ダウンロード (15)
1: Egg ★ 2021/10/04(月) 16:18:54.42 ID:CAP_USER9
酒井宏樹(浦和)、大迫勇也(神戸)、そして長友佑都(FC東京)…。

 日本代表の海外組が続々とJリーグに戻ってきた2021年夏。わ

「Jリーグのレベルは低くない」と彼らは口々に言うが、日本と欧州のサッカーに差があるのも事実だ。

 それを踏まえながら、この2年間、Jリーグの舞台で戦ってきたのが、元日本代表DFの酒井高徳(神戸)である。

 ドイツで7年半修羅場をくぐってきた男が感じる欧州とJリーグの違いとは何なのか。どうすれば海外経験者は自身のキャリアを日本に還元できるのか。

 欧州基準を知る30歳のフットボーラーが本音を赤裸々に語った。

「あえてストレートに言います」
――国内復帰から2年が経ちますが、Jリーグのレベルは率直に上がったと思いますか?

「僕は辛口だと思われることも平気で口にしてきたんで、あえてストレートに言いますけど、現状はあまり変わっていないと思います」

――具体的にはどういう部分ですか?

「球際の部分の違いは強く感じます。まず無駄なファウルをしてしまうボールの奪い方が非常に多いです。手を使ったり、足先だけで相手のボールに行ったりする場面が目立ちます。審判も少し触っただけで笛を吹くのでナイーブになりがちですけど、正当なボールの奪い方ができていないという印象が強いです。

 もう1つはセットプレーがJリーグではあまり脅威になっていないことが気になります。ドイツのカップ戦では3部や4部のチームがセットプレーの一発に賭けてくるので、1部の選手はファウルを犯さないような形でボールを取りに行くんです。でもJリーグではセットプレーで簡単にファウルを与えてしまう。そういった差は感じます。

 全部が全部悪いわけじゃないけど、Jリーグが何か変わったかと言われれば、一切変わってないですね」

――となれば、欧州基準を体感してきた選手がJリーグでプレーをすると違和感や感覚的なズレがありますよね?

「そういうのはムチャクチャあります(苦笑)。そればっかりと言った方がいいのかもしれません。ただ、勘違いされたくないのは、自分ができていて、他の選手ができていないからダメってことではない。周囲の選手が欧州のやり方を知らないっていうのが一番大きいんです。

 神戸に来てからの自分は、欧州で積み上げてきた距離感や強度をチームメートの前で体現して、『これくらい強く行くんだ』『もっと相手との距離を詰めろ』と要求し続けてきました。正直言うと、僕個人は今ももっともっと激しく行きたい。だけど、サッカーは11人でやるものなんで、連動できなければ意味がない。チームの勝利を最優先に考えないとダメなんです。

 そうやっているうちに、この2年でボールを奪いに行く迫力、球際、切り替えの部分は少しレベルが落ちてしまったのかな…。正直、そんな気がします」

――なぜ、そう感じるんですか?

「ドイツにいた頃は1対1のプレーももっと激しくしてたんですけど、その状況自体がJリーグにはなさすぎて、発揮する場面もないんです。Jリーグの強度に慣れてきてしまったのもあります。

 もう1つ言えるのは、日本では止まった状態でズレのないボールタッチが重要視されるけど、欧州では、前に動きながらスピードに乗った状態でボールを扱う傾向が強いこと。その分、推進力やダイナミックさが出て、強度も上がり、サッカーがより魅力的なものになる。自分自身、そういうプレーが少なくなった気がします。

 僕は過去のプレー映像集を家でしょっちゅう見るんですけど、パフォーマンスが全然違うのが自分でもよく分かる。なるべくそのレベルをキープしようと練習や試合に取り組んできたし、つねに意識を高く持ってやってきたつもりですけど、やっぱり難しいところはありますね」

つづく

10/4(月) 8:04
https://news.yahoo.co.jp/byline/motokawaetsuko/20211004-00260374

写真
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-yn/rpr/motokawaetsuko/00260374/title-1632785603919.jpeg?pri=l&w=800&h=449&exp=10800&fmt=webp

66: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:39:13.01 ID:pDpS9wRZ0
>>1
確かに無駄に手を使うファウルするよなー
ゴール前なのになんであからさまに手を上げるのかと思ってたけど、リーグ的な意識差なのか

90: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:45:10.23 ID:BIZefHLG0
>>1
J2・J3の下部組織の選手見てたら分かるだろうに
上手いからサッカーのプロやってるんじゃない サッカーで食べていくと決意した者がプロを名乗ってる

126: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:50:49.01 ID:Xj9r3JPl0
>>1
マスコミみたいに切り抜いて印象操作するなカス

だからこそ、『欧州の成功=Jリーグの成功』とイコールで考えてほしくない。
Jリーグ特有の難しさもあるので、別物として考えてもらいたいですね」

164: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:57:25.72 ID:399lf1kj0
>>126
それ付け加えたらさんざんディスってるくせに予防線は張ってるクズってことになって余計酷くね?

211: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 17:06:42.82 ID:Sf3PILWc0
>>1
推進力やダイナミックさ・・・

これはよく分かるわ
ただ世界でやってた人らも日本人で集まった代表になるとこうなるよな
カウンターチャンスでも1人で行けず、チラチラチラチラ後ろ見て
味方の上がりを待ってたら敵も戻って来ちゃうw

296: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 17:21:05.37 ID:5rToQUAN0
>>1
>欧州では前に動きながらスピードに乗った状態でボールを扱う←これすげー分かる。カウンターやプレスで寄せるのがJと欧州では明確に差がある

335: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 17:28:33.61 ID:gVFTiu2P0
>>1
J1・J2・J3全員の年俸足してもメッシ一人と大差ないですから

361: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 17:35:00.60 ID:Cev3kJPz0
>>1
>「ドイツにいた頃は1対1のプレーももっと激しくしてたんですけど、その状況自体がJリーグにはなさすぎて、発揮する場面もないんです。Jリーグの強度に慣れてきてしまったのもあります。

いや、発揮する場面は沢山あるだろ。
神戸の皆が求めてると思うぜ。

> もう1つ言えるのは、日本では止まった状態でズレのないボールタッチが重要視されるけど、欧州では、前に動きながらスピードに乗った状態でボールを扱う傾向が強いこと。その分、推進力やダイナミックさが出て、強度も上がり、サッカーがより魅力的なものになる。自分自身、そういうプレーが少なくなった気がします。

いや、お前がJリーグでそう言うプレーをすれば良いだろ。海外に行った古橋はやってたぞ。お前が出来ないのをリーグのせいにするなよ

367: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 17:35:51.28 ID:5rToQUAN0
>>1
自分の努力不足をJリーグや周りの環境のせいにしてるのはダサイな。バイエルンなんか周り糞雑魚の一強リーグなのに欧州トップを維持してるやろ

460: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 18:11:37.55 ID:PR0vvp2w0
>>1
全然活躍してないのに偉そうだなあ

467: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 18:13:55.82 ID:/NAJbfMT0
>>460
それなりに活躍してたやろ

509: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 18:28:51.63 ID:WNMfFpFF0
>>1
何か上から目線だけど
ブンデスだけやろコイツ知ってるの
圧倒的金あるプレミアやCLEL圧倒的結果のリーガなんてコイツ全然知らんやん
まあ今後はプレミアとその他になるだろうけど

522: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 18:33:05.37 ID:6BOhXiMX0
>>1
>欧州では、前に動きながらスピードに乗った状態でボールを扱う傾向が強いこと。その分、推進力やダイナミックさが出て、強度も上がり、サッカーがより魅力的なものになる。自分自身、そういうプレーが少なくなった気がします。
復帰直後の高徳や大迫のプレー見たけどそこまでのダイナミクスな違い感じなかったけどなあ・・・フィジカルの強さは感じたがそれは日本に居ながらでも本人の意識で中田みたく鍛えられるし
トラップやターンで前向きながらとか川崎始め上位陣の幾つかはやってるし

543: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 18:39:43.02 ID:cTHiVyjQ0
>>522
>トラップやターンで前向きながらとか川崎始め上位陣の幾つかはやってるし

それは圧がゆるいJだからできてるわけでプレスの厳しい欧州リーグでもそれがやれるかどうかは未知数
ACLでも勝てないのが川崎だし
それに川崎の3人組は現に欧州でたいした結果をだせてないしな

558: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 18:46:24.83 ID:6BOhXiMX0
>>543
大迫や高徳なんて最後はドイツ2部ですら要らない扱いされる選手だったろ・・・w
22才の田中が本来オフシーズンの中五輪出て疲れてるコンディションであっさりスタメンで去年までスタメンだったアベルカンプからポジション奪っちゃったがw

565: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 18:49:34.55 ID:cTHiVyjQ0
>>558
田中碧あんなんじゃ通用してるとは言えない
途中交代させられてるし

572: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 18:52:58.31 ID:6BOhXiMX0
>>565
それこそ未だベストコンディションじゃないだけだろwそれでも先に開幕してる中合流後はお前の主観と違って向こうの監督はずっとスタメン
高徳が今残ってて五輪出て無かろうがドイツじゃベンチ外だろなw

652: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 19:40:48.11 ID:xXAJ/6MI0
>>558

大迫普通にレギュラーだったけど?

533: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 18:35:57.13 ID:9z7Fx4p60
>>1
強度の強い試合をしながらタイトルを取りたいが連動しないと勝てない。
でも妥協しちゃうと欧州時代の基準が損なわれる恐れがある。

うまくまとまった文章じゃん。

580: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 18:56:03.96 ID:0FGtT4Sf0
>>1
> もう1つ言えるのは、日本では止まった状態でズレのないボールタッチが重要視されるけど、欧州では、前に動きながらスピードに乗った状態でボールを扱う傾向が強いこと。その分、推進力やダイナミックさが出て、強度も上がり、サッカーがより魅力的なものになる。

これね
間違ったスペインバルサ信仰のせいかこの10年内のJリーグ酷いよね
相手が揃ってないからチャンスなのに味方の攻撃の陣形整えるために戻して足元で回すのとか馬鹿かと思う
足元で回して怖くないからとりにもいかないしね
全くスピード感ないし見てる人をつまらなくさせる
ただ今の海外組が頑張るだけじゃ変わらんと思うなあ

627: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 19:27:13.52 ID:GTT6WXEk0
>>580
日本の気候で殴りあいはシーズン通しては無理でしょ

637: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 19:33:34.05 ID:V8WsnUsR0
>>627
それもできる奴はできるよ

3: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:22:03.90 ID:e4dHLfe70
欧州競馬と日本競馬の違いのようなもんだな

54: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:36:19.91 ID:a7JcZ6ms0
>>3
タイムリーだけど、それ思った

166: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:57:44.43 ID:nTCcgOGC0
>>3
全然違うだろ
欧州の馬は日本に来たら全然ダメだけどサッカーの場合は全盛期なら大抵活躍するだろ

383: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 17:42:32.50 ID:oOQGVP9J0
>>166
???

528: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 18:35:18.29 ID:btEl9+io0
>>383
イニエスタが活躍できてることでお察しだろ。競馬の違いとは違う

418: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 17:51:59.47 ID:NewOjQCi0
>>3
競馬はむしろ欧州がガラパゴス化し過ぎていて
日本と外国がむしろ近くて、欧州と他国が遠い

つか欧州の馬が日本に来ても全く活躍できんしな
アメリカのダート馬の方がまだ日本に近いよ

448: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 18:04:00.56 ID:uZ0URm8r0
>>3
馬は気候や湿度などで動きが全然変わってくるよ

540: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 18:38:48.74 ID:uJrCHXUD0
>>3
欧州はパワー系の芝
日本はスピード系の芝
サッカーも我が道を突き詰めれば良いさ

4: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:22:10.35 ID:Ga11VTvi0
無駄に下げる癖を何とかしないとな

5: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:22:17.03 ID:B8zWPJx80
>まず無駄なファウルをしてしまうボールの奪い方が非常に多いです。手を使ったり、足先だけで相手のボールに行ったりする場面が目立ちます

これホントにそうなんだよな
「Jはすぐ笛を吹く」じゃなくて(それも言及してるけど)、Jリーガーはファウルがヘタ

355: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 17:33:08.30 ID:xgr1X5pJ0
>>5
レフェリングの基準を変えてくれれば、リーグの雰囲気変わるのにって思うわ

668: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 19:52:27.65 ID:hkh1ZncP0
>>5
代表で強豪と当たると前線からプレスかけられてボール失いまくりなのに、ようやくこっちが取れたら明らかなファールってのが多いので、これはよく分かる。
ディレイ目的のディフェンス文化が悪いのかね。

6: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:22:49.34 ID:399lf1kj0
これが代表だとアジアでも活躍できなかった選手の言葉ですよ

13: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:27:52.14 ID:cTHiVyjQ0
>>6
代表は今でもオマーンにも負けるレベルじゃん
何いってんだこいつ

31: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:31:54.72 ID:399lf1kj0
>>13
こいつが代表のときも欧州組揃えてるのにアジアで負けてるんだよなあ

718: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 20:29:36.89 ID:OnnTP1Kb0
>>31
日本代表って実際は言う程アジアでも圧倒してないんだよな

7: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:24:24.12 ID:/7PXeZYI0
これはサポーターも納得すぎるだろ

8: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:25:43.90 ID:w0pCR5Ry0
そんなJリーグ経験しかない日本人が代表監督やって結果が出なかったってハッキリしたのにまだやってるね。。。

なんでJFAは日本代表を強くしたいと思ってないんだろうか?
サッカー人気の為にも代表が強い方がいいのに何故か何も手を打たず放置してるのは戦意喪失でもう諦めちゃったんだろうね。
別にサッカーが強くても弱くても関係ないし。
岸田じゃ暴落するしどうでもいいっちゃどうでもいいわな。

20: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:29:29.81 ID:cTHiVyjQ0
>>8
外国人監督の方が結果でてないけど?
W杯で結果出したの日本人監督のほうがおおい

309: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 17:23:50.37 ID:CyV1yMNP0
>>20
引いて守りガチガチにしただけじゃねえか

699: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 20:19:58.40 ID:ubPe68OA0
>>309
アジアカップ
アギーレ ベスト8敗退
森保 準優勝

東アジア杯
ハリル 最下位
森保 2位

五輪
トルシエ 準々決勝敗退
森保 4位

ハリルやザックよりも森保の方がW杯予選の戦績がいい
高給取りなだけの3流外人監督を作れてくるぐらいなら
意思疎通の取りやすい日本人監督でいいよ
西野だって空中分解してたチームを立て直してベスト16進出させた
もし外人監督が同じことをしたらお前ら絶賛してるだろ
日本人監督ってだけで袋叩きする奴なんて応援してるサポではないわ
日本が嫌で外人が良いなら別の国でも応援していればいいよ

704: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 20:22:29.08 ID:ch8s67tV0
>>699
頭悪そう

833: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 21:22:10.81 ID:ubPe68OA0
>>704 
代表は結果がすべてな 

341: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 17:29:38.13 ID:cCxKJeQh0
>>20
トルシエさん曰く

日本がW杯で優勝する可能性があると言われたら「ウィ」って答える
日本がFIFAランキング1位になる可能性があると言われたら「ノン」って答える

なので難易度はFIFAランキング1位>W杯優勝らしい
偶発性に大きく左右されるからな短期決戦は

694: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 20:12:52.75 ID:1UWTnIQW0
>>341
そういういことじゃなくて
FIFAランキングの計算式が欧州と南米に有利な上に、何年か前から大陸連盟外の相手との試合を組むのが難しくなって、さらに、相手として(勝てばだけど)最もポイントを稼ぎやすいUEFAでネーションズリーグを始めて、Aマッチデーにそれをするから、なおさらに欧州の国とは試合をしにくくなったの。
だから、ポイントを積んでいくFIFAランキングでは、アジアの国は1位になるのはかなり難しい
とトルシエは言ったのです。

151: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:55:12.14 ID:zYCdrWN10
>>8
JFAはサッカーを盛り上げたいのはなくて
サッカーを支配したいのだよ

442: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 18:01:54.94 ID:ixz3hsa10
>>8
年齢的にも中田ヒデが監督やってくれたら…
と思うけど、ヒデは適任じゃ無いんだよな〜

641: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 19:36:23.73 ID:ubPe68OA0
>>8 
お前みたいに外人を過剰に持ち上げて日本人監督を以上に叩く人間が多い方が問題 
アタオカな海外厨的思考が多いほど日本サッカーが発展しない

690: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 20:09:05.94 ID:1UWTnIQW0
>>641
それは違うぞ。井の中の蛙。

662: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 19:49:38.07 ID:IdsPaqlY0
>>8
強くしたいんじゃないんだよ
ビジネスだからスポンサーを喜ばせたいだけなんだよ

10: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:26:45.78 ID:o8UEVUOM0
あらゆる接触を嫌がる文化だからな。激しく行ったら何マジでやってるの?言いだす人が
発言権ある社会だから

601: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 19:05:55.99 ID:mQF3S7A10
>>10
日常の対人の距離感からして全く違うから
この違いは根が深いと思う
サッカーと言う競技だけの話でもないんだろうな

606: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 19:10:14.19 ID:EEGg2BWH0
>>601
サッカーってプレーにその国の民族気質とか特長も現れるって言うもんな。いきなり形だけ変えてもうまくいかないだろう。

11: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:27:04.59 ID:yWpf/stA0
世界中から金と選手吸い上げてんだから、そりゃ欧州のクラブが強くて当たり前よね
それに対して精神論止まりな創意工夫で対抗しようなんてそりゃ無理よ

34: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:32:10.75 ID:ztWqKWo40
>>11
当然の話だし酒井のいたチームは強くなかった
>>12>>22
もう選手としては下り坂

12: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:27:31.11 ID:SdnK2K750
どんな有意義なことを語るのかと思って開いたら言ってることは
「俺は悪くない。Jリーグが悪い。Jリーガーが悪い。審判が悪いetcetc」で笑った
こんなだから若い頃から期待されてたのに代表では役立たずのまま20代で代表引退になっちゃったんだなって感じ

21: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:29:37.04 ID:4EN/R40r0
>>12
Jでもパッとしない言い訳しかしない男だよね
悪い意味で自尊心が高すぎる
まぁ、Jでも並以下な時点でいい加減現実を直視した方がいいね、彼は

111: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:48:31.92 ID:uQm0778o0
>>21
そう思う
これでハンブルガーSVでキャプテンしてたのレジェンドなのかと
イニエスタだってフェルマーレンだって外国人選手はJに順応して結果出してるのに

119: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:50:03.79 ID:ztWqKWo40
>>111
残念ながら衰えは隠せてない

ただ順応しようとはしている

23: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:29:55.29 ID:o8UEVUOM0
>>12
で言われた論点に答えようとせずこういう猿みたいな揚げ足取りに終始するのが日本だからなw

32: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:31:56.22 ID:4EN/R40r0
>>23
まぁ、この選手は自尊心高すぎて
Jでもパッとしない自己弁護に終始しているだけだしね
サッカーファンほど相手にしないよ

582: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 18:57:10.39 ID:tuSQAQzj0
>>23
イニエスタ、フェルマーレン、サンペール、蛍、ビジャ、ポドルスキ
こんなに欧州経験者のメンツいて
「サッカーはチームスポーツだから俺だけ欧州基準でプレーはしてはいけない。だからJに合わせてたら下手になった」
なんて言ってる話に聞く価値があると思えないわ
いくらでも欧州基準でプレーできるだろと思う

585: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 18:59:10.62 ID:xtLcY5ja0
>>582
連動せず一人だけ突っかかる守備とかアホ過ぎ

14: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:28:04.44 ID:B79jBPc70
納得

15: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:28:05.34 ID:n5DhNoeN0
まとめるとフットサルとフットボールくらい違うリーグってことだろ何度も言われてる

16: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:28:15.59 ID:BdK8yo5Q0
>まず無駄なファウルをしてしまうボールの奪い方が非常に多いです。手を使ったり、足先だけで相手のボールに行ったりする場面が目立ちます

高徳と同じドイツで長年プレーして帰ってきたばかりの宮市がサテで無駄なファウルを続けてやって退場してるのを見ると
個人差じゃね?って思うんだけど

53: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:36:07.28 ID:7wG+HjW60
>>16
あいつはただのスパランカーだから

60: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:38:15.06 ID:8NcnoKKH0
>>16
宮市も海外のレベルは知ってるかもしれんがJリーグでもスピード活かしきれてないし海外の経験が役にたってるのかもよくわからん

397: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 17:45:04.60 ID:K4jRrU/x0
>>16
無駄なファウルの意味が違う

18: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:28:57.99 ID:bzkaMPsI0
それでも代表に定着しなかったね

19: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:29:01.98 ID:5K/k5ld20
欧州野球は硬式野球
Jリーグはソフトボール
安全で怪我しない

22: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:29:54.30 ID:E82Ab4LM0
そこまで分かってても活躍できない、悲しいやね

24: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:30:14.16 ID:AxGG2h5L0
聞く人間違ってないか?

29: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:31:33.82 ID:yWpf/stA0
>>24
誰に聞いても対して結論は変わらんだろ
素人のファンでさえ欧州主要リーグとJリーグのレベルの差なんてわかりきってる

37: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:32:47.93 ID:gynmlz5f0
>>29
トルシエ「Jは世界で5本の指に入る」

25: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:30:26.48 ID:XteMsVLH0
体験談の一つとして若いのが活かしていけばいいだけよ
環境と取り組みである程度までいける選手は増えてるだろうし

26: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:30:40.63 ID:gynmlz5f0
最近海外組だらけの代表が無駄なファールばっかだからなあ
冨安はセリエと日本の守備は大きく変わらないって言ってるし
海外でも色々なんだろうな

27: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:30:46.04 ID:4EN/R40r0
酒井ゴートクの発言が無視されてばかりなのは
現実のプレーがパッとしないからなのよね
それ以上でもそれ以下でもない

正直、アジリティまったくないから近代的なサッカー選手ですらないしね

28: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:30:55.87 ID:0BajSd7w0
Jリーグの当たりやファウルの部分は分かるが、自分の力が落ちてるって言い訳は苦笑ですわ
酒井宏樹とまるで同列の選手みたいに語るのは白目ですわ

43: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:33:56.75 ID:4EN/R40r0
>>28
典型的な早熟だった選手で
元々大したことないのに
何故か自分がゴリと同じレジェンド枠みたいな誤認をしているよな
正直、奥川と比べてもそれ以下だろう的な選手なのにね

33: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:32:03.99 ID:PB3GvegX0
このスレの反応見てもわかるように
変化を嫌うから何を言っても変わりません

36: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:32:45.99 ID:ztWqKWo40
>>33
そりゃ弱小チームにいた選手の話聞いても参考にはならないよ

35: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:32:35.44 ID:sJojkOo90
ちゃんとイニエスタに指導しろよ

44: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:34:03.58 ID:ztWqKWo40
>>35
指導してるし、イニエスタ自身も言うことを聞いてるんだけどいかんせん運動量の衰えが隠せていない
頭に身体が付いて行ってない状況

38: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:32:50.82 ID:8NcnoKKH0
海外行ったことない奴にはわからないとかでマウント取るのは嫌な奴だわ、イニエスタとかには下手にでて文句も言えないんだろうな

49: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:35:40.47 ID:ztWqKWo40
>>38
どういうところが、って言わないと伝わらないんだよな
選手の質なら貰ってるサラリーが違うんだから当然なんだよな

50: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:35:44.32 ID:4EN/R40r0
>>38
自尊心高すぎるわりにJでも並以下だから
必死にマウント取っている感じでしょ
元々性格も良さそうな感じじゃなかったしね

65: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:39:06.56 ID:wUWeWtPQ0
>>38
まあ海外とJリーグではうちらが観ててもわかるレベルだから何とも言えないな
Jリーグは狭いエリアでもパスで剥がすが海外で同じようにやろうとしてパス出しても返って来ない
Jリーグは体格が劣る相手に勝つ為の独自のフットボールになってる

39: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:33:01.30 ID:dnhGFPLf0
欧州から早々に帰ってきたやつに言われたくやいわか。
つーかこいつそこまでJで無双してないだろ?
こいつのくだらないミスでカウンター食らって失点あったがあれ絶対に忘れんわ。

40: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:33:18.11 ID:29CM7/mq0
ゴートクって歴代代表SBの中だと駒野以下なんだよな

41: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:33:25.12 ID:Bt6pofQq0
海外から帰ってきた選手って偉そうにJはレベル低いとか言うけど
圧倒的な違いを見せてチームにタイトルをもたらすとか
そういう事出来たの一人もいないんじゃないの?
逆にフィジカル落ちきっててチームのお荷物になってるケースは山程見たけど

48: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:35:26.51 ID:BdK8yo5Q0
>>41
イタリアから帰ってきた後の小笠原は鹿島で間違いなく圧倒的な違いを見せたし
俊さんもマリノス2年目は優勝目前までチーム引っ張って違いを見せたとは思うが

457: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 18:09:29.18 ID:uZ0URm8r0
>>48
高原は浦和に来て全く役に立たなかったがな

72: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:39:51.50 ID:cTHiVyjQ0
>>41
力が落ちてきたからJに帰ってきたんだろアホなのか
圧倒的な違いを見せれるなら欧州でやってるわな
そもそもJの上澄みが欧州でスタメンでやるんだからそういう経験者をバカにしてる時点でクズだな
Jの監督やコーチなんかは今の選手より下手糞が多いけどそれでも選手達はバカにしたりはしないだろ

94: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:46:15.66 ID:399lf1kj0
>>72
こいつは力が落ちてない若い頃でもアジアですら活躍してないんだよなあ

297: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 17:21:07.75 ID:25/BMtuv0
>>41
ベネチア帰りの名波とかも引っ張ってたよ
すぐ怪我したけど

433: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 17:57:45.41 ID:TzrOf6U50
>>41
家長もスペイン二部>J1とコメントしたけど、MVP獲得した

42: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:33:40.03 ID:MH9U8fFx0
jリーグとプレミア、ブンデスとか見てると明らかに違うからな球際とか相手を前向かせないとか。Jリーグはどうぞ前向いてくださいってディフェンス多すぎる

45: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:34:51.66 ID:399lf1kj0
自分の能力が落ちてる(という設定)を周りのせいにしてるの
よくこんな恥ずかしいこと堂々と言えるなあってレベルだよなあ

57: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:37:21.13 ID:4EN/R40r0
>>45
元々こんなもんなのにね
アジリティある相手にはまったく対応出来ないのは昔からだし
サッカーが進化してアジリティ必須になった今じゃ
近代化に対応出来なかった選手の典型よね

46: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:35:22.44 ID:8NcnoKKH0
イニエスタと酒井て対極にある選手だから意見とか合わなさそう

47: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:35:25.81 ID:ejYYpcck0
Jリーグの球際が甘いことは昔から言われてることだもの。国民性だからな

51: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:35:46.86 ID:7/6EQkuw0
酒井高徳さん一体いつになったらリーグ優勝するんだよ・・・
神戸と川崎の勝ち点差24は草

52: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:36:04.85 ID:QM2vQVsj0
周りは欧州サッカーを知らない
俺を抜いたくらいで超えた気になるな雑魚共ですね

56: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:37:16.31 ID:SqEqrVj60
そもそもドイツしか知らず、ドイツでも評価されず、代表でもパッとしなかった
高徳に聞くのが悪い

58: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:37:22.56 ID:399lf1kj0
まあこんな恥ずかしい言い訳を真面目に聞くようなやつが大勢いる国なんてたしかにレベルが低いわな

59: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:38:01.76 ID:OI8DQqBN0
三苫の失敗なんか見ると欧州行きたいやつは若いうちにJから出るべきだね
Jで成功してから行けなんて言うやつは馬鹿の極み

462: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 18:12:28.89 ID:uZ0URm8r0
>>59
でも若いうちに海外行ってダメだった奴がJ戻って上手く行った奴って殆どいない。
戻ってもパッとしないやつばかり。
宇佐美とか2度も挑戦してあの体たらくだし

61: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:38:31.83 ID:cTBigzH10
ブンデスの印象はGK の能力が飛び抜けてる
GK が飛び抜けてるから試合が壊れずDF も攻撃参加できて面白いサッカーになる

63: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:38:45.65 ID:KUK9+vra0
言ってることは正しいんだけど、Jリーグの選手だけで戦ったら通用しないってことも
ないわけでな。

国際試合の時は、国際モードで戦えばいいんだと思うよ
代表はそういう人間が選ばれればいい。
Jリーガーだから通用しないなんてことはないからね。昌子がルカク抑えることが
全く出来ないとか起きてないし

77: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:41:01.87 ID:eYVm442u0
>>63
2次予選では国内組の足を引っ張るオランダでプレーする選手が見れたな

84: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:42:56.27 ID:cTHiVyjQ0
>>63
国内組だけでE1に勝てるようになってからそう言えよ
国内組は口ばっかりだから
自分は本気出せばやれるみたいなw
だったら普段から本気だせよw

89: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:44:05.34 ID:gynmlz5f0
>>84
E-1はないわー

95: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:46:18.06 ID:ztWqKWo40
>>63
それが結論

要は大舞台でも動揺しないメンタルがあれば問題ない

64: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:38:50.84 ID:29CM7/mq0
欧州を知る酒井高徳の守備(背番号3)

https://i.imgur.com/TJJC0MB.gif

73: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:40:11.05 ID:pDpS9wRZ0
>>64
川島…

123: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:50:34.31 ID:ZhOLtmFn0
>>64
キーパーが阿保なだけだろ

182: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 17:00:06.99 ID:29CM7/mq0
>>123
歩きながらルカクと川島の寸劇を観賞してて、
背後に居るベルギーの選手に全く気が付いてない。

ゴートクはPA内で余裕でクリア出来ると思ってたんだろうけど、
後ろから走り込んできた選手にボールかっさらわれてゴール

532: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 18:35:36.21 ID:wzXGLcqB0
>>64
これで川島が叩かれるんだから5chには対立煽りしかいないって言われるんだよな
川島飛び出してなくても酒井がさぼったせいでフリーで打たれてただろうにな

726: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 20:35:11.39 ID:vcwYAgnS0
>>64
これは酷かった。
けど高徳は個人的には好きだった。
あと二皮剥ければ史上最高のサイドバックしかも両サイドだったのに包茎で終わった。

806: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 21:07:29.33 ID:F0hQVmUZ0
ビッセルはピークを過ぎた選手が集う年金クラブですからね
異様に動きが遅いし機動力も無い
Jリーグの中でも特殊なサッカーですね
Jリーグ初期のようなのんびりとしたサッカー

まだ一線級の現役を貫きたいなら横浜とか川崎とか鹿島とか浦和とか上位クラブに行くべきでしたね
酒井宏樹はまだ落ちぶれる気はないから浦和を選んだのでしょう
お前は文句ばっか言ってないでビッセルを引っ張って行けよ
>>64みたいな守備をしたアホのくせに

820: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 21:16:01.28 ID:xVqHIirt0
>>806
5-1で負けた浦和の死体蹴りやめてあげて

824: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 21:17:50.86 ID:ch8s67tV0
>>820
いやね。神戸がさ毎回この試合のように大勝してくれれば言う事ないんだけどね
この前の川崎戦とかもうJ2レベルだったよ

827: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 21:19:59.43 ID:B6EA7ZsC0
>>824
J2ならもっと悲惨な事になってる

68: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:39:27.88 ID:E/dDbP0t0
海外ではドイツ2部レベル、代表では万年補欠
Jではトップクラスの選手でもなく、神戸を強くもできもしないのに言われても
説得力なさすぎんだよ

69: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:39:39.01 ID:7/6EQkuw0
もう武藤と大迫入って海外知らない選手のが少ないだろ神戸
でもさ神戸が優勝する未来が見えないんだよ
長友もそうだけど結果で示してくれよ

70: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:39:40.25 ID:4EN/R40r0
頭が良くないから
サッカーメディアの遊び道具になっている感じよね、この選手は

71: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:39:43.89 ID:399lf1kj0
高原も日本に帰ってきてから自分が活躍できないの周りのせいにしてたな
帰る前既にドイツでノーゴールだったくせに

691: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 20:11:01.40 ID:LwVNwPL20
>>71
アルゼンチンから帰ってきた時は無双状態だったよ

74: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:40:27.97 ID:jE5EbVFb0
Jリーグはドイツ、スペイン2部よりレベル低いから仕方ない

75: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:40:35.43 ID:oeO8JY4d0
そりゃそうだろって事しか言ってない気がするけど
実際にやってた人が言うと重みが違うね

76: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:40:38.41 ID:b+4mY6zW0
激しいだけが正義なのか
それならラグビーに負けるよとなる

78: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:41:31.48 ID:k9LZVGQZ0
JではJでは言うがコイツ代表だと自分が迷惑かけるプレイヤーだとは自覚出来ないんだな

85: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:43:19.81 ID:4EN/R40r0
>>78
プライドが高すぎるのだろう
代表じゃお荷物選手でタイ代表にすらちんちんにされて以降干されたり
Jでもパッとしなさすぎて誰も注目していない選手なのにね
性格の悪さだけなら長友以上だがw

88: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:43:34.22 ID:8NcnoKKH0
>>78
そんな謙虚な気持ち持ってたら代表にはなれない自分が上手くいかないのは味方のリズムが悪いからくらいのメンタルじゃなかったら代表にはなれない

79: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:41:33.43 ID:8NcnoKKH0
フィジカルゴリ押しサッカーがjリーグでも1チームくらいあれば面白そうなんだけどな

80: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:41:56.01 ID:4EN/R40r0
ゴリみたいに実力実績ある選手ほど謙虚で
酒井ゴートクみたいに中途半端な奴ほどビッグマウスという
清武にしても乾にしても酒井ゴ-トクより
はるか上の実績がある現実がある

ポジション考えれば細貝>酒井ゴートクですらあるし

86: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:43:20.99 ID:usDBSssm0
>>80
そのゴリはこの前の神戸戦で散々だったんだが

93: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:46:02.65 ID:o2gJECNt0
>>86
いい選手だと思うが過大評価されてると思う
あれ見てがっかりした人も多いらしいな

81: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:42:01.75 ID:OI8DQqBN0
今の世界の潮流であるフィジカル主体のサッカーに日本全くついていけてない
そもそも日本人がサッカーに向いてない時代

82: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:42:12.76 ID:f1bbG1Ms0
家長「Jリーグはスペイン2部より下!」
Jサポ「MVP獲った選手に言われるとショックだ…」
内田「JリーグはUCL決勝とは別物!」
Jサポ「UCL準決勝でプレーした選手が言うなら正しいんだろうな…」
酒井「じゃあ俺も!Jリーグは別物!」
Jサポ「は?Jリーグベストイレブンすら獲ったことないおまえに言われてもなんともないわ」

87: 名無しさん@恐縮です 2021/10/04(月) 16:43:22.83 ID:B8zWPJx80
>>82
潰せそうなところを潰す
日本人の悪いところが出てるな

引用元: ・https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1633331934/