AP_17036852404553
1: ニーニーφ ★ 2022/09/14(水) 23:42:17.86 ID:CAP_USER9
フォーブスは先ごろ、最新の「世界で最も資産価値の高いスポーツチーム」トップ50を発表した。
50チームの価値の総額はおよそ2227億ドル(約31兆円)で、前年比30%の増加となった。これは、過去5年間で最も高い伸び率となる。

50位までのうち最も多くを占めたのは、今回もNFL(ナショナル・フットボール・リーグ)のチームだった。全32チームのうち30チームがランクインし、全体の6割を占有している。
NFL は2013年には過去最多となる全32チームがランキングに入っていたが、このときのトップ3は、サッカーチームだった(レアル・マドリード、マンチェスター・ユナイテッド、バルセロナ)。
だが、NFLは今年は1~6位を独占。さらに上位20チームのうち、13チームを占めている。NFLがこれほど優勢なのは、メディアとの契約額が最も高額にのぼるためだ。2032年までの契約料は、およそ1120億ドルに達している。

首位は前回と同じ、NFLのダラス・カウボーイズだった。チーム価値は推定およそ80億ドルで、2016年以降トップに君臨し続けている。
2位、3位もNFLのチームだった(ニューイングランド・ペイトリオッツ、ロサンゼルス・ラムズ)。

一方、NFLとは対照的に、50位までのランキングに入るMLBのチームは2015年以降、減少が続いている。同年には12チームがリストに名を連ねていたものの、その後は8チーム以上が入ったことはない。今年は最も少ない5チームとなっている。
以下、ランキングの10位までを紹介する(下段は左から資産価値と過去5年の伸び率、買収年と買収額、オーナー)。

1位  ダラス・カウボーイズ(NFL)
80億ドル(67%)/1989年:1億5000万ドル/ジェリー・ジョーンズ

2位 ニューイングランド・ペイトリオッツ(NFL)
64億ドル(73%)/1994年:1億7200万ドル/ロバート・クラフト

3位 ロサンゼルス・ラムズ(NFL)
62億ドル(107%)/2010年:7億5000万ドル/スタン・クロエンケ

4位 ニューヨーク・ヤンキース(MLB)
60億ドル(62%)/1973年:880万ドル/スタインブレナーファミリー

4位 ニューヨーク・ジャイアンツ(NFL)
60億ドル(82%)/1925年:5億ドル、1991年:1億5000万ドル/ジョン・マーラ、スティーブ・ティッシュ

6位 ニューヨーク・ニックス(NBA)
58億ドル(76%)/1997年:3億ドル/マディソン・スクエア・ガーデン・スポーツ

6位 シカゴ・ベアーズ(NFL)
58億ドル(104%)/1920年:100ドル/マカスキー家

8位  ゴールデンステート・ウォリアーズ(NBA)
56億ドル(115%)/2010年:4億5000万ドル/ジョー・ラコブ、ピーター・グーバー

8位 ワシントン・コマンダース(NFL)
56億ドル(81%)/1999年:7億5000万ドル/ダニエル・スナイダー、ターニャ・スナイダー

10位 ロサンゼルス・レイカーズ(NBA)
55億ドル(83%)/1979年:2000万ドル、2021年:50億ドル/ジェリー・バスと家族信託、トッド・ベーリー、マーク・ウォルター
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9aebe0d58c1126512d979193c50c2dbf8886b12
Forbes JAPAN

212: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 09:34:08.17 ID:T1nMJIm10
>>1
コマンダースなんて聞いたことないと思ったら
野球のインディアンスみたいな問題でチーム名変更したんだな

229: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 10:19:18.27 ID:6Qh/gIuY0
>>212
もっと直接的なレッドスキンズだったからね

253: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 12:13:37.63 ID:zzPESsFe0
>>1
>>25
世界一人気のクリケットは?

2: 名無しさん@恐縮です 2022/09/14(水) 23:43:17.72 ID:fzmCiA1O0
え?独占じゃねえじゃん(´・ω・`)

4: 名無しさん@恐縮です 2022/09/14(水) 23:44:10.72 ID:IKZLPSAB0
我が読売ジャイアンツは?

6: 名無しさん@恐縮です 2022/09/14(水) 23:45:12.63 ID:b3IUa1vn0
スポーツリーグ興業収入ランキング

1位…NFL
2位…MLB
3位…NBA
4位…インドクリケットリーグ
5位…イングランドプレミアリーグ


そらNFLが価値あるわな

13: 名無しさん@恐縮です 2022/09/14(水) 23:49:56.36 ID:eyVJsK/S0
>>6
四大スポーツのうちの一つ、NHLはどこ…

14: 名無しさん@恐縮です 2022/09/14(水) 23:50:35.79 ID:NxV3xDjR0
>>6
世界で人気があって世界中から集金してるとか言われる割にプレミア大したことねえな
アメリカはともかくインドに負けるなよ

57: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 00:21:46.68 ID:80gdoqfj0
>>6
MLBは試合数が多いから?
そう考えるとNFLってすごいよな

77: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 00:41:15.06 ID:rMRjLG/F0
>>6
クリケットがプレミアより上とかどこの世界線の話だよ

98: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 01:12:43.83 ID:NA/6mpgt0
>>77
インドは人口13.8億で、来年にも中国(14億)抜く見込みだからなだ。
アメリカ3.2億の4倍、世界人口70億の7人に1人はインド人。

世界の3人に1人はインド人または中国人って
冷静に考えると怖いな。

213: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 09:37:09.21 ID:ua7/Adv50
>>77
ブリカスはGDPでインドにぶち抜かれたよ

214: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 09:43:30.87 ID:B4Mz2SAH0
>>6
>>213
インドのクリケットIPLは収益はしょぼいよ
Jリーグ以下
シーズンも1ヶ月半で年間14試合しかない
平均年俸が高いと勘違いしている人多いがIPLの最高年俸は2億円程度
平年年俸4億円とかいうのはシーズンが1ヶ月半なのを1年換算で10倍近くしたやつ

164: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 06:59:28.71 ID:rpha249A0
>>6
WWEは?

190: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 08:25:17.05 ID:df3Q/2Zq0
>>6
大リーグって言うほど落ちぶれてないじゃん

227: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 10:15:05.04 ID:cbOs9j2T0
>>190
そりゃそうだwいつものコピペ○○いが米国の19~39才までの興味あるスポーツのデータとやらで野球とサッカーがろくに差無かったんだからw野球はそこから年寄りの上乗せがあるのに。

250: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 12:07:38.62 ID:hZbZ1YPy0
>>6
クリケットすげえな

251: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 12:09:56.15 ID:aU50em9M0
>>250
それデマだよ
クリケットのIPLはシーズン1ヶ月半しかなくて8チームで規模は小さい
1ヶ月半の14試合の割には興行規模はあるけど

7: 名無しさん@恐縮です 2022/09/14(水) 23:45:31.22 ID:as9fTRe/0
今年こそNFL観るぞ~となるが
毎年挫折する

8: 名無しさん@恐縮です 2022/09/14(水) 23:45:43.01 ID:hSdgJa9u0
コマンダーズとかダセえな
レッドスキンズの方が勇ましくていいのに

10: 名無しさん@恐縮です 2022/09/14(水) 23:47:59.48 ID:gg+iFeCr0
またお前らニックスで笑うんだろ

12: 名無しさん@恐縮です 2022/09/14(水) 23:49:28.17 ID:h9at//a00
もしかして世界ってアメリカのことなんじゃね?

16: 名無しさん@恐縮です 2022/09/14(水) 23:51:43.36 ID:LoiJMqO90
>>12
そらそうよ
GDPはカリフォルニア州>>>>イギリスだからな
アメリカの一つの州が一つの国みたいなもんだ

254: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 12:14:01.22 ID:hZbZ1YPy0
>>16
アメリカ国民自体もそういう感覚らしいな
アメリカ人に、どこから来ましたか?とかどの国出身ですか?と聞くと
大半のアメリカ人が国名じゃなく州名を答えるのは、州→1つの国って意識だからと聞いたことある

255: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 12:16:31.16 ID:zzPESsFe0
>>254 日本やフランスのような中央集権では無いからな

293: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 14:04:42.53 ID:hQud3JMw0
>>239
まともなレスがないな

バカなアメリカ人が軍の指揮官ぶることが出来るのが
一見魅力のように喧伝されてるんだろう
アメリカでも女性にはそれほど見られてないようだし
それほどの広告効果があるようには感じられなくて
やきうと同じメディア主導の偽装なんだと思う
242みたいなバカがアメリカこそ最高だと思い込んでるが
そのアメリカの旧大陸への憧憬が
エリザベス女王への弔意にも現れてるんだがね

>>254
だからこそ、米国内の地域対立を利用することで
逆説的にアメリカ合衆国がひとつのステイツであると思わせるための
MLBでありNFLなんだよね

>>283
南米はない

15: 名無しさん@恐縮です 2022/09/14(水) 23:51:30.42 ID:4c1kw8HO0
クロエンケってアーセナルのオーナーの?

26: 名無しさん@恐縮です 2022/09/14(水) 23:56:45.36 ID:t1bdoxlX0
>>15
アーセナル、ロサンゼルス・ラムズ(NFL)、デンバー・ナゲッツ(NBA)、コロラド・アバランチ(NHL)、コロラド・ラピッズ(MLS)のオーナー

28: 名無しさん@恐縮です 2022/09/14(水) 23:58:08.23 ID:4c1kw8HO0
>>26
石油王かなんかかよ

29: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 00:00:56.77 ID:wDPzI5Sj0
>>28
不動産
奥さんがウォルマートの創業者の家系

31: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 00:03:00.53 ID:3LE4w1iy0
>>29
妻ウォルマートはずるい

285: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 13:24:04.14 ID:XyS5OMay0
>>29
マジかよ
ラーメン屋もやってんのか

17: 名無しさん@恐縮です 2022/09/14(水) 23:51:53.94 ID:R5ji51dY0
大谷に人気無くて無名で日本でばかり騒いでる理由がよく分かるわ

18: 名無しさん@恐縮です 2022/09/14(水) 23:53:05.19 ID:33TCcf440
NYにあるってだけで、なんでニックスがこんなに資産価値があるのか、
逆にこんなに資産価値あるのに、なんで万年スーパースター獲得に失敗し続けている弱小球団なのか
日本人の俺には全く理解できん。

222: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 09:57:11.11 ID:7EqO+tFd0
>>18
それよりベアーズな
デント、ペリー、シングレタリーがいた頃だけじゃんと

19: 名無しさん@恐縮です 2022/09/14(水) 23:53:05.23 ID:9uqjuFHv0
脳損傷とか色んな問題があるので、残念ながらNFLは将来的に廃業になる可能性が高い
最もこれは他ならぬNFLオーナー達が認めてるが

21: 名無しさん@恐縮です 2022/09/14(水) 23:54:36.32 ID:5LBmZlnt0
>>19
脳震盪っていうスポーツとしての致命的欠陥があるのに未だにこんなに人気なのが凄いわ

34: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 00:04:25.02 ID:LxNZMe8f0
>>19
脳損傷はサッカーも一緒だよ
ヘディング禁止はそう遠くない
禁止じゃなかったらアメフトみたいにヘルメット着用は義務になるだろうね

37: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 00:09:00.64 ID:5ucCuEKw0
>>34
アメフトとはレベルが違うからな
アメフトがヤバいのは予期してない方向からタックルが来ること
それで脳が揺さぶられる
サッカーのヘディングはボールが来ることが分かってて首に力入れてるからアメフトほどじゃないんだよ
サッカーに例えると相手のシュートとかFKが顔面にぶつかることがあるけど、アメフトはあれが何回もある感じ

174: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 07:59:43.40 ID:hQud3JMw0
毎度毎度>>34みたいにサッカーガーを繰り返すやきうが一番未来がないわ

20: 名無しさん@恐縮です 2022/09/14(水) 23:53:33.91 ID:hm9z+mF90
やっぱりヤンキースに行かないとな
ヤンキース大谷ね
ジャッジ2番大谷3番でワールドシリーズ目指そう

22: 名無しさん@恐縮です 2022/09/14(水) 23:55:38.08 ID:24Ol4XXy0
アメリカ人はスポーツに使う金が桁違いだからなぁ

25: 名無しさん@恐縮です 2022/09/14(水) 23:56:16.57 ID:mceckXWl0
スポーツ選手の年収 世界ランキング2022

順位 名前 スポーツ 年収(日本円)
1 リオネル・メッシ サッカー 155億円
2 レブロン・ジェームズ バスケットボール 144億円
3 クリスティアーノ・ロナウド サッカー 137億円
4 ネイマール サッカー 113億円
5 ステフィン・カリー バスケットボール 111億円
6 ケビン・デュラント バスケットボール 110億円
7 ロジャー・フェデラー テニス 108億円
8 サウル・アルバレス ボクシング 107億円
9 トム・ブレイディ フットボール 100億円
10 ヤニス・アデトクンボ バスケットボール 96億円



こっちはサッカー勢が健闘してるぞ

27: 名無しさん@恐縮です 2022/09/14(水) 23:57:33.77 ID:ShMTHLKB0
>>25
フォーブスに言え。
お前のデータは資産価値がないんだよ。

30: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 00:02:12.64
サッカーは2万チーム


アメフトは30チーム

32: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 00:03:12.62 ID:dXAXVC6C0
サッカーは13位のレアルマドリードが最高
2013年はサッカーがトップ3独占してたのにおちぶれたな

35: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 00:06:41.88 ID:s8tWKGzX0
>>32
アメスポがインフレしすぎ

221: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 09:55:40.78 ID:Po0dSVmE0
>>32
サッカーは俺でも知ってるようなビッグクラブが
経営危機とか何度も記事にされてたような

225: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 10:10:23.48 ID:hQud3JMw0
>>221
バカは騙されやすいな
昇降格のなく政府に保護されてバブルなアメスポと違って
負ければ降格して収入も激減する多くの普通のスポーツは
黒字運営よりもあるだけのカネを強化に回すことで
経済規模じたいがでかくなっていく

33: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 00:03:51.16 ID:1gIzDsWn0
サッカーって世界的にみてもショボいんだな
アメスポ最強すぎるわ

市場規模もMLB>プレミアリーガUCLだしね

38: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 00:10:30.41 ID:aLFvSWc30
上位50チームのリーグ別
NFL(30)
NBA(7)
MLB(5)
プレミアリーグ(4)
ラ・リーガ(2)
ブンデスリーガ(1)
リーグ・アン(1)
https://www.forbes.com/sites/mikeozanian/2022/09/08/the-worlds-50-most-valuable-sports-teams-2022/?sh=41612a44385c

アメフトが断トツ

90: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 00:54:40.45 ID:aLFvSWc30
>>83
上位の50位以内には8チーム入ってる
>>38

39: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 00:11:37.17 ID:efeI8KM90
NPBの資産価値は実際はかなり高い
今日もNHKを含めたニュースで何度ヤクルトと連呼したことか




40: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 00:12:30.67 ID:QT/Rlkyn0
野球はアメリカ以外では日本韓国台湾くらいしか競技者いないけど、
アメフトってどうなの🤔?

41: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 00:13:33.09 ID:0kJMZBmu0
アメフトは完全に国内限定だけどスパニッシュとか増えても人気維持出来るのかね
野球みたく斜陽産業なっていくのはまだ10年以上かかるのかな

42: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 00:13:38.89 ID:MZ+eqDob0
UFCやボクシングのWBCは入ってないのか

43: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 00:14:11.34 ID:IN1cTgcM0
米国のエリート層が好きだからね

44: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 00:15:04.20 ID:0aTVshu80
ニックスとかいうランキングの面汚し

45: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 00:15:17.82 ID:a3xgJzFh0
実質1位はバルサで2位がレアル
あとはマンユーマンシーユベントスリバプールチェルシーアーセナルバイエン

46: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 00:15:26.45 ID:jLLSjkUT0
アメリカはスポーツ大国だよな
欧州南米のメジャースポーツなんてサッカーしかない
スポーツで大金を稼ごうと思ったらサッカーをやるしかない

49: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 00:17:05.09 ID:0aTVshu80
今はドル高の影響がでかいってのもあるけど
最近サッカーチームの収益がアメスポに比べて頭打ちになってきた感はあるな

54: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 00:20:56.74 ID:s8tWKGzX0
>>49
だからこそ、レアルの会長らがアメスポ式でやろうとしたんだけどな

50: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 00:17:13.01 ID:lFQvU7RA0
かつてはサッカーファンが大好きなランキングだったのにな

51: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 00:18:07.06 ID:q+otJ3Q10
サッカーの年俸は身の丈にあってない
だから負債だけ増えていく

52: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 00:18:46.13 ID:4ii13gD70
エンゼルスは来年大谷に球界最高年俸出せるのか?
代理人は間違いなくシャーザー超えの60億以上を要求するぞ

55: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 00:20:56.73 ID:XQj88PWz0
>>52
イグレシアスなど放出して70億円くらい確保した
補強費もあるから出せるか分からんけど、出すでしょ

53: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 00:19:40.67 ID:S8zFKvHc0
ほう

56: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 00:21:02.83 ID:W7SLioel0
サッカーって競技人口をやたら誇るけどインドやブラジルはじめアフリカ中南米中東アジアの土人国家で人数稼いでるだけやん。そもそも欧州自体がオワコンやしな。圧倒的世界一位の大国アメリカ様のパワーを舐めたらアカン

58: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 00:21:57.14 ID:Z/wGwkJT0
アメリカのインフレが凄いことになってるんだな

61: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 00:23:04.28 ID:xZ3ySnPl0
スーパーボールのチケット平均7000ドルとか言ってたよね

62: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 00:23:07.10 ID:Rtch2ItE0
サッカーはこれ以上持続的な発展するの厳しそうだから今後さらにアメスポに差つけられそう
放映権完全に頭打ちだろ

64: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 00:24:02.99 ID:s8tWKGzX0
>>62
中国が一番カネ出すのもNBAだしな・・・
インドはクリケットだし

やっぱりメインの顧客は中東かな

67: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 00:31:27.78 ID:kIrRJP/50
>>62
でも実はNFLもファンの平均年齢が50歳代に突入していて高齢化しているのよ
だから今度イギリスとドイツで公式戦を開催するわけ
もうアメリカ国内市場だけではこれ以上成長は見込めないし将来的に成長どころか衰退していく可能性もあるから国外市場開拓に踏み出してるのよ
思ってるほどアメリカ国内だけで安泰ってわけではない

76: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 00:41:07.81 ID:jG4mue260
>>67
ベースボールもアメフトもそうだが結局中国インドにイスラム圏って人口多いエリアでどうするか?じゃ無いの。
サッカーとバスケはそこの人気が得られるだろうが

81: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 00:47:22.23 ID:0nJ3HBWe0
>>67
NFL以外にNCAAの大学フットボールがあるから安泰だよ
リーグ再編やプレーオフ枠拡張等でNFLより話題性多いし熱い
大学フットボールの方が見ていても楽しい

85: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 00:51:24.71 ID:N7ColuNM0
>>67
アメフトってヒスパニック選手ってほとんどいないらしいよね
そのうちアメリカはヒスパニックだらけになるのにな

93: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 00:59:23.92 ID:Rtch2ItE0
>>85
ヒスパニックは単純に体格の問題でNFLに殆どいないってだけだよNBAにはもっといないし

112: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 01:40:27.80 ID:Zh37jf1F0
>>96
昔から欧州にも下部組織作ってんだけだパッとしないねえ
>>93
なにしろガタイが頑丈じゃないとダメだから
ポリネシア系とかはイケるけどな

114: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 01:43:52.63 ID:4+fxi1hE0
>>112
NFLヨーロッパって大昔に消滅済みだよな

122: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 02:04:05.40 ID:s8tWKGzX0
>>112
むしろアメフトは小さい奴らも多数プレーしてるスポーツだろ
いまPやKにはオーストラリア人や韓国人選手もレギュラーでオールプロになってる
いまでもヒスパニックネームのKはたくさんいる

179: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 08:09:02.59 ID:hQud3JMw0
>>67
ペプシがHTショーのスポンサーから降りるらしいし
米国内放映権バブルでしかないからね
おまけに選手の人数は必要だけど試合数は少ないし
興行としてはアメリカですらどうやって維持できてるのやら

フォーブスのこれもプロパガンダに過ぎないというか
こんな印象操作をやらないと生き延びられないのは
いくらドメスティック志向なアメリカでも若者が離れがちのは当然

63: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 00:23:31.27 ID:qEaDRSFQ0
サッカーには世界がある
言うけどW杯予選に参加する代表チームの9割がたは日本の高校選抜レベルなんだよな
アメスポはアマチュアとプロの差が極端にある
それにMee Too 言っても実質女人禁制なんだわ
そこに価値があるんだと思う

65: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 00:24:46.37 ID:4bb1DOLP0
アメリカすげーな

66: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 00:28:00.80 ID:kIrRJP/50
フォーブスって結構いい加減な試算してるからあまり信じ込むのもどうかと…

602 名前:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 [sage] :2016/12/09(金) 12:24:41.09 ID:c3DjpmHC0
てかフォーブスは読者から「これ税金とか各国違うけどどうなってんの?」って聞かれて
記者が「正直良くわからん」みたいなこと言ってたからな

69: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 00:31:50.69 ID:0aTVshu80
>>66
たしかに収益制が異常に低いサッカーチームが今まで上位に来てたことが不思議だったな

68: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 00:31:35.33 ID:y7KxFRLO0
西側サッカーは中華マネーに手をつけて失敗した

70: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 00:32:32.28 ID:dFJQrw3g0
1位 バルセロナ🇪🇸(82,538人)
2位 ドルトムント🇩🇪(80,677人)
3位 バイエルン🇩🇪(75,008人)
4位 マンチェスターU🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿(74,856人)
5位 ACミラン🇮🇹(72,034人)
6位 インテル🇮🇹(70,981人)
7位 マルセイユ🇫🇷(62,883人)
8位 ウェストハムU🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿(62,446人)
9位 シャルケ🇩🇪(62,194人)
10位 トッテナム🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿(61,557人)
11位 ASローマ🇮🇹(60,779人)
12位 アーセナル🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿(60,070人)
13位 セルティック🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿(58,745人)
14位 レアル・マドリー🇪🇸(58,579人)
15位 アトレティコ🇪🇸(57,033人)
16位 フラメンゴ🇧🇷(55,075人)
17位 アヤックス🇳🇱(53,864人)
18位 マンチェスターC🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿(53,325人)
19位 リヴァプール🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿(53,322人)
20位 ベンフィカ🇵🇹(52,242人)
21位 ニューカッスル🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿(52,122人)
22位 レアル・ベティス🇪🇸(51,601人)
23位 フランクフルト🇩🇪(50,250人)
24位 ケルン🇩🇪(50,000人)
25位 ボルシアMG🇩🇪(49,760人)
26位 ヘルタ・ベルリン🇩🇪(49,160人)
27位 レンジャーズ🏴󠁧󠁢󠁳󠁣󠁴󠁿(49,055人)
28位 アトランタU🇺🇸(48,454人)
29位 LAドジャース🇺🇸(47,936人)
30位 ポルト🇵🇹(47,870人)
31位 フェイエノールト🇳🇱(47,500人)
32位 シュツットガルト🇩🇪(47,000人)
33位 ハンブルガー🇩🇪(46,790人)
34位 ラツィオ🇮🇹(46,665人)
35位 PSG🇫🇷(46,000人)
36位 ガラタサライ🇹🇷(44,468人)
37位 ボカ・ジュニアーズ🇦🇷(44,333人)
38位 ライプツィヒ🇩🇪(43,964人)
39位 リヨン🇫🇷(42,678人)
40位 アストン・ビラ🏴󠁧󠁢󠁥󠁮󠁧󠁿(41,836人)

71: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 00:35:24.61 ID:jLLSjkUT0
>>70
サッカーしか見るものがない国のデータなんてどうでもいいです

72: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 00:35:41.58 ID:IqUFLBEU0
年間観客動員数ならNPBが上位独占だよ

74: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 00:37:51.81 ID:jG4mue260
ニューヨークのメジャースポーツの中ではヤンキースなんだ

75: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 00:41:02.37 ID:aLFvSWc30
>>74
ニューヨークジャイアンツの本拠地はニュージャージー州にある
NBAのニックスは万年弱小球団
ヤンキースはポストシーズンの常連

94: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 01:06:29.62 ID:dXAXVC6C0
>>75
ニューヨーク市はニュージャージー州との州境にあるし、ニューヨークジャイアンツの本拠地はマンハッタンのすぐ近くだからニューヨークのチーム

140: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 03:03:14.26 ID:Mjt3bLam0
>>94
最近それで問題になってた気がする。ニューヨークを名乗るなって。
エンジェルスも新オーナーになったら名前かわるかもね。

78: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 00:42:09.18 ID:szYHrihz0

80: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 00:45:49.75 ID:jG4mue260
>>78
中国インドだけでサッカーは安泰よ

79: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 00:42:11.27 ID:O1XYx4Tw0
NYY行けっていうがDHにスタントンいるからw

82: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 00:48:57.69 ID:WIYWMKf30
ニックスてほんと雑魚いのにな
無駄に格はある

83: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 00:49:12.23 ID:shXfb7p10
サッカーサッカー言われてるけどひとつも入ってないのか

86: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 00:51:52.79 ID:WIYWMKf30
>>83
NPBがセリエといい勝負だからな
親玉のメジャーリーグとかその上をいくアメフトとかはずば抜けてる

89: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 00:53:22.52 ID:shXfb7p10
>>86
アメリカの球技は強いんだな

181: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 08:11:54.57 ID:hQud3JMw0
>>86
そりゃソフバンみたいに年間75億の赤字でも儲かってると言い張ってる連中だからな

101: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 01:28:00.33 ID:0kJMZBmu0
>>83
フォーブスだからな
以前クリロナが年収80億とか算出していて俺は100億円以上貰ってるわ!と言ってたり所詮アメリカの企業が出した数字

88: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 00:52:45.34 ID:LbeKWfmA0
4位ヤンキースじゃん嘘つき

92: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 00:55:42.95 ID:FI+rUeHu0
スーパーリーグ構想って正義だったよな
サイズはアメリカと同じくらいなんだから移動もできるだろ

95: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 01:09:07.44 ID:YcSqcJsp0
なにが資産価値だ
サッカーは赤字経営でも油がいくらでも金出してくれるわ

96: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 01:11:32.61 ID:T/nxjJXQ0
アメフトが欧州で受けるとは思えんなぁ

183: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 08:17:01.24 ID:hQud3JMw0
>>96
アメリカンも無理なのはわかってるから五輪にまでねじ込もうとしないわけだし

>>142
それはやきうに資金集中してるからだろう
大相撲も海外の配信会社に狙われててヤバイし

201: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 09:04:33.75 ID:u7yu+1uv0
>>183
五輪は基本アマチュアスポーツだから
五輪には入ってもアメフトの簡易版のフラッグフットボールで十分

97: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 01:12:42.10 ID:LVbbt82P0
ヨーロッパではウケないよそりゃ

103: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 01:28:52.47 ID:006UBDhc0
NBAファンからすればニックスは弱すぎてこれだけ価値があるチームとは思えん

107: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 01:35:30.49 ID:s8tWKGzX0
>>103
1位のカウボーイズはもっと弱いですよ

117: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 01:46:43.28 ID:006UBDhc0
>>107
成績見たらニックスみたいなチームで納得

105: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 01:29:25.83 ID:gvHuUb0+0
エンゼルス買収話で22億ドルとされてるのが驚く、あんな球団3000億突っ込んでどーすんだ

123: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 02:05:21.53 ID:l+1zphdE0
>>105
地元テレビ局(バリーウエストスポーツ)の2031年までの放映権料+地元テレビ局の株式25%込みの価格

106: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 01:35:29.74 ID:LVbbt82P0
俺が見始めた頃には既に弱かったニックス
弱かったキャバリアーズでもその間に優勝したのに

115: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 01:45:01.90 ID:gvHuUb0+0
8位NBAのウォーリアーズのオーナーがエンゼルス買収という話しも、なんでもエンゼルスで7年間ピーナッツ売りしてたとか

どーいう成り上がりだw

118: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 01:50:43.75 ID:hQLUSeNV0
米じゃアメフトが大正義だからな
大学ですらアメフトの収益がデカイから大学が10万人以上入るスタジアムを作る
学生スポーツなのに監督やコーチでも報酬が平気で億越えする
日本でメジャーな高校野球でもそんなこと絶対ないもんね

120: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 02:01:15.07 ID:gvHuUb0+0
しかし見事にサッカー消えたなw

昨年11月の記事
https://forbesjapan.com/articles/detail/44141/1/1/1
1. ダラス・カウボーイ
2. ニューヨーク・ヤンキー
3. ニューヨーク・ニックス
4. FCバルセロナ
5. レアル・マドリードCF

6. ゴールデンステイト・ウォリアーズ
7. ロサンゼルス・レイカーズ
8. ニューイングランド・ペイトリオッツ
9. ニューヨーク・ジャイアンツ
10. FCバイエルン・ミュンヘン

124: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 02:09:57.46 ID:macqU7q50
アメフトって存在は知ってるけどルールとか分からんし見ないわ

127: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 02:12:04.38 ID:N/zIAOU10
まあでも日本の子供の夢はサッカー選手だからバスケットボール選手なんか誰もならんだろう

128: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 02:13:06.23 ID:gvHuUb0+0
しかし20年前にディズニーから1億8000万ドル(250億円で買収が、どうして22億ドルと10倍になるのか、、
インフレしすぎだろうw

132: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 02:24:46.38 ID:4+fxi1hE0
>>128
中国企業の忖度だよ(笑)

【国内】米経済誌のフォーブス:経営権を香港の投資グループに売却
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1405757002/

> 7月18日(ブルームバーグ):米出版社フォーブス・メディア創業の

> フォーブス家一族は同社の過半数株式を香港拠点のグループに売却し、

> ほぼ100年にわたって築いてきた同社の経営権を手放す。

130: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 02:17:33.25 ID:gn550S5N0
ロシアへの経済制裁で影響うけてるヨーロッパは不利なだけの話でしょ

131: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 02:22:50.40 ID:aLFvSWc30
>>130
今季からNFLの放映権料が年間1兆円以上になったのが大きい

133: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 02:31:44.37 ID:bT/6PIpS0
やはりヤンクス超名門やんけ、アウェーのアナハイムであれだけ集客してて大谷も燃えてたからな。あとはドジャース、ボストン、カブス、SFG辺りか。やはり大きいフランチャイズの名門に大谷は移籍すべきだ。

134: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 02:36:03.72 ID:ep8t0N2O0
アメスポのインフレがヤバいな
NBAファイナルのコートサイドのチケット500万とか異常だわ

135: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 02:43:37.59 ID:QbA137XG0
NYGはそんなに資産価値があるならもう少し
それに見合ったチームを作れや、タコが

136: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 02:47:30.47 ID:GQjlvrUG0
ニックスが強かった時代はいつだっけ?

168: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 07:27:40.63 ID:oEfJf+7K0
>>136
ユーイングの時代だな
ジョーダンやオラジュワンがいて優勝を阻まれたけど

141: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 03:46:39.59 ID:D8D2n0V00
ラムズとコマンダーズが意外に資産価値高いんだな

146: 名無しさん@恐縮です 2022/09/15(木) 06:09:11.48 ID:6IBNuz500
サッカーチーム

13位  7140億円 レアル・マドリード
15位  7000億円 バルセロナ
19位  6440億円 マンチェスター・ユナイテッド
22位  6230億円 リバプール
23位  5990億円 バイエルン・ミュンヘン
24位  5950億円 マンチェスター・シティ
48位  4480億円 パリ・サンジェルマン
50位  4340億円 チェルシー



引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1663166537/