ground03

images (43)

1: 愛の戦士 ★ 2022/09/13(火) 14:48:55.76 ID:CAP_USER9
茨城新聞クロスアイ 9/13(火) 7:00

JA茨城県中央会は県サッカー協会と協力し、水戸市下国井町のJA茨城教育センターに新たなサッカー場を整備する。日本サッカー協会公認のサッカー場2面を設け、最先端の人工芝や人工知能(AI)技術を活用した分析カメラを導入する。2023年1月にオープン予定。同所は公園と隣接し、宿泊棟などもあるため、サッカーだけでなく、食の情報発信や各種交流の拠点として活用したい考え。両者は11日、連携協定を締結した。

名称は「JAいばらきスポーツパーク(IFAフットボールセンター)」。JAグループと地域のサッカー協会が連携してサッカー場を整備するのは初めて。両者は2年前から検討していた。

連携について、JA県中央会の八木岡努会長は「地域をより発展させたいという強い思いを同じくした」と説明。県サッカー協会の大和田健会長は「指導者の養成から各種大会までできる」と歓迎する。

中央会が運営する同教育センターの既存のグラウンドと駐車場だった場所を拡張し、サッカー場2面(計約3万7千平方メートル)を整備する。整備費は約7億3000万円。このうち1億円は日本サッカー協会の助成金を充てるという。完成後は県サッカー協会が管理、運営する。

最先端の人工芝は、クッション性や夏場の熱さ対策など身体への負担を軽減。AIカメラを駆使した分析装置は、試合や練習の内容を解析できる最新鋭の装置で、全国的にも導入はまだ少ないという。

茨城新聞社
https://news.yahoo.co.jp/articles/1de0f18779ce9b0e3f5b8d695ebcf736756545f6
新たなサッカー場整備を巡り連携協定書に署名するJA県中央会の八木岡努会長(手前)と県サッカー協会の大和田健会長=水戸市下国井町
https://i.imgur.com/Htcz611.jpgno title

>>1
最新の人工芝より駅からのアクセスの方がよっぽど重要なんやで?

58: 名無しさん@恐縮です 2022/09/13(火) 18:04:03.49 ID:6JyQkCaH0
>>1
専用ボールでゴールラインとタグ付きユニフォームで自動的にゴールとオフサイド判定すれば?簡単やろ?

3: 名無しさん@恐縮です 2022/09/13(火) 14:58:17.21 ID:DTdbP4O/0
まあ茨城はサッカーしかないからな。
広島より上の県だけどw

31: 名無しさん@恐縮です 2022/09/13(火) 15:59:34.04 ID:7BcTJSZl0
>>3
政令指定都市ないだろ

4: 名無しさん@恐縮です 2022/09/13(火) 14:59:01.13 ID:oKUkoa0H0
人工納豆芝なんて認めない

35: 名無しさん@恐縮です 2022/09/13(火) 16:28:18.68 ID:EaSwoErK0
>>4
最高やないか
おろし納豆柴崎岳

5: 名無しさん@恐縮です 2022/09/13(火) 14:59:13.42 ID:wTrVAyO20
たくさん面作って一面を市民の憩いの場にしてもいいと思うけど
人工芝でもパラソルとか持っていけばのんびり出来るでしょ

6: 名無しさん@恐縮です 2022/09/13(火) 14:59:49.09 ID:Dm5QjcXL0
税金使うの?無駄すぎるだろ

12: 名無しさん@恐縮です 2022/09/13(火) 15:15:08.42 ID:NjTWa49h0
>>6
JAのカネとJFAからの助成金1億円が原資だってさ
焼き豚残念だったな

7: 名無しさん@恐縮です 2022/09/13(火) 14:59:58.12 ID:A2K3xbQ/0
茨城は県内にテレビ局がない日本唯一の都道府県

11: 名無しさん@恐縮です 2022/09/13(火) 15:13:26.82 ID:Dm5QjcXL0
>>7
NHK水戸がある

14: 名無しさん@恐縮です 2022/09/13(火) 15:24:15.22 ID:rJJXtT970
>>7
我々はテレビなんて見ないからいいの

23: 名無しさん@恐縮です 2022/09/13(火) 15:45:12.11 ID:UcOAJCsY0
>>7
茨城県内でアントラーズがイマイチなのもテレビ局の無い影響もあるわな

41: 名無しさん@恐縮です 2022/09/13(火) 16:36:17.27 ID:85T56XWx0
>>7
立花孝志とホリエモンが茨城県域にテレビ局作るみたいだぞ

50: 名無しさん@恐縮です 2022/09/13(火) 17:01:37.72 ID:+8Q8lkFV0
>>7
関東の独立局は死にかけてるがなw

8: 名無しさん@恐縮です 2022/09/13(火) 15:02:38.88 ID:GzoDp/EL0
天然のアユを護れ!
税金を使うな!

10: 名無しさん@恐縮です 2022/09/13(火) 15:09:56.95 ID:nTmVkyVi0
鹿島越えか?!

16: 名無しさん@恐縮です 2022/09/13(火) 15:35:27.04 ID:vYuwObYU0
水戸ホーリーホックは専用があるからないとして、女子サッカーの関東2部(実質5部)の水戸シルエラの練習場の一つとして提供してもありではないか

18: 名無しさん@恐縮です 2022/09/13(火) 15:36:06.41 ID:WFJGnoCF0
ビッグクラブ化始まったな

19: 名無しさん@恐縮です 2022/09/13(火) 15:36:39.48 ID:qxKFOBrm0
まーた水戸に作んの?

20: 名無しさん@恐縮です 2022/09/13(火) 15:40:40.77 ID:NFLs9uMe0
七ツ洞公園のそばのあそこ?
クルマじゃないと絶対に行けないだろ。

逆に那珂ICそばだから車は楽だが。




21: 名無しさん@恐縮です 2022/09/13(火) 15:41:29.38 ID:Vrc92LSC0
駅の近くに野球場作れよ

22: 名無しさん@恐縮です 2022/09/13(火) 15:42:09.74 ID:n0aRm0VC0
お隣のひたちなか市も芝のグラウンドが多くあるから 毎週のように合宿とか大会やってるなー

25: ただのとおりすがり 2022/09/13(火) 15:52:58.04 ID:2gYwg91/0
ホーリーホックだっけ?

26: ただのとおりすがり 2022/09/13(火) 15:54:30.31 ID:2gYwg91/0
鹿島アントラーズって茨城だったのか(笑)

27: 名無しさん@恐縮です 2022/09/13(火) 15:54:44.41 ID:2uE97da60

37: 名無しさん@恐縮です 2022/09/13(火) 16:29:41.01 ID:EaSwoErK0
>>27
これいつできるんや
J2最高やないか

28: 名無しさん@恐縮です 2022/09/13(火) 15:55:14.08 ID:w9GGa3vm0
茨城の覇者水戸ホーリーホック

30: 名無しさん@恐縮です 2022/09/13(火) 15:58:16.60 ID:RmCPnAnh0
>>28
ケーズホールディングスが本気だすか?

29: 名無しさん@恐縮です 2022/09/13(火) 15:58:14.39 ID:big1gsHm0
サッカー場建設の計画が出ると反対するのは謎の市民団体と共産党と焼豚

38: 名無しさん@恐縮です 2022/09/13(火) 16:31:35.78 ID:EaSwoErK0
>>29
サッカー場の計画が出ると反対するのは
焼き豚の地元議員、焼き豚の地元財界、陸豚の土建業者

32: 名無しさん@恐縮です 2022/09/13(火) 16:11:33.57 ID:LVxnsmMF0
茨城って何気にサッカー盛んな県だよな、鹿島と水戸が強いし

34: 名無しさん@恐縮です 2022/09/13(火) 16:13:27.93 ID:7w2+w1nH0
>>32
大学サッカーは筑波大と流経大がある。

61: 名無しさん@恐縮です 2022/09/13(火) 18:13:07.74 ID:CA0N2GAi0
>>32
鹿嶋市なんて野球場潰してサッカーグランド建てた位サッカー>野球の街

33: 名無しさん@恐縮です 2022/09/13(火) 16:12:38.79 ID:I0V97Plz0
常磐道のIC近いから、車やバスで来るのには便利だな
県サッカー協会なので、審判の養成がメインか

39: 名無しさん@恐縮です 2022/09/13(火) 16:35:06.65 ID:DUPrvJG30
鹿島と立場逆転の序章やな(´・ω・`)

40: 名無しさん@恐縮です 2022/09/13(火) 16:36:01.31 ID:OaOidY6D0
JAの土地にJAとJFAのカネで建てるから文句も言えないだろな

42: 名無しさん@恐縮です 2022/09/13(火) 16:36:53.27 ID:0p8NWvZl0
アントラーズなんかトレーニング器具を買うのにクラファンするような経営状態
ファン感みたいな運動会でも金を取るし、Jリーグはいろいろ終わってる

44: 名無しさん@恐縮です 2022/09/13(火) 16:40:55.41 ID:OVKVpem20
ホーリーホクッはこの話に絡んでないのか?

45: 名無しさん@恐縮です 2022/09/13(火) 16:41:59.91 ID:Yy/ofQN10
>整備費は約7億3000万円。このうち1億円は日本サッカー協会の助成金を充てるという。完成後は県サッカー協会が管理、運営する。

46: 名無しさん@恐縮です 2022/09/13(火) 16:49:52.68 ID:Di3Fu6t+0
栃木は国体でスポーツ施設が充実したのに
国体やっても茨城はショボ施設しかない

48: 名無しさん@恐縮です 2022/09/13(火) 16:51:34.64 ID:7sWZ1S5H0
人工芝なら稼働率も良いだろうし、こういのはどんどん作ってほしいな
金だけ掛かる無駄に立派で稼働率も悪い天然芝のサッカー専用スタジアムよりも、こういう施設をたくさん作って子供たちのサッカーのレベルを上げてほしいね

49: 名無しさん@恐縮です 2022/09/13(火) 16:51:58.43 ID:UcJhkSES0
野球場が足りない
もっと造って

51: 名無しさん@恐縮です 2022/09/13(火) 17:11:46.41 ID:SKIe1X5t0
鹿嶋は日本製鉄が手を引いて高炉も止まるし衰退の一途やからな・・・アントラーズもいつまでいるやら。

52: 名無しさん@恐縮です 2022/09/13(火) 17:34:57.88 ID:9Px4QSw40
やっぱクソ田舎鹿島より都会の水戸だよな

53: 名無しさん@恐縮です 2022/09/13(火) 17:35:41.50 ID:eyywcWNH0
DAZNマネーってまだあんの?

54: 名無しさん@恐縮です 2022/09/13(火) 17:39:56.37 ID:zTKIXoME0
練習場とかユース年代の試合用ね

55: 名無しさん@恐縮です 2022/09/13(火) 17:46:35.53 ID:wM2JRXrb0
茨城県は天然芝出荷量日本一でシェア70%
JAが絡んでいながらこの体たらく

57: 名無しさん@恐縮です 2022/09/13(火) 17:51:05.04 ID:wDVbt7uN0
>>55
アマチュアの試合とか練習、合宿に使用するのがメインだろ
人工芝で充分だと思うぞ

59: 名無しさん@恐縮です 2022/09/13(火) 18:10:15.26 ID:CA0N2GAi0
テルマエロマエのロケ地で有名になった公園がすぐそばにあるのな

60: 名無しさん@恐縮です 2022/09/13(火) 18:12:22.47 ID:RdEdcb/l0
JA絡みで分析装置っていうから芝の育成状態を分析するのかと思ったら

62: 名無しさん@恐縮です 2022/09/13(火) 18:19:03.91 ID:YM5PiDyG0
人工芝も進化してるからな
アマチュア用なら人工芝でおk

64: 名無しさん@恐縮です 2022/09/13(火) 18:37:14.39 ID:p20i7gLi0
いよいよ鹿島の立場が怪しい

66: 名無しさん@恐縮です 2022/09/13(火) 19:19:21.69 ID:qccGGqRK0
これはスペイン人のお兄さんもウカウカしてられない

68: 名無しさん@恐縮です 2022/09/13(火) 19:29:38.26 ID:zHhJqXuI0
何だよ笠松じゃねーのか

70: 名無しさん@恐縮です 2022/09/13(火) 20:04:03.10 ID:yXVa5Mrx0
始まったな




引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1663048135/