20210825-00185146-theanswer-000-1-view
1: Egg ★ 2021/10/06(水) 21:19:50.39 ID:CAP_USER9
 9月に始まったサッカーの2022年ワールドカップ(W杯)カタール大会アジア最終予選で、大きな変化が起こった。日本代表のアウェー戦が、地上波などのテレビ中継から消滅。視聴はスポーツ専門動画配信サービス「DAZN(ダゾーン)」によるオンラインのみという“異常事態”が生まれているのだ。

 10月7日(日本時間8日午前2時キックオフ)にサウジアラビアとの第3節、同12日にオーストラリアとの第4節を控える日本代表だが、サウジアラビア戦はジェッダで行われるアウェー戦(オーストラリア戦は埼玉スタジアムでのホーム開催)のため、9月8日の中国戦(カタール、ハリファ国際スタジアム)に続いてテレビ中継が行われないことになる。中国には1-0で辛勝したものの、9月2日のオマーンとの初戦(パナソニックスタジアム吹田)で0-1の敗戦を喫している日本にとって、今後を占う重要な一戦を見るには、月額1925円(税込)を支払ってDAZNと契約するしか合法的な手段はない。日本代表戦がテレビ中継されなかった例として、最近では2010年1月6日のアジア杯予選イエメン戦(サヌア)、2019年南米選手権があるが、W杯予選では少なくとも21世紀に入ってから一度もなかったことだという。

 発端は、主催者で放映権を一括管理しているアジア・サッカー連盟(AFC)がDAZNと長期契約を締結したことにある。AFCは、スイスと中国の合弁会社「DDMCフォルティス」と8年総額20億ドル(約2200億円)とされる大型契約を結び、放映権を獲得するには同社との交渉が必要となった。そこで手を挙げたのが、豊富な資金力を持つDAZN。アジア予選、アジア杯、アジアチャンピオンズリーグ(ACL)、女子アジア杯などAFC主催14大会の放映権獲得で合意した。

 AFCが2005年にテレビ朝日と契約した際の放映権料は4年90億円。関係者によると、テレビ朝日とAFCが結んだ日本国内での独占放映権料は最高でも4年170億円前後というから、まさに桁違いに価格が高騰したことになる。その中で、テレビ朝日はホームの試合の放映権だけは死守することで何とか意地を見せた形だ。「絶対に負けられない戦いが、そこにはある!」とお茶の間に激闘を届け、盛り上げてきた同局は、東京五輪で高視聴率を得たことによる後押しもあり一念発起。放映権料は1試合で推定2、3億円規模とみられている。

 “騒動”の主な背景には、アジアにおけるサッカーを巡る環境の変化と、コロナ禍の影響を受けたテレビ局の苦しい台所事情がある。新型コロナウイルスの感染拡大で予定通りに試合を消化できるかは不透明な状況だ。また、時差の関係で深夜や早朝のキックオフとなるアウェー戦は、ただでさえスポンサー離れの問題がある中で、見込める広告収入と放映権料の乖離が大きすぎるという事情もある。これらリスクを考えれば、なかなかテレビ局が高額での放映権の獲得に手を挙げられないのもうなずける。

 また、W杯は2026年大会から参加国が「32」から「48」に拡大することが決まっており、これに伴い、アジアの出場枠は現在の「4.5」から「8」へ大幅に増える見通し。つまり、日本にとってアジア予選は今後、出場権を懸けた「絶対に負けられない戦い」とはいえなくなるのが実状だ。一方でW杯出場が現実的なものとなる中国、東南アジア、中東ではW杯予選のコンテンツ価値は必然的に上がる。経済的発展著しい国との交渉を見据え、先行投資するだけの理由が国境をまたいで事業を展開するネット配信の企業にはある。そうした事情が、今回の“放映権バブル”を誘引していると見る向きも多い。

 もちろん、熱心なサッカーファン、スポーツファンにとってはJリーグ、欧州各国のリーグなどサッカーコンテンツの豊富なDAZNへの加入は、さしたるハードルとならず、とっくに加入を済ませている人も多いことだろう。しかし、顧客とどれだけ多くの「接点」をつくれるかは、マーケティングの基本。日本サッカー協会の田嶋幸三会長が今回の事態を受けて「(日本代表の試合は)どなたでも見られる環境であるべきだ」「申し訳ない」と話すように、一般視聴者とサッカーという競技の最大の「接点」となる日本代表戦が、限られた環境でしか見られないコンテンツになれば、サッカーの普及という面で大きなマイナスになりかねない。

 主催者ではない日本サッカー協会は契約にタッチできる立場になく、危機感を抱きながらも、根本的な打開策を見出せずにいる。テレビ朝日系「やべっちF.C.~日本サッカー応援宣言~」やTBS系「スーパーサッカー」といった長寿番組がテレビ放送を終え、Jリーグのテレビ中継も激減し、サッカーの存在感は確実に地上波から薄れようとしている。“大衆の娯楽”であった一大コンテンツは今、確実に大きな岐路に立たされている。

Victory 10/5(火) 7:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/c83e1d896927ba779f4a1c076c2908022a8563b2

71: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 21:58:22.05 ID:0Hf4VT030
>>1
ヲタがカネを出さないのが悪い

93: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 22:07:50.87 ID:33UDb7EO0
>>1
死守とかデマじゃねえかいいかげんにしろ

と思ったら焼き豚メディアのビクトリーじゃねえか

173: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 23:51:51.38 ID:NdGUoYPU0
>>1
テレビ()はもう三流雛壇芸人のギャラもまともに払えない状態だし4年後はホームゲームの放映権も買えなくなっていると思うわ

175: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 23:54:07.00 ID:eui6vaUp0
>>173
来年のワールドカップの放映権すら買わないかもよ

230: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 02:20:07.74 ID:aZKFTHLT0
>>1
イラネ

259: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 04:49:04.77 ID:TPS98krT0
>>1
オワコン

328: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 08:40:29.37 ID:JyHYWc940
>>1
>  発端は、主催者で放映権を一括管理しているアジア・サッカー連盟(AFC)がDAZNと長期契約を締結したことにある。

発端ちゃうやん

376: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 09:36:02.85 ID:KpZMKTAP0
>>1
サッカー協会とJリーグがマスゴミの過剰な持ち上げの後のサッカー叩きを放置してるから一般層が離れたんだよ

4: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 21:23:17.55 ID:S1hnHgTy0
視聴率30%取れる時代なら値上がりしても頑張ってたろうな
もう10%ちょいしか取れんから値上がりしてなくても厳しい

6: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 21:25:12.94 ID:DZszAWsG0
見たいものは金出して見る時代になった
月1000円くらいだし受け入れた

7: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 21:25:56.06 ID:dvNwWY2Q0
そもそも明日試合が有ることすら大半が知らないだろ

153: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 23:11:06.01 ID:18f+op1L0
>>7
誰も見てない事をいいことにわざと負けるんだろうな

365: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 09:28:38.61 ID:d0m4C8ch0
>>153
日本代表の負けを願ってるのは森保アンチと田嶋アンチだけだと思うが

496: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 13:39:29.71 ID:02gYhkgP0
>>365
焼き豚をお忘れか?

391: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 09:48:40.85 ID:QNR2+1Vi0
>>7
以前は頻繁にCM入れてきてたからね
絶対に負けられない闘いとかいうフレーズが非常に鬱陶しかった

8: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 21:26:12.92 ID:28f1FYee0
サッカー関係者以外誰も困らんし別にええやろ
見れるに越した事はないが見れないなら見れないでどうでもいい人が大半
野球やF1が物凄い勢いで衰退したのと同じパターン

13: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 21:30:33.74 ID:dvNwWY2Q0
>>8
無料で観れないなら本当に観ないからのう…

12: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 21:30:33.25 ID:+rAlghE40
違法配信タダ見するわw
誰がダゾンに金なんて払うか

14: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 21:31:13.07 ID:SaFlF2GH0
これって韓国とかは普通に地上波で放送されてんでしょw

15: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 21:32:53.24 ID:dvNwWY2Q0
>>14
韓国の放映権料は安いからね

186: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 00:16:57.08 ID:WoEi2Wbs0
>>15
AFCが日本だけ放映権料釣り上げたってこと?

187: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 00:20:09.90 ID:vGyPtfMm0
>>186
放映権料ってそもそも各国違うぞ、大半の国は日本に比べれば激安です

189: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 00:23:34.33 ID:WoEi2Wbs0
>>187
他国は据え置き価格で日本だけ上げられたのかと思った

16: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 21:33:26.02 ID:eui6vaUp0
テレ朝は黒柳徹子のギャラで80億使ってるから仕方ないね

17: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 21:33:44.86 ID:Tp2H2cb40
daznでアトレティコに苦戦するバルサ見れただけでも今月の元は取れた
リヴァプールとマンチェスターシティ戦もjや日本代表じゃ観れない試合

34: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 21:40:02.60 ID:eanvYlO50
>>17
j+ヨーロッパ3大リーグでサッカーはお腹一杯
CLEL見られないのは残念だが

206: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 01:03:09.98 ID:J2aUJi5I0
>>17
リバプール対シティの試合は凄かった
2対2で終わったが全選手のレベル高過ぎて南野拓実には申し訳無いがマネとサラーが上手いから移籍しないとカップ要員で終わるよ

314: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 08:15:58.83 ID:DTPk901W0
>>17
ここでケチ付けてる奴はサッカーそのものには興味ない

316: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 08:19:27.31 ID:zJNL+WVI0
>>314
興味はある、が
お前のように何百分も見る時間が割けないだけどな

343: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 09:12:06.57 ID:DTPk901W0
>>316
見逃し配信で見れば良いだけじゃねえの

18: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 21:34:04.53 ID:fp30mTIQ0
もう無くてもいい。

19: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 21:34:35.57 ID:3S3H6qw10
斜陽テレビとかどうでもいい

20: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 21:34:41.57 ID:4bkq0r/S0
他にアジア予選を民放の地上波でやってる競技あるか?
今までが異常だったんだよ

21: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 21:35:24.28 ID:wquwV3Zp0
無理に高値で中継してやる事も無いだろう
その内にむこうから放送してくれと頭を下げてくるよ

35: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 21:40:47.71 ID:28f1FYee0
>>21
そうなる予定で民放は頑張ったがDAZNが相手の要求呑んで長期契約結んだから全てご破産になったのでは?

480: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 12:36:31.19 ID:aZE4BAIz0
>>35
10年後とか20年後の話じゃね

22: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 21:35:39.75 ID:dvNwWY2Q0
これ大半が知らない間に試合終わっててビックリするだろ
数年前までは予選もお祭り騒ぎだったよな

25: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 21:37:10.88 ID:eanvYlO50
潰れろテレ朝
お前らDAZNのお情けでホーム戦放送出来るんだぞ

31: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 21:39:00.60 ID:dvNwWY2Q0
>>25
DAZNの大株主って電通だぞ…

39: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 21:43:17.99 ID:eanvYlO50
>>31
アクセスインダストリーズだよ

44: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 21:45:42.08 ID:dvNwWY2Q0
>>39
電通も大株主だよ10%持ってる

194: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 00:33:41.98 ID:S+MuJMSy0
>>44
その事実を知ったら解約する人は結構多いかもな。

169: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 23:43:42.25 ID:AgWCi0KN0
>>25
逆だ
DAZNのせいで地上波できなくなった

26: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 21:37:45.02 ID:wtzrJQ730
>発端は、主催者で放映権を一括管理しているアジア・サッカー連盟(AFC)がDAZNと長期契約を締結したことにある。

撤退が先なんだから因果が逆だろ、何だこの記事

28: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 21:38:13.10 ID:3Cr82m+A0
今あほみたいにサッカーの放映権高いからスポンサー離れがすごい日本のテレビじゃ無理

かなりふっかけられてるみたいだしな
ネットのほうが見やすいし子供もそっちのほうがうれしいだろう

29: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 21:38:33.43 ID:0ekRzYvH0
ダゾーンなんて大した金額じゃないのにね。
プレミアやリーガ見れるんだから安いもんだ

33: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 21:39:44.66 ID:3Cr82m+A0
サッカー協会はすげえ金あるからな
テレビとかもう関係ないんだろうな

ドイツにすごい施設作ってそっちで代表活動もするらしいから
そのうち欧州組vs欧州国の試合をDAZNがやるんだろう

37: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 21:41:30.86 ID:6O39LbXD0
普段からDAZN加入して色々見てるけど
国家代表の試合は無料でテレビ放送せんとアカンと思うわ

43: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 21:44:53.31 ID:lZuwp7yY0
>>37
同感
ニワカ層、ミーハー層、普通のスポーツファン、
この辺ぶった斬るのは悪手だよなぁ

89: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 22:05:59.73 ID:MC/xVgUi0
>>37
ホームの試合はこれまで通り地上波で無料で見られるだろ
入り口は用意してる
月額2千円足らずを払わないor払えない奴が夜中の2時に見るわけがない
そういう連中はW杯本大会、しかも日本の試合だけしかみない層

530: 名無しさん@恐縮です 2021/10/07(木) 16:16:35.94 ID:DVzYtqd+0
>>37
w杯の放送権も危ういNHK以外は下手すると手が出ない

38: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 21:42:30.68 ID:9+lrIyuh0
文春スクープ記事(明日発売)だけど
高齢者しか見てないしスポンサーが金出してくれない=単価が安すぎるのと、スポンサー不定枠増えてなおかつ
京都撮影と制作費がわりに合わないから
木曜ミステリー来年の夏クールをもって廃止だとさ
サッカーも全試合出せる余裕ないんだろう
こういう違うジャンルも苦しいみたいだし

42: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 21:44:01.40 ID:dvNwWY2Q0
>>38
そもそもDAZNの契約者がオッサンとジジィしか居ない…

50: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 21:48:24.11 ID:FBsDub/e0
>>42
そもそもあのコンテンツで女が加入するとは思えないw

40: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 21:43:19.71 ID:XB44mkqL0
W杯(+五輪)だけ盛り上がるコンテンツになりそうだな
ラグビーよりちょっとマシな程度か

41: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 21:43:32.15 ID:jKUds6hB0
1番重要な試合なのに
見れないのか

46: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 21:46:10.97 ID:Jb7tiLbh0
まぁ 結果だけでもよかよ?

48: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 21:46:48.92 ID:YrWtUmnB0
オクタじゃない視聴者からしたらもはやアジアは勝って当たり前にハードル上がっちゃったのに
実際はスッキリ勝てないから観てもストレスしか溜まらないっていう最悪の状態だものw
サッカーはもう四年に一度のもんだわ

53: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 21:50:59.51 ID:lZuwp7yY0
>>48
良くも悪くもサッカー中堅国になっちゃったからな
この上のレベルに行くのにどんだけ時間かかんのやら

49: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 21:47:11.60 ID:CxMhLixv0
代表強化のために作ったJリーグで研鑽していざ世界と戦わんという大舞台だった昔の最終予選と
俺らもう世界と戦ってますからin欧州2部の選手たちが舐めプしてバタバタするだけの今の最終予選
コンテンツの価値としてかなり落ちてると思う

51: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 21:49:39.01 ID:ULLS4nbG0
見逃し配信観られるからネット配信のほうがいい

52: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 21:50:38.55 ID:rXOAfVSx0
今後はこれが当たり前になるんやで
しつこくて白々しい危機煽りを
見聞きしなくて済むから清々する

54: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 21:51:39.64 ID:89w8o3fD0
いつの間にか見なくなったからTVでやらなくていいよ

55: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 21:51:47.02 ID:eanvYlO50
文句有るならとんでもない金額を言ってきたAFCに言えよ
DAZNが金を出さなきゃ日本人はサッカー日本代表の試合見られなかったんだぞ
むしろDAZNに感謝しろよ

56: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 21:52:14.78 ID:chigHGat0
選手たちはもうW杯本戦の決勝トーナメントまでは本気出してないし

その一方でテレビ局はもうサッカーの放映権を買えるだけの資金力がない

57: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 21:52:42.86 ID:aXh80gJ80
異常ではない

58: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 21:52:59.44 ID:3q+ZFyf80
今の4.5枠ですら死闘感感じられないのに
8枠になっちゃったら恐ろしく予選がつまらなくなるね

59: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 21:53:23.46 ID:v2cKm+md0
長身FWの平山がいた頃の代表だったと思うんだけど、アジアカップか何かの1試合だけ地上波で見れないことがあったんだよな
その時は何かのネット配信で金払えば見られたからわざわざその1試合だけ金払って見たんだけど、
今は正直金払って見たいって気持ちが失せてるんだよな

60: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 21:54:01.06 ID:MsdM5zxD0
なんで放映権が高騰したのさ?

66: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 21:56:40.67 ID:MkPlAQsc0
>>60
中国様の影響

他には放映権料巻き上げて発展途上国にサッカー広める資金にしたり
W杯なら出場国へのお祝い金として提供
なお日本は総放映権料収入のうち20%超えを前回2回大会で負担している
一応32ヶ国いるにもかかわらず

81: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 22:02:22.94 ID:MC/xVgUi0
>>60
いろいろ理由はあるが、一番の理由は
アホみたいな値をつけても日本だけ言い値で買うからどんどん値上げされた

118: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 22:23:50.20 ID:vXcR2kk80
>>81
なんで関わってもない一般人がこういう内部を知ったようにしゃべれるんやろね
不思議でならんわ

119: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 22:27:25.84 ID:dvNwWY2Q0
>>118
香港スイスグループが日本のテレビ局から放映権料取れなかったからや
其れで焦ったAFCは代理店の香港スイスグループから放映権買い戻してDAZN電通グループに売ったんや
だから代理店だった香港スイスグループを経由しなくて良くなった為DAZN電通グループは安く放映権手に入ったんだよ

102: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 22:11:09.54 ID:CHjAGggD0
>>60
W杯本大会でアメリカと日本が放映権でぼったくられたのを見たAFCが同じ事を仕掛けて来た

61: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 21:54:30.10 ID:gIUgAdgz0
前回のアウェイ中国戦が衝撃だった
実況はワールドカップアジア予選で有り得ない書き込みの少なさだったし、試合終了後の芸スポでのスレの伸びなさが経験した事のないレベル
ライトユーザーを排除するってのはああいう事なんだな

68: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 21:57:27.55 ID:+R0wVtTl0
Jも含めてハイライトもダゾーンチャンネルで見てるよw

70: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 21:58:12.07 ID:ckSFR1Zd0
大変だなテレ朝 お疲れ

74: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 21:59:20.38 ID:MC/xVgUi0
ホーム開催分だけサブライセンスで買ったのは正解だったと思うわ
DAZN加入してるけど深夜2時KOとか生で観戦とか普通の生活してる人にはかなりきつい><
早起き&情報遮断してディレイ配信で見る予定(´・ω・`)

76: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 21:59:44.25 ID:56wxMpeT0
両方一つで見れるようにしろよ、こういう形が一番面倒なんだよ

95: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 22:08:58.85 ID:CHjAGggD0
>>76
何言ってるのかよく分からんがDAZN入ってれば全部見れるぞ

99: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 22:10:19.52 ID:dUmQxg7p0
>>76
地上波は不要よな

77: 名無しさん@恐縮です 2021/10/06(水) 22:00:29.01 ID:OEYlvR5/0
テレビない側からするとテレビだけの放送のが迷惑なんだよ

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1633522790/