102: U-名無しさん (アウアウウー Sa29-ZkWQ [106.133.123.150]) 2021/01/27(水) 09:07:03.50 ID:vIx8Y4ota
札幌
2017:11位
2018:4位
2019:10位(ルヴァン準優勝)
2020:12位
C大阪
2017:3位(ルヴァン、天皇杯優勝)
2018:7位
2019:4位
2020:5位
清水
2017:15位
2018:8位
2019:13位
2020:16位
≪J1昇格プレーオフ準決勝≫ファジアーノ岡山とセレッソ大阪が決勝進出!!!(試合ハイライト)2017:11位
2018:4位
2019:10位(ルヴァン準優勝)
2020:12位
C大阪
2017:3位(ルヴァン、天皇杯優勝)
2018:7位
2019:4位
2020:5位
清水
2017:15位
2018:8位
2019:13位
2020:16位
≪J1昇格プレーオフ≫決勝進出のファジアーノ岡山・長澤監督「最後の最後でチームが完成した」(試合後インタビュー動画)
≪J1昇格プレーオフ≫岡山・加地「大阪にJ1は2チームもいらないでしょ」 J1昇格プレーオフ
≪J1昇格プレーオフ決勝≫清原が決めた!セレッソ大阪1-0でファジアーノ岡山を破りJ1昇格決定!(ハイライト動画)
141: U-名無しさん (ワッチョイW 65e1-SvLh [220.147.213.109]) 2021/01/27(水) 09:29:25.86 ID:f4FOtECp0
>>102
やっぱ2016昇格組はなんだかんだで強かったわけだな
やっぱ2016昇格組はなんだかんだで強かったわけだな
143: U-名無しさん (ブーイモ MM6b-xr9F [163.49.215.87]) 2021/01/27(水) 09:32:26.55 ID:zTA1AuHzM
>>102
ポコ点とれなかったら即効で降格だなぁ
なんせノー修正のミシャだもんな
ポコ点とれなかったら即効で降格だなぁ
なんせノー修正のミシャだもんな
145: U-名無しさん (ブーイモ MM6b-bRqB [163.49.206.55]) 2021/01/27(水) 09:35:19.33 ID:50u4f8PUM
>>143
どんなチームだって点取れなきゃ降格だろ…
どんなチームだって点取れなきゃ降格だろ…
147: U-名無しさん (ワッチョイW 23ed-Dpoh [59.171.161.68]) 2021/01/27(水) 09:36:29.99 ID:a21rFWaW0
>>145
点を取りまくって得失点差プラスで降格したチームもあったなあ…
点を取りまくって得失点差プラスで降格したチームもあったなあ…
153: U-名無しさん (ブーイモ MM6b-xr9F [163.49.215.87]) 2021/01/27(水) 09:48:18.29 ID:zTA1AuHzM
>>145
攻撃であのザル守備を誤魔化してたんだから、点取れなきゃキツいだろ
しかも修正なんかするつもりない監督だし
攻撃であのザル守備を誤魔化してたんだから、点取れなきゃキツいだろ
しかも修正なんかするつもりない監督だし
167: U-名無しさん (スプッッ Sd03-X2+l [1.75.237.245]) 2021/01/27(水) 10:06:34.26 ID:Hc7fbgyYd
>>102
2016年のJ2昇格組すげー
このときのJ2は過去最高のレベルの高さだったな
確か松本山雅も勝ち点積み重ねてなかったっけ?
2016年のJ2昇格組すげー
このときのJ2は過去最高のレベルの高さだったな
確か松本山雅も勝ち点積み重ねてなかったっけ?
171: U-名無しさん (アウアウウー Sa29-rtTa [106.154.135.74]) 2021/01/27(水) 10:08:38.25 ID:dNITFP/ha
>>167
というか松本はJ1昇格を逃したチームとしてのJ2勝点最多記録84
プレーオフ初戦で勝点65の岡山にホームで負けたのが悪い
というか松本はJ1昇格を逃したチームとしてのJ2勝点最多記録84
プレーオフ初戦で勝点65の岡山にホームで負けたのが悪い
365: U-名無しさん (スプッッ Sd03-X2+l [1.75.240.101]) 2021/01/27(水) 12:42:22.25 ID:8wXNKX/Rd
>>171
勝ち点84で昇格できなかったのか
上が相当強かったとしか
勝ち点84で昇格できなかったのか
上が相当強かったとしか
207: U-名無しさん (ワッチョイW a595-+ilv [124.103.141.9]) 2021/01/27(水) 10:36:43.82 ID:uRZGQ4XM0
>>167
最後の最後で清水に捲られて自動昇格圏から転落
地元マスコミがフラグ立てたのもあったけど
最後の最後で清水に捲られて自動昇格圏から転落
地元マスコミがフラグ立てたのもあったけど
213: U-名無しさん (アウアウウー Sa29-76mQ [106.129.22.109]) 2021/01/27(水) 10:39:19.92 ID:HZx7U226a
>>207
出したタイミングが完璧だったな
https://i.imgur.com/TNQUeTI.png
出したタイミングが完璧だったな
https://i.imgur.com/TNQUeTI.png
155: U-名無しさん (ワッチョイW 9d46-P70K [120.75.175.125]) 2021/01/27(水) 09:49:22.32 ID:yX3kyDoU0
点とれなくて降格しないチームはどこ?
162: U-名無しさん (アークセー Sx41-Zp8o [126.250.98.176]) 2021/01/27(水) 09:59:19.59 ID:qYOrbrcix
>>155
2018年の鳥栖が29得点だった
2018年の鳥栖が29得点だった
169: U-名無しさん (ワッチョイW 9d46-P70K [120.75.175.125]) 2021/01/27(水) 10:07:57.70 ID:yX3kyDoU0
>>162
監督交代から失点めっちゃ減ってるな…すげえ…
監督交代から失点めっちゃ減ってるな…すげえ…
176: U-名無しさん (アウアウウー Sa29-rtTa [106.154.135.74]) 2021/01/27(水) 10:11:27.23 ID:dNITFP/ha
>>155
古い話だと2003年、J1が16チーム体制の時の大分が30試合で27得点37失点で年間14位残留
古い話だと2003年、J1が16チーム体制の時の大分が30試合で27得点37失点で年間14位残留
190: U-名無しさん (ササクッテロレ Sp41-G/5v [126.245.225.30]) 2021/01/27(水) 10:24:57.39 ID:h6EmlGuMp
>>176
そんな古い話しなくても2019年鳥栖が36試合32得点15位で残留、こっちの方が1試合あたりの得点率は低い
そんな古い話しなくても2019年鳥栖が36試合32得点15位で残留、こっちの方が1試合あたりの得点率は低い
194: U-名無しさん (アウアウウー Sa29-rtTa [106.154.135.74]) 2021/01/27(水) 10:29:27.17 ID:dNITFP/ha
>>190
J1は34試合だから平均得点0.94なんだが
2003の大分は30試合で27だから1試合平均0.9
むしろ2018の鳥栖なら29得点で1試合平均0.85
J1は34試合だから平均得点0.94なんだが
2003の大分は30試合で27だから1試合平均0.9
むしろ2018の鳥栖なら29得点で1試合平均0.85
220: U-名無しさん (ワッチョイW a579-9jMm [124.150.221.142]) 2021/01/27(水) 10:50:52.45 ID:vkzqHOiy0
>>194
鳥栖の監督は
~2017ユースを指導して黄金期を作り上げる
2018残り5試合で指揮しチームは奇跡の残留
2019開幕10試合でわずか1得点のチームを引き継ぎ残留
2020巨額の赤字で主力がほとんど流出したチームを指揮して残留
鳥栖は前社長がアレだったが今の監督が優秀すぎる
鳥栖の監督は
~2017ユースを指導して黄金期を作り上げる
2018残り5試合で指揮しチームは奇跡の残留
2019開幕10試合でわずか1得点のチームを引き継ぎ残留
2020巨額の赤字で主力がほとんど流出したチームを指揮して残留
鳥栖は前社長がアレだったが今の監督が優秀すぎる
225: U-名無しさん (アウアウウー Sa29-rtTa [106.154.135.74]) 2021/01/27(水) 10:54:52.28 ID:dNITFP/ha
>>220
しかもフィッカデンティにカレーラスという超コスト高から耳キーンレベルのコストセーブ(違約金はあるが
初期型尹晶煥といい韓国系に救われる鳥栖
松本育夫には違う意味で救われてるが
しかもフィッカデンティにカレーラスという超コスト高から耳キーンレベルのコストセーブ(違約金はあるが
初期型尹晶煥といい韓国系に救われる鳥栖
松本育夫には違う意味で救われてるが
175: U-名無しさん (オッペケ Sr41-SvLh [126.166.189.155]) 2021/01/27(水) 10:11:26.53 ID:W4XBbTG7r
@いえもっさん
今シーズンJリーグで採用されるVAR、5つの事は解決されません
・解釈は人によって異なる
・誤審は完全にはなくならない
・得点してもすぐには喜べない
・正しさを追求すれば最終決定に時間がかかる
・オフサイドは2Dラインを使って判断するので誤差がかなりある
審判への負荷は増すばかりです
今シーズンJリーグで採用されるVAR、5つの事は解決されません
・解釈は人によって異なる
・誤審は完全にはなくならない
・得点してもすぐには喜べない
・正しさを追求すれば最終決定に時間がかかる
・オフサイドは2Dラインを使って判断するので誤差がかなりある
審判への負荷は増すばかりです
183: U-名無しさん (アウアウウーT Sa29-MWrm [106.154.139.108]) 2021/01/27(水) 10:17:13.60 ID:03Aqs7HRa
>>175
ゴール・・・(´・ω・`)ショボーン・・・取り消しは萎えるなあ
本音を語っているのは好感が持てるけど
2016年は終盤の清水の怒涛の連勝で逆転昇格だったね
ゴール・・・(´・ω・`)ショボーン・・・取り消しは萎えるなあ
本音を語っているのは好感が持てるけど
2016年は終盤の清水の怒涛の連勝で逆転昇格だったね
193: U-名無しさん (アウアウウー Sa29-rtTa [106.154.135.74]) 2021/01/27(水) 10:26:22.62 ID:dNITFP/ha
>>183
清水は4位で勝点差4だった2位松本に第33節直接対決で負けて勝点差7にされ5位に落ちたが、その次の節から最終節まで9連勝で41節負けた松本に勝点追いついて得失点差で順位逆転、最終節松本も勝ったが清水も勝って逆転昇格
松本は22節で2位浮上した後、24節の札幌戦に負けてから40節まで16試合負けなし(9勝7分)だったが、17試合ぶりに負けて追いつかれた
清水は4位で勝点差4だった2位松本に第33節直接対決で負けて勝点差7にされ5位に落ちたが、その次の節から最終節まで9連勝で41節負けた松本に勝点追いついて得失点差で順位逆転、最終節松本も勝ったが清水も勝って逆転昇格
松本は22節で2位浮上した後、24節の札幌戦に負けてから40節まで16試合負けなし(9勝7分)だったが、17試合ぶりに負けて追いつかれた
195: U-名無しさん (ワッチョイW 5db9-X4Tw [114.144.206.30]) 2021/01/27(水) 10:29:44.55 ID:qk9DtzfE0
>>193
このシーズン松本サポは何時でも上に行けるとすべてのクラブ、清水どころか札幌にもに何故か上から目線だった
このシーズン松本サポは何時でも上に行けるとすべてのクラブ、清水どころか札幌にもに何故か上から目線だった
237: U-名無しさん (ワッチョイW e39e-x2iI [211.132.93.40]) 2021/01/27(水) 11:07:29.98 ID:WOnwV44Q0
>>193
テセのハンドなあ。
テセのハンドなあ。
247: U-名無しさん (ワッチョイ 15ed-Jq7D [116.222.51.211]) 2021/01/27(水) 11:21:08.45 ID:fxDIE+if0
>>175
誤審だらけで泣くより全然マシなんだよね
サポからしたら
誤審だらけで泣くより全然マシなんだよね
サポからしたら
177: U-名無しさん (アウアウウー Sa29-mZtV [106.129.114.196]) 2021/01/27(水) 10:12:05.95 ID:RZSncGVHa
1 札幌 85 32
2 清水 84 48
3 松本 84 30
4 C大阪 78 16
5 京都 69 13
6 岡山 65 14
7 町田 65 9
8 横浜FC 59 -1
9 徳島 57 4
10 愛媛 56 1
11 千葉 53 -1
12 山口 53 -8
13 水戸 48 -4
14 山形 47 -6
15 長崎 47 -12
16 熊本 46 -15
17 群馬 45 -14
18 東京V 43 -18
19 讃岐 43 -19
20 岐阜 43 -24
21 金沢 39 -24
22 北九州 38-21
2 清水 84 48
3 松本 84 30
4 C大阪 78 16
5 京都 69 13
6 岡山 65 14
7 町田 65 9
8 横浜FC 59 -1
9 徳島 57 4
10 愛媛 56 1
11 千葉 53 -1
12 山口 53 -8
13 水戸 48 -4
14 山形 47 -6
15 長崎 47 -12
16 熊本 46 -15
17 群馬 45 -14
18 東京V 43 -18
19 讃岐 43 -19
20 岐阜 43 -24
21 金沢 39 -24
22 北九州 38-21
180: U-名無しさん (アウアウウー Sa29-rtTa [106.154.135.74]) 2021/01/27(水) 10:14:52.44 ID:dNITFP/ha
>>177
うろ覚えだが、この年は松本の84で昇格逃したのも過去最多勝点なら、北九州の最下位で38も過去最多勝点だったような
うろ覚えだが、この年は松本の84で昇格逃したのも過去最多勝点なら、北九州の最下位で38も過去最多勝点だったような
219: U-名無しさん (ワッチョイ 1b0d-6/Kp [175.177.44.20 [上級国民]]) 2021/01/27(水) 10:49:45.14 ID:uoDADGfP0
>>177
この時は
さっぽこ×金沢で史上初の談合試合になったんだよな
原因は裏でやってた山形×北九(NDスタ)だったが
で、3年後今度は山形が談合試合やるというw
この時は
さっぽこ×金沢で史上初の談合試合になったんだよな
原因は裏でやってた山形×北九(NDスタ)だったが
で、3年後今度は山形が談合試合やるというw
243: U-名無しさん (ワッチョイW a316-GXTA [203.180.247.129]) 2021/01/27(水) 11:18:07.05 ID:WXCR8Dtg0
>>219
その札幌vs金沢のことを出てた選手に直接話聞いてみたら、みんな試合終わらせようとしてたのに札幌の内村だけボール要求してゴール狙ってたって言ってた
その札幌vs金沢のことを出てた選手に直接話聞いてみたら、みんな試合終わらせようとしてたのに札幌の内村だけボール要求してゴール狙ってたって言ってた
191: U-名無しさん (ワッチョイW 8da9-1cZR [218.219.0.121]) 2021/01/27(水) 10:25:34.44 ID:pymuh2Xh0
VAR導入で良くなることと悪くなることと変わらないことがある
誤審が減るのは良いことに分類されるはずなのに
「誤審は完全にはなくならない」と悪いことのように言うのはどうかな
誤審が減るのは良いことに分類されるはずなのに
「誤審は完全にはなくならない」と悪いことのように言うのはどうかな
196: U-名無しさん (ワッチョイ 4b08-Jq7D [153.232.18.196]) 2021/01/27(水) 10:31:37.95 ID:sv1oPPAx0
今の清水を見てるとJ2に居た方が幸せだったんではとすら思う
202: U-名無しさん (テテンテンテン MM4b-MLw5 [133.106.46.5]) 2021/01/27(水) 10:34:46.93 ID:YCN2xXj4M
>>196
千葉、磐田、東京V、京都、大宮「J2最高」
千葉、磐田、東京V、京都、大宮「J2最高」
221: U-名無しさん (ワッチョイ 1b0d-6/Kp [175.177.44.20 [上級国民]]) 2021/01/27(水) 10:51:03.17 ID:uoDADGfP0
>>202
デスゴール4兄弟と前田抱えていた磐田w
デスゴール4兄弟と前田抱えていた磐田w
257: U-名無しさん (ラクッペペ MM4b-Dpoh [133.106.76.242]) 2021/01/27(水) 11:37:31.63 ID:hdnN4Bc9M
>>202
磐田はJ1の仲間
磐田はJ1の仲間
198: U-名無しさん (ワンミングク MMa3-IL0E [153.251.198.27]) 2021/01/27(水) 10:32:24.92 ID:bMxXiD/FM
赤嶺がATに決めた時か
「引き分けでも突破」が仇になる典型みたいな試合だったなあれ
「引き分けでも突破」が仇になる典型みたいな試合だったなあれ
引用元: ・https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/soccer/1611675783/
コメント