スタジアムに駐車場といえばやっぱりアメリカ

NFLのスタジアムをまとめられた良記事です。
NFL完全ガイド! 様

NFLのスタジアムをまとめられた良記事です。
NFL完全ガイド! 様
212: U-名無しさん (アウアウウー Sa9d-AVx5 [106.129.20.98]) 2021/01/30(土) 08:40:33.46 ID:LlgYll1Qa
長野や松本のような車社会の地域は、駅近よりも駐車場かな。アウェー客にはバスで数十分とご足労。
《清水エスパルス 新スタジアム》静岡市の田辺市長、建設候補地の清水駅前遊休地へ調査費計上を明言
《Jリーグとスタジアム》スタジアムの"外観デザイン"はどこまで重視されるべきか
《セレッソ大阪 長居球技場改修》Jで最も良い立地に、税金に頼らず自前で球技専用スタジアムを整備した大きな意義
《名古屋スタジアム問題》名古屋市内好立地の瑞穂陸上競技場は陸スタのまま建替え増席。豊田市の中心部に日本一の球技専用スタジアムがあるジレンマ
《清水エスパルス 新スタジアム》静岡市の田辺市長、建設候補地の清水駅前遊休地へ調査費計上を明言
《Jリーグとスタジアム》スタジアムの"外観デザイン"はどこまで重視されるべきか
《セレッソ大阪 長居球技場改修》Jで最も良い立地に、税金に頼らず自前で球技専用スタジアムを整備した大きな意義
《名古屋スタジアム問題》名古屋市内好立地の瑞穂陸上競技場は陸スタのまま建替え増席。豊田市の中心部に日本一の球技専用スタジアムがあるジレンマ
213: U-名無しさん (オッペケ Src5-r1CA [126.255.45.122]) 2021/01/30(土) 08:51:39.18 ID:GVyLXeBAr
駐車場は重要だが、だから駅から遠くても良いというのは単にアクセス悪いことの言い訳に過ぎない
215: U-名無しさん (アウアウウー Sa9d-AVx5 [106.129.20.98]) 2021/01/30(土) 09:09:17.63 ID:LlgYll1Qa
駅傍にスタがあると車での来訪を制限されることがあればマイナスだな。地方の駅前商店街がシャッター街になるのもそれが要因でもある。
1000台以上来ても駐車場数と道路事情が確りしてることが条件だな。
1000台以上来ても駐車場数と道路事情が確りしてることが条件だな。
216: U-名無しさん (オッペケ Src5-r1CA [126.255.45.122]) 2021/01/30(土) 09:13:34.31 ID:GVyLXeBAr
山形は駅徒歩と駐車場を一応両立しているのかな?
そもそも陸上競技場な上に場所が山形市中心部から遠いのだが
そもそも陸上競技場な上に場所が山形市中心部から遠いのだが
217: U-名無しさん (ワッチョイW 8b08-f/Fy [153.232.10.195]) 2021/01/30(土) 09:26:32.51 ID:NXsyRiLI0
車は都市圏の街中かどうかによる。
神戸とか長居、広島新スタなら交通網あるから車いらないし
鹿島みたいに一応駅真ん前でも車必須もある
仙台や千葉は両方兼ねて良スタ
陸上競技場は問題外
神戸とか長居、広島新スタなら交通網あるから車いらないし
鹿島みたいに一応駅真ん前でも車必須もある
仙台や千葉は両方兼ねて良スタ
陸上競技場は問題外
219: U-名無しさん (オッペケ Src5-r1CA [126.255.45.122]) 2021/01/30(土) 09:47:59.94 ID:GVyLXeBAr
そう考えると、地方で「駅徒歩圏内で駐車場完備の専スタ」はほぼ皆無ということだな
220: U-名無しさん (アウアウウー Sa9d-AVx5 [106.129.20.98]) 2021/01/30(土) 09:54:06.16 ID:LlgYll1Qa
駅近にこだわるのは最寄り駅が徒歩圏内の生活感覚の人だね。俺もその口だけど多くの地方スタに遠征行って、地元民やサポを良く観察するからね。例えば松本なんか試合後の帰りに松本駅に向かう人の列が殆どアウェーサポだもんw
スタジアムでは2,3割程度なのに。みんな車か自転車、バイクで来ているのが解るよ。
スタジアムでは2,3割程度なのに。みんな車か自転車、バイクで来ているのが解るよ。
222: U-名無しさん (ワッチョイ f10e-6WVI [106.162.208.69]) 2021/01/30(土) 10:15:54.37 ID:tDF+NBCD0
>>220
松本サポは、車でサッカー観戦するのが当たり前になって、
駐車事情の悪いアウェイ行ってもその癖から抜け出せず、
アウェイの地での迷惑駐車が横行してる。
松本サポは、車でサッカー観戦するのが当たり前になって、
駐車事情の悪いアウェイ行ってもその癖から抜け出せず、
アウェイの地での迷惑駐車が横行してる。
233: U-名無しさん (ワッチョイ f10e-6WVI [106.162.208.69]) 2021/01/30(土) 14:06:03.55 ID:tDF+NBCD0
>>220
鹿島神宮駅ならね
鹿島臨海鉄道は、動員力からスタジアムの観客を輸送という点では不可なし
同じことがF1やる鈴鹿サーキットにも言えて、最寄り駅は伊勢鉄道平田町駅だが、
単線3両しか走れないから、実質の最寄り駅は近鉄白子駅になる
鹿島神宮駅ならね
鹿島臨海鉄道は、動員力からスタジアムの観客を輸送という点では不可なし
同じことがF1やる鈴鹿サーキットにも言えて、最寄り駅は伊勢鉄道平田町駅だが、
単線3両しか走れないから、実質の最寄り駅は近鉄白子駅になる
221: U-名無しさん (オッペケ Src5-r1CA [126.255.45.122]) 2021/01/30(土) 10:13:14.08 ID:GVyLXeBAr
駐車場は必要
地方スタジアムでは駐車場は必須
でも駐車場があれば駅から遠くて良いというのはアクセス悪いスタジアムの典型的な言い訳
地方スタジアムでは駐車場は必須
でも駐車場があれば駅から遠くて良いというのはアクセス悪いスタジアムの典型的な言い訳
223: U-名無しさん (アウアウウー Sa9d-AVx5 [106.129.26.181]) 2021/01/30(土) 10:17:16.71 ID:cwVBHNJga
うん、でも駅近に拘って駐車場確保が出来ずに、車での来客を控えさせたら地元サポから大ブーイングだろうね。地元の意見は大切だよ。
227: U-名無しさん (オッペケ Src5-r1CA [126.255.45.122]) 2021/01/30(土) 11:34:21.85 ID:GVyLXeBAr
地方では駐車場は必須
だからといって駐車場があれば駅から遠くて良いということにはならない
だからといって駐車場があれば駅から遠くて良いということにはならない
228: U-名無しさん (ワッチョイW d9b1-/jsy [220.211.83.227]) 2021/01/30(土) 11:54:19.34 ID:fU+k8Sq80
駅近スタなら、下手に駐車場隣接させて渋滞を引き起こすくらいなら、関係者用駐車場のみにして、数駅先の駐車場に停めて、パークアンドライドにすればいいよ。
229: U-名無しさん (アウアウウー Sa9d-AVx5 [106.129.26.181]) 2021/01/30(土) 12:17:24.59 ID:cwVBHNJga
駅近かつ駐車場が充実なら、文句なく鹿島がクリアしてるよな。
230: U-名無しさん (オッペケ Src5-r1CA [126.255.45.122]) 2021/01/30(土) 12:39:45.91 ID:GVyLXeBAr
J最悪の糞スタは愛媛か富山だと思うのだが
あそこは駐車場はあるのか?
あそこは駐車場はあるのか?
231: U-名無しさん (ワッチョイW 8b08-f/Fy [153.232.10.195]) 2021/01/30(土) 13:12:12.99 ID:NXsyRiLI0
鹿島のあれは鉄道と言うには本数、大都市からの経路ともにアクセスに貢献してなさすぎ
富山は不満はあるがアウェイには空港からすぐでバスが使えるというメリットある
愛媛は車しかないのに車が混むという悪条件。松山の城の傍くらいにあれば良いのだけど
富山は不満はあるがアウェイには空港からすぐでバスが使えるというメリットある
愛媛は車しかないのに車が混むという悪条件。松山の城の傍くらいにあれば良いのだけど
234: U-名無しさん (ワッチョイ b3e6-bDzS [133.218.20.81]) 2021/01/30(土) 14:30:16.44 ID:je0mnzSR0
富山の専用スタの話はどうなったんや あの陸上競技場は酷すぎる代物だぞ
241: U-名無しさん (オッペケ Src5-r1CA [126.255.45.122]) 2021/01/30(土) 16:53:08.99 ID:GVyLXeBAr
>>234
そもそもそんな話は無い
そもそもそんな話は無い
235: U-名無しさん (ガラプー KK8b-EpYF [07001111410713_mj]) 2021/01/30(土) 14:53:46.96 ID:Oh5/4XtlK
地味に甲子園ってえげつない。
立地が西宮というブランド力がある町にあり大阪市中心部からかなり近い。更に駅近。
親会社が電車屋だから試合がある日は数万人を輸送して運賃収入を確保できる。甲子園に限っては駐車場がないことが却って電車利用が増えるから+になる。まさにwinwin。
更に甲子園周辺は巨大商業施設が立ち並んでいるから人流も盛ん。
甲子園は絶妙な立地だわ。
立地が西宮というブランド力がある町にあり大阪市中心部からかなり近い。更に駅近。
親会社が電車屋だから試合がある日は数万人を輸送して運賃収入を確保できる。甲子園に限っては駐車場がないことが却って電車利用が増えるから+になる。まさにwinwin。
更に甲子園周辺は巨大商業施設が立ち並んでいるから人流も盛ん。
甲子園は絶妙な立地だわ。
239: U-名無しさん (ワッチョイ 69ed-RNyz [110.131.161.21]) 2021/01/30(土) 16:27:08.34 ID:aeCqPQ/50
>>235
甲子園は筆頭格だろうけど基本的に野球場はアクセス良いね
千葉マリンとか悪いといわれるところでも駅から徒歩15分くらいでしょ
専スタだとそんな条件ほとんどない
甲子園は筆頭格だろうけど基本的に野球場はアクセス良いね
千葉マリンとか悪いといわれるところでも駅から徒歩15分くらいでしょ
専スタだとそんな条件ほとんどない
240: U-名無しさん (アウアウウー Sa9d-AVx5 [106.128.28.156]) 2021/01/30(土) 16:47:18.83 ID:CV+rzssea
甲子園の総工費は250万円か。
そういう時代は最初は空き地だらけで、スタジアムを中心に街づくりが始まって今に至るものだよな。国立霞ヶ丘だって戦後の復興のタイミングだし。
だから空いてる土地がいくらあっても、出来上がった街や住宅街の後に建てるなんて地域住人の反対があって当然や。
そういう時代は最初は空き地だらけで、スタジアムを中心に街づくりが始まって今に至るものだよな。国立霞ヶ丘だって戦後の復興のタイミングだし。
だから空いてる土地がいくらあっても、出来上がった街や住宅街の後に建てるなんて地域住人の反対があって当然や。
242: U-名無しさん (ワッチョイW d3ca-Lzia [131.213.193.196]) 2021/01/30(土) 16:57:44.85 ID:E7NVDSxg0
今はどこも大きい立地は不動産デベロッパーが商業施設とかビルみたいな大きめの集客施設にしちゃうから、なかなかスタジアム建てられないよね。
日本だと併設スタジアムの例がほぼないから、商業施設ありのスタジアムで二度美味しいやん!という議論にならないし。
サッカーファンの殺伐とした自宅にアートを。管理人が運営するオンラインストアです。
こちらもよろしくお願いします。
ご購入いただいた読者様、ありがとうございました!
日本だと併設スタジアムの例がほぼないから、商業施設ありのスタジアムで二度美味しいやん!という議論にならないし。
サッカーファンの殺伐とした自宅にアートを。管理人が運営するオンラインストアです。
こちらもよろしくお願いします。
ご購入いただいた読者様、ありがとうございました!
引用元: ・https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1611672386/
コメント