images
1: 鉄チーズ烏 ★ 2020/01/31(金) 07:16:59.26 ID:3YmyW8L09
執筆: F1 Racing magazine,

フェルナンド・アロンソは、2015年にホンダ製パワーユニットを『GP2エンジン』と表現したことが適切でなかったと認めながらも、状況に非常に苛立っていたと語った。

 2005年、2006年と2年連続でF1ワールドチャンピオンに輝いたフェルナンド・アロンソ。彼は2010年に加入したフェラーリでセバスチャン・ベッテル(当時レッドブル)らと激しいチャンピオン争いを繰り広げたが、タイトルには届かず、2015年にマクラーレンに移籍した。

 マクラーレンは2015年からF1に復帰したホンダとパートナーシップを結んだ。しかし、復帰初年度のホンダが製造するパワーユニット(PU)は信頼性やパワーなど、あらゆる面で問題を抱えており、レース巧者で知られるアロンソをもってしても、入賞を2度記録するのがやっとだった。

 そんな中で迎えた日本GP。ホンダのお膝元でもあるこのレースで、アロンソは自身がライバルチームのマシンにストレートで簡単にかわされてしまうという状況にフラストレーションを爆発させ、無線でこう叫んだ。

「GP2! まるでGP2エンジンだよ!」

 GP2(現FIA F2)はF1より下のレースカテゴリー。ホンダPUのパワーの低さを訴えるこの発言は、良くも悪くも2015年シーズンのハイライトシーンとなってしまった。

 アロンソはF1 Racingのインタビューの中で当時のことを振り返りながら、“GP2エンジン発言”について次のように語った。

「僕はフラストレーションが溜まった状態で(日本GPを)迎えたんだ……にしてもああいったことは言うべきではなかったと思う。ただ、僕は(その発言を)テレビや記者会見の場で言った訳ではない」

「僕はあくまでエンジニアとのプライベートな会話の中でそれを言った。結果的にそれが放送されてしまったけど、公衆の面前で言ったつもりはなかった」

「でも、エンジンがひどかったのは確かだ」

 結局マクラーレン・ホンダは表彰台に1度も上がることができないまま、2017年を最後にパートナーシップを解消。その後ホンダは2018年からトロロッソ、2019年からレッドブルにPUを供給し、2019年はレッドブルが3勝、トロロッソが2度の表彰台を獲得するなど、充実のシーズンを送った。

「ホンダが勝つと『GP2エンジンが勝ったぞ』とか『君にとって悲しい1日になったな』なんてメッセージがたくさんくるんだ」とアロンソは続けた。

「でも、僕は(ホンダが勝つことを)嬉しく思っている。ただ、僕がマクラーレンに乗っていた時のエンジンと、(2019年の)ブラジルでレッドブルが勝った時のエンジンは同じではないんだ」

「今のトップドライバーたちが、あの時の僕のような経験をしたら、何と言うだろうか……2015年、僕の目標はQ1を突破することだったし、その中で合計175ものグリッド降格ペナルティを受けたんだ」

https://jp.motorsport.com/f1/news/alonso-opens-up-on-2015-honda-gp2-engine-comments/4678381/amp/

>>1
まあでも、あの時はホンダも言われても仕方ない状況だったからな
チームを良く育てられなかったのもドライバーの才能ってことで

139: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 08:37:27.49 ID:CeSVWnAX0
>>1
本当にエンジンが悪かったの?
それとも車体が悪かったの?

154: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 08:42:00.47 ID:fuqO++w+0
>>139
全部悪かったよ
でもエンジンだけが悪かったと吹聴して回った

164: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 08:46:28.25 ID:oSD6lOad0
>>154
色んな人が、チームじゃなかったって言ってるなあ
その点、レッドブルとのチームはなんもかもがうまくいってる感じ
ホンダ社内的にも航空機チームの助け借りて、そうとうPU仕上げたし

140: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 08:37:51.81 ID:xM8x2MFW0
>>1
> その後ホンダは2018年からトロロッソ、2019年からレッドブルにPUを供給し、2019年はレッドブルが3勝、トロロッソが2度の表彰台を獲得するなど、充実のシーズンを送った。

フェルナンド・アロンソがゴミだっただけだろ

167: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 08:49:19.03 ID:cp6IWxIB0
>>1
>「ホンダが勝つと『GP2エンジンが勝ったぞ』とか

ww

209: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 09:06:21.44 ID:YCWsYkwj0
>>1
マクラの車体も冷却性がとんでもなくゴミだったろ
空力優先で車体小さく絞ったせいでホンダは無理やりエンジン小さくしすぎて、強度確保出来ずにパワー出せなかったんだよ

286: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 09:42:11.70 ID:8Qbx+8ar0
>>1
ダウンフォースつけまくりの車体には一切言及しなかったもんなw

340: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 10:24:09.12 ID:+qQUNjEr0
>>1

> 「ホンダが勝つと『GP2エンジンが勝ったぞ』とか『君にとって悲しい1日になったな』なんてメッセージがたくさんくるんだ」とアロンソは続けた。

ワロタ
一生言われるなw

453: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 12:36:23.83 ID:+uuOQ7Tj0
>>340
書き込んでるの絶対オランダ人だろ

2: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 07:17:39.38 ID:mt2RQCWK0
プロストが悪い

3: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 07:18:21.05 ID:SoKgEwNQ0
レース界の雄ホンダを敵に回して
いくら偉大なレーサーでも一人では太刀打ちできないわな
謝罪して和解しろ

4: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 07:20:00.61 ID:WaqL7THP0
>>3
もうトヨタさんと仲良くしてるから別にいいです

9: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 07:25:19.98 ID:fuqO++w+0
>>4
インディ500取りに行くのにホンダ敵に回してたら相当マズいわけで

82: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 08:04:33.55 ID:Z/i/YXAI0
>>9
オーバルならシボレーでも
ペンスキーじゃないと厳しいが

411: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 11:26:51.55 ID:7j2rk6I80
>>82
ここまで晩節汚しちゃうとな

5: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 07:20:48.20 ID:vRsvtl9q0
反省も謝罪も決してしないんだな

6: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 07:23:32.21 ID:h/kYF/gh0
まあ遅かったのも事実

8: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 07:25:14.98 ID:XjuT/LID0
あのコメントを更に正論化してるだけだぞ

10: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 07:25:42.22 ID:bLb+VVZv0
ルノーに載せ替えても同じように遅かったクセによく言うわ

11: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 07:26:03.86 ID:MbM1D9U20
PUだけの問題ではなかっただろ

13: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 07:27:53.53 ID:IeszfrkS0
マクラーレンには文句言わないんだな

14: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 07:28:56.98 ID:69XhFZFx0
>>13
ボロクソ言ってたじゃん

435: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 11:57:23.09 ID:TTiYwwQs0
>>14
ルノーエンジンになってからね

15: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 07:29:51.17 ID:joY7I5PI0
ホンダも悪いマクラーレンも悪いアロンソも悪かった
だからああいう結果しか出なかった

16: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 07:30:10.46 ID:3Okh27j80
事実だから仕方ないよね

17: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 07:30:32.20 ID:/AtssdJa0
シャーシーが悪かったんだろ

18: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 07:30:38.72 ID:+felZPqY0
セナもテレビでホンダの文句言ってたけど あれはホンダを叱咤激励のつもりで言ってたわけで アロンソはドライバーとして声にだして言っちゃいけないレベルだと思う
ド◯モのクソヤロウ発言と同じ

110: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 08:20:38.95 ID:Iwodd5Pv0
>>18
セナは人柄はどちらかと言えばクズだからな

143: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 08:39:34.71 ID:QjojjTDH0
>>110
ミハエル・シューマッハや、プロストよりはマシ。

330: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 10:18:15.48 ID:kT+JpbQk0
>>143
シューは細かい部品レベルまで指示してたけど
結果鈍いフェラーリが甦ったのは事実
文句だけで改善に繋げないのは二流ってこと

148: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 08:40:22.99 ID:WbVQoHPc0
>>110
ホンダはセナの要望に必死に答えてきたし、セナもホンダの技術者一人一人の名前まで発言して感謝してたからなぁ
人格クズとは思えんけどなw

149: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 08:40:23.61 ID:xM8x2MFW0
>>18
セナは本田になんていったんだ?

156: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 08:42:13.08 ID:HRlktMl+0
>>149
マクラーレンのスタッフの努力は感嘆に値するけど、そのレベルに達してない人達
がチーム内に複数いる。彼らが奮起しなければ勝てない


みたいなことはしょっちゅう言ってた

470: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 13:12:24.52 ID:uuwXLxwB0
>>156
レベルに達してない人は奮起したって実力が上がる訳じゃないから、無理な要求じゃん。パワハラでしかない。

19: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 07:30:56.13 ID:R1qEimm30
こういう発言があったからこそ
ホンダのエンジニアが必要以上に奮起した可能性もあるからな

ドンマイ

20: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 07:31:11.43 ID:o9UBXXU00
GP2ドライバーだろ

21: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 07:31:18.53 ID:e/uk78ay0
もういいじゃん
インディはシボレー載せろよ

22: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 07:32:12.12 ID:AQTYI8nx0
マクラーレン最終年と基本同じエンジンじゃないの?

258: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 09:26:37.61 ID:JG96KKx50
>>22
同じの
トトロッソの監督がマクラーレンがクソすぎるとインタビューでドヤってたw

467: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 13:11:10.39 ID:jOZ62VyP0
>>258
実際、マクラーレンも自分達がクソだったと認めて、それまでの開発エンジニアを一掃したからな

23: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 07:32:26.13 ID:t9/1V/oo0
アホのアロンソ

24: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 07:32:32.93 ID:sC3QtA5W0
当時、遅いのは全てエンジンのせいにしてただろうが

25: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 07:34:16.72 ID:3wXfKS1G0
あんなエンジン積まされたらしょうがない
がそれを選んだのもあなた

26: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 07:34:57.46 ID:qqHOo+Su0
GP2に失礼だな

27: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 07:36:47.70 ID:e/uk78ay0
今やサインツとノリスでマクラーレンもいい雰囲気だしな
誰が負の要素だったか明らかだな

28: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 07:37:15.65 ID:vBkBcpi70
だってあのマクラーレンホンダが復活したんだぞ
そら期待するだろうよ で、アレだぜ マクラーレンもいろいろ揉めすぎ

29: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 07:37:39.49 ID:/INhQgAe0
インディーはシボレー陣営に逝けよ

30: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 07:38:42.41 ID:EXLt1zu50
ホンダ陣営はマクラーレンから必要なデータを受けられずに独自でPU開発を強いられていたって話あったよね

31: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 07:39:09.60 ID:14GShGye0
この発言のあとのメキシコGPでは遅くなかったからなあ
ホンダはアロンソで割を食った

32: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 07:39:18.90 ID:dFrryaWm0
>『GP2エンジンが勝ったぞ』
>『君にとって悲しい1日になったな』

外人めっちゃいいそう

33: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 07:40:32.20 ID:IRJ1wbFe0
当時はお互いに変なリスペクトがあったって誰か言ってたな

「マクラーレンさんなら何とかしてくれる」

「ホンダさんなら何とかしてくれる」

34: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 07:42:51.57 ID:MXhFMN0S0
エンジンだけが悪かった訳じゃない

35: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 07:42:57.20 ID:CrFXwc4g0
シエットGP1入れとけ

36: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 07:43:29.67 ID:mTSgVgZK0
別に構わない。ホンダが期待通りの物を供給出来なかったのはホンダの責任。アロンソさんは偉大なドライバー。

38: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 07:43:37.01 ID:NFX8bsGO0
ホンダもいい加減許せば良いのにね。
インディまで拒否せんと。。

39: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 07:44:21.73 ID:AvOn+GpN0
>アロンソは自身がライバルチームのマシンにストレートで簡単にかわされてしまうという状況

DRSなんじゃ・・・

40: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 07:44:28.28 ID:vVpLRhB/O
「エンジン!エンジン!」て
マシンの中でブチ切れてたもんなw

41: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 07:45:32.82 ID:oQV7DYjy0
せめてトロロッソに提供したくらいのエンジン渡せてたら
マクラーレンも1年早く気付けたし
アロンソも自重するようになっただろうね

42: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 07:45:35.83 ID:eH3aqD9v0
冷却系がダメだったんだっけ

48: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 07:49:53.97 ID:fuqO++w+0
>>42
いやターボとそれに直結したMGU-H
後にホンダジェット部門に見せたら「これ本当に回ってたんですか?」とまで言われた代物
そんなんで何年もやってたんだからそりゃ怒って当然なんだよね

404: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 11:21:45.03 ID:XJreVAOs0
>>48
NHKの番組でやってたね
ホンダの企業力を見たわw

43: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 07:45:51.27 ID:dRIxEhEB0
インディ500でホンダエンジンに乗りたいからすり寄ってきたな。

遅かったのは事実だけど、言っちゃダメなことってあるよね、の見本だな。
エンジンだけじゃなく車も酷かったし。

44: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 07:45:53.03 ID:WaqL7THP0
亜久里さんはランボルギーニの悪口は言わなかったというのに

103: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 08:17:34.98 ID:g1T8wXbO0
>>44
カメラの前で「こんな車、捨てちゃえよ」って言ったことあるぞ

45: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 07:46:43.55 ID:rfYdyxUh0
エンジンにも問題はあったのだろうけど、パートナー解消後の2018年結果を見る限りマクラーレンが全ての元凶だよなぁ

56: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 07:52:43.03 ID:hf9P5FXo0
>>45
ほんそれ

46: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 07:46:52.22 ID:BjJyvO7/0
確かに当時は酷かった、だがエンジンだけじゃなく全てが酷かったと言える

47: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 07:48:30.36 ID:e/uk78ay0
ま、あの発言で感情的にこじれたのは間違いない
なかなか和解はできんよ
ホンダのビジネスという意味でも、インディでアロンソ乗せる特別な意味合いはないしな

49: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 07:49:58.18 ID:/INhQgAe0
まさかインディでGP2エンジンメーカー搭載のマシンに乗るなんて馬鹿げたことはしないだろう(´・ω・)

50: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 07:50:15.11 ID:BOCb7RDG0
ワールドチャンピオン2人つかって
2台とも完走率6割だったもんな

51: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 07:50:28.20 ID:pGGDIdFG0
ホンダが酷いのはNSX見れば馬鹿でもわかる

59: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 07:53:57.09 ID:14GShGye0
>>51
NSXはホンダ製ではないからなー
ホンダが販売するコスワースの車ってだけでホンダの技術力のなさを存分に主張している車だ

52: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 07:51:21.73 ID:uhdbOCLi0
>> 僕は(その発言を)テレビや記者会見の場で言った訳ではない

みんな同じエンジンにしたらいいと記者会見で言った気が

54: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 07:51:23.00 ID:AtYlJWww0
そもそもマクラーレンがホンダに対して自分等が滅茶苦茶に設計したサイズのPU作れって要求したてせいでもあるからなホンダの不振は

55: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 07:51:39.26 ID:9C6EAWdu0
これはしゃーないだろ
クソな物は幾ら取り繕ってもクソだ

57: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 07:52:46.41 ID:HMB9ZXxA0
まああの時の悔しい思いがあったからこそ今の成功があるんだろう、アロンソは別に悪くないと思うよ。
というかブーリエとかそっちの方が問題だったわ。

58: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 07:53:44.39 ID:IRJ1wbFe0
2019シーズン3勝もするなんて夢にも思ってませんでしたごめんなさい(>_< )

60: 名無しさん@恐縮です 2020/01/31(金) 07:54:02.26 ID:k2/ooHYB0
瞬間的に言ったとしてもすぐにフォローしてくれたらよかたのにな
なんか今でも言われるネタになっちゃったし、GP2


《DAZN》大画面テレビで視る

《DAZN》WiFiプロジェクター+100インチスクリーンで視聴

《メディア》AMAZONプライムを無料で体験

《DAZN》Oculus Goで視聴

引用元: ・【F1】フェルナンド・アロンソ、“GP2エンジン”発言は後悔も……「当時のホンダPUは酷かった」