2104150101

1: Egg ★ 2021/10/07(木) 12:14:53.26 ID:CAP_USER9
日本代表のアウェーのW杯アジア最終予選が、スポーツ動画配信サービスDAZNで独占配信されている。7日(日本時間8日2時キックオフ)の第3戦サウジアラビア戦も、DAZNのみで中継される。

 DAZNが日本で一躍有名となったのは17年、Jリーグと10年間で2100億円の放映権契約を結んだ時だった。巨額の契約はJリーグの歴史を変え、黒船と呼ぶ人もいた。

 そのDAZNがなぜ、代表戦を配信するに至ったのか。

 ことの発端は翌年の18年だった。アジアサッカー連盟(AFC)は、AFC主催の放映権取り扱い代理店を、それまでのラデガールから中国系のDDMC Fortis(後にこの権利を専門に扱う子会社FMA)に移した。FMAは中東・北アフリカを除く全世界での21~28年の放映権を約22億ドル(2450億円)で獲得。AFC側がこの契約で手にした金額は、以前の4~5倍まで膨らんだ。

 日本国内での放映権の販売は電通がFMAと契約して請け負ったが、FMAの設定が高額で、テレビ局は手も足も出せなかった。売れなければ困るAFCは結局、FMAから日本国内の放映権のみを取り戻し、電通に改めて販売を委託。FMAを除外したことで金額は一定程度下がったとみられる。それでもテレビ局が手を挙げられる金額にはならなかった。

 そして今年、DAZNが22、26年W杯最終予選を含むAFC主催の14カテゴリーの放映権を28年まで獲得した。発表された8月19日には、テレビ朝日が22年W杯最終予選ホーム戦の5試合を中継することを発表した。

 DAZNは大型契約を結んだこと。ホーム戦だけ地上波中継が残ったこと。そこには「伏線」と「ミソ」がある。

 06年W杯ドイツ大会以降から地上波で最終予選の独占中継を続けたテレビ朝日が、放映権の高騰でAFCが主催する日本代表戦の中継を断念し、それに伴いナインティナインの矢部浩之がMCを務める「やべっちF.C.」の終了を決定したのは昨年上旬だった。9月末の番組終了からわずか2カ月後の11月29日、DAZNで「やべっちスタジアム」が始まった。

 これが「伏線」。DAZNは後続番組を作ると決めた段階で、代表戦の放映権獲得を視野に入れていたという。「やべっちスタジアム」は主にJリーグの魅力を発信していく番組。Jリーグファンは既にDAZNに加入している人が多く、新規契約者獲得に直結しにくい。一方で代表戦や女子アジア杯などの新たなコンテンツを扱うことで、違うファン層を呼び込めると見込んだ。

 さらに、“まとめ買い”こそが、ホーム戦の地上波中継を存続させる「ミソ」ともなった。

 DAZNは最終予選やアジア杯などフル代表だけでなく、U―17、U―20代表やACL、フットサルまで14ものカテゴリーの放映権を獲得した。同じことができるほど余裕のあるテレビ局はない。視聴率が伸びにくいカテゴリーは、購入したとしても放送枠がなく、スポンサーも付きにくいからだ。代表戦の放映権だけを獲得することを望んだテレビ局とは対照に、AFC側には代表戦だけを切り分けると他が売れ残ってしまうため、どうしてもセット売りにしたい思惑があった。

 そこに現れたのがDAZNだった。全てを一括購入したことで、AFC、販売を請け負う電通ともに一定の利益を確保することができた。だからからこそ最終予選のホーム戦のみという、“バラ売り”ができるようになったとも言える。かくして一時は撤退へ動いたテレビ朝日が再びホーム戦のみ放映権を購入し、日本のファンが日本での試合を地上波で見られなくなるという危機が回避された。

 黒船が、地上波という本丸を攻め落とした――と、もしもDAZNにそんな印象を抱いている人がいたとしたら実状は違う。

 黒船が、本丸を守った――そんな構図も浮かぶ、舞台裏がある。 (記者コラム・波多野 詩菜)

スポニチ10/7(木) 9:00 
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e51b59533fcd84c52378feb418e75f35ca92b5c

56: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 13:21:03.74 ID:MjpY3sAj0
>>1
>テレビ局は手も足も出せなかった

ここがもうダウト
MLBやNPBに何百億注ぎ込んでるんだよ

60: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 13:27:59.98 ID:VWYUOSjz0
>>56
大谷の前からNHK+日テレのぞく民放で購入

3: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 12:18:51.58 ID:vGyPtfMm0
あんま知られて無いが電通はDAZNの株10%持ってる大株主
電通の動画部門がDAZNだったりする…

6: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 12:23:44.56 ID:2vO9Tg820
>>3
そうなんだ・・・
だからこの前訳わからんアイドル使ってたんだ
二度と見たくないからDAZN退会したけど

74: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 13:47:32.04 ID:OhcWs4zj0
>>6
アイドル使っただけで退会とか嘘が過ぎて面白いな

5: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 12:20:13.31 ID:WvZdWnok0
見たきゃ金払えよ

8: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 12:26:46.51 ID:plXhNKJr0
電通いなきゃもっと安く買えるってことだけわかった

12: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 12:31:48.69 ID:QK8TEQEf0
>>8
世界規模のスポーツ放映権の代理店ができる日本企業は電通しかない。

13: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 12:32:23.36 ID:vGyPtfMm0
>>8
ちょっと違う、今回最初AFCの代理店業務を香港スイス合弁企業と電通DAZNグループが競り合い香港スイス合弁企業が競り勝ったんや
その香港スイス合弁企業は日本のテレビ局に放映権を馬鹿みたいに高い値段で売ろうとして拒否られ失敗
激怒したAFCは香港スイス合弁企業から日本の代理店業務を剥奪して放映権を電通に売却した

67: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 13:34:06.59 ID:syVbwTmp0
>>13
結局放映権タナボタの電通が吹っ掛けて現状になってるわけだが

20: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 12:34:20.04 ID:CjoeepiS0
>>8
電通いなきゃそもそも無料なんかで観れないからな

10: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 12:30:36.17 ID:DE9GTtOe0
何回も同じ話載せて
DAZNに入れって強要してるだけやん

11: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 12:31:38.00 ID:kmNHdFJp0
DAZNってそんなにかねあんの??

19: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 12:34:08.09 ID:vGyPtfMm0
>>11
放映権自体は買ったの電通、日本DAZNは電通の動画部門なんや

14: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 12:32:40.67 ID:MHRAS17u0
むしろホームよりアウェー戦のが見たいのよ

99: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 14:17:51.01 ID:ULItHFN50
>>14
その通り
本当に面白いのはaway

15: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 12:32:47.55 ID:H53kdhze0
そっか。地上波ではやらんのか。

16: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 12:33:22.37 ID:XDU77sPi0
そもそも論としてDAZNがあろうがなかろうがアウェイは採算とれないから放送しないわけだからなw

17: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 12:33:25.45 ID:0CHzz2aV0
みんなすぐに興味をなくして、ワールドカップ何それ?状態になるよ。
ぼったくられてまで見るものじゃない

21: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 12:35:40.71 ID:CEvLnxVS0
>>17
AFCがぼったくろうとしてるタイミングと
日本のテレビ局に金がなくなってきたタイミングが
重なってしまったのでしょうがない

23: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 12:39:19.74 ID:vGyPtfMm0
>>21
金有ってもあの値段じゃ誰も買わないでしょ
あの値段で買ったらアジア地域の放映権料収入の5割くらいが日本になってしまう

25: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 12:42:41.37 ID:jwiKqxt90
>>21
AFCは見通しが甘すぎるんだよ
今の日本に馬鹿高い金払う余裕あったらチョンに魂売り渡した編成にしないっつうの

76: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 13:50:08.29 ID:DVzYtqd+0
>>17
これだよな。そもそも日本ではカネ払ってまでサッカーを応援しようって文化は全然育ってない。代表戦は無料で地上波で。だからある程度のあまりサッカー自体に興味ない世代も代表戦だけは観てたし応援してきた。日本サッカーにとっては衰退までとは言わないけど後退なのは間違いない

22: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 12:37:50.29 ID:Ucy4SjaN0
まぁ良いんでない?
サッカー好きはそもそもDAZN入ってるだろうし入ってない奴もこれを機に入る奴いると思うし
マナー悪い騒ぎたいだけのニワカが減って良かったと思うわ

27: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 12:44:30.93 ID:B34sQord0
サッカー代表を好き嫌いじゃなくテレビで見れないなら見ないし無関心、結果だけ知ったら良いって国民も増加しちゃうよなー
今までのニワカはA代表くらいはテレビで見てただろうけど今年からニワカ層にも格差出るのね

28: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 12:45:13.14 ID:BA2BIIyL0
午前2時キックオフって仮に地上波放送でも見ねえよ

40: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 12:58:02.82 ID:srfRRgc20
>>28
見に行きたくてもいけないだろ。子供は学校が有るし。なんで夜中にやるんだ?普通は昼間にやるだろ

44: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 13:04:52.47 ID:vrl7Eboh0
>>40
サウジの都合

47: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 13:07:41.96 ID:srfRRgc20
>>44
サウジは夜中の二時にいつも試合してるのか?

53: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 13:15:01.34 ID:lWiCr2gY0
>>47
現地20時キックオフだから…

83: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 14:01:19.61 ID:3nY5FIg/0
>>47
時差分からないんかwww

88: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 14:05:23.56 ID:nOI9d4w10
>>47
サウジと日本で時差が無いとでも思ってるのか?

89: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 14:06:51.50 ID:4Sy51U9O0
>>47
5chでサッカー馬鹿にする以前に地球の時差について学ぶべき

29: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 12:46:27.98 ID:Mq/yfIRa0
この次からは出場枠がさらに増えるんだろ
緊張感を持って見られる最後の予選会になりそう

30: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 12:47:07.73 ID:mpMeCJq80
dazn無かったら配信すらなかったんだからな
スポーツ中継鎖国政策をぶち破った黒船

33: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 12:52:26.38 ID:343SS8aB0
アウェー戦をテレビニュースでハイライトでも流そうとするなら放映権利買わないといけないってことかな?

34: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 12:53:46.49 ID:xKuSm2Ij0
daznから金出てますって丸出しやん

普通に考えればDaznが独占したと思うもんな
それは誤解ですよって言いたいかもだが
実際jリーグの露出は確実に減ったし

41: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 12:58:05.58 ID:mpMeCJq80
>>34
時系列も理解できないかな

55: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 13:20:09.91 ID:5KFZPYmd0
>>34
実はJの露出は減ってないんだよね
もちろんテレビということだけに限ればそうかもしれないがネットを含めた露出は増えたんだよね
詳しいところは毎年Jが出してるレポートみればよいけど観客数も新規もDAZNになって増えてるんだよね

93: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 14:11:51.41 ID:jwiKqxt90
>>55
ネットではそうでも地上波での露出は減ってるんでないの
実際は流そうとするとこがないのかもしれないが

36: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 12:55:25.67 ID:/8yM0q8a0
DAZNのおかげで見られるようになったのに勘違いでDAZNを逆恨みしてる馬鹿が結構いるよね

39: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 12:57:06.39 ID:8DgWaml10
豚どもはダゾーンに感謝してお布施しろよw

42: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 12:59:12.67 ID:KZLbNihI0
こないだのオマーン戦は視聴率13.1%だったけどテレ朝は元取れるの?

43: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 13:02:32.65 ID:zJNL+WVI0
>>42
トントンだよw

45: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 13:04:58.47 ID:buDziRX90
DAZNはプロ野球とJリーグも全試合放送してる
地上波がほぼ無くなったのに見れるから貢献度高い

52: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 13:12:22.65 ID:2x8jcSd80
>>45
プロ野球は全試合はやってない
広島のホームゲームだけは大人の事情で配信されない

58: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 13:23:15.58 ID:3eJ81jPb0
>>52
やきうなんかやっても誰も見てないしね

62: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 13:30:18.88 ID:mut8AwO70
>>58
でも全国相手でなく地域密着のやり方は成功するんだよ
RCCの広島戦は20~30%が当たり前の脅威の視聴率

46: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 13:06:53.09 ID:lWiCr2gY0
出場枠増えるから今まで縁の無かった国が出場出来る可能性高くなるしそういうところが高く買う場合もあるからな

69: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 13:36:28.79 ID:syVbwTmp0
>>46
国単位で切り売りできんだから関係ないな

51: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 13:11:06.20 ID:VpphfLmn0
電通がテレビを見限ったんだ

59: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 13:26:43.55 ID:D45/427H0
ホームの試合は地上波にバラ売りしてくたんだぞ
ありがとうだぞーん

65: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 13:32:21.69 ID:Csd74Q1G0
午前2時開始だから寝て朝見るわ

66: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 13:32:55.74 ID:2j/QVWcp0
普通のスポーツ好きならDAZNに入ってるからな。バカで貧乏なNPBファンとJリーグファンが騒いでるだけでw

92: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 14:10:16.09 ID:VvD3Y5n00
>>66
普通のスポーツ好きは日本にせいぜい数百万人しかいないんでしょうね

115: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 14:52:03.92 ID:VYdFVcbQ0
>>66
DAZN、J1J2J3まで全部配信してるで

71: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 13:40:26.31 ID:yD+44Fc/0
28年まで、アジアカップもテレビ放送なしか?
オワコンまっしぐら

84: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 14:01:26.20 ID:vqcGSJaf0
>>71
アジアカップのDAZN独占は予選2試合とベスト16の3試合
あとは地上波でやる予定

75: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 13:50:03.92 ID:h0Iutex40
NHKなら出せただろ
受信料払う必要ないな

78: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 13:55:57.97 ID:tMUT+b8b0
>>75
NHKが駆け引きなしに無尽蔵に出してたから
足元みられてNHKすら使えない額になっちゃったと・・・

80: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 13:57:28.99 ID:h0Iutex40
8年400億だろ
出そうと思えば余裕で出せるだろ

86: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 14:04:04.07 ID:fs1HHP4I0
国内サッカーリーグとサッカー代表戦が有料ネット独占なんて国は日本だけだろう
お金を持たない子供たちがサッカーに触れる機会が激減した
このままでは未来のサッカー人口が激減し、サッカー選手も減って低レベル化する
またマスコミへの露出が減ったことで国民的サッカー選手が産まれなくなった

95: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 14:13:19.29 ID:pNg94Vxn0
サッカーファンからすれば全試合見られるようになって他国の試合まで網羅できるようになったのはとても有難い

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1633576493/