
1: ゴアマガラ ★ 2022/09/23(金) 22:08:42.31 ID:CAP_USER9
サッカー日本代表(国際サッカー連盟=FIFA=ランキング24位)は23日、ドイツ・デュッセルドルフで米国(同14位)との強化試合に臨む。
相手の米国が、かつて「サッカー不毛の地」と言われたのは今や昔。自国リーグの活性化により代表人気が高まっている。
興味深いデータがある。海外メディアによると、米国のスポーツファンを対象とした昨年の調査で49%が「テレビでサッカーを観戦するのが好き」と回答し、米国4大スポーツの一つ、
アイスホッケーの37%を上回った。1位はアメリカンフットボールの70%で、2位はバスケットボールの61%、3位は野球の57%。4大スポーツに割って入り、野球との差も縮まっているという。
サッカーは世界で最も親しまれているスポーツだが、「米国では根付かない」とされてきた。1970年代に世界の一流選手を招いて人気を集めた北米サッカーリーグ(NASL)は80年代前半で消滅した。
一方、FIFAは北米にサッカーを普及させようと、南米、欧州以外で初となるワールドカップ(W杯)を94年に米国で開催した。すると、1試合平均約7万人の観客を集める大盛況となり、
2年後には新たなプロリーグとしてメジャー・リーグ・サッカー(MLS)が開幕した。元イングランド代表MFベッカムや元フランス代表FWアンリ、元ブラジル代表MFカカら名選手がプレーしてきた。
2018年6月に米国、カナダ、メキシコの3カ国共催による26年W杯開催が決まったことも後押しし、国内リーグの注目度が高まって代表チームにも熱い視線が注がれている。
その米国代表は1930年の第1回W杯ウルグアイ大会から出場しており、その時の4強が最高成績だ。54年のスイス大会から9大会連続で出場を逃していたが、
自国開催前の90年イタリア大会でW杯本大会の舞台に戻り、02年日韓大会では8強入り。前回18年ロシア大会は北中米カリブ海最終予選で敗退し、大陸間プレーオフにも進めず、連続出場が7で途切れた。
日韓大会を含めて2度のW杯出場経験のあるバーハルター氏が18年12月に監督に就任し、積極的に若手を起用して新たなチーム作りを進めた。
ともに24歳のFWプリシッチ(チェルシー)やMFマッケニー(ユベントス)らビッグクラブで活躍する若きタレントをそろえ、カタール大会の北中米カリブ海最終予選は7勝4分け3敗の3位で突破し、2大会ぶり11度目の出場を決めた。
全文はソースで
https://mainichi.jp/articles/20220920/k00/00m/050/125000c
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2022/09/20/20220920k0000m050130000p/9.webp?1
4: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 22:11:38.75 ID:1PELGTk+0
1930年からW杯出てるとか日本よりもよっぽど古参じゃないか
6: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 22:11:56.27 ID:W+TdIO5F0
野球が高齢者向けで若者はサッカーに流れてるからな
10: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 22:16:14.71 ID:7eU25nLt0
80年代末~90年代にアメリカに良く行ってたが
アメリカW杯でガラリ変わったな
90年代半ばから子供のサッカー人口が増えた
ラテン系だけじゃなくアングロ系の子もサッカーし始めた
アメリカW杯でガラリ変わったな
90年代半ばから子供のサッカー人口が増えた
ラテン系だけじゃなくアングロ系の子もサッカーし始めた
11: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 22:16:33.76 ID:FYsIfP7v0
いまだにアメリカがサッカー不毛の地だなんて思ってるのは日本にいる焼き豚どもだけだろw
12: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 22:17:12.51 ID:D8c0Shf50
しかし弱い
39: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 22:23:51.27 ID:GTeVAySq0
>>12
だがFIFAランキングでは日本よりも上だ
サカ豚はこれ言われると何故かFIFAランキングなんて適当すぎて宛にならん、と発狂するんだよな
計算方法変更された時は実態に近い点数になった!って喚いてた癖に
だがFIFAランキングでは日本よりも上だ
サカ豚はこれ言われると何故かFIFAランキングなんて適当すぎて宛にならん、と発狂するんだよな
計算方法変更された時は実態に近い点数になった!って喚いてた癖に
67: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 22:30:18.72 ID:v4yo7/+f0
>>39
少なくとも14位の実力はない
少なくとも14位の実力はない
84: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 22:39:27.95 ID:plDOfJvz0
>>67
あるある。試合前にはアメリカが3-0で勝つとか言う人も多かった
だいたい、無能森保がランク23位とかなら、アメリカは14位が妥当じゃないか?
あるある。試合前にはアメリカが3-0で勝つとか言う人も多かった
だいたい、無能森保がランク23位とかなら、アメリカは14位が妥当じゃないか?
16: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 22:18:40.05 ID:mPg2mWB/0
一番大きいのがプレミアが地上波で「英語で」観れることだろな
週末ごとにプレミア観てたら普通にサッカー好きが増えるわ
しかも日曜の午前中という絶好の時間帯
週末ごとにプレミア観てたら普通にサッカー好きが増えるわ
しかも日曜の午前中という絶好の時間帯
24: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 22:20:41.70 ID:2wiiXjjP0
この前調べたら野球よりもサッカーの方が人気が出てきてるらしい
三大スポーツのうち、アメフトとNBAは不動だけどホッケーと野球、サッカーは拮抗してるとか
三大スポーツのうち、アメフトとNBAは不動だけどホッケーと野球、サッカーは拮抗してるとか
469: 名無しさん@恐縮です 2022/09/24(土) 14:59:02.18 ID:2QyhbSm20
>>24
NBAも落ちぶれてたような
NBAも落ちぶれてたような
25: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 22:20:50.11 ID:jt1P9Paf0
サッカーは女性が「する」スポーツと聞いていたけど、変わってきたのかな。
あと、サッカーを見る男性は、ヒスパニック系「だけ」と聞いていたけど、これも変わってきたのかな。
ついでにいえば、野球人気が下がっているときいたけど、実際のところはどうなんだろうか
あと、サッカーを見る男性は、ヒスパニック系「だけ」と聞いていたけど、これも変わってきたのかな。
ついでにいえば、野球人気が下がっているときいたけど、実際のところはどうなんだろうか
27: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 22:21:10.19 ID:s/bXsUIC0
アメリカ人気スポーツ調査(ワシントン・ポスト)
最も観るのが好きなスポーツは?
18~29歳
1位 アメフト(24%)
2位 バスケ(17%)
3位 サッカー(10%)
4位 野球(7%)
5位 アイスホッケー(4%)
30~39歳
1位 アメフト(38%)
2位 バスケ(15%)
3位 サッカー(10%)
4位 野球(9%)
5位 アイスホッケー(4%)
白人
1位 アメフト(37%)
2位 野球(13%)
3位 バスケ(7%)
4位 サッカー、アイスホッケー、自動車競技(各6%)
黒人
1位 アメフト(41%)
2位 バスケ(27%)
3位 テニス(6%)
4位 サッカー、野球(各3%)
高学歴層(大卒以上)
1位 アメフト(30%)
2位 バスケ(16%)
3位 サッカー、野球(各10%)
5位 アイスホッケー(5%)
高年収層(年収10万ドル以上)
1位 アメフト(37%)
2位 バスケ(12%)
3位 野球(8%)
4位 サッカー、アイスホッケー(各6%)
https://amp.cnn.com/cnn/2022/04/07/sport/mlb-opening-day-baseball-popularity-spt-intl/index.html
最も観るのが好きなスポーツは?
18~29歳
1位 アメフト(24%)
2位 バスケ(17%)
3位 サッカー(10%)
4位 野球(7%)
5位 アイスホッケー(4%)
30~39歳
1位 アメフト(38%)
2位 バスケ(15%)
3位 サッカー(10%)
4位 野球(9%)
5位 アイスホッケー(4%)
白人
1位 アメフト(37%)
2位 野球(13%)
3位 バスケ(7%)
4位 サッカー、アイスホッケー、自動車競技(各6%)
黒人
1位 アメフト(41%)
2位 バスケ(27%)
3位 テニス(6%)
4位 サッカー、野球(各3%)
高学歴層(大卒以上)
1位 アメフト(30%)
2位 バスケ(16%)
3位 サッカー、野球(各10%)
5位 アイスホッケー(5%)
高年収層(年収10万ドル以上)
1位 アメフト(37%)
2位 バスケ(12%)
3位 野球(8%)
4位 サッカー、アイスホッケー(各6%)
https://amp.cnn.com/cnn/2022/04/07/sport/mlb-opening-day-baseball-popularity-spt-intl/index.html
369: 名無しさん@恐縮です 2022/09/24(土) 08:15:49.27 ID:ZUIPpGnK0
>>27
そのソースのリンクにワシントンポストの調査結果がスプレッドシートで載ってるけど見てると面白いな
野球が年寄りの白人向けスポーツというのが良くわかる
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1qsar3vbrIp3ZH6ubZ8nuPLikw6YSM77hjkNv_2pFVSw/htmlview#gid=0
そのソースのリンクにワシントンポストの調査結果がスプレッドシートで載ってるけど見てると面白いな
野球が年寄りの白人向けスポーツというのが良くわかる
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1qsar3vbrIp3ZH6ubZ8nuPLikw6YSM77hjkNv_2pFVSw/htmlview#gid=0
31: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 22:22:23.54 ID:N29O4vKR0
共催だけどW杯の開催決まったし
盛り上がりスゴい
盛り上がりスゴい
33: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 22:22:48.80 ID:sdhrmBKe0
アメフトって何が面白いのかわからん
ラグビーてアメリカでは不毛の地なんだな
ラグビーてアメリカでは不毛の地なんだな
57: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 22:27:35.47 ID:GTeVAySq0
>>33
だが今必死にロビー活動しててIOCの会長をアメフト協会のトップ自らが競技場や練習を案内してて五輪参加にIOCも前向きに検討してる
野球以上にどこの国でやってるかわからんスポーツではあるが
だが今必死にロビー活動しててIOCの会長をアメフト協会のトップ自らが競技場や練習を案内してて五輪参加にIOCも前向きに検討してる
野球以上にどこの国でやってるかわからんスポーツではあるが
70: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 22:33:24.22 ID:D6iQ9f0hO
>>33
ラグビーって大統領時代にオバマが批判したんだっけ
ラグビーって大統領時代にオバマが批判したんだっけ
36: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 22:23:12.27 ID:tIUvLtG80
すぐコロコロしたり痛がるスポーツは日本人の美学と合わないんだよな
だからサッカーは日本でも人気がない
Jリーグは悲惨極まりないし代表も弱過ぎてワールカップ予選が地上波追放、絶賛人気低下中
だからサッカーは日本でも人気がない
Jリーグは悲惨極まりないし代表も弱過ぎてワールカップ予選が地上波追放、絶賛人気低下中
47: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 22:25:46.92 ID:JcyP26GY0
>>36
アメリカの話してるのにw
アメリカの話してるのにw
38: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 22:23:42.79 ID:FDpHAx9i0
アメリカは野球の国
大谷はナンバーワン
大谷はナンバーワン
41: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 22:24:00.46 ID:xKaEHx8x0
アメリカ人の最も好きなスポーツ選手(2021年)
*1位 トム・ブレイディ(アメフト)
*2位 マイケル・ジョーダン(バスケ)
*3位 レブロン・ジェームズ(バスケ)
*4位 シモーネ・バイルズ(体操)
*5位 クリスティアーノ・ロナウド(サッカー)
*6位 パトリック・マホームズ(アメフト)
*7位 ステフィン・カリー(バスケ)
*8位 アーロン・ロジャース(アメフト)
*9位 ペイトン・マニング(アメフト)
10位 セリーナ・ウィリアムズ(テニス)
https://morningconsult.com/2021/07/19/simone-biles-popular-athletes-polling/
アメリカ史上最も偉大なスポーツ選手(各50州調査)
1位 20州 トム・ブレイディ(アメフト)
2位 11州 マイケル・ジョーダン(バスケ)
2位 11州 レブロン・ジェームズ(バスケ)
4位 *4州 セリーナ・ウィリアムズ(テニス)
5位 *1州 ペイトン ・マニング(アメフト)
5位 *1州 ジョー・モンタナ(アメフト)
5位 *1州 ジョン・エルウェイ(アメフト)
5位 *1州 アーロン・ロジャース(アメフト)
https://www.insider.com/map-of-us-states-goat-athlete-across-sports-tom-brady-2021-2
*1位 トム・ブレイディ(アメフト)
*2位 マイケル・ジョーダン(バスケ)
*3位 レブロン・ジェームズ(バスケ)
*4位 シモーネ・バイルズ(体操)
*5位 クリスティアーノ・ロナウド(サッカー)
*6位 パトリック・マホームズ(アメフト)
*7位 ステフィン・カリー(バスケ)
*8位 アーロン・ロジャース(アメフト)
*9位 ペイトン・マニング(アメフト)
10位 セリーナ・ウィリアムズ(テニス)
https://morningconsult.com/2021/07/19/simone-biles-popular-athletes-polling/
アメリカ史上最も偉大なスポーツ選手(各50州調査)
1位 20州 トム・ブレイディ(アメフト)
2位 11州 マイケル・ジョーダン(バスケ)
2位 11州 レブロン・ジェームズ(バスケ)
4位 *4州 セリーナ・ウィリアムズ(テニス)
5位 *1州 ペイトン ・マニング(アメフト)
5位 *1州 ジョー・モンタナ(アメフト)
5位 *1州 ジョン・エルウェイ(アメフト)
5位 *1州 アーロン・ロジャース(アメフト)
https://www.insider.com/map-of-us-states-goat-athlete-across-sports-tom-brady-2021-2
44: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 22:25:00.79 ID:1PELGTk+0
プレイヤーの人種構成は良く分からないけど
NFLもNBAもMLBも観客は圧倒的に白人ばかりだよな
MLSは知らんけども
NFLもNBAもMLBも観客は圧倒的に白人ばかりだよな
MLSは知らんけども
45: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 22:25:06.94 ID:2wiiXjjP0
野球も面白いしサッカーも楽しいでいいじゃん、どれか選んで叩くとかアホちゃうの
ただ本当にアメリカでは野球人気が下がってるいうのは本当らしいけど、それでもまぁメジャーなスポーツには違いない
ただ本当にアメリカでは野球人気が下がってるいうのは本当らしいけど、それでもまぁメジャーなスポーツには違いない
53: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 22:26:19.61 ID:ZFWuxMFJ0
アメリカは成長の目が出ると投資家からすぐ金が出てくるからな
59: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 22:28:15.56 ID:H7qK1IFB0
しかしクソ弱いな
ランキング詐欺とは聞いていたが、ここまで弱いとは
ランキング詐欺とは聞いていたが、ここまで弱いとは
65: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 22:29:52.05 ID:plDOfJvz0
>>59
アメリカ強いよ? この前のモロッコ戦、3-0で勝ってたぞ?
他にもメキシコに引き分けたりしてる
アメリカ強いよ? この前のモロッコ戦、3-0で勝ってたぞ?
他にもメキシコに引き分けたりしてる
121: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 23:07:33.34 ID:C5JJxNp20
>>65
正直1試合じゃ判断できんわな
ドイツ7-1ブラジルとか
バイエルン8-2バルセロナとかあるし
正直1試合じゃ判断できんわな
ドイツ7-1ブラジルとか
バイエルン8-2バルセロナとかあるし
60: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 22:29:17.26 ID:Sb6iyZlG0
この前飲み屋で知り合ったオタクっぽいアメリカ白人男はプレミアとF1にハマってるって言ってた
カリフォルニア育ちらしいが野球アメフトはジョック連中のせいで嫌いになったんだと
カリフォルニア育ちらしいが野球アメフトはジョック連中のせいで嫌いになったんだと
63: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 22:29:23.72 ID:1YzIELJo0
アイスホッケーは四天王の中でも最弱だしな
落ちた落ちた言われてても野球はなんだかんだ強いな
落ちた落ちた言われてても野球はなんだかんだ強いな
66: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 22:29:53.94 ID:1RopmuLz0
アメフト>>バスケ>野球>サッカー>ホッケー
こんなもんだろアメリカは
こんなもんだろアメリカは
68: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 22:31:55.76 ID:ZuoeSv8q0
サッカーはヒスパニックの移民に大人気なだけで中上流の白人はアメフトと野球だよ
サッカーが人気な地域は英語喋れないヒスパニックが多い地域だし
サッカーが人気な地域は英語喋れないヒスパニックが多い地域だし
69: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 22:32:14.14 ID:Gsxanitw0
コスモスのペレw
71: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 22:33:35.42 ID:vcVzWN2B0
すでにJリーグ越え
MLS
シャーロットFC VS LAギャラクシー 7万4479人
Jリーグ
横浜マリノス VS FC東京 6万3854人
MLS
シャーロットFC VS LAギャラクシー 7万4479人
Jリーグ
横浜マリノス VS FC東京 6万3854人
73: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 22:34:48.48 ID:c/oBqrS80
>>71
東京ドーム55000人
東京ドーム55000人
99: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 22:44:07.97 ID:cAVbGy5k0
>>71
すげーな
すげーな
72: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 22:34:20.67 ID:2jXlhla90
定期的にこんな記事出てるな
74: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 22:35:02.90 ID:MvOfldSr0
本気でやって前回予選落ちだと思ってるのかな
76: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 22:36:24.73 ID:p9QOdwme0
一方Jリーグは完全にオワコンに
今年優勝争いしてるクラブもJリーグファン以外誰も知らない
今年優勝争いしてるクラブもJリーグファン以外誰も知らない
88: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 22:40:45.31 ID:Q4jQNht50
>>76
Jリーグファンが知ってるんならいいと思うけど
Jリーグファンが知ってるんならいいと思うけど
77: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 22:37:47.10 ID:DN82A3j70
20年前の人にドイツでF1が不人気になり
アメリカで大人気になると言っても信じないだろうな
アメリカで大人気になると言っても信じないだろうな
78: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 22:37:59.30 ID:2OyhbGmk0
ヤバいな
野球に夢中なの日本だけになっちゃうな
野球に夢中なの日本だけになっちゃうな
80: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 22:38:39.45 ID:aSQusCNA0
黒人が金になると思えば簡単に世界のトップになるでしょ
90: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 22:40:47.52 ID:GTeVAySq0
>>80
それを実際にやったのがフランスな
向こうのTV番組とかでも真のW杯優勝国はアフリカ大陸です、とか揶揄されるレベル
それを実際にやったのがフランスな
向こうのTV番組とかでも真のW杯優勝国はアフリカ大陸です、とか揶揄されるレベル
100: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 22:44:51.31 ID:aSQusCNA0
>>90
90年や94年のカントナやパパンがいた頃からしか知らないが98年でだいぶジダンも含めてアフリカ系フランス人増えてきたもんなぁ。
身体能力お化けのアフリカ系で力付けて、マーケットは中国とインド抑えておけば世界一になれちゃう不思議
90年や94年のカントナやパパンがいた頃からしか知らないが98年でだいぶジダンも含めてアフリカ系フランス人増えてきたもんなぁ。
身体能力お化けのアフリカ系で力付けて、マーケットは中国とインド抑えておけば世界一になれちゃう不思議
83: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 22:39:23.61 ID:083pV3Tv0
アメリカのサッカー見てるとアイルランド系のサッカーだなと思うな
85: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 22:40:10.43 ID:mr0c0Hou0
毎週末の夜から明け方頃までの全米トレンドの上位は欧州サッカーが占めてるよね
86: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 22:40:31.36 ID:plDOfJvz0
まじで日本が勝ちそうになったら、相手が弱いんだとかいうの、やめてくれw
試合前の「アメリカってすげーんだぞ!」の勢い、思い出せw
試合前の「アメリカってすげーんだぞ!」の勢い、思い出せw
87: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 22:40:33.39 ID:33IrMDM80
日本韓国台湾で野球を支えていこうや
89: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 22:40:46.34 ID:yIC/fMPD0
近年のアメリカってほんとどうしたんだ?
野球人気が下火になってきた上に見向きもしてこなかった大嫌いな欧州スポーツのサッカーとF1が爆発的人気なんて
野球人気が下火になってきた上に見向きもしてこなかった大嫌いな欧州スポーツのサッカーとF1が爆発的人気なんて
92: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 22:41:50.62 ID:WHvexII50
アメリカ年間視聴者数ランキング(2021年)
*1位 NFLスーパーボウル
*2位 NFLプレーオフ
*3位 NFLプレーオフ
*4位 NFLレギュラーシーズン
*5位 NFLプレーオフ
*6位 NFLプレーオフ
*7位 バイデン大統領就任式
*8位 NFLプレーオフ
*9位 NFLレギュラーシーズン
10位 NFLレギュラーシーズン
11位 NFLレギュラーシーズン
12位 NFLレギュラーシーズン
13位 NFLレギュラーシーズン(感謝祭)
14位 NFLプレーオフ
15位 NFL開幕戦
16位 NFLプレーオフ
17位 バイデン大統領議会演説
18位 NFLプレーオフ
19位 NFLレギュラーシーズン
20位 NFLレギュラーシーズン
https://sportsbusinessjournal.com/Journal/Issues/2022/01/10/Upfront/Ratings.aspx
*1位 NFLスーパーボウル
*2位 NFLプレーオフ
*3位 NFLプレーオフ
*4位 NFLレギュラーシーズン
*5位 NFLプレーオフ
*6位 NFLプレーオフ
*7位 バイデン大統領就任式
*8位 NFLプレーオフ
*9位 NFLレギュラーシーズン
10位 NFLレギュラーシーズン
11位 NFLレギュラーシーズン
12位 NFLレギュラーシーズン
13位 NFLレギュラーシーズン(感謝祭)
14位 NFLプレーオフ
15位 NFL開幕戦
16位 NFLプレーオフ
17位 バイデン大統領議会演説
18位 NFLプレーオフ
19位 NFLレギュラーシーズン
20位 NFLレギュラーシーズン
https://sportsbusinessjournal.com/Journal/Issues/2022/01/10/Upfront/Ratings.aspx
93: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 22:42:03.51 ID:ftobNfp00
まあ、アメリカがサッカーだけ弱いなんて意味わからんからなw
94: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 22:42:05.62 ID:a2Xn+abX0
アメリカトレンド野球皆無
97: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 22:43:18.34 ID:K0GK8K8b0
https://twittrend.jp/place/23424977/
現在のアメリカのトレンド
1. Cardi
2. #USMNT ←サッカー⚽
3. Da Baby
4. #fridaymorning
5. Hilary Mantel
6. #FridayFeeling
7. Zimmerman
8. #?????????????????????????
9. Ferreira
10. Wolf Hall
11. #USAvJPN ←サッカー⚽
12. Good Friday
13. Aaron Long
14. Berhalter
15. Nelly
16. Happy Friyay
17. McKennie
18. Tomorrow 2
19. World Cup
20. Gregg
現在のアメリカのトレンド
1. Cardi
2. #USMNT ←サッカー⚽
3. Da Baby
4. #fridaymorning
5. Hilary Mantel
6. #FridayFeeling
7. Zimmerman
8. #?????????????????????????
9. Ferreira
10. Wolf Hall
11. #USAvJPN ←サッカー⚽
12. Good Friday
13. Aaron Long
14. Berhalter
15. Nelly
16. Happy Friyay
17. McKennie
18. Tomorrow 2
19. World Cup
20. Gregg
150: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 23:17:48.02 ID:c/oBqrS80
>>97
アメリカトレンド2位すごいね
アメリカトレンド2位すごいね
161: 名無しさん@恐縮です(福岡県) 2022/09/23(金) 23:21:09.94 ID:4nKS5aUn0
>>97
選手の名前もめちゃくちゃ入ってるじゃん
選手の名前もめちゃくちゃ入ってるじゃん
179: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 23:26:42.38 ID:G3F18OqX0
>>97
トレンド1位キターーーーーー
現在 更新: 23時21分
1. #USMNT
2. Cardi
3. Da Baby
4. #fridaymorning
5. World Cup
6. Matt Turner
7. #FridayFeeling
8. #TheRenovatorHGTV
9. Berhalter
10. Hilary Mantel
トレンド1位キターーーーーー
現在 更新: 23時21分
1. #USMNT
2. Cardi
3. Da Baby
4. #fridaymorning
5. World Cup
6. Matt Turner
7. #FridayFeeling
8. #TheRenovatorHGTV
9. Berhalter
10. Hilary Mantel
188: 名無しさん@恐縮です(福岡県) 2022/09/23(金) 23:35:39.82 ID:4nKS5aUn0
>>179
アメリカはサッカーの国だな
野球オワコンw
アメリカはサッカーの国だな
野球オワコンw
98: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 22:43:26.42 ID:a2Xn+abX0
MLS平均観客数は20306人
102: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 22:47:48.89 ID:Ogcesd0x0
弱いジャンかよ
アイコンのプリシッチとかクロアチア系だし米国の主流人種じゃねーよ
未だWASPはアメフトだろ
アイコンのプリシッチとかクロアチア系だし米国の主流人種じゃねーよ
未だWASPはアメフトだろ
104: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 22:50:24.01 ID:0M55o44H0
ワンバック兄貴元気かね
105: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 22:50:37.14 ID:+cr9lEfO0
興行収入ランキング
1位:NFL
2位:MLB
3位:NBA
4位:インドクリケットリーグ
5位:イングランドプレミアリーグ
近いうちにアメリカマネーにここに割って入るかな
1位:NFL
2位:MLB
3位:NBA
4位:インドクリケットリーグ
5位:イングランドプレミアリーグ
近いうちにアメリカマネーにここに割って入るかな
107: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 22:53:29.69 ID:kgB6rTiY0
☆ウォールストリートジャーナル
「巨大な全米TV視聴者数。ポルトガル戦はアメフトの試合を除いてESPN史上最多視聴者数を記録」
Huge U.S. TV Viewership. The game was ESPN's most-viewed program ever outside of the NFL and college football.
☆ビジネスウィーク
「少なくともテレビにおいては、W杯サッカーこそアメリカで(アメフトに次いで)2番目に人気のあるスポーツ」
On TV, at Least, World Cup Soccer Is America's Second-Most Popular Sport
「巨大な全米TV視聴者数。ポルトガル戦はアメフトの試合を除いてESPN史上最多視聴者数を記録」
Huge U.S. TV Viewership. The game was ESPN's most-viewed program ever outside of the NFL and college football.
☆ビジネスウィーク
「少なくともテレビにおいては、W杯サッカーこそアメリカで(アメフトに次いで)2番目に人気のあるスポーツ」
On TV, at Least, World Cup Soccer Is America's Second-Most Popular Sport
109: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 23:00:15.32 ID:h5wC87cH0
世界的に人気ならオリンピックに正式競技から外されることは無いですよね、野球はどうでしたっけ?
112: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 23:03:24.36 ID:GTeVAySq0
>>109
あんなマイナー競技ロサンゼルス大会で公開競技になって正式種目にまでなったけど
バスケとかと違ってメジャーが協力してくれなかったから全然盛り上がらなくて外されて当然だわ
あんなマイナー競技ロサンゼルス大会で公開競技になって正式種目にまでなったけど
バスケとかと違ってメジャーが協力してくれなかったから全然盛り上がらなくて外されて当然だわ
114: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 23:03:28.71 ID:aSQusCNA0
>>109
野球は北米中米と東アジアの一部だけで普及されているスポーツだぞ?
サッカーは欧州と南米は勿論中国とイスラム圏でナンバーワンスポーツ。
インドではナンバー3には入るし。
経済規模は知らん
野球は北米中米と東アジアの一部だけで普及されているスポーツだぞ?
サッカーは欧州と南米は勿論中国とイスラム圏でナンバーワンスポーツ。
インドではナンバー3には入るし。
経済規模は知らん
125: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 23:11:08.93 ID:cgPn9NcA0
>>114
中国で1番人気はバスケでしょ
中国で1番人気はバスケでしょ
141: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 23:16:31.20 ID:aSQusCNA0
>>125
あぁそかバスケか。サッカーは卓球のちょい上か。それでも人口多いからそれだけで欧州南米のファン人口超えてるだろね
あぁそかバスケか。サッカーは卓球のちょい上か。それでも人口多いからそれだけで欧州南米のファン人口超えてるだろね
110: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 23:01:40.90 ID:zI1OOQ4i0
バスケて点入りすぎて眠くなるよな
113: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 23:03:25.79 ID:Zm9b+XGM0
>>110
バスケは残り5分で10点差離れると厳しい。そうならないようにタイムアウトをとって作戦を立てる。
バスケは残り5分で10点差離れると厳しい。そうならないようにタイムアウトをとって作戦を立てる。
115: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 23:03:42.43 ID:CsFd8x2K0
>>110
バスケはもう人気ないなぁ
バスケはもう人気ないなぁ
123: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 23:08:41.08 ID:C5JJxNp20
>>115
なんとか女子W杯は見よう思ったけど
ハイライトで済ませちゃってる
なんとか女子W杯は見よう思ったけど
ハイライトで済ませちゃってる
111: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 23:03:13.31 ID:9VBOkvfn0
アメリカのマッチョアスリート見慣れてるとやっぱりサッカー選手は貧相だね
サッカーだから仕方ないんだけど
サッカーだから仕方ないんだけど
116: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 23:04:33.02 ID:Zm9b+XGM0
野球はメジャーのピッチクロックルールがどう出るかだろう。実験で30分スピードアップしたらしい。
118: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 23:05:30.69 ID:aSQusCNA0
>>116
牽制球3回までとか試合ぶっ壊れそう
牽制球3回までとか試合ぶっ壊れそう
119: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 23:06:16.44 ID:GTeVAySq0
WBCも同じでメジャーがやる気になってくれんと全然盛り上がらんし、普及もしない
今の目の前の自分の事しか考えてないスポーツの典型的なミスを何度も繰り返してるのが野球
今の目の前の自分の事しか考えてないスポーツの典型的なミスを何度も繰り返してるのが野球
122: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 23:07:47.75 ID:tmPMmczD0
MLB開幕日のニューヨークタイムズ
「野球は死につつある」
Baseball Is Dying. The Government Should Take It Over.
April 6, 2022
https://www.nytimes.com/2022/04/06/opinion/baseball-nationalize.html
メジャーリーグベースボールは2019年に約110億ドルの収益を上げたが、この数字はその製品の需要を正確に反映しているわけではない。
野球選手が享受している天文学的な給与は、現実には存在していない野球人気がもたらしているものではなく、地域のスポーツネットワークを他の数十のチャンネルとセット販売しているケーブルテレビプロバイダーの経済性の結果である。
ケーブルテレビを持っている人は誰でも、好きかどうかにかかわらず野球を買わされている。
マイク・トラウトの4億2600万ドルの契約は、アンダーソン・クーパーまたは「アンティーク・ロードショー」に参加したいだけの何百万人もの祖父母によって効果的に支払われているのだ。
その観客が亡くなり、若い世代の「コードカッター」が登場するにつれて、野球の収益は急落するだろう。
「野球は死につつある」
Baseball Is Dying. The Government Should Take It Over.
April 6, 2022
https://www.nytimes.com/2022/04/06/opinion/baseball-nationalize.html
メジャーリーグベースボールは2019年に約110億ドルの収益を上げたが、この数字はその製品の需要を正確に反映しているわけではない。
野球選手が享受している天文学的な給与は、現実には存在していない野球人気がもたらしているものではなく、地域のスポーツネットワークを他の数十のチャンネルとセット販売しているケーブルテレビプロバイダーの経済性の結果である。
ケーブルテレビを持っている人は誰でも、好きかどうかにかかわらず野球を買わされている。
マイク・トラウトの4億2600万ドルの契約は、アンダーソン・クーパーまたは「アンティーク・ロードショー」に参加したいだけの何百万人もの祖父母によって効果的に支払われているのだ。
その観客が亡くなり、若い世代の「コードカッター」が登場するにつれて、野球の収益は急落するだろう。
126: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 23:11:19.20 ID:pRq4ZKzZ0
アメリカ弱ッ
これじゃ人気でないだろ
これじゃ人気でないだろ
130: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 23:14:23.28 ID:blLeyslS0
CWCにアメリカのクラブが出てこないな
131: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 23:14:36.99 ID:fzJwYuiG0
10年ぐらい前から「もう不毛の地ではない!」とか馬鹿の一つ覚えみたいに言ってるな
133: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 23:15:13.53 ID:y+LNkuDy0
超ガラガラだったけどw
138: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 23:15:56.08 ID:YmQtH6pI0
>>133
日本でもアメリカでもなく
ドイツで試合やってる
日本でもアメリカでもなく
ドイツで試合やってる
143: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 23:16:32.86 ID:fVK9s5QM0
>>133
今日の試合?
今日の試合?
163: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 23:22:01.60 ID:JcyP26GY0
>>133
すごく反論が欲しいですw
すごく反論が欲しいですw
145: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 23:16:44.27 ID:E08OVvtw0
>>134
南米、欧州から移住してきて突然サッカーに興味無くしたりはしないだろうよ
南米、欧州から移住してきて突然サッカーに興味無くしたりはしないだろうよ
135: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 23:15:40.89 ID:blLeyslS0
若い年代では野球より人気だから不毛の地でないのは確かだ
136: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 23:15:44.01 ID:pRq4ZKzZ0
アメリカ代表弱過ぎる、、、
137: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 23:15:49.38 ID:5j9ra6J10
不毛な弱さ
140: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 23:16:31.04 ID:oYmUWkPJ0
ちなみに同じく北米開催でアメリカが決勝進出した大会で比べると
WBC2017決勝
アメリカ-プエルトリコ 全米視聴者数310万人
FIFA女子W杯2015(カナダ)決勝
アメリカ-日本 全米視聴者数2670万人
WBC2017決勝
アメリカ-プエルトリコ 全米視聴者数310万人
FIFA女子W杯2015(カナダ)決勝
アメリカ-日本 全米視聴者数2670万人
144: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 23:16:42.55 ID:JUzSDKex0
プリシッチがいなかったな
146: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 23:16:44.95 ID:uejDseyB0
アメリカ人はアメリカが世界一でない物事に興味が薄い傾向あるからな
147: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 23:16:53.73 ID:3bkawbV+0
コンディションが日本での試合と全然違いすぎる
149: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 23:17:16.16 ID:aDh3Qo7T0
普通にアメリカ代表強かった
今回は日本が改心の出来だった
本大会のくじ運が悔やまれる
今回は日本が改心の出来だった
本大会のくじ運が悔やまれる
151: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 23:17:59.83 ID:Iy3b5AZV0
メジャーリーグサッカーで昔確か「エキサイティングルール」みたいな名前で
PKの代わりにヘンテコな1on1やってなかった?
PKの代わりにヘンテコな1on1やってなかった?
295: 名無しさん@恐縮です 2022/09/24(土) 01:55:38.08 ID:ViniZZUY0
>>151
シュートアウトやな
シュートアウトやな
152: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 23:18:29.52 ID:K3wHNZho0
日本にボロ負けしていいのか?w
156: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 23:19:40.39 ID:aDh3Qo7T0
>>152
日本も得るものあったしアメリカも本番に向け得る物あった
普通にアメリカは強い
ただドイツやスペインよりは明確に弱いというだけw
日本も得るものあったしアメリカも本番に向け得る物あった
普通にアメリカは強い
ただドイツやスペインよりは明確に弱いというだけw
153: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 23:18:39.88 ID:40JNe+We0
森保が名将だった件。お前ら全員土下座な
154: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 23:19:20.00 ID:kgB6rTiY0
アメリカMLSの盛り上がり
youtu.be/We-4ZB7ZN8o
【サッカー】<米国/MLS>参入わずか2年目のアトランタ・ユナイテッドが初優勝!7万3019人の大観衆が入場!リーグ史上最多の観客数★2
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1544434997/
【サッカー】<アメリカ>MLS、アトランタで6万7523人もの観客数を記録!それをも上回る観客数が記録されるかも [Egg★]
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1646521902/
【サッカー】<アメリカ>シャーロットFC、コロナ禍で史上最多7万4479人を動員! MLS新規参入クラブが初のホームゲームで新記録更新 [Egg★]
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1646739623/
youtu.be/We-4ZB7ZN8o
【サッカー】<米国/MLS>参入わずか2年目のアトランタ・ユナイテッドが初優勝!7万3019人の大観衆が入場!リーグ史上最多の観客数★2
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1544434997/
【サッカー】<アメリカ>MLS、アトランタで6万7523人もの観客数を記録!それをも上回る観客数が記録されるかも [Egg★]
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1646521902/
【サッカー】<アメリカ>シャーロットFC、コロナ禍で史上最多7万4479人を動員! MLS新規参入クラブが初のホームゲームで新記録更新 [Egg★]
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1646739623/
157: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 23:20:29.34 ID:aDh3Qo7T0
>>154
ちがう国内よりプレミアのが人気だし
1番人気なのはテレビゲームのFIFA
ちがう国内よりプレミアのが人気だし
1番人気なのはテレビゲームのFIFA
155: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 23:19:38.39 ID:G9qU93tP0
アメリカは若い選手が多いから次回の自国開催のW杯に照準合わせてるんだろうな
159: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 23:20:40.77 ID:P+yOhm1O0
アメリカでのサッカー人気は、野球アメフトバスケとは全然意味合いが違う
サッカーは国内リーグのMLSは人気なくて、プレミアやリーガやCL、W杯が人気ある
アメリカにとっちゃ他国のリーグや大会が人気あっても何のメリットもない
サッカーは国内リーグのMLSは人気なくて、プレミアやリーガやCL、W杯が人気ある
アメリカにとっちゃ他国のリーグや大会が人気あっても何のメリットもない
162: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 23:21:30.77 ID:DIHYGFw60
>>159
そうなのか
MLSのスタジアムとかめっちゃ盛り上がってて雰囲気いいんだけどな
そうなのか
MLSのスタジアムとかめっちゃ盛り上がってて雰囲気いいんだけどな
167: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 23:22:51.30 ID:G9qU93tP0
>>159
もうこれからはそんな時代では無くなるのよ
ジェネレーション・アルファ(アメリカで21世紀を迎えてから育った世代)
にとっての未来のスポーツは、サッカー、バスケットボール、フットボールであることが調査で判明
https://www.cnbc.com...ll-and-football.html
もうこれからはそんな時代では無くなるのよ
ジェネレーション・アルファ(アメリカで21世紀を迎えてから育った世代)
にとっての未来のスポーツは、サッカー、バスケットボール、フットボールであることが調査で判明
https://www.cnbc.com...ll-and-football.html
165: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 23:22:32.30 ID:mr0c0Hou0
MLSも人気あるぞ
166: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 23:22:36.40 ID:jbj69rGJ0
アメリカはアメフトやボクシングのような暴力的なスポーツが人気あるんだよ
サッカーはそうでも無いからね
サッカーはそうでも無いからね
169: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 23:23:08.85 ID:OCbdeIee0
アメリカはサッカーやめとけwww
日本にマウントとられるだけだぞwww
野球でもやってなさい貧弱アメリカ人ww
日本にマウントとられるだけだぞwww
野球でもやってなさい貧弱アメリカ人ww
170: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 23:23:21.25 ID:7iLJE5N00
もう野球より人気あるんでしょ
171: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 23:23:45.94 ID:WbiSysHy0
アメリカはチームとしてあまり出来上がってなかったな
日本と同じでヨーロッパ組が増えたことで難しくなってるんだろうか
日本と同じでヨーロッパ組が増えたことで難しくなってるんだろうか
172: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 23:24:23.25 ID:ESD0ggwi0
アメリカではサッカーは女の子のスポーツというイメージがあるよ
女の子の習い事人気ナンバーワンがサッカー
女の子の習い事人気ナンバーワンがサッカー
177: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 23:25:54.47 ID:G9qU93tP0
>>172
それはもう一昔前の考え
それはもう一昔前の考え
173: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 23:24:43.09 ID:G9qU93tP0
最新アメリカ世論調査
2021年3月1日
モーニングコンサルタントが
アメリカ新世代アルファの子供たちスポーツ動向を調査発表しました。
アメリカ新世代の間でサッカーは遊ぶスポーツ1位、熱狂ファンスポーツ2位という素晴らしい結果でしたが、かつて国民的娯楽と言われたベースボールは不人気でした。サッカー、バスケ、アメフトの遥か下で絶望的未来が予測されます。
サッカー好き野球嫌いZ世代が親になり
その子供たちアルファも野球嫌いのままでサッカーに熱狂します。
https://www.cnbc.com/2021/03/01/morning-consult-survey-generation-alpha-favors-soccer-basketball-and-football.html
2021年3月1日
モーニングコンサルタントが
アメリカ新世代アルファの子供たちスポーツ動向を調査発表しました。
アメリカ新世代の間でサッカーは遊ぶスポーツ1位、熱狂ファンスポーツ2位という素晴らしい結果でしたが、かつて国民的娯楽と言われたベースボールは不人気でした。サッカー、バスケ、アメフトの遥か下で絶望的未来が予測されます。
サッカー好き野球嫌いZ世代が親になり
その子供たちアルファも野球嫌いのままでサッカーに熱狂します。
https://www.cnbc.com/2021/03/01/morning-consult-survey-generation-alpha-favors-soccer-basketball-and-football.html
181: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 23:27:48.50 ID:ESD0ggwi0
アメリカはとにかくアメフトだからね
大学アメフトの熱狂ぶりとか本当に基地外のようだよ
人気がある大学の試合のチケットもいい席だと1万ドル近くするよ
大学アメフトの熱狂ぶりとか本当に基地外のようだよ
人気がある大学の試合のチケットもいい席だと1万ドル近くするよ
183: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 23:29:04.14 ID:UXBz7Bd20
アメフトとバスケに人材取られてるのは痛いんだろうな
集約できたらトップクラスになれるのに
集約できたらトップクラスになれるのに
184: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 23:29:11.88 ID:fzJwYuiG0
日本に2失点して負けた衝撃
日本がウクライナに2-1で負けたようなものだな
取り敢えずアメ公の監督を解任しといたほうがいいね
日本がウクライナに2-1で負けたようなものだな
取り敢えずアメ公の監督を解任しといたほうがいいね
190: 名無しさん@恐縮です 2022/09/23(金) 23:36:16.21 ID:RThZPrrM0
彡⌒ミ
(´・ω・`)ワシの頭も不毛の地から脱却したい
(´・ω・`)ワシの頭も不毛の地から脱却したい
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1663938522/
コメント