1: 梵天丸 ★ 2021/10/17(日) 07:48:04.86 ID:CAP_USER9
Jリーグ 来季ホームタウン制撤廃へ 創設時の理念「地域密着」から新様式に 今月中にも正式決定
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e68e1477d572ea9cdc440cdaf91c53b853a42ff
10/17(日) 3:00配信
Jリーグが来季から事実上のホームタウン制度撤廃を検討していることが16日、明らかになった。
既に議論を重ねており、早ければ今月の理事会で正式決定する。
創設当初からの理念撤廃となれば、地方クラブが首都圏の巨大スタジアムでホーム試合を開催し、都市部に下部組織をつくることもできるようになる。
また、クラブ名にネーミングライツを認めることも検討中。
開幕から30年を前に、Jは大きな変革期を迎えている。
1993年の開幕時から、地域密着やチーム名からの企業名排除などを基本理念としてきたJリーグが、大きく方向転換することになりそうだ。
理事会では賛否両論の激しい議論が行われてきたが、早ければ今月にも地域密着の基本理念撤廃が決まる見通しとなった。
従来のホームタウン制度が撤廃されれば、各クラブは全国どこでも下部組織をつくり、有望選手を確保できるようになる。
また、全国各地でより自由に主催試合を開催することができるため、例えばイニエスタ擁する神戸の主催試合が、全国の巨大スタジアムでより多く観戦できる可能性も出てくる。
収容人員を考えれば、興行規模は飛躍的に高まる。
従来からの地域密着は地域の活性化につながり、初期のリーグ繁栄の要因とされてきた。
Jリーグに倣うようにバスケットや卓球、さらに来年1月始動のラグビー新リーグも、地域密着が基本理念。
だが本家のJはクラブ数が全国57に増え、最近はIT関連企業など新業種も経営に参画。
全国展開を積極的に求めるクラブも出て、ホームタウンに対する考え方も変わってきた。
さらに、最近になって「1クラブがホームタウン内で他クラブの活動を制限することは、独占禁止法に抵触する」という判断が出されたことも変革を後押しした。
当初は従来のホームタウン制度にこだわってきたリーグ側も「ホームタウン」という表現を残しながら、旧来の概念を撤廃する方向に変わっていった。
さらに数年後にはクラブ名にネーミングライツを認めることも検討を開始した。
Jリーグ開幕直後、クラブに企業名をつけることの是非で読売新聞の渡辺恒雄社長と川淵三郎チェアマン(ともに当時)による論争が起きたのは有名。こちらも「チーム名から企業名を外す」という基本理念を捨てることになる。
Jリーグは来季、開幕30周年。旧来の理念を変えながら、リーグ発展の未来へ、大きく舵(かじ)を切ることになる。
▽Jリーグにおけるホームタウン制
各クラブの本拠地を「ホームタウン」と呼び、リーグ規約で「Jクラブはそれぞれのホームタウンにおいて、地域社会と一体となったクラブづくり(社会貢献活動を含む)を行い、サッカーをはじめとするスポーツの普及および振興に努めなければならない」と定めている。
またチーム呼称を「地域名+愛称」とすることで「ホームタウン住民・行政・企業の理解と協力を得やすくなり、経済的に自立することができる」(Jリーグ公式サイト)としている。
★1:2021/10/17(日) 03:19:40.42
※前スレ
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1634408380/
4: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:48:50.30 ID:d4y4tH9j0
巨大お荷物施設である国立救済(国や都からの要望)と
シーズンの夏春制移行の布石(JFAからの要望)
冬の間地元で試合出来ないクラブは国立で試合をやって下さい
これで国立は回るシーズンは動かせる今回のルール変更はそう言う事
シーズンの夏春制移行の布石(JFAからの要望)
冬の間地元で試合出来ないクラブは国立で試合をやって下さい
これで国立は回るシーズンは動かせる今回のルール変更はそう言う事
5: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:49:10.68 ID:zuz7pcvs0
読売ヴェルディ復活か
7: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:50:05.32 ID:Rze4IwWO0
田嶋にJFA追い出された原がJリーグで独裁的に暴走してんの?
9: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:51:21.92 ID:vsF3a5u20
>>7
逆だろ
暴走しているのは田嶋の方
Jの方にまで田嶋のイエスマンで固めようとしている
逆だろ
暴走しているのは田嶋の方
Jの方にまで田嶋のイエスマンで固めようとしている
8: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:50:44.58 ID:qciw3k+T0
読売ヴェルディJ1復帰か
10: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:52:04.30 ID:kE27gIDh0
勝ち馬に乗っかってきた鹿島の移転厨が大喜びしそうな話しだな
11: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:53:05.18 ID:vnS79nCt0
サッカー人気出て来たところなのにこんな事するならそろそろJリーグ終了だな
地元の地域のチームだから応援してる人間がほとんどだろ
分かってないな
地元の地域のチームだから応援してる人間がほとんどだろ
分かってないな
24: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:55:46.37 ID:wb8SpQoU0
>>11
それで人気出てるところは今まで通りでいんじゃない?
ようは絶対に移転しろって話じゃなくて、移転もできるよってルールなんだから。
それで人気出てるところは今まで通りでいんじゃない?
ようは絶対に移転しろって話じゃなくて、移転もできるよってルールなんだから。
104: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:05:42.17 ID:USg42Hed0
>>24
移転ほど大きい話じゃないようにも見える
ホームの試合を日本中好きなとこ選べる感じ
チームによって地元密着か巡業出るかじゃないか
移転ほど大きい話じゃないようにも見える
ホームの試合を日本中好きなとこ選べる感じ
チームによって地元密着か巡業出るかじゃないか
12: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:53:25.46 ID:IBUGZqhe0
変革どころじゃねーな
理念ブチ壊しかよ
理念ブチ壊しかよ
13: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:53:52.63 ID:4pvMDIVX0
> 従来のホームタウン制度が撤廃されれば、各クラブは全国どこでも下部組織をつくり、有望選手を確保できるようになる
今まで以上に金満有利になるのか
今まで以上に金満有利になるのか
135: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:08:40.16 ID:Rze4IwWO0
>>13
ヒロミは全国区のクラブができることがリーグの人気に繋がると思ってる昭和脳だからね
ヒロミは全国区のクラブができることがリーグの人気に繋がると思ってる昭和脳だからね
14: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:54:34.82 ID:KgzPQ5Id0
昔はよく甲府が国立でやってた気がする
33: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:56:42.87 ID:wb8SpQoU0
>>14
柏も社員動員して国立でやってたな。
柏も社員動員して国立でやってたな。
15: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:54:35.39 ID:H3pjcrOf0
ヴィッセル楽天
メルカリアントラーズ
ミクシィ東京
サイバーエージェント町田
メルカリアントラーズ
ミクシィ東京
サイバーエージェント町田
18: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:55:04.48 ID:+ezqMMcK0
>>15
ウマ娘町田
ウマ娘町田
283: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:25:00.88 ID:HAB6R1XX0
>>15
メルカリアントラーズw
メルカリアントラーズw
17: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:54:45.31 ID:L7K4k8ND0
ネーミングライツって言うけどさ
J2降格したらイメージダウンにつながる可能性あるし広告効果減るし
企業サイドからすれば降格があるシステムってリスク高いんだよね
J2降格したらイメージダウンにつながる可能性あるし広告効果減るし
企業サイドからすれば降格があるシステムってリスク高いんだよね
25: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:55:55.18 ID:7iI7dcWw0
>>17
ネーミングライツって永遠の命名じゃなくて
一年とか二年での契約更新だから
J2に落ちたら契約更新されないだけじゃね
ネーミングライツって永遠の命名じゃなくて
一年とか二年での契約更新だから
J2に落ちたら契約更新されないだけじゃね
35: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:57:21.71 ID:L7K4k8ND0
>>25
それだと毎年のようにチーム名変わるところが出てチームやリーグにはメリットないんだよね
それだと毎年のようにチーム名変わるところが出てチームやリーグにはメリットないんだよね
49: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:59:16.64 ID:wb8SpQoU0
>>35
チームには金って言うメリットが十分あるじゃん。
チームには金って言うメリットが十分あるじゃん。
77: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:02:08.75 ID:YyAedE3g0
>>35
太平洋クラブやクラウンライターみたいな話やね
チームに得にならない、とか言ってる場合じゃない存続の危機で、毎年のように名前が変わってネタにされる
太平洋クラブやクラウンライターみたいな話やね
チームに得にならない、とか言ってる場合じゃない存続の危機で、毎年のように名前が変わってネタにされる
37: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:57:37.77 ID:rXd1XI9W0
>>25
お嬢様聖水レッズみたいに一年か二年なるのか
お嬢様聖水レッズみたいに一年か二年なるのか
34: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:57:15.98 ID:dP+LmKEi0
>>17
欧州の頓挫したスーパーリーグみたく
金持ちクラブだけ降格無しにするとかw
欧州の頓挫したスーパーリーグみたく
金持ちクラブだけ降格無しにするとかw
40: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:57:57.46 ID:wb8SpQoU0
>>17
その辺りは最初から契約時に条件つけるだろ。
その辺りは最初から契約時に条件つけるだろ。
20: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:55:22.04 ID:Z+2w7vHk0
これ絶対荒れるよね
基本理念ひっくり返すのはまずい
基本理念ひっくり返すのはまずい
21: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:55:23.89 ID:rXd1XI9W0
よくわからんのだが、ヴィッセル楽天になって国立や埼スタで試合するってこと?
38: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:57:48.09 ID:vsF3a5u20
>>21
記事内容からすれば
・ 「楽天ヴィッセル神戸」のような名称可、国立での試合可
(よそのホームスタジアム侵害はNGにすると思う)
・ スクール、ユースの全国展開可
の2点だけだと思う
公取委はユースの囲い込みを独禁法違反だ!と言っているくさいから
記事内容からすれば
・ 「楽天ヴィッセル神戸」のような名称可、国立での試合可
(よそのホームスタジアム侵害はNGにすると思う)
・ スクール、ユースの全国展開可
の2点だけだと思う
公取委はユースの囲い込みを独禁法違反だ!と言っているくさいから
181: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:13:06.10 ID:Rze4IwWO0
>>38
Jユースが寮作って全国から選手青田買いしてることこそが独禁法違反だろう
それとも地元で育てた選手を囲い込むことが独禁法違反になるのか
Jユースが寮作って全国から選手青田買いしてることこそが独禁法違反だろう
それとも地元で育てた選手を囲い込むことが独禁法違反になるのか
22: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:55:29.43 ID:oT4DuYkY0
村井アホかよ
ここまで良いチェアマンだと思ってたのに
ここまで良いチェアマンだと思ってたのに
23: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:55:38.30 ID:J2aVxAa20
これまでやってきたことすべてパーかw
金が無いんだろうな
金が無いんだろうな
26: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:56:06.70 ID:uCBW5IQQ0
こういうのは課題をを公にして議論を2年間くらいやってから決めることだろ
興行最優先の考えになったらさらに衰退するかも
地方自治体の力でファンを増やしてきたことを忘れるなよ
興行最優先の考えになったらさらに衰退するかも
地方自治体の力でファンを増やしてきたことを忘れるなよ
27: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:56:08.46 ID:U3R0vfcI0
ということは全国エスパルスや全国Fマリノスやサガン全国になるのか
28: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:56:16.53 ID:w6ynMDC40
結局金がなくてモタなくなっただけやろ
30: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:56:24.64 ID:Ai9KJWWX0
神奈川県の場合、藤沢とか茅ヶ崎、厚木などに横浜Mや川崎Fが進出してきたら、
ベルマーレは潰れる可能性もありますか。
ベルマーレは潰れる可能性もありますか。
32: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:56:28.89 ID:cI5dj1vh0
新国立競技場をかわりばんこに使うんだろw
これで鹿島も東京進出できるな
新しいスタジアム頑張って立てた連中はご苦労さんw
これで鹿島も東京進出できるな
新しいスタジアム頑張って立てた連中はご苦労さんw
36: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:57:22.29 ID:ctArpkLb0
地域密着だから、サポーターとの絆が出来る訳で、地域密着じゃなかったら
そもそも、サポーター自体愛着わかないだろ?
そもそも、サポーター自体愛着わかないだろ?
39: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:57:52.05 ID:fBb6Tuew0
サポ置いてけぼりw
地元捨てて他所でやって誰が見に来るのw
地元捨てて他所でやって誰が見に来るのw
41: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:58:00.96 ID:X0zhcXNT0
鹿島は新スタジアム建てるって言ってたけどどうなるんだ
42: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:58:18.83 ID:w6ynMDC40
国立でやるのは、ま~いい気がする
でも地域密着がなくなったら、ほんま今まで何我慢してきたんやろって話や
でも地域密着がなくなったら、ほんま今まで何我慢してきたんやろって話や
44: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:58:37.69 ID:CBGaQDiv0
やっとくだらないルール撤廃か
応援する側からしたら企業名なんか付いてたって関係ないんよね
応援する側からしたら企業名なんか付いてたって関係ないんよね
48: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:59:15.92 ID:mNz26mld0
>>44
税金にチューチューはやりにくくなるよ?
税金にチューチューはやりにくくなるよ?
63: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:00:51.67 ID:wb8SpQoU0
>>48
そもそも金がないから税金ちゅーちゅー税リーグになっちゃうのでは?
ネーミングライツでスポンサー料もらえばその分だけその必要はなくなるだろ。
理屈的には。
そもそも金がないから税金ちゅーちゅー税リーグになっちゃうのでは?
ネーミングライツでスポンサー料もらえばその分だけその必要はなくなるだろ。
理屈的には。
74: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:01:56.07 ID:rXd1XI9W0
>>63
ネーミングライツなんかで税金より吸えるとは思えないが
ネーミングライツなんかで税金より吸えるとは思えないが
45: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:58:55.12 ID:lc0uRIFb0
国立使いたいだけだな
57: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:00:01.39 ID:sMYfaUIR0
>>45
代表ですら使わない国立を使いたいクラブなんてある?
代表ですら使わない国立を使いたいクラブなんてある?
46: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:58:57.76 ID:tTZNdWim0
終わりの始まりか
47: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:59:04.79 ID:00I85AGR0
あの時、読売ヴェルディを潰した意味
59: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:00:16.04 ID:w6ynMDC40
>>47
ほんそれな
あれだけのスター軍団を理念を優先させたのに
ほんそれな
あれだけのスター軍団を理念を優先させたのに
50: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:59:20.66 ID:M05dI7Zv0
なんかいきなり重要な話が来た感じなんだけどこんなの前から話題になってたっけ
56: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:59:58.05 ID:vsF3a5u20
>>50
全くなし
確実に公取委を裏で動かしていた奴がいるよ
全くなし
確実に公取委を裏で動かしていた奴がいるよ
58: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:00:04.77 ID:00I85AGR0
>>50
急に言い出しすぎ
冷めるわ
急に言い出しすぎ
冷めるわ
66: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:01:02.42 ID:Z+2w7vHk0
>>50
これまでの30年を全否定するレベルの大きな話なんだけど今までそれらしい噂は聞いた事無いな
なもんだから正直驚いた
これまでの30年を全否定するレベルの大きな話なんだけど今までそれらしい噂は聞いた事無いな
なもんだから正直驚いた
87: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:03:32.74 ID:Xy9dmNkB0
>>50
これを隠れ蓑に秋春制を進めてそうな感じ
これを隠れ蓑に秋春制を進めてそうな感じ
51: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:59:35.22 ID:6YtAFhPF0
Jリーグ来期からホームタウン制撤廃ってマジかよ
今までとやってきたことと真逆すぎるだろ
ホームタウンがあるチームだから応援してきたんだろ
これまでと理念変わりすぎだ
今までとやってきたことと真逆すぎるだろ
ホームタウンがあるチームだから応援してきたんだろ
これまでと理念変わりすぎだ
55: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 07:59:56.17 ID:rXd1XI9W0
これ地方自治体激怒しないの?
散々税金ぶち込んで支えてやったのに
いや、地域密着とかもういいんで
ってことでしょ?
散々税金ぶち込んで支えてやったのに
いや、地域密着とかもういいんで
ってことでしょ?
60: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:00:40.89 ID:h8wkByDz0
野球ですらホーム持ってるのにそれ無くして誰が応援するんだ
企業の社員か?
企業の社員か?
61: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:00:47.75 ID:Cfc98KLC0
スポーツ後進国
ジャパン
ジャパン
62: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:00:49.85 ID:ctArpkLb0
Twitterでも反対意見たくさんでているし、サッカー協会に反対の署名をしていかないか?
そうすれば協会だって意見変わるだろ
そうすれば協会だって意見変わるだろ
64: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:00:51.85 ID:7G66KC8l0
鹿島\(^o^)/オワタ
65: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:00:53.75 ID:oT4DuYkY0
これやるんだったら同じ県に2つ以上あるクラブの存在意義なくなるやん
神奈川とか合併したら?
神奈川とか合併したら?
67: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:01:04.05 ID:TCB9BCrH0
ネーミングライツは嫌だな
69: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:01:33.12 ID:z0gJ/FqV0
全部いままでの積み重ねねきたことをぶち壊すのか
ホームタウンを失くすっていうのはアンチフットボールと同じだろ
世界中でこんなバカなことしてる国あんのか?サッカー文化とは真逆の対応だろ
リーグのセカンド制とかやめようとすれば元に戻せる制度と違って、これは1度変えたら簡単に戻せないし人間は去って戻ってこないぞ
ホームタウンを失くすっていうのはアンチフットボールと同じだろ
世界中でこんなバカなことしてる国あんのか?サッカー文化とは真逆の対応だろ
リーグのセカンド制とかやめようとすれば元に戻せる制度と違って、これは1度変えたら簡単に戻せないし人間は去って戻ってこないぞ
70: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:01:35.83 ID:fmJo/Km70
地元だから応援が無くなるのは
おもしろいけどな。
地元が支援する理由も無いから
自治体も援助しなくなる。
おもしろいけどな。
地元が支援する理由も無いから
自治体も援助しなくなる。
182: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:13:11.74 ID:RxtEhVHI0
>>70
地元のテレビラジオや雑誌などのメディア、地元のスポンサー
どうすんだ
地元のテレビラジオや雑誌などのメディア、地元のスポンサー
どうすんだ
71: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:01:38.62 ID:w6ynMDC40
ネーミングライツは今でもやってるよな?
何が変わるんだ?
何が変わるんだ?
95: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:04:20.14 ID:Xy9dmNkB0
>>71
スタジアムじゃないぞ
チーム名にネーミングライツとか頭おかしい
スタジアムじゃないぞ
チーム名にネーミングライツとか頭おかしい
118: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:06:18.82 ID:w6ynMDC40
>>95
ああ、チーム名にネーミングライツかw
そら頭沸いてるな・・
数年毎にチーム名変わるのかよ
ああ、チーム名にネーミングライツかw
そら頭沸いてるな・・
数年毎にチーム名変わるのかよ
131: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:08:06.27 ID:KKMdS04H0
>>71
ネーミングライツやってるのは
基本的にスタジアムくらい
今やろうとしているのは
現状の地域のホームスタジアム以外での
主催試合開催
これは国立を使わせる言い訳だろう
ほかだとスクールなどは
被らないようにある程度地域での
線引きがあった
特に首都圏のチーム数多いところだと
暗黙の了解でスクール、クリニックなどは
行わないというのはあったが
隣県などほかのチームのテリトリーがあっても
活動することを明確化した感じ
このあたりは上手くやっていかないと
育成事業で子供の奪い合いになるので
下位カテゴリーは辛いだろうな
ネーミングライツやってるのは
基本的にスタジアムくらい
今やろうとしているのは
現状の地域のホームスタジアム以外での
主催試合開催
これは国立を使わせる言い訳だろう
ほかだとスクールなどは
被らないようにある程度地域での
線引きがあった
特に首都圏のチーム数多いところだと
暗黙の了解でスクール、クリニックなどは
行わないというのはあったが
隣県などほかのチームのテリトリーがあっても
活動することを明確化した感じ
このあたりは上手くやっていかないと
育成事業で子供の奪い合いになるので
下位カテゴリーは辛いだろうな
72: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:01:45.34 ID:WtXP2u8U0
企業名を入れるとその企業のチームみたいになっちゃうけど、ネーミングライツならあくまでその企業のなまえを宣伝してやってるだけってことになるのか。
物は言いようだな。
物は言いようだな。
73: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:01:55.85 ID:iqNa3g4c0
コロナのせいでどこも緊縮財政なって税金ちゅうちゅうできなくなったから仕方ない
75: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:01:56.66 ID:0ZqXBdT80
旧国立でやってたJの試合を新国立でやるんじゃね
76: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:01:57.50 ID:KKMdS04H0
これも田嶋と電通絡みだったら
目も当てられないな
オラが街のチームというのは
絶対的コンセプト
地域に根付いてそこの子供を支え育て
という根幹だけは揺るがないで欲しい
金より大事な物を
この30年で築いて来たはずなのだが
目も当てられないな
オラが街のチームというのは
絶対的コンセプト
地域に根付いてそこの子供を支え育て
という根幹だけは揺るがないで欲しい
金より大事な物を
この30年で築いて来たはずなのだが
85: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:03:08.78 ID:rXd1XI9W0
>>76
田嶋はJFAの会長なんだから関係ないだろ
何でもかんでも田嶋悪いに結び付けて物事を単純化して納得しようとするなよ
田嶋はJFAの会長なんだから関係ないだろ
何でもかんでも田嶋悪いに結び付けて物事を単純化して納得しようとするなよ
93: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:04:06.91 ID:wb8SpQoU0
>>76
根付いてるクラブは別に移転する必要ないじゃん。
根付いてるクラブは別に移転する必要ないじゃん。
103: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:05:33.90 ID:2z5Uts3O0
>>76
それな電通が絡んでるとしたら残念なことだそういうコンセプトは
これからますます大事にするべきなのに
誰がきょうび読売ジャイアンツを求めてるんだよ広告屋だけだぞそんなの
それな電通が絡んでるとしたら残念なことだそういうコンセプトは
これからますます大事にするべきなのに
誰がきょうび読売ジャイアンツを求めてるんだよ広告屋だけだぞそんなの
78: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:02:28.73 ID:00I85AGR0
ほんとにやるんだったらJリーグへの考え方俺も大きく変えるわ
みんなは頑張ってくれ
みんなは頑張ってくれ
79: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:02:29.12 ID:8jjrsB9L0
下の方は消えていくんやね
80: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:02:30.78 ID:AH6ipDt20
これは白紙撤回するやろ
JFA取り囲み暴動起こるレヴェルの愚策やぞ
JFA取り囲み暴動起こるレヴェルの愚策やぞ
81: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:02:36.59 ID:mjv1qvPZ0
まじでミクCになるのww
83: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:02:47.39 ID:G9safzIM0
百年構想見直したあたりから、おかしかったな
今までの理念て何だったの?て感じ
あれだけスタジアムとかで散々謳ってきてた文言を反故にするって、詐欺じゃねーか
今までの理念て何だったの?て感じ
あれだけスタジアムとかで散々謳ってきてた文言を反故にするって、詐欺じゃねーか
84: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:03:00.95 ID:AlkTP0kv0
元々企業色が強くなるから廃止したのにまた復活させるとは
Jリーグってかなりヤバいんだな
Jリーグってかなりヤバいんだな
86: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:03:17.21 ID:idODL1AO0
誰も日本シリーズを 東京VS千葉なんて呼ばないでしょ
88: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:03:37.62 ID:/1K/CU/+0
それよりはよプレミア化せんかい
貧乏クラブの護送船団方式なんかやってるからリーグが育たん
貧乏クラブの護送船団方式なんかやってるからリーグが育たん
89: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:03:44.98 ID:xVnZdYOF0
弱小貧乏チーム無理に応援する必要なくなるな
90: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:03:49.19 ID:2NvqXt+C0
DAZNの放映権料や海外からの放映権料で潤ってたという話は嘘だったのか?
Jリーグは百カ国以上で放送されてて放映権料がガッポリ入ってきてると芸スポ板ではよく言われたが
Jリーグは百カ国以上で放送されてて放映権料がガッポリ入ってきてると芸スポ板ではよく言われたが
125: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:07:21.61 ID:wb8SpQoU0
>>90
ダゾンで儲かってるかどうかは別として海外放映権は確か電通に3年10億くらいでで売ってたから1カ国だろうが100カ国だろうがJリーグの収益はそう変わらないのでは?
ダゾンで儲かってるかどうかは別として海外放映権は確か電通に3年10億くらいでで売ってたから1カ国だろうが100カ国だろうがJリーグの収益はそう変わらないのでは?
185: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:13:25.47 ID:MNWvP7l80
>>90
Jリーグはプロクラブだけじゃなくて子供の大会の運営とか資金援助とかもしてるからまだまだ足りない
Jリーグはプロクラブだけじゃなくて子供の大会の運営とか資金援助とかもしてるからまだまだ足りない
91: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:03:52.38 ID:wTv/LVlN0
昔の社会人サッカーに戻るってことだろ?
Jリーグ解散だなw
Jリーグ解散だなw
92: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:04:00.58 ID:kh0tUlXH0
これ虚構新聞の記事じゃないの?
今までと180度変わって意味がわからない
今までと180度変わって意味がわからない
94: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:04:10.23 ID:VQDD9spG0
ナベツネと揉めたのは何だったんだよ
96: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:04:20.96 ID:LaJoPKqL0
国立使えってことか?意味わからん
97: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:04:23.59 ID:2z5Uts3O0
いやこれは萎えるやめてほしいなどうせ東京一極集中をマンセーしたい
電通とか広告の入れ知恵では
電通とか広告の入れ知恵では
98: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:04:29.23 ID:ctArpkLb0
これって、いつから話が出てきたの?
99: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:04:49.10 ID:cI5dj1vh0
コロナのせいでどこの自治体も予算がないので
ついに企業にたかるしかなくなったwそれも多分外資にw
ついに企業にたかるしかなくなったwそれも多分外資にw
100: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:04:58.17 ID:9kiuczOe0
SNSで全国の人に発信する時代に
地域密着なんて流行らんわな
いい改革だと思うよ
地域密着なんて流行らんわな
いい改革だと思うよ
105: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:05:52.28 ID:rXd1XI9W0
>>100
地域密着を合言葉に税金ぶち込んで貰うことで生き抜いて来たんだけど
大丈夫かね?
地域密着を合言葉に税金ぶち込んで貰うことで生き抜いて来たんだけど
大丈夫かね?
101: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:05:13.37 ID:zwW/Edip0
少数精鋭で10チームくらいでやって行くんかね
まあ すぐに飽きられそうだけど
まあ すぐに飽きられそうだけど
102: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:05:18.13 ID:dP+LmKEi0
Jリーグって博報堂じゃなかった?
116: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:06:12.84 ID:2z5Uts3O0
>>102
まぁ広告屋だし同類項だね
まぁ広告屋だし同類項だね
222: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:18:29.52 ID:Rze4IwWO0
>>102
今は電通だよ
今は電通だよ
106: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:05:52.34 ID:7M6zoyDs0
ホームタウン撤廃なんてやってる国他にあるの?
255: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:22:46.05 ID:Rze4IwWO0
>>106
あるわけないw
街のアイデンティティだから応援してるのに
あるわけないw
街のアイデンティティだから応援してるのに
114: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:06:12.35 ID:z0gJ/FqV0
でかい会場で中立開催って天皇杯やルヴァンカップ決勝の存在意義も揺らぐだろう
この2つがあるだろもともと
この2つがあるだろもともと
115: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:06:12.45 ID:7iI7dcWw0
でも結局J1も都会のクラブしか優勝できなくなってるから
ビッグクラブに合わせた運営は必要になるよ
ビッグクラブに合わせた運営は必要になるよ
132: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:08:06.97 ID:hIyjJvcQ0
>>115
いや、逆でしょ
鹿島とか浦和みたいなくそ田舎チームばっかり勝ってるから人気が無くなる
東京にビッグクラブが必要
いや、逆でしょ
鹿島とか浦和みたいなくそ田舎チームばっかり勝ってるから人気が無くなる
東京にビッグクラブが必要
140: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:09:18.73 ID:2z5Uts3O0
>>132
むしろこれからは田舎の時代だ東京なんて個性も多様性もなくつまらない
むしろこれからは田舎の時代だ東京なんて個性も多様性もなくつまらない
164: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:11:20.26 ID:VIF2NcV30
>>132
鹿島はともかく浦和をくそ田舎とか家から出たこと無さそう
鹿島はともかく浦和をくそ田舎とか家から出たこと無さそう
194: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:14:17.29 ID:GbOnHpih0
>>164
埼スタ周辺しか知らないんだろう
当時、浦和にはもう土地が余ってなかったから
あんな僻地にスタジアム作るしかなかったわけだし
埼スタ周辺しか知らないんだろう
当時、浦和にはもう土地が余ってなかったから
あんな僻地にスタジアム作るしかなかったわけだし
117: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:06:16.94 ID:mvkXbtHj0
過疎ってる田舎は捨てて都市部へ一極集中になってしまうのか
120: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:06:33.38 ID:V8caftCD0
海外でこんなことやってる国あるのか?
糞みたいなスポーツ紙の記事にマジレスするのも恥ずかしいのだが
糞みたいなスポーツ紙の記事にマジレスするのも恥ずかしいのだが
121: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:06:42.97 ID:x1GQft680
もう観る気無くしたわ
密室で勝手に決めてマスゴミにリークして既成事実化
公取なんてただの口実だろ
密室で勝手に決めてマスゴミにリークして既成事実化
公取なんてただの口実だろ
122: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:06:54.41 ID:ndHP+VyQ0
チームを応援する理由がなくなる
人気のある選手がいないチームは観客が減るのでは?
人気のある選手がいないチームは観客が減るのでは?
126: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:07:24.17 ID:fmJo/Km70
元々名古屋グランパスエイトなんて
トヨタだから、トヨタモータースでいいよ。
名古屋より豊田市だし。
そうすると名古屋の人も他クラブを作れるし。
トヨタだから、トヨタモータースでいいよ。
名古屋より豊田市だし。
そうすると名古屋の人も他クラブを作れるし。
127: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:07:29.60 ID:+vs1vaPI0
全部東京本拠地になる
136: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:08:47.65 ID:LaJoPKqL0
>>127
てか新国立使わせるのが狙いだろ
チーム名のネーミングライツは頭おかしいが
てか新国立使わせるのが狙いだろ
チーム名のネーミングライツは頭おかしいが
128: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:07:44.72 ID:j40dhi530
コロナ禍で観客動員数が減ってJリーグ逝ったか
野球は体力があったがサッカーは無理に拡大したつけが来た
野球は体力があったがサッカーは無理に拡大したつけが来た
133: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:08:20.87 ID:z0gJ/FqV0
ネーミングライツはわかりやすく例題だすと今のWEリーグがやってること
137: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:09:08.19 ID:C4QxpPu00
球団名にネーミングライツは不可だろ
毎年チーム名が変わるぞ
毎年チーム名が変わるぞ
139: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:09:16.65 ID:7Jzz8VR90
サッカーアンチではないけど結局はJ1のクラブが無い県もあるしJリーグって数が多いだけのスポーツって印象の国民もいるだろうしなぁ
J2のクラブすらない県もあるだろうし
地域云々は当初から狭い日本には不向きだったのかもね
J2のクラブすらない県もあるだろうし
地域云々は当初から狭い日本には不向きだったのかもね
147: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:10:03.68 ID:V8caftCD0
>>139
狭い日本ってどこと比較して狭いと言ってるの?
狭い日本ってどこと比較して狭いと言ってるの?
257: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:22:48.08 ID:7drifBxZ0
>>139
お前は日本の歴史が明治以降しかないと思ってんのか?
お前は日本の歴史が明治以降しかないと思ってんのか?
143: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:09:29.08 ID:oCoV0Y1J0
>例えばイニエスタ擁する神戸の主催試合が、全国の巨大スタジアムでより多く観戦できる可能性も出てくる。
くだらねぇ
くだらねぇ
225: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:19:04.86 ID:h8wkByDz0
>>143
物珍しさも最初のいち2年だな
すぐに人は集まらなくなる
物珍しさも最初のいち2年だな
すぐに人は集まらなくなる
146: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:09:58.23 ID:6YtAFhPF0
急にこんな大幅な変更の話が出てきてJリーグの理事らは頭おかしい
ホームタウン撤廃でJリーグファンがいっきにいなくなるぞ
ホームタウン撤廃でJリーグファンがいっきにいなくなるぞ
149: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:10:10.13 ID:aXd+GIEy0
税金で地方にスタジアムつくったのに
地方を捨てるという暴挙だな
チーム減らす目的かな?
地方を捨てるという暴挙だな
チーム減らす目的かな?
152: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:10:23.79 ID:1xFUePgL0
ホームタウン制捨ててるリーグってあるの?
154: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:10:34.96 ID:z0gJ/FqV0
首都圏の大型スタジアムって糞スタしかないのにそこでの試合増やそうとしてる
まったくもってみる側のことは無視
まったくもってみる側のことは無視
155: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:10:39.05 ID:w6ynMDC40
もうJリーグ解体して、
金ありゃ何でもOKなプレミアと
各地の独立リーグに分けちゃえば?www
金ありゃ何でもOKなプレミアと
各地の独立リーグに分けちゃえば?www
158: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:10:53.06 ID:+LIh0Acr0
クラブに企業名なんてアメリカですらやってないからダメだろ
160: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:10:57.17 ID:E4qM5cK20
理念撤廃の黒幕は東京で試合したい三木谷、メルカリと新国立を何とかしたい国と協会側か?
177: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:12:49.82 ID:V8caftCD0
>>160
神戸のホームゲームを新国立でやるってだけなら反対する理由はないなw
神戸のホームゲームを新国立でやるってだけなら反対する理由はないなw
201: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:14:44.64 ID:z0gJ/FqV0
>>177
国立でやりたいならカップ戦をそこでやるように進言して勝手に決勝まで勝ち上がれよって話
ホームゲームとしてやりたいなら神戸だけが移転しろよな
あそこはもともとチームカラーさえ変えちまうような企業なんだから
国立でやりたいならカップ戦をそこでやるように進言して勝手に決勝まで勝ち上がれよって話
ホームゲームとしてやりたいなら神戸だけが移転しろよな
あそこはもともとチームカラーさえ変えちまうような企業なんだから
208: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:16:17.01 ID:V8caftCD0
>>201
だから神戸だけに適用されるなら何も問題ないだろう?
だから神戸だけに適用されるなら何も問題ないだろう?
230: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:19:34.60 ID:z0gJ/FqV0
>>208
問題なくねーよ なんで1チームのために理念ぶち壊してほかのチームに障害ねじこむんだよw
各自治体からサポート受ける理由もなくなるし、
もう一度いうけどサッカー専用スタジアムの建設もせっかく増えてきたのに作る意味がなくなるだろ
問題なくねーよ なんで1チームのために理念ぶち壊してほかのチームに障害ねじこむんだよw
各自治体からサポート受ける理由もなくなるし、
もう一度いうけどサッカー専用スタジアムの建設もせっかく増えてきたのに作る意味がなくなるだろ
267: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:23:41.89 ID:V8caftCD0
>>230
「神戸だけに適用されるなら」って条件だから他クラブには関係ないだろう
神戸除くサポ全員にアンチクラブが生まれる状況は想像するだけで楽しくないか?w
「神戸だけに適用されるなら」って条件だから他クラブには関係ないだろう
神戸除くサポ全員にアンチクラブが生まれる状況は想像するだけで楽しくないか?w
167: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:11:43.10 ID:AH5SS2mx0
これは世界のトレンドから逆行だな
金に走った
もう長くない
金に走った
もう長くない
168: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:11:48.95 ID:TzgyLYND0
欧米のチームに企業の名前入ってるクラブあるか。またまたガラパゴス税リーグw
175: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:12:34.82 ID:bwGypRLC0
>>168
韓国は?
韓国は?
188: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:13:34.18 ID:V8caftCD0
>>175
いつから韓国が欧米になったんだよw
いつから韓国が欧米になったんだよw
332: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:29:13.26 ID:KKMdS04H0
>>168
知らんならコメント書かない方がいいと思うが
ブンデスリーグには
レッドブルのクラブがある
チーム名も
レッドブルザルツブルグと
企業名が載っている
エンブレムもレッドブルのそれ
大会では表記出来ない場合もあるので
使い分けたりしている
https://i.imgur.com/wRCEWxB.jpg
知らんならコメント書かない方がいいと思うが
ブンデスリーグには
レッドブルのクラブがある
チーム名も
レッドブルザルツブルグと
企業名が載っている
エンブレムもレッドブルのそれ
大会では表記出来ない場合もあるので
使い分けたりしている
https://i.imgur.com/wRCEWxB.jpg
169: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:11:52.57 ID:jE3Z2eT90
これ新国立を使わせる為の口実じゃね?
172: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:12:19.31 ID:4bpPP9Ex0
なんだスポニチの飛ばし記事か
178: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:12:52.52 ID:7M6zoyDs0
また住友金属とか日産とかいう時代がくるの?
195: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:14:18.79 ID:C4QxpPu00
>>178
住友金属なんて会社はこの世にないけどな
住友金属なんて会社はこの世にないけどな
179: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:13:00.54 ID:z0gJ/FqV0
せっかくサッカー専用スタジアムが各地で増え始めたのに、
これが発表されたら計画さえ白紙になるところがありそう
これが発表されたら計画さえ白紙になるところがありそう
193: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:14:16.33 ID:VIF2NcV30
>>179
鹿島が次のスタジアムを検討してるというのも逆風だな
せっかく建てても30年くらいしかもたないなら建てる価値本当にあるのか?って疑問が増える
鹿島が次のスタジアムを検討してるというのも逆風だな
せっかく建てても30年くらいしかもたないなら建てる価値本当にあるのか?って疑問が増える
198: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:14:36.11 ID:7M6zoyDs0
>>179
地方が老人だらけでサッカーで地方興しとかいうのは無理になってきてるんだろうね
まあ政治の失敗がこんなとこにもしわ寄せがきてんだよ
地方が老人だらけでサッカーで地方興しとかいうのは無理になってきてるんだろうね
まあ政治の失敗がこんなとこにもしわ寄せがきてんだよ
203: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:15:23.19 ID:puyMpGiC0
>>202
お断りしますが増える
お断りしますが増える
186: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:13:33.16 ID:OXmqrvRj0
ああ、これ、新国立に有力チーム移転させたいんだろうな
鹿島瓦斯神戸あたりを
鹿島瓦斯が揃ってメルカリミクシィ売却とかね
大手インフラが移転強行したら社会批判されるんで新興ITにやらせると
鹿島瓦斯神戸あたりを
鹿島瓦斯が揃ってメルカリミクシィ売却とかね
大手インフラが移転強行したら社会批判されるんで新興ITにやらせると
196: 名無しさん@恐縮です 2021/10/17(日) 08:14:21.22 ID:N/rvdAKE0
馬鹿な これだけはやっちゃダメだろ
引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1634424484/
コメント