OQ5g0
キーパー次第だろ
キッカーどうこうじゃない

180: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 10:51:15.00 ID:/RadbYrz0
>>25
同意
キッカーはプレッシャーもあってなかなか練習通りとは行かないけど、キーパーは入れられて当たり前だからこそ情報収集などの事前準備が活きるはずだし、場合によってはPK専用キーパーを用意するのもできる。

26: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 09:48:58.92 ID:vTNoWzEJ0
PKは運だから
幸運な選手を事前に見つけておくんだよ
宝くじ最近当たったやつとか

27: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 09:49:09.30 ID:eQU+Sb9p0
PKは運なんでしょ? それなら練習なんかするより、日頃からゴミ拾いするとか選手達が徳を積むしかないさ 

32: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 09:50:51.72 ID:7JPG47ee0
これまでワールドカップ(W杯)のPK戦では4戦全勝。GKコーチのアンドレアス・ケプケ氏によると、「精神力」がその秘訣だという。

ドイツ代表の選手たちは、W杯のPK戦ではシュート18本中17本に成功。これについて、ケプケ氏は「選手たちは自信があり、精神的にとても強い。勝つ可能性は高いという気持ちでPK戦に臨んでいる」と説明。

かつてドイツ代表GKとして活躍したケプケ氏は「いつの時代もPK阻止を得意とするGKがいること」もチームの強みであると述べた。

33: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 09:51:04.73 ID:veiIHw850
緊張を完全に取り去ることはできないが、それは相手側も同じ
メンタルトレーニング含め普段からの備えで少しでも有利な状況を作りたいもの

34: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 09:51:41.69 ID:AU8zUVFI0
プレッシャーキツいとケインですら外すんだからそのケアするのが監督の役割では

48: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 09:55:14.02 ID:vRn10jo40
>>34
pk外したら、監督がケアしてくれるんだろ

私の責任ですと矢面に立つから。

バンジー飛べない芸人にいくらケアしてもビビリはとべないだろ、本人次第だよ

35: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 09:51:49.69 ID:7JPG47ee0
W杯のPK勝率
ドイツ(西ドイツ)4勝0敗
クロアチア4勝0敗
アルゼンチン5勝1敗
ブラジル3勝2敗
フランス2勝1敗
オランダ1勝3敗
イングランド1勝3敗
イタリア1勝3敗
スペイン1勝4敗
日本0勝2敗

38: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 09:52:47.77 ID:muPOmqz40
とにかくコーナー狙って思いきり蹴る練習しとけ
キーパーの逆とるとかは特別pkの才能ないと無理

101: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 10:16:09.29 ID:K3yMTCoG0
>>38
PKの才能なんて言ってる時点で何もわかってない
コーナー狙って思いっきり蹴る事なんてみんな練習してるんだよアホ
それどころかもっと遠くから性格無比なフリーキックを蹴る練習をずっと何十年もやってきてる選手にコーナーに蹴り分ける技術がないと思っているお前はサッカーなんて見るのやめろ

133: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 10:28:00.78 ID:YzC+Xpzj0
>>101
練習だとGKもハーフラインくらいに立ってる奴相手に
ビタビタに正確なフィード決めるしな
つうかPKじゃなくても他の競技の本番でも普段通りの力出すとか簡単じゃねえし
言うは易し行うは難しの典型だわ

39: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 09:52:57.70 ID:O3S02zZV0
クロアチアは「PK戦になったら勝てる」と思ってるよ。
ちなみにPK戦になったら吉田麻也がキッカーに含まれることと、
その場合、左下に蹴ることはクロアチアにバレてたね。

40: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 09:53:27.10 ID:X4YOqI1K0
PK練習しまくってる所が負けてるし、イングランドは心理学者入れてるけどケインが追い付けるPK外した
キックの技術が高そうなスペイン、ブラジルでも駄目なんだよな

42: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 09:53:45.79 ID:zG43GpD10
本番で舞い上がっても普段通り蹴れるよう身体に覚え込ませるのが練習だと思うんだけど違うんかな?
スペイン監督の1000本練習を賞賛じゃないが、四年間毎日個人練習でゴール上隅にPKガチ蹴り10本連続決めるまで終わらない練習させろよ

289: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 11:37:04.41 ID:owgX5xdu0
>>42
それはあるけど、ワールドカップの舞台じゃね
名選手が外してるんだからメンタルだよ

43: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 09:53:52.60 ID:h+ttj2850
こいつに遠藤保仁さんの解説聞かせてやりたいわ
やっぱこいつ詰めが甘いんだよな
PKの準備全然できてなかったやん
なにが挙手制だよ無能

44: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 09:54:18.22 ID:XOzGvytK0
ゴールポスト横で平気で立ちションできる図太さがないとメンタル強くなれない

45: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 09:54:24.56 ID:rtMZAOBc0
俺なら足がすくんでまともなボール蹴れないな
ハートが強くないと無理だよ

49: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 09:55:41.27 ID:X4YOqI1K0
いつもは1ヶ月の合宿期間が有るけど、今回は集まって割と直ぐに大会始まってるからPKの練習あまり出来ないだろう
PK練習ばかりしてPK行く前に負けても意味無いし

50: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 09:56:33.44 ID:lZMTF2Ax0
【サッカー代表】韓国が森保ジャパンからヒント得る?「匹敵するシステムを整えれば日本よりもはるかにサッカー強国になる」12/12
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1670798311/
まあ個人の力量は圧倒的に韓国が上だから日本と同じことすればブラジル相手でも楽勝だったろうな

54: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 09:58:07.74 ID:vRn10jo40
>>50
国民性が違うからな。
日本と同じことは出来ないんじゃね。
同じことすると本来もってる韓国の強みも消えるだろうし

243: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 11:15:48.35 ID:IxTuJVYK0
>>50
個人の力量て言ってる時点でバカ丸出し
今は個人の力量も日本が上だよ

51: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 09:56:41.13 ID:buLcrrwS0
成功したら100万とかなら成功率上がるのでは

60: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 09:59:58.49 ID:veiIHw850
>>51
「成功しなけりゃ」「絶対に成功したい」と思ってガチガチになっている人間に更に成功報酬を積み上げるのは
余計に重圧をかけることになる

52: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 09:57:18.25 ID:OjeVh4AL0
わけわかんねーな
観客はジャガイモだって教えてないのか?

53: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 09:57:39.46 ID:wwctVRNo0
FKコーチがいるんだからPKもコーチングに含めとけよ

55: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 09:58:26.12 ID:h+ttj2850
そもそもPKの準備するってんなら手足の長いキーパー用意してんだろ
世界のキーパーはみんな反射能力とか手足の長さとかずば抜けてるわ
日本のキーパー世界で活躍してないじゃん

61: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 10:00:12.00 ID:3Assh5a20
>>55
権田は4本中1本止めたから及第点ではある

56: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 09:58:33.65 ID:dqBj1kh00
順番は決めとけ
それぞれ策略やイメージをしやすいし

57: 名無しさん@恐縮です 2022/12/12(月) 09:58:56.03 ID:9y3Rt4l80
なぜクロアチアはあんなにPK強いんよ

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1670805322/