1: 鉄チーズ烏 ★ 2020/01/28(火) 20:36:13.25 ID:YZAhg3ue9
《Jリーグとスタジアム》サッカー専用スタジアム>ラグビー・アメフトと共用の球技場>>>>>>>>陸 上 競 技 場ラグビーのトップリーグ(TL)に代わり、2021年秋に立ち上げる新リーグの参入要件が28日、日本協会から発表された。1部は8~12チームとし、企業チームのみで構成されるTLの16チームから削減する。
参入希望チームには今年3月末までの意思表明を求めており、ホームエリアの選定や、チーム名に地域名を盛り込むことが必要。チーム名に企業名を入れるかどうかは各チームの判断となる。1部入りには1万5千人以上収容のホームスタジアムを23年シーズンまでに確保する必要がある。
事業責任者の設置など興行体制の整備も求めるが、チームの法人化は強制せず、新リーグ法人準備室の谷口真由美室長(日本協会理事)は「(運営主体が)会社の事業部でもいい」と説明。企業チーム以外からの参入も求めた。
1/28(火) 19:48配信 産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200128-00000617-san-spo
《代々木公園スタジアム構想》もし報道通り代々木公園にラグビー場ができたとしたら、サッカーは?
サッカーがラグビーから学ぶべき5つのこと
《リーグ運営/ラグビー》サンウルブズ、21年秋に発足を目指す新たな国内プロリーグに参戦へ
Jリーグを目指すクラブ 目指さないクラブ
スカパー! Jリーグラボの提言
《リーグ運営》清宮氏「『プロリーグ』を創設することで日本ラグビー界全体の収入増をはかるべきだ」
《議論》ラグビー日本協会の清宮氏「ヨーロッパ市場に対抗するような環太平洋リーグをつくりたい」「ラグビーは世界のトップ選手を集められる」
10: 名無しさん@恐縮です 2020/01/28(火) 20:46:11.11 ID:LAA6tUCf0
>>1
デカイ箱用意してもガラガラになるだけじゃないか?
2戦目まではわりと入ってたけど3戦目でこの有様
東芝 - Honda 6,548
ヤマハ発動機 - リコー 4,360
パナソニック - 三菱重工相模原 7,724
クボタ - NTTコミュニケーションズ 4,794
サニックス - NTTドコモ 4,231
トヨタ自動車 - 日野 8,888
キャノン - NEC 10,617
神戸製鋼 - サントリー 26,312
デカイ箱用意してもガラガラになるだけじゃないか?
2戦目まではわりと入ってたけど3戦目でこの有様
東芝 - Honda 6,548
ヤマハ発動機 - リコー 4,360
パナソニック - 三菱重工相模原 7,724
クボタ - NTTコミュニケーションズ 4,794
サニックス - NTTドコモ 4,231
トヨタ自動車 - 日野 8,888
キャノン - NEC 10,617
神戸製鋼 - サントリー 26,312
63: 名無しさん@恐縮です 2020/01/28(火) 21:42:21.60 ID:0khCKGQx0
>>1
ラグビーで15,000人の集客なんて無理だろ。
サッカーですら難しい数字。
毎試合企業やスポンサーに無料券配ることになるよ。
それでも2,000人も集まらないと思う。
と言うかサッカー専用スタジアムを乗っ取ろうとしてない?
ラグビーで15,000人の集客なんて無理だろ。
サッカーですら難しい数字。
毎試合企業やスポンサーに無料券配ることになるよ。
それでも2,000人も集まらないと思う。
と言うかサッカー専用スタジアムを乗っ取ろうとしてない?
2: 名無しさん@恐縮です 2020/01/28(火) 20:37:39.32 ID:ky39o2un0
>>2なら、リーグが成功する!
3: 名無しさん@恐縮です 2020/01/28(火) 20:38:06.78 ID:jFnMiqOi0
>チーム名に地域名を盛り込むことが必要。
トヨタは「豊田トヨタ」になるのか
トヨタは「豊田トヨタ」になるのか
64: 名無しさん@恐縮です 2020/01/28(火) 21:43:59.25 ID:y8FrUjSi0
>>3
名古屋トヨタでええやろ
名古屋トヨタでええやろ
4: 名無しさん@恐縮です 2020/01/28(火) 20:39:20.40 ID:SY/Zwh+A0
既に空席が目立ち始めてるけど大丈夫?
5: 名無しさん@恐縮です 2020/01/28(火) 20:41:58.84 ID:lQ69aN3U0
企業名廃止しろや
6: 名無しさん@恐縮です 2020/01/28(火) 20:43:53.69 ID:+pWGgB6k0
日本にはラグビーの地盤が無い
企業が金出して何とかリーグになっているだけ
企業名出さないとリーグが消滅するだろう
企業が金出して何とかリーグになっているだけ
企業名出さないとリーグが消滅するだろう
14: 名無しさん@恐縮です 2020/01/28(火) 20:48:00.46 ID:I+JOS++N0
>>6
サッカーだって日本には基盤がなかったろ
でもJリーグはうまく定ty・・・・
ああ
死滅しちゃったなwww
サッカーだって日本には基盤がなかったろ
でもJリーグはうまく定ty・・・・
ああ
死滅しちゃったなwww
20: 名無しさん@恐縮です 2020/01/28(火) 20:51:16.44 ID:jLzrjCux0
>>14
おいおいここはそのJリーグ以下のラグビースレなんだぞ
遠回しにラグビー馬鹿にするなよ
おいおいここはそのJリーグ以下のラグビースレなんだぞ
遠回しにラグビー馬鹿にするなよ
70: 名無しさん@恐縮です 2020/01/28(火) 21:52:48.63 ID:ml4CxmaA0
>>6
基盤あるはずの欧州でも全く人気無い。
ラグビー自体が世界で人気がないマイナースポーツ。
基盤あるはずの欧州でも全く人気無い。
ラグビー自体が世界で人気がないマイナースポーツ。
7: 名無しさん@恐縮です 2020/01/28(火) 20:44:14.39 ID:uNGKQCjg0
ルールが緩過ぎてトップリーグを縮小しただけのリーグだな
8: 名無しさん@恐縮です 2020/01/28(火) 20:44:40.07 ID:XiGlB+9f0
また中途半端な・・
9: 名無しさん@恐縮です 2020/01/28(火) 20:45:16.76 ID:YrXaoxHV0
地域も無理に放り込まんでもいいだろ
不仲な土地もあるんだし入れたい所だけで
不仲な土地もあるんだし入れたい所だけで
11: 名無しさん@恐縮です 2020/01/28(火) 20:46:48.33 ID:jLzrjCux0
あれだけ散々煽っておいてサッカー以下だったなラグビー
12: 名無しさん@恐縮です 2020/01/28(火) 20:47:11.90 ID:pkTwvsDt0
バレーのVリーグみたいなもので終わりそう
法人化もしない、企業名も残すではトップリーグと何が違うのか
法人化もしない、企業名も残すではトップリーグと何が違うのか
13: 名無しさん@恐縮です 2020/01/28(火) 20:47:28.47 ID:Y1AXRZ2g0
一万ぐらいがいいんじゃない?
15: 名無しさん@恐縮です 2020/01/28(火) 20:48:23.58 ID:g7XdTuEJ0
10チームぐらいでいいんじゃないか
それか始めは8チーム
それか始めは8チーム
16: 名無しさん@恐縮です 2020/01/28(火) 20:49:04.45 ID:YEEoYPUl0
> 1部入りには1万5千人以上収容のホームスタジアムを23年シーズンまでに確保する必要がある。
地域名を入れるとかも含めてサッカーJリーグ基準なんだろうけど、15000人のJ1基準はラグビーにはオーバースペックだろ
まあそのサッカーに寄生してJ1のホームスタジアムをラグビーでも使うんだろうけど
地域名を入れるとかも含めてサッカーJリーグ基準なんだろうけど、15000人のJ1基準はラグビーにはオーバースペックだろ
まあそのサッカーに寄生してJ1のホームスタジアムをラグビーでも使うんだろうけど
17: 名無しさん@恐縮です 2020/01/28(火) 20:49:20.12 ID:g7XdTuEJ0
まあこれからだろうから頑張って欲しいけど
18: 名無しさん@恐縮です 2020/01/28(火) 20:50:42.28 ID:U2oHq54U0
サカ豚のイライラが止まらんなwwww
26: 名無しさん@恐縮です 2020/01/28(火) 20:54:41.49 ID:WmLCZ5DT0
>>18
親会社全面バックアップだから
バスケのBリーグやバレーのVリーグに近いかも
親会社全面バックアップだから
バスケのBリーグやバレーのVリーグに近いかも
29: 名無しさん@恐縮です 2020/01/28(火) 20:57:09.57 ID:qJXdJilz0
>>26
Bリーグは親会社無いチームの方が多いよ
Bリーグは親会社無いチームの方が多いよ
45: 名無しさん@恐縮です 2020/01/28(火) 21:11:45.50 ID:qbUR5Ngk0
>>26
BとVを並べられる馬鹿がいることにw
BとVを並べられる馬鹿がいることにw
19: 名無しさん@恐縮です 2020/01/28(火) 20:51:04.45 ID:t6FNz8LK0
ピークの今でもJ2以下なのに来年どうなってるんだろうな
21: 名無しさん@恐縮です 2020/01/28(火) 20:51:28.09 ID:sr0YgM+l0
薫田ならまだしも、清宮じゃあ、まあ無理だよね。
22: 名無しさん@恐縮です 2020/01/28(火) 20:51:30.06 ID:qOKViQ4f0
12チームか
23: 名無しさん@恐縮です 2020/01/28(火) 20:52:42.24 ID:WmLCZ5DT0
>谷口真由美室長(日本協会理事)
なんか聞いたことあると思ったらテレビに出てる左翼コメンテーターじゃん
ググったら親が近鉄ラグビー部のコーチで選手寮で暮らしてたとか そんなコネか
なんか聞いたことあると思ったらテレビに出てる左翼コメンテーターじゃん
ググったら親が近鉄ラグビー部のコーチで選手寮で暮らしてたとか そんなコネか
24: 名無しさん@恐縮です 2020/01/28(火) 20:53:13.35 ID:Pt2OTm3Z0
W杯で少し盛り上がったからプロ化とか考えが浅すぎw
国民の6割見てないのにプロ化とかやめろよ
国民の6割見てないのにプロ化とかやめろよ
27: 名無しさん@恐縮です 2020/01/28(火) 20:56:36.74 ID:3GBSm7hv0
トップリーグ始まっても全然話題にならないのに無謀だろ
28: 名無しさん@恐縮です 2020/01/28(火) 20:57:00.51 ID:mvEDO5y+0
すでにガラガラって笑えるwww
33: 名無しさん@恐縮です 2020/01/28(火) 21:02:44.64 ID:bjt9LmBg0
まあ3年もあればJリーグ抜くよ
34: 名無しさん@恐縮です 2020/01/28(火) 21:03:41.85 ID:jLzrjCux0
>>33
それってJ3?
それってJ3?
36: 名無しさん@恐縮です 2020/01/28(火) 21:04:34.39 ID:Aze8Xf6O0
サッカーもスポンサー名をチーム名に入れるかどうかはクラブに決めさせればええやん
43: 名無しさん@恐縮です 2020/01/28(火) 21:10:13.22
>>36
企業名入れたいチームはJリーグに入れない
社会人リーグでやるだけ
企業名入れたいチームはJリーグに入れない
社会人リーグでやるだけ
38: 名無しさん@恐縮です 2020/01/28(火) 21:05:23.45 ID:idWVgCjs0
とある競技のトップリーグ名の変遷
日本リーグ(~2000)
スーパーリーグ(2001~2007)
日本リーグ(2007~2013)
ナショナルリーグ(2013~2016)
日本リーグ(~2000)
スーパーリーグ(2001~2007)
日本リーグ(2007~2013)
ナショナルリーグ(2013~2016)
49: 名無しさん@恐縮です 2020/01/28(火) 21:14:56.83 ID:qbUR5Ngk0
>>38
自慢しているね
自慢しているね
39: 名無しさん@恐縮です 2020/01/28(火) 21:07:55.09 ID:Eq4w+x5J0
こんな条件だったらサッカースタジアム借りなきゃ無理でしょ
41: あ 2020/01/28(火) 21:09:30.04 ID:w0ZD40hj0
結果なんにもトップリーグと変わらんな。
42: 名無しさん@恐縮です 2020/01/28(火) 21:09:39.07 ID:BbQvE0KQ0
清宮の考えてたことの半分も実現しなさそうだなw
44: 名無しさん@恐縮です 2020/01/28(火) 21:11:40.77
>>42
清宮の暴走にTLの殆どのチームは賛同してないw
清宮の暴走にTLの殆どのチームは賛同してないw
48: 名無しさん@恐縮です 2020/01/28(火) 21:14:07.60 ID:WnUiJCgO0
>>42
本当はゼロ回答だろうけど、それだと清宮のメンツ丸潰れだから、看板の架け替えぐらいはしてやろうて感じじゃないの?
本当はゼロ回答だろうけど、それだと清宮のメンツ丸潰れだから、看板の架け替えぐらいはしてやろうて感じじゃないの?
46: 名無しさん@恐縮です 2020/01/28(火) 21:11:50.92 ID:bJrNzUE+0
野球、相撲は盤石でその他スポーツで客の取り合い。
それが日本w
それが日本w
51: 名無しさん@恐縮です 2020/01/28(火) 21:24:53.24 ID:/15j4NgC0
トップリーグ規定とかいらねーよ
52: 名無しさん@恐縮です 2020/01/28(火) 21:29:17.80 ID:pkTwvsDt0
市場規模でB1に追いつくのも難しそう
53: 名無しさん@恐縮です 2020/01/28(火) 21:30:24.27 ID:X+CZ6qme0
後退してんじゃないの
54: 名無しさん@恐縮です 2020/01/28(火) 21:30:33.32 ID:QW6cJpEV0
プロ化で撤退するところも出てくるのかな。
東芝とかNECとか…
東芝とかNECとか…
55: 名無しさん@恐縮です 2020/01/28(火) 21:32:54.13 ID:qbUR5Ngk0
>>54
言っておくがプロリーグの話なんかしていないぞ
言っておくがプロリーグの話なんかしていないぞ
56: 名無しさん@恐縮です 2020/01/28(火) 21:33:08.25 ID:9cJNYsdx0
グローバルアリーナは15000入らんよなー
59: 名無しさん@恐縮です 2020/01/28(火) 21:35:06.73 ID:qbUR5Ngk0
>>56
宗像サニックス全否定だなw
いいモデルケースだったのに
宗像サニックス全否定だなw
いいモデルケースだったのに
57: 名無しさん@恐縮です 2020/01/28(火) 21:33:08.79 ID:QvbjOWXh0
地域名ってどのレベルを想定しているんだろ。市町村名、都道府県名、東北や中国みたいに地方名、旧国名、もっとふわっとしたものとかいろいろあるけど。
58: 名無しさん@恐縮です 2020/01/28(火) 21:33:19.38 ID:S2FWZBR00
いいぞ
この調子でサッカーとラグビーで野球潰そうぜw
野球世界一をすでにぶっ潰しちゃったから
あとはプロ野球だなw
サッカーラグビーは視聴率40%
野球は20%届かずwwwサッカーラグビーに殺された野球惨めwwww
この調子でサッカーとラグビーで野球潰そうぜw
野球世界一をすでにぶっ潰しちゃったから
あとはプロ野球だなw
サッカーラグビーは視聴率40%
野球は20%届かずwwwサッカーラグビーに殺された野球惨めwwww
60: 名無しさん@恐縮です 2020/01/28(火) 21:35:17.68 ID:fc/2JYOl0
下部組織作るメリットないんだよ
そんなにチーム数増やすのも無理
そんなにチーム数増やすのも無理
61: 名無しさん@恐縮です 2020/01/28(火) 21:36:38.04 ID:OTmw3rB+0
撤退チームが4から8あったてことやな
65: 名無しさん@恐縮です 2020/01/28(火) 21:44:20.40 ID:b7NICIzM0
>チーム名に企業名を入れるかどうかは各チームの判断となる。
開幕からトップリーグ見てるけどトップクラブ同士の試合はW杯に引けをとらない程面白かったけど企業名いれるなら応援出来ない
開幕からトップリーグ見てるけどトップクラブ同士の試合はW杯に引けをとらない程面白かったけど企業名いれるなら応援出来ない
66: 名無しさん@恐縮です 2020/01/28(火) 21:44:43.90 ID:9zGa9b+p0
企業に丸投げ!?
67: 名無しさん@恐縮です 2020/01/28(火) 21:45:07.58 ID:ThY3asuH0
えー、まだ参入要件の段階なんだ
68: 名無しさん@恐縮です 2020/01/28(火) 21:45:36.01 ID:KfxKKtP90
ていうか今のトップリーグ、試合会場が対戦する2チームと関係ない地域なん、あれヤバいやろ
野球で例えたら広島 vs 中日が全然関係ない仙台のコボスタでやるようなもん
地元ファン増えへんぞ
野球で例えたら広島 vs 中日が全然関係ない仙台のコボスタでやるようなもん
地元ファン増えへんぞ
69: 名無しさん@恐縮です 2020/01/28(火) 21:49:42.25 ID:e6HGIXig0
コメント