32835_ext_04_0
1: Egg ★ 2021/10/15(金) 07:55:25.79 ID:CAP_USER9
アジア・チャンピオンズリーグ(ACL)開催時期の移行(秋開幕、春閉幕)について、アジア・サッカー連盟から日本サッカー協会に提案があった。日本協会の反町技術委員長が14日、技術委後のオンライン会見で「ACLを今後どういうシーズンでやるか(という提案があった)」とし、移行時期は「25年よりも前になりそう」と見通しを明かした。

 現在のACL、Jリーグは春開幕、秋閉幕で開催されている。同委員長は「ACLが変わることによって、Jリーグの形態も変えていかざるを得ないかもしれない」とJリーグのシーズン移行の可能性に言及した。

スポーツ報知 10/15(金) 7:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/b786ff88809b71f92a0a24c0f569436efa24c997

19: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 08:12:04.10 ID:h69XqGPP0
>>1
それはごもっともだけどおれのかんがえはちがった

124: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 09:35:32.81 ID:EMptrnPS0
>>1
夏に選手が抜けてシーズン当初のプランがチャラになるのは防いだ方がいいね
晩夏~初夏に移行した方がいいよ

268: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 11:37:10.41 ID:hvYKvBDr0
>>1
<野々村流>冬の環境整備議論を
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/135080
雪国でも年間を通してサッカーをしたり、見たりできる施設やインフラの整備には秋春制導入のような大きなきっかけが必要だと感じるからです。

 日本サッカーの発展には選手育成が重要だという認識は多くの人が共有しているでしょう。ただ、私はどう選手を指導するかということと同等かそれ以上に、冬場のサッカー環境の整備が大事だと考えています。

 雪のために冬場、外でプレーできないデメリットは相当大きい。
「雪は仕方ないのだから、冬場は体育館でやればいい」と言うのは簡単ですが、果たしてそれでいいのでしょうか。
東北より北の雪国の選手育成を切り捨ててもかまわないということにはなりません。

━─━ー━
「秋春制」移行議論、岡ちゃん案に一票
http://www.sanspo.com/smp/soccer/news/20170421/jle17042111300001-s.html
そこで、岡田副会長は一計を案じた。
「サッカ一界が声を上げて、雪国の子供にスポーツをする場所を提供しよう。シーズン移行の話にもつながる」 と先日の会議で提案したのだ。
豪雪地帯に屋内運動場が増えれば、 Jクラブの冬季の練習場としても活用できる。
「シーズン移行のため」 と言っても行政は耳を貸さぬがヘ 「住民の健康のため」 といえば関心を示すかもしれない。
積雪による運動不足が深刻な青森県、秋田県は全国の平均寿命で下位の常連である。
東北6県と北陸3県(新潟、富山、石川)はいまだに高校野球の春夏甲子園で優勝経験がない。
にもかかわらず、雪国のハンディは美談として語られるだけで、環境改善を本気で訴える声は少なかった。

276: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 11:40:53.03 ID:lruPxE3L0
>>268
コンサドーレ札幌の野々村社長は秋春制賛成派なんだよな

286: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 11:45:25.10 ID:ee4ZhP1k0
>>276
冬場のプレー環境の整備の問題と
秋春制への移行の話をごっちゃにするなよ

292: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 11:49:34.81 ID:rR1QUtWh0
>>268
コンサ社長が賛成してるのにサポは反対してると言うのが滑稽だな

>>286
> 秋春制導入のような大きなきっかけが必要だと感じるからです

294: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 11:53:09.66 ID:tD/FBTbz0
>>268
犬飼、岡田、野々村と有能な人が秋春制を推奨してて
田嶋とか無能も秋春制を指示してると言う事は
秋春制にする事は日本サッカーにとって本当に重要な事で
あとはどんな形の秋春制にするか?が論点なんだろうな

306: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 12:00:57.11 ID:4suBZlaz0
>>268
雪国のハンディは美談として語られるだけで、環境改善を本気で訴える声は少なかった。

雪国利権みたいなもんだろうな
弱い部分があるから甘い蜜を吸える

311: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 12:03:17.25 ID:uTvfC50k0
>>268
そうなんだよね
無理とかヤダとか言って騒いでも
現状のままで困ってるのは変えられない訳で
大事なのは現状をどう変えるか?を話合わなければ成らないのに
それをしないで不平不満を言うだけってのは
ニートや引き籠もりの理論なんだよね

319: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 12:08:02.78 ID:uTvfC50k0
>>313
>>268で岡田や野々村が言ってるように地方雪国クラブの設備投資が進まないと
裾野なんて盤石に成らないだろ?

331: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 12:17:43.70 ID:B05tg4AP0
>>319
興行面の話してたのに設備投資の話突然ぶっこまれてもな…
スタの寒さ対策における設備投資なら全然進んでないぞ
グラスルーツなんて笑わせんなと思わせてるのが現状な
岡ちゃんだって自治体主導のインフラ整備の現状がもどかしいから今治でオーナーやって自治体動かしてるのに

338: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 12:22:39.96 ID:shNqZEWW0
>>331
興行面の話も含まれてるだろ
寒くて試合見に行かないって層の為にも寒くても試合が見れる環境を作れば興行面でのメリットも増える

347: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 12:26:09.51 ID:B05tg4AP0
>>338
うん それでスタの寒さ対策は全く進んで無いよね現状
そんな貧弱なインフラで
九州のクラブですら12月のスタ観戦は地獄の現状で、秋スタートとか言われても困るのよ

351: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 12:28:04.57 ID:shNqZEWW0
>>347
そう
つまりグラスルーツを考え裾野を広げるなら
雪国の設備投資が必要って事だよ?

354: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 12:32:28.45 ID:B05tg4AP0
>>351
だったらJFAは自分達か謳ってるのならもっと自治体と連携して取り組んでね
と言うお話ですね
言うだけいって現状貧弱なインフラでしか無いのに、代表代表と言う矛盾

360: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 12:35:35.68 ID:shNqZEWW0
>>354
雪国クラブの当事者意識の欠如か
環境設備を整えると言う100年構想に同意してJリーグに参加したのに

365: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 12:39:45.54 ID:B05tg4AP0
>>360
それこそ考え方が逆だわ
雪国クラブにだけ重い負担を背負わせるつもりかよ
あと俺は雪国クラブのサポじゃないからな
インフラの整備なんてそれこそ自治体との連携が不可欠な問題なのに、そこを解決せずに秋スタートを進めようとしてるのは強引でしかないだろ

372: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 12:45:34.10 ID:pKc0zaml0
>>365
詭弁ですね
>>354でJFLにだけ負担を背負わせる発言してるのは棚に上げて

379: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 12:47:29.95 ID:B05tg4AP0
>>372
グラスルーツと言ってるのに貧弱なインフラなのはJFA
二枚舌

385: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 12:50:29.38 ID:PO44qR9w0
>>379
JFAかクラブかの二者択一じゃなく双方が連携して自治体と話し合わなければ成らないじゃないの?
クラブが「設備投資なんかシラね。JFAが一から十まで全てやれ」
では話に成らないかな

388: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 12:53:20.26 ID:B05tg4AP0
>>385
そうだよ
インフラ整備なんて1番難しい問題なのよ
関係各所の連携不可欠でしかないよ

353: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 12:32:22.85 ID:shNqZEWW0
>>347
九州のクラブですら12月のスタ観戦は地獄の現状で、秋スタートとか言われても困るのよ

考え方が逆
「設備投資が済んでから秋スタートを言えよ」ってあなたの考えは間違い
「秋スタートするからそれを大義名分に設備投資を進めよう」ってのが>>268でコンサの野々村社長や岡田の言ってる事

357: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 12:33:34.31 ID:B05tg4AP0
>>353
そういう事じゃん
で、実際に全くそれを進めずに秋スタートと言ってるのが田嶋でしょ

363: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 12:38:58.96 ID:shNqZEWW0
>>357
日本語が通じてる?

考え方が逆
「設備投資が済んでから秋スタートを言えよ」ってあなたの考えは間違い
「秋スタートするからそれを大義名分に設備投資を進めよう」ってのが>>268でコンサの野々村社長や岡田の言ってる事

秋スタート始めようがゴールじゃなく、出発点なんだよ

金が貯まったら家を建てよう
じゃなく
家を建てる為にお金を貯めよう
じゃないと金なんて貯まらないのと同じで

設備投資が出来たら秋春制スタートしようじゃなく
秋春制スタートする為に設備投資しよう
じゃないと設備投資なんて進まない
それが今まではの裾野が広がらなかった25年間

366: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 12:40:41.87 ID:2s1gCBcZ0
>>363
あのー、前提としてJリーグは秋春制やる気ないから。否決して当面議論しないとしたし。

クラブが秋春制やるための設備とか考えるわけ無いじゃん。

371: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 12:44:05.83 ID:pKc0zaml0
>>366,367
今の春秋制でも雪の被害で練習が出来なかったリしてるんですが設備投資はしないままで良いんですか?

382: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 12:48:36.39 ID:ee4ZhP1k0
>>371
今より酷くなる状況に
なぜ自ら飛び込まなきゃいけないの?

393: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 12:56:36.97 ID:Z1Sz9T1q0
>>382
雪国クラブは雪で試合や練習が出来なくて困ってるのに
雪でも試合や練習が出来る環境が整ったら
今より酷くなる?意味不明

399: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 13:01:03.80 ID:ojY3D9WC0
>>393
冬季練習設備の整備は
制度の変更の有無に関わらず必要なこと

だが冬季の試合開催だと
雪国クラブは観客動員に響いて経営の悪化が懸念されるんだから
今より良くなる訳がないんだが?

427: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 14:36:50.16 ID:Q3Dkn4YO0
>>399,400
今でも2月開幕12月閉幕なんだけど?

428: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 14:40:09.51 ID:g/S/YGhn0
>>427
今でも冬場の雪国クラブは開催大変よ
ホームの開幕戦3月半ばだったり
J2のプレーオフの際にサポが雪かきしたり
影響有りまくり

447: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 15:09:27.90 ID:D32ugeH9O
>>427
本当のJリーグを開催して良い期間は

春・秋でも4~11月だよ

367: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 12:41:27.76 ID:ee4ZhP1k0
>>363
そこまでして秋春制にするメリットがない

ハイリスクローリターンな政策をとる意味がわからない

370: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 12:42:55.66 ID:B05tg4AP0
>>363
設備投資済んでからなんて俺書いたか?
設備投資貧弱なのに秋スタートを進めんなとは書いたが
インフラ整備なんて卵が先かニワトリが先の話だろ
勝手に俺の言ってる事変えんなよ

377: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 12:46:57.93 ID:pKc0zaml0
>>370
読解力が不自由ですね
「設備投資貧弱なのに秋スタートを進めんなと」
その考えが大間違いだと指摘されてるのに

333: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 12:19:25.27 ID:LTXTzsyt0
>>1
だから新シーズン開始の時期は欧州に合わせておけとこれまで何度も言ってるだろ
これを言うとまた北方の未開の地域に住む土人どもが火病ってギャーギャー喚くだろうけどw

355: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 12:32:37.99 ID:Q0jMVdMg0
>>1
未だにガラパゴス老害どもがJリーグ秋開幕に反対してるからな

2: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 07:58:18.10 ID:o6o+Uw6A0
ACLなんて参加するだけにして捨て置けばいいじゃん

52: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 08:35:03.17 ID:o2gzgCGT0
>>2
いつまで経っても常勝になれんしな
もう諦めるのが吉

190: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 10:35:41.78 ID:NgUlm9Py0
>>2
参加すら出来ないチームはそれしかいえないw

3: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 07:58:22.03 ID:UafXyUcV0
ポイズン

4: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 07:58:22.46 ID:pshVJAuM0
参加しなくていいだろ

100: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 09:05:43.38 ID:K9SDEl1u0
>>4
そういうアホなこと言うな

5: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 07:58:56.71 ID:FcbnCGua0
じゃあUで

7: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 07:59:32.52 ID:Vp/+IRI90
もともと夏にサッカーやるのが無謀なんだからこうなるのは必然なんよ

8: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 08:00:23.80 ID:/dN04Lmv0
>>7
スケジュール考えたら夏はどっちにしろやるよ

11: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 08:01:38.73 ID:3VEK8sl90
>>7
積雪よりマシだろう

50: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 08:34:17.14 ID:T8RIcWfE0
>>7
秋春制は夏も開催するよ。
夏夏制だから

169: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 10:19:22.88 ID:6rs1bYaq0
>>50
今は2月開幕12月閉幕の冬冬制だぞ?(笑)

98: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 09:05:14.31 ID:fJ3QCKTi0
>>7
交代枠増えてだいぶマシになったよ。

10: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 08:01:20.94 ID:l4itIkop0
真冬の秋田とか盛岡とか観客凍死するで

480: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 16:08:50.21 ID:xeRWBajE0
>>10
それは好きにしろよ
厚着をして何とかするなり屋内スタジアムにするなりクラブを移転するなり解散するなり
選択肢はたくさんある

13: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 08:01:48.58 ID:32ludPHm0
こんなもんに価値を感じるのは浦和と韓国のチームくらい

45: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 08:32:41.29 ID:hA3gJMHX0
>>13
関西人の負け惜しみ乙

57: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 08:36:31.34 ID:sYBom5WE0
>>45
ガンバACL獲ってるでしょ

61: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 08:40:21.20 ID:QL3msqta0
>>57
セレッソか神戸サポだろう

109: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 09:15:57.37 ID:X0lwrIvA0
>>45
川崎サポの可能性が一番高い

15: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 08:07:22.15 ID:WNgmTs/K0
価値あるタイトルなのに何故か罰ゲームになってるよね

16: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 08:07:45.20 ID:+amLzRYX0
日本は世界でも屈指の降雪量なのにわかってないアホが協会に多いんだな

301: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 11:56:39.14 ID:vHY8Izff0
>>16
新潟だけな

304: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 11:58:58.00 ID:tD/FBTbz0
>>301
新潟のビックスワンのある場所は年間5㎝ぐらいしか雪国が積もらないけどな

425: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 14:28:06.54 ID:0hlVelw/0
>>301
その新潟で監督やってた反町が言ってるのがね・・・

432: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 14:49:54.36 ID:hngyAHoM0
>>425
松本のど田舎にいる間にぼけたんだろ。

328: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 12:15:12.44 ID:GS6HX9pu0
>>16
北国は冬場だけアウェイ、春からホームでいい。ただし練習も宿泊もアウェイなので、そこはリーグ側が用意してやらないと。

533: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 18:48:37.37 ID:bisFsy0B0
>>328
そうすると冬にホームが多くなるチームから文句がでるんだよ

17: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 08:07:46.29 ID:Jrn3nwOK0
別に秋開幕でもいいけど、
冬に試合しないことと
夏に試合することの2点守ればいいんじゃないの?

389: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 12:53:41.70 ID:K+pg/upT0
>>17
バカか?

465: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 15:42:00.77 ID:ZuRBR6ip0
>>17
冬に試合はいいだろw

684: 名無しさん@恐縮です 2021/10/16(土) 13:08:46.90 ID:T8q+kSn40
>>465
北国出来ないわ

20: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 08:13:10.34 ID:5e+2+6sk0
甲子園開催時期はアウェーの連戦で凌ぐ阪神みたいに、降雪期はアウェーの連戦すれば東北も何とかなるかも

198: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 10:38:59.76 ID:8pijlxav0
>>20
大阪ドーム使ってるよ

602: !ninja 2021/10/16(土) 08:35:54.15 ID:STOVmqLf0
>>20
京セラドームを準ホームとして使用するから、今は死のロードなんてしないよ

21: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 08:13:18.71 ID:gZoqMJ/90
日本サッカー協会はJリーグと関係ないんだから余計な口出しすんな

24: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 08:15:35.76 ID:PgDkwzhe0
>>21
これに関しては本当に別組織で良かったと思える
Jリーグがサッカー協会管轄だったらマジで滅茶苦茶にされてたろうな

22: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 08:14:21.09 ID:0xnq084h0
よし、天皇杯 春秋開催だ!

25: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 08:17:40.50 ID:YM04WyCk0
ポイズンは松本に戻ってやれよ

26: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 08:17:54.28 ID:2Vq5gVBk0
結局のところ、J1を16チームの30節に戻さないと日程の消化はどうやっても無理なんだよな
増やしたのを減らすのは相当なパワー必要になるから難しいとは思うけど
ここから逃げてるうちは秋スタートであろうが春であろうが、堂々巡りをするだけで時間の無駄よ

27: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 08:18:16.03 ID:yP+SfUG70
雪でもやれるようにならないと強くならん
日本はピッチコンディションが悪いと途端に戦えなくなる

30: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 08:20:55.19 ID:PgDkwzhe0
>>27
ベラルーシは春秋制に移行したぞ
ロシアは雪ひどすぎて選手が「殺す気か」と大激怒してる

28: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 08:18:51.16 ID:tQM8Lu4v0
反町までおかしくなったか。
原博実はJリーグに来て良かったな。
協会にいたら腐ってたぞ。


協会のトップが無能だと組織が腐る典型をサッカー協会は見せてくれている。

542: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 18:57:32.59 ID:7l05MjFl0
>>28
JFAの面子で一番降雪地クラブの大変さ知ってる筈の反町に、これを言わせる闇の深さよ

29: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 08:19:19.20 ID:Z3TyWzPL0
降雪期間アウェイにするって言うなら12月からもう芝の養生期間に入るから3月下旬までずっとアウェイだぞw

31: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 08:21:59.22 ID:2vbo9P9C0
冬の寒い時期の試合を押し付けられる雪の降らない地域のクラブも揉めると思うぞ
真冬の一番寒い時期なんて客脚伸びねえんだから

32: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 08:22:16.15 ID:nB1a8v2F0
まぁ夏場暑すぎて必然的に移行するしかなくなるよ

33: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 08:23:12.31 ID:Mn4S81f+0
冬は無理とか言ってるチームは解散しろよ
世界の流れなんだからついてこれないお前らが悪い

34: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 08:24:14.28 ID:OPdfbRGk0
冬場は客は行かないと思うよ
試合も天候で中止になるリスクが高すぎるし交通手段もマヒすることもあるしな
12月や2月に寒い中で試合を見た経験がある人ならやばいって分かるだろ

ACL秋開幕ってどうせいつも暑い中東が言い出したんだろうな

35: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 08:25:07.47 ID:xZ3DeQEv0
関東以南なら問題ない。宮城もぼちぼち
北海道とか山形秋田新潟北陸は無理だろうな

36: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 08:25:34.14 ID:+lDYzn5n0
結果的にWEリーグが代表には最悪のタイミングで秋春に移行することになったからな
男子は女子より国内の影響受けにくいとはいえ考えないわけにもいかないだろう

37: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 08:26:24.81 ID:2vbo9P9C0
>>36
WEリーグはチーム数少ないからウィンターブレイク入れられる

38: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 08:27:08.60 ID:CupyCRCa0
新潟の元監督とは思えない言動だなw
さす協会マジック。

39: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 08:27:11.40 ID:xZ3DeQEv0
中東とか東南アジアのチームが氷点下20°の札幌で試合とか見てみたい気もする

101: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 09:06:31.18 ID:K9SDEl1u0
>>54
できるよ
ロシアだってやってるだろ
単なる甘え

104: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 09:08:31.56 ID:uNFTlDSr0
>>101
山形や新潟の積雪舐めんな
物理的に不可能になるわ

107: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 09:12:01.61 ID:RsrFck240
>>101
まさかロシアのほうが雪が多いなんて思ってないよな?
今どきの小学生でも知ってるやつ増えてる常識なんだが

40: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 08:27:40.13 ID:18CW/6IH0
雪国はポゼッションサッカーを嗜好するなと?!

43: 名無しさん@恐縮です 2021/10/15(金) 08:31:35.95 ID:0Mb+4ffn0
Jと海外でシーズン被らないから一年中サッカー見てられるんだが

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1634252125/