no title
1: THE FURYφ ★ 2022/12/11(日) 12:32:30.34 ID:hYIlluIG9
◇10日 サッカーW杯カタール大会 準々決勝 モロッコ1―0ポルトガル(ドーハ)

今大会の台風の目・モロッコ(世界ランキング22位)が、優勝候補のポルトガル(同9位)を破り、アフリカ勢初のベスト4を決めた。
決勝トーナメント1回戦でもスペイン(同7位)を破っており、ヨーロッパ西端のイベリア半島の二カ国に勝利したことになる。

モロッコは、ジブラルタル海峡を挟んで、イベリア半島と相対している。イスラム教国が海を渡ってイベリア半島を征服した歴史もあり、
ツイッターでは「イベリア半島が再び征服され、ウマイヤ朝が復活」「ベルベル人とイベリア半島侵攻のことを思い出さずにはいられない」
などとポルトガル語での投稿があった。

一方、モロッコで使われるアラビア語では「モロッコ人はイベリアの人々を打ち負かしました(サッカーで)」「アラブ人にとって素晴らしい
成果であり、本当に名誉なこと」などと喜ぶツイートが数多くなされた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/09d4dbe0f961f612ed2d3d7f151aee6130bb7ad2

2: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 12:34:33.99 ID:yCNs0hp10
レレコンキスタやな

3: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 12:34:41.51 ID:tudnBpNY0
まずいや

286: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 14:59:48.09 ID:qrZFtqBK0
>>3
w

4: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 12:35:17.63 ID:ECqFaIli0
次フランスに負けるって思ってるからだろ

5: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 12:35:25.13 ID:45nI+yjr0
ウマイヤ朝とかアッバース朝とかあったな
内容は覚えてないが

15: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 12:37:53.55 ID:7BS0sV050
>>5
ペルシャやなー

33: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 12:43:13.13 ID:xi4UMKYw0
>>5
ササン朝ペルシャとかもあったな
名前だけで内容知らんけど

54: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 12:53:41.87 ID:YA/DZaED0
>>5
アッバース朝はモンゴル軍が人類史上最悪とも言われるヒャッハーして滅んだな。

>>33
アケメネス朝の方は首都のペルセポリスの名がテヘランのクラブに受け継がれてるね。

258: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 14:38:19.00 ID:xGPn9Ghw0
>>54
ペルセポリスは2018年のACLで鹿島と決勝を戦った。

344: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 16:18:46.33 ID:JAkAkCpM0
>>5
アッバース朝w
アケメネス朝w
世界史でやったなーホント懐かしい

6: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 12:35:44.85 ID:43vWkU1I0
レコンキスタ

全て無くした場所でもう一度取り戻す

7: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 12:36:04.19 ID:OElVYcP/0
モロッコは珍グランドポルトガルを軽くいなしてアフリカ初のGL突破した実績あるしな
むしろベスト4まで時間かかりすぎという印象

8: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 12:36:07.64 ID:d/kWtkcf0
クリロナめっちゃ泣いてる😭

9: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 12:36:37.02 ID:9I+xhBuz0
トゥールポワティエ間の戦い

10: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 12:37:04.63 ID:auk5XR6h0
トゥールポワティエの戦い再び

12: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 12:37:44.06 ID:gYqM3lY80
ベルギーが弱いんじゃなくてモロッコが強かったんや

37: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 12:43:54.40 ID:1dY0rb9I0
>>12
ルカクがやらかさなければ勝ってたのにな

392: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 16:56:25.97 ID:TFbHHDIK0
>>37
3点位かもは入れてたよね

13: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 12:37:48.57 ID:ym7QQltE0
スペインやポルトガルが一度征服されてたのを習ったときは驚いたな

55: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 12:54:38.89 ID:DqOKnZwG0
>>13
中世のヨーロッパは暗黒時代ってのを抑えておくと世界史の8割は理解できる

65: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 13:02:39.25 ID:lUwsAz310
>>55
イスラム世界のほうが遥かに最先端で人道的なんだよな

428: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 17:24:13.74 ID:DJALA7I20
>>55
中世後期はそうでもない

14: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 12:37:49.62 ID:v/5S01od0
世界史のイスラム分野好きだった

18: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 12:38:22.99 ID:tu69ouRw0
全然分からん

19: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 12:39:06.09 ID:fkeXf58V0
パソコンで蒼き狼と白き牝鹿やってた時に出てきたやつや

20: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 12:39:48.19 ID:AQweerKS0
オペレーションウマイヤ発動

21: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 12:39:54.76 ID:tUFCcAqV0
大日本帝国も海渡って復活するの?

22: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 12:40:03.65 ID:FUdiczHG0
すげー盛り上がりだなワールドカップ

23: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 12:40:18.49 ID:8uTueaNn0
必殺レコンキスタ返し!

24: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 12:40:39.10 ID:wKG9R2Xy0
ロナウド見納めとか言われてるけどあれはユーロ出るぞ

25: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 12:40:45.29 ID:kmuBj5u/0
ヘディングの高さよ

26: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 12:40:50.02 ID:C8BhsSiMO
入れ墨してる選手もいなくて見映えがいい

27: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 12:41:14.99 ID:WYlSz4Ox0
マンスールとか習ったな
細かく覚えていないけど

28: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 12:41:18.15 ID:rzWZjfRT0
じゃあフランスに勝てないじゃないか

29: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 12:42:34.02 ID:T4rl7Ams0
後ウマイヤ朝だろ
ウマイヤ朝がアッバース朝に負けてスペインに逃げてきたヘタレ

31: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 12:42:54.82 ID:0YueTmd70
イスラム帝国に数百年間支配されてイスラム語を使っていて
レコンキスタで解放してもらったら直ぐに新大陸を植民地にするんだよね

32: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 12:42:56.88 ID:gCIq1Vxu0
レレコンキスタかよ

35: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 12:43:39.31 ID:ei1R6ZAo0
失地回復運動では部分点もやれん

36: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 12:43:42.10 ID:eDiM8jFi0
2030年のワールドカップ開催候補に立候補してるモロッコにとっては最高のアピールの舞台になったな

間違いなく2030年は決定でしょう

39: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 12:45:09.00 ID:JycUtwKY0
次はフランス相手に独立戦争だな

304: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 15:25:34.67 ID:kzBQhZpx0
>>39
フランス人はシャルル・マーニュとしてフランス人起源と勝手に解釈してる

40: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 12:45:11.70 ID:QCOUqQJe0
モロッコすげー
さすが本物の死の組1突破
あのベルギーでさえ落ちる

41: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 12:46:07.26 ID:L27KxfGN0
準決勝
フランスvsモロッコ

西暦732年トゥール・ポワティエ間の戦いでは、
フランク王国vsウマイヤ朝でイベリア半島に侵入したムスリムを、フランク王国カールマルテルが撃退し、ヨーロッパのムスリム化を阻止した。

1290年ぶりに、イベリア半島のスペイン・ポルトガルはモロッコというイスラム国家の手に陥ちた。
フランスは再び、イスラム国家を撃退することができるのか!?

172: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 13:54:58.20 ID:wvbjMlEQ0
>>41
1300年ぶりだね~

189: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 14:01:00.75 ID:4lZtxlzu0
>>41
映画みたいだなw

熱いわ

199: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 14:05:27.88 ID:7hdHL4DK0
>>41
これ俺のコピペだと思うけど、訂正。
イベリア半島は完全に征服して、ピレネー山脈を越えてガリア(フランク王国)に侵入したウマイヤ朝軍を、
フランク王国領トゥールポワティエの間ぐらいで撃退した。

254: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 14:35:04.46 ID:ki2B7yJ10
>>41
カールマルテル、ドイツやん

261: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 14:40:30.28 ID:4sjii0Ju0
>>254
ヨーロッパはかなり混ざってるから。
ナポレオンは本当はイタリア人だし。
エカテリーナ2世もロシア皇帝だけどドイツ人。
最初はドイツ語しか話せなかったけど、夫のこれまたドイツ人のピョートル3世がプロイセン贔屓すぎて、7年戦争中にロシアは勝ってるのに、大好きなプロイセン王を倒すのが嫌になって途中で撤退。
ロシア人の反発を買い処刑。
スペイン・ポルトガルもハプスブルクの影響でかいし。
◯◯ブルクは、ドイツ語地名。
だから、ロシアにあるエカテリンブルクとかサンクトペテルブルクは今に残るドイツ語地名。

263: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 14:42:12.17 ID:ki2B7yJ10
>>261
世界史全然理解してないのを理解したw

269: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 14:45:05.10 ID:zwASh9QY0
>>261
トルシエもベスト16に行った時にこれ以上進んじゃいけないとか言ってたな
千載一遇のチャンスでやる気がなかった

277: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 14:52:20.02 ID:Anf9Pb3i0
>>269
イギリス議会は、イギリス王ジェームズ2世を追放して、オランダ総督ウィレムをイギリス王にするぐらいだから。
まあ、アジアでは考えられない。

294: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 15:08:00.05 ID:PvQ3LXNn0
>>277
ヨーロッパの王朝はどこも外国王室との結婚を繰り返してるから当時はそれが普通だった
一般大衆もそれが当たり前だと思っており、自分達はフランス王国に属する人、オーストリア帝国に属する人、ザクセン王国に属する人など属する王国や宗教が重要だと考えられてた
それがフランス革命でナショナリズムが急速に広まり、大衆も今までみたいに王国とかではなくて、自分は何人か、何の民族に属しているのかという事を考えるようになった
そうしてできあがっていったのが民族国家
ドイツやイタリアの統一もこのナショナリズムをもとに成し遂げられた

353: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 16:33:43.35 ID:VF0rLWb80
>>294
フランス革命の当時の評価は「フランス人ってバカなんじゃねーのw」だったがな。
各国の新聞がその論調だった。
当時の新聞はソースなんもなしの思い付き思い込みの寄せ書きだったがその新聞がフランスをくそほどこき下ろし、アメリカ大陸まで届いた。

362: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 16:37:12.28 ID:edqcni/R0
>>353
当時フランス革命の余波が各国まで及ぶと自分とこの王政も崩壊するから必死でみんなでフランスを止めようとしたという背景もある
メディアも使ってボロクソに言いまくった
まあそれでも結局止まらなかったが

366: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 16:38:42.86 ID:gMYJssXA0
>>353
今も普通にバカじゃん
政治に不満があるとすぐにクーデター始める
そろそろまた王政復古するぞ

367: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 16:40:19.71 ID:g1sOeZwr0
>>366
フランス革命がなければ、世界はまだ封建社会だった可能性は極めて高い。

447: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 17:37:57.57 ID:O5sVVHPy0
>>366
今から誰が王位につくの?

42: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 12:46:14.09 ID:IPDvPQUZ0
昔イベリア半島はイスラムに支配されてたからな

43: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 12:47:43.54 ID:eDiM8jFi0
モロッコの国王ムハンマド6世は日本のお米が大好きで特に島根の仁多米がお気に入りだそうです

ワールドカップは世界の色んな国を知れるから文化的社会的検知の面からも楽しいね

44: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 12:47:53.75 ID:6iA1bAds0
でも

フランスが勝つから

予想あたりまくり

45: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 12:48:07.46 ID:PAka6hgZ0
カタールが箸にも棒にも掛からなかった分、アラブ、イスラムの代表で頑張ってるなあ
カタールにも2万人くらいモロッコ人が住んでるんだってね

46: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 12:48:50.34 ID:1mDheGn/0
日本もイングランドに勝ったらマレー沖海戦に再来と言われるんかな

62: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 13:01:06.28 ID:UsBxiwyH0
>>46
日露戦争再びとかあったじゃん

47: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 12:49:15.85 ID:p3yYlYld0
アラビア語圏だから現地人気は一番目多そうだな

48: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 12:49:50.06 ID:K9Ut32Ap0
アルゼンチン優勝で
サウジアラビアが実質2位

49: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 12:50:52.87 ID:/CyQgoca0
ムラービト朝ムワッヒド朝

50: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 12:51:28.46 ID:jtmMyX6J0
昔の受験の定番問題
イベリア半島最後のイスラム勢力グラナダが陥落したのは何年。

101: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 13:22:53.19 ID:V/HIdChy0
>>50
1492

51: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 12:52:55.73 ID:9O2MucOa0
クロアチアと決勝やって欲しい

52: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 12:53:12.75 ID:aOOn3mBN0
後ウマイヤ朝な

53: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 12:53:40.70 ID:HCWgSpLZ0
もうフランス優勝ほぼ間違いなしだな

95: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 13:21:08.62 ID:3mtknl5O0
>>53
クロアチアvsモロッコの決勝こそ新しい景色

99: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 13:22:16.63 ID:gLPtiotN0
>>95
これからは天才キーパーを軸にしたガチガチ守備がトレンドの時代になるのか

56: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 12:55:36.98 ID:QXzSMYP50
レコンキスタを連想する人は歴史通

57: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 12:55:53.06 ID:PsA0zTSL0
イベリア半島などそもそもがカルタゴの植民地にすぎん

58: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 12:56:35.96 ID:ei1R6ZAo0
キリスト教会もモスクに大改修、
国が弱いといいようにされちゃう

59: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 12:58:46.35 ID:ZX6sOhQP0
アルハンブラの王女もあの世で喜んでるわ

60: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 12:58:49.55 ID:ym7QQltE0
トルコも頑張ればオスマントルコ再来

61: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 13:00:53.25 ID:arq2L3LQ0
レコンキスタしかえされたのかw

63: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 13:02:26.12 ID:SMHeUDsl0
ヨーロッパが本格的に近代化して列強となったのは産業革命あたりからだしなあ、それまでは単なる1地域だった
中世なんて暗黒も暗黒でイスラーム世界の方が圧倒的に先進地域だったし古代ギリシャとかの知識もイスラームを通じてヨーロッパに伝わったしな
あと奴隷貿易といえば黒人を白人が奴隷にしてたのがよく言われてるけど、実際は白人よりずっと前にアラブ人がすでに奴隷貿易やってた。しかも黒人とかだけじゃなく白人も奴隷として売ってたしな、それこそイベリア半島とかオランダとかイギリスとか東欧諸国とかロシアウクライナとかの白人が売られて女性は性奴隷にされてた

64: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 13:02:33.49 ID:sx8mEm840
レコンキスタの覚え方は
レンコンきったおいしく煮るな 1492年

151: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 13:45:20.89 ID:hqkkpEJp0
>>64
おいしく煮る、でいいだろw

66: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 13:02:52.96 ID:PAka6hgZ0
一体誰が最初にモロッコから点取るかだな

67: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 13:02:54.03 ID:c5nPWujv0
馬嫌朝

68: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 13:03:15.38 ID:OTdlM3LC0
レコンキスタをもう一度やるからレレコンキスタやな

69: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 13:03:52.98 ID:HJYwDY/00
次フランスとか
モロッコのための大会だな今回は

71: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 13:04:05.70 ID:MYuCkbqS0
モロッコ強すぎ!!

72: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 13:04:07.31 ID:SMHeUDsl0
ヨーロッパが本格的に近代化して列強となったのは産業革命あたりからだしなあ、それまでは単なる1地域だった
中世なんて暗黒も暗黒でイスラーム世界の方が圧倒的に先進地域だったし古代ギリシャとかの知識もイスラームを通じてヨーロッパに伝わったしな
あと奴隷貿易といえば黒人を白人が奴隷にしてたのがよく言われてるけど、実際は白人よりずっと前にアラブ人がすでに奴隷貿易やってた。しかも黒人とかだけじゃなく白人も奴隷として売ってたしな、それこそイベリア半島とかオランダとかイギリスとか東欧諸国とかロシアウクライナとかの白人が売られて女性は慰み者にされてた

74: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 13:06:22.53 ID:veOKRPSX0
>>72 どこに売られたの?

79: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 13:09:50.83 ID:PvQ3LXNn0
>>74
色んな地域だよ、大雑把な言い方だけど
白人の女性は人気があってカリフの慰め者としてよく売られたらしい
ちなみに今紛争中のウクライナも昔はタタールに売られまくってた

306: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 15:34:54.01 ID:QjQV5yWz0
>>72
いやいや大航海時代からだろ
植民地主義が欧州を強力にした

322: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 15:51:25.63 ID:+nqU3/ys0
>>306
君はもうちょい歴史を勉強した方がいい
あと産業革命についても学ぶように

341: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 16:13:40.03 ID:g1sOeZwr0
>>322
いや、間違ってないと思うわ。
大航海時代がなければ、西暦2022年の今でもまだ中世だと思う。

346: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 16:23:11.92 ID:dQ33NerA0
>>341
大航海時代はヨーロッパが外に出るきっかけだよあくまでも
ヨーロッパが列強と言われるほど力をつけたのは産業革命があったから
だから産業革命を経たイギリスはそれまで手出しできなかった中国(正確には清)をアヘン戦争などで破ることができるようになった
この中国の惨状をみて日本もいずれこうなるから早く統一国家を作り産業革命を果たそうと動き出したのが明治維新

352: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 16:30:54.75 ID:g1sOeZwr0
>>346
産業革命も大航海時代がなければ起こらなかった可能性は高い。
少なくとも、2022年の今も中世だった可能性は非常に極めて高い。

356: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 16:34:29.06 ID:7Fa2R8HA0
>>352
ねーよ馬鹿
当時の欧州はペストなどの災害からひと段落ついて農業生産も上がり膨張の時期だったからスペインポルトガルがなくても早いうちに膨張してた
2022年も中世だったっていうお前の意見に関してはもうアホすぎて反論する気すらおこらん

365: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 16:38:40.65 ID:7PLDfjah0
>>356
世界史の教科書はそれについて言及して始まるけどな。
いわゆる世界の一体化。
世界の一体化が産業革命につながったと。

369: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 16:41:50.14 ID:edqcni/R0
>>365
その世界の一体化は大航海がなくてもいずれ始まってたとも言われてるよ
中世云々はさすがにありえないな

372: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 16:44:43.01 ID:g1sOeZwr0
>>369
でも世界史の教科書にはそう書かれてる。
歴史は決定論的というか、アレなければコレなしが成り立つと思う。
例えば、アメリカ大陸にコロンブスが到達した時、アメリカ大陸には、文字も車輪もなかった。
すなわち石器時代。
コロンブスが到達しなかったら、アメリカ大陸先住民は今の2022年に文字や車輪を発明できたか、大いに疑問。

73: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 13:05:08.65 ID:9wwEd2vY0
世界史で習ったような気がする

75: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 13:07:33.51 ID:5tHu+cO90
スペイン人にアラブ顔がいるのはこのため?

83: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 13:13:01.84 ID:7hdHL4DK0
>>75
だいぶ混血してるよ。
というか、モロッコ人とスペイン人の顔を比較してもほとんど区別できないと思う。
モロッコ人はムスリムだから、それで普通は区別できるが、スペイン人にムスリムの格好させたら、もう区別できない。

77: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 13:08:36.75 ID:2QGnMHe00
フランスもたおそう

78: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 13:09:41.18 ID:yMLWklBO0

80: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 13:10:11.05 ID:7hdHL4DK0
ウマイヤ朝がイベリア半島のスペイン・ポルトガルを征服→モロッコがスペイン・ポルトガルを倒す。
ピレネー山脈を越えてフランク王国に侵入したウマイヤ朝軍を、フランク王国の宮宰カール・マルテルが撃退。

フランスが勝ったら、非常にこの状況と同じ。

81: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 13:10:30.05 ID:yMLWklBO0
シャビとかアラブ人にしか見えない 

327: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 15:54:19.33 ID:MnpnUmpz0
>>81
シャビみたいな顔のスペイン系の女の子に、似たような顔立ちの別の外国人が歩いてるのを「あの人も同じ国の人?」って聞いたら
「アラブ!」って強く否定されたわ
なんか一緒にされたくないらしいことは伝わった

82: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 13:11:54.54 ID:bLhy64440
世界史のポルトガル没落の原因って王様がモロッコ遠征で亡くなって断絶してスペインに併合されたからだっけ

85: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 13:14:43.25 ID:PvQ3LXNn0
>>82
違う、単にイギリスフランスオランダなどの後から出てきた勢力が海に出だして勢いがなくなっただけ
それでもポルトガルは他の欧米諸国と違ってしぶとく第二次世界大戦後もなかなか植民地を手放さなかったけどな、まあ植民地なしだと自国があまりに貧弱だからってのもあるんだろうけど
マカオが中国に返還されたのも比較的さいきんだし

111: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 13:25:35.00 ID:c+trlGrK0
>>85
マカオ返還のとき現地にいた。香港返還と違って地元の人が中国に戻るのを歓迎している雰囲気がポルトガルの不人気を示してておもしろかったわ。

120: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 13:28:33.00 ID:PvQ3LXNn0
>>111
香港は先進国イギリスの文化を享受できてたから今更中国にはそりゃ戻りたくないしな
ポルトガルはヨーロッパでも底辺クラスの貧乏国だし

129: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 13:33:23.93 ID:c+trlGrK0
>>120
むりやりサッカーと関連付けると、当時のマカオ代表監督は後のなでしこ監督の上田さんだったわ。スレチすまん。

91: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 13:19:29.06 ID:p3yYlYld0
>>82
スペインとともにカトリック教会をバックに世界進出してたが宗教改革でローマ教会が衰退していったからじゃないの

100: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 13:22:48.19 ID:7hdHL4DK0
>>82
ハプスブルク家が要因。
スペインハプスブルク家がそのまま統治した感じ。

84: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 13:13:10.60 ID:dggCEHhg0
確かに昨夜のモロッコは昔あの辺が栄えてたらしいのを思い起こさせた
欧米だけ時代を進めてたのがなんかおかしい感じがする

86: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 13:14:50.18 ID:MF9IPupS0
>>1
宗教とか地理的に開催地に近いところが活躍するのは毎度のことだし理想的。カタールは残念だったが、モロッコや日本、サウジやイランが頑張ったのは良いこと

87: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 13:16:34.78 ID:gDAnwcQv0
モロッコとフランス
ある意味アフリカ対決

88: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 13:17:34.62 ID:PvQ3LXNn0
ちなみにカルタゴ関係でよく誤解されるけどカルタゴがあったのはモロッコじゃなくてチュニジアな
しかもカルタゴはローマ帝国に徹底的に破壊されてカルタゴを作ったフェニキア人も奴隷として売られて、跡地にはローマ式のカルタゴが新しく建設された。そのローマもなくなってイスラーム勢力が入ったのが今のチュニジア

89: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 13:18:52.59 ID:Nvv1ZsXo0
日本は宗教的にも地理的にもカタールとかけ離れてるだろ。

90: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 13:19:02.24 ID:l7MQpjAN0
モロッコみたいな守備的で
タレントも居なくて華がないチームがベスト4…。

おまえらは不満は無いの?

93: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 13:20:19.77 ID:xrpYLi+f0
>>90
タレントいるやろ

92: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 13:20:03.82 ID:gLPtiotN0
ベルギースペインポルトガルを次々と破って次の相手フランスとかすげえな
完全に今大会の主人公チームじゃん

132: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 13:34:29.07 ID:PVW0JXPk0
>>92
韓国倒しただけのブラジルとかみっともないな

136: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 13:36:34.72 ID:7hdHL4DK0
>>132
ブラジルの宗主国がポルトガル。

94: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 13:20:35.07 ID:LJaNqBBl0
モロヘイヤはモロッコ平野が産地

まめちしきな

96: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 13:21:10.59 ID:obeYQQfN0
やっぱモロッコ上手いや

97: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 13:21:29.11 ID:rgBPD15Y0
モロッコってGKがセビージャだし
バイエルン、パリSGいるじゃん
前線もセリエAやリーガのレギュラー

日本とは格が違う

159: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 13:48:28.05 ID:+/2Mt7Q+0
>>97
移民選抜だよね、そりゃ強いわけだ。

192: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 14:02:42.76 ID:to+ORxvB0
>>97
>>159
オランダやフランスの世代別代表経験者
西欧のフル代表に選ばれないやつがアフリカの代表になる

103: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 13:22:57.92 ID:rgBPD15Y0
ハリルは歯軋りして悔しくてたまらないはず
自分が干した選手が大活躍だからな

166: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 13:53:12.60 ID:NnaHyELM0
>>103
むしろ逆だと思うけどな
ハキム外しても突破してるんだし

401: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 17:03:22.65 ID:yMLWklBO0
>>103
モロッコ産のタコを喰わせておけばいい

104: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 13:23:08.55 ID:NRWur6FC0
日本からは盲点になりやすい地域

今のジブラルタルが英領だったり
以外に知られてない

105: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 13:23:14.38 ID:U1WFPx4l0
日本だったら大日本帝国復活、大東亜共栄圏復活か
旭日旗掲げて軍歌斉唱だなw
お隣の国がファビョルだろう、当然そうさせる為にやってるんだから

106: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 13:23:31.55 ID:KPr94WD80
モロッコ最強あるかも

109: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 13:23:51.06 ID:Om6W9Fi+0
ポルトガル人とモロッコ人の見分けがつかなかったわ
ポルトガル人を白人というのは無理があるな

112: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 13:25:47.62 ID:7hdHL4DK0
>>109
見た目ほぼ同じだからな

116: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 13:27:00.18 ID:PvQ3LXNn0
>>109
白人ってコーカソイドの事だぞ、一般にイメージされる金髪青眼が白人じゃない
コーカソイドには北アフリカのベルベル人やトルコ人なんかも含まれるから彼らも白人に分類される

113: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 13:26:33.37 ID:j9Bcb9uy0
モロッコ、モーリタニアにはアトランティス候補地説があるからな

114: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 13:26:41.99 ID:aOAZoBg90
モロッコはフランスとはなんか因縁あるのか

119: 名無しさん@恐縮です 2022/12/11(日) 13:28:19.74 ID:gLPtiotN0
>>114
確か元宗主国だし
そらもういろんな感情があるはずだぞ

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1670729550/