1: :2018/09/30(日) 06:23:02.27 ID:
IT大手のサイバーエージェントが、J2所属の町田を買収する。28日の公式ホームページで「(経営権取得への)検討は事実」とアナウンス。「今年中に10億円を投入。クラブ保有株の過半数を取得する」(J関係者)ともっぱらだ。

 サイバーエージェントは2006、07年と東京Vに出資して日テレに次ぐ大株主となり、サッカー好きの藤田晋社長は東京Vの副社長を兼務していた。

 撤退した後は無料視聴のインターネットテレビ局「AbemaTV」を立ち上げて大相撲やプロ野球、サッカーなどを配信している。連結売上高3700億円。営業利益300億円。J2町田への10億円出資なんて屁のカッパなのである。

「J1神戸を運営する楽天・三木谷会長がバルセロナの胸スポンサーになり、続いて元スペイン代表MFイニエスタを引き入れて日本スポーツ界を活性化した。藤田社長の盟友である三木谷会長が西で地盤を固める中、その<東日本バージョン>をやろうとしている」と話す某サッカー関係者がさらに続ける。

つづく

2018/09/30 日刊ゲンダイ
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/sports/238511
2: :2018/09/30(日) 06:23:52.93 ID:
「サイバーエージェントは現在、子会社のCygamesがセリエAのユベントス、J1鳥栖のスポンサーに付き、鳥栖に元スペイン代表FWトーレスが加入して大きな話題を集めた。サッカーを軸に事業を拡大してブランドイメージを上げることは、藤田社長にとって既定路線なのです」

 町田は、J2で「自動昇格圏内の2位」をキープしているが、27日に「ホームスタジアムの町田市立陸上競技場のスタンド席数などがJ1基準に達していない」ことを理由にJ1ライセンス不交付が決定している。

「サイバーエージェントは、買収先として首都圏がホームのJクラブに照準を合わせたが、東京Vと横浜FCは『地域密着度が低い』ことでリストから外し、東京都下でサッカーへの理解度が高い町田に着目。伸びしろがあると判断して買収に踏み切った。ホームスタジアムの全面改装の費用を負担し、周辺にフードコート、アミューズメントパークなどを建設するプランもある」(関係者)

 東京Vみたいに「2年で撤退か?」なんて声もあるが、どうやらサイバーエージェント、今回は本気のようである――。

【サッカー】<サイバーエージェント>J2のFC町田ゼルビア(東京・町田市)を買収!クラブと大筋合意...2020年J1昇格へ追い風... ★2
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1538110366/

【サッカー】<鳥栖>サイゲームスがスポンサー撤退へ…年間5億円減収、トーレス流出可能性..同社の親会社が町田を買収...★2
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1538192837/
48: :2018/09/30(日) 07:04:14.12 ID:
>>1
頭空っぽのほうが夢詰め込める
144: :2018/09/30(日) 08:36:58.57 ID:
>>1
濡れ手に粟だからな
どうせ身につかん金だし使った方がいいいう判断だろ
43: :2018/09/30(日) 06:56:48.93 ID:
>>2でスタジアムの全面改装、周辺にフードコート、アミューズメントパークなどを建設するプラン
とか書いてるから今の場所から動かないんじゃないの?
それとも町田スタジアムの周辺てそんな空地なくて適当なこと言ってるだけなのかね?
45: :2018/09/30(日) 06:58:31.15 ID:
>>43
登山しないと辿り着けない山の中にスタジアムがある
普通の思考ならあんな所に投資はしないから移転なのでは?と言っているだけ
51: :2018/09/30(日) 07:08:54.00 ID:
>>45
新国立競技場に移転はあり得ると思う。
ヴェルディの経営権は取得出来なかったからターゲットを
町田に変更したんじゃないの?
4: :2018/09/30(日) 06:26:29.62 ID:
でも今季のJ1昇格はないんでしょ
5: :2018/09/30(日) 06:26:35.01 ID:
4さま
6: :2018/09/30(日) 06:26:55.86 ID:
日本の野球なんか世界の誰も興味がない
34: :2018/09/30(日) 06:47:42.46 ID:
>>6
Jリーグは日本の誰も興味がない
85: :2018/09/30(日) 07:45:45.28 ID:
>>34
サイバーエージェントが買収してるけど?
108: :2018/09/30(日) 08:06:49.25 ID:
>>6
それで三木谷もサッカーに切り替えた
イニエスタを取ってからBBCとか海外のニュースで映像が流れたりした
イニエスタがゴールした時は海外のどこの局か忘れたけどトップで映像を流してた
7: :2018/09/30(日) 06:27:52.19 ID:
町田ちゃんの為に捨てられた鳥栖ちゃんの気持ちを考えろよ!
121: :2018/09/30(日) 08:15:38.54 ID:
>>7
今までがラッキー過ぎたんだろ
8: :2018/09/30(日) 06:28:26.81 ID:
へのへのかっぱ~♪
9: :2018/09/30(日) 06:28:28.05 ID:
代々木移転の噂もあるがさて?
22: :2018/09/30(日) 06:39:34.21 ID:
>>9
本拠地移転するならベルディを買収するだろ
38: :2018/09/30(日) 06:51:42.29 ID:
いっそ相模原も買ってくれと思うが、複数は無理なのか。

>>22
前のスポンサーの時は日テレいたから好きに出来なかったけど、今なら買えるのかね。
しかし町田に置いたまま育てるとは思えないんだがなぁ。
11: :2018/09/30(日) 06:30:42.62 ID:
屁の河童って何歳だよこいつw
12: :2018/09/30(日) 06:31:01.34 ID:
町田と柏ってどっちが都会ですか?
119: :2018/09/30(日) 08:15:24.74 ID:
>>12
千葉より神奈川の方が都会だろ
13: :2018/09/30(日) 06:31:11.86 ID:
鳥栖は、とばっちりを受けたな。
14: :2018/09/30(日) 06:34:50.02 ID:
それなら鳥栖を買収しろよ
20: :2018/09/30(日) 06:39:22.16 ID:
>>14
首都圏であるのが大前提なので(´Д`)
15: :2018/09/30(日) 06:35:34.31 ID:
J1の九州の田舎クラブよりJ2でも都会のクラブのほうがやっぱりいいんだな
25: :2018/09/30(日) 06:40:54.97 ID:
>>15
まあJ1昇格なんてすぐ実現できる出来るだろうからな
先を考えたら都心に近い方がやりがいあるでしょ
16: :2018/09/30(日) 06:35:41.36 ID:
席数とかどうせ他も大して埋まってねーんだからどうでもいいだろ
しょうもないことにこだわりやがって
17: :2018/09/30(日) 06:36:23.96 ID:
鳥栖はこういう星の下に生まれた子
18: :2018/09/30(日) 06:37:35.53 ID:
屁のカッパって久々に聞いたぞ
19: :2018/09/30(日) 06:38:23.10 ID:
都内のクラブでうるさいOBもいないしスタジアム環境的に移転してもやむなしと思ってもらえる上にJ1が見えるくらいに力つけてるから買い時だったんだろうな
29: :2018/09/30(日) 06:44:46.17 ID:
>>19
なるほど
好条件そろってるなー
サイゲの鳥栖撤退はかなり残念だけどな
トーレス町田いってくれ
23: :2018/09/30(日) 06:39:59.79 ID:
鳥栖ゥゥゥゥゥw
24: :2018/09/30(日) 06:40:33.00 ID:
■2017(!) Jリーグ チーム人件費 54クラブ
https://www.jleague.jp/docs/aboutj/club-h29kaiji.pdf
01.神戸 J1 31億0400万円 (+10億3600万円)
02.浦和 J1 26億4400万円 (+2億6300万円)
03.鹿島 J1 23億8200万円 (+4億5300万円) ☆☆☆
04.川崎 J1 23億3900万円 (+6億9600万円) ☆☆☆
05.桜大 J1 23億3400万円 (+8億4000万円)
06.柏レ J1 23億0800万円 (+5億5500万円)←←←←←
07.脚大 J1 22億1200万円 (+3億1200万円)
08.横鞠 J1 21億1800万円 (+1億5200万円)
09.瓦斯 J1 20億1000万円 (▲1500万円)
10.鳥栖 J1 18億9900万円 (+4億2300万円) ←←←←←
11.名鯱 J2 18億4300万円 (▲1億4100万円) ←←←←←
12.大宮 J1 17億9200万円 (+3億8100万円)
13.清水 J1 16億8000万円 (+2億700万円)
14.広島 J1 16億0200万円 (+4900万円) ☆☆☆
15.磐田 J1 15億5300万円 (+1億8000万円)
16.新潟 J1 12億2700万円 (+700万円)
17.札幌 J1 12億0600万円 (+5億300万円)
18.仙台 J1 11億6500万円 (▲2200万円)
19.千葉 J2 11億7700万円 (+2億7800万円)
20.福岡 J2 10億0000万円 (+6300万円)
21.松本 J2 9億5600万円 (+9300万円) ☆☆
22.甲府 J1 8億8300万円 (+1億4700万円)
23.京都 J2 8億5200万円 (▲1億1300万円) ←←←
24.徳島 J2 8億1400万円 (+8300万円)
25.湘南 J2 7億7400万円 (▲2400万円) ←←←←←
26.岡山 J2 6億3800万円 (+7000万円)
27.東緑 J2 5億7200万円 (+1億3600万円)
28.横縞 J2 5億3300万円 (+6900万円)
29.長崎 J2 4億9400万円 (+1億7200万円) ←←←←←
30.山形 J2 4億3800万円 (+900万円)
31.山口 J2 3億9900万円 (+1億6800万円)
32.大分 J2 3億6700万円 (+1億100万円) ☆☆
33.熊本 J2 3億5400万円 (+3900万円) ←←←
34.讃岐 J2 3億4500万円 (+5800万円) ←←←
35.岐阜 J2 3億1600万円 (▲1億300万円)
36.愛媛 J2 3億1600万円 (+1000万円)
37.金沢 J2 3億0900万円 (+1300万円)
38.北九 J3 3億0800万円 (▲3500万円) ←
39.群馬 J2 2億9200万円 (+6400万円)
40.長野 J3 2億8100万円 (0)
41.水戸 J2 2億6100万円 (▲100万円)
42.栃木 J3 2億2900万円 (+100万円)
43.町田 J2 2億2800万円 (+3900万円) ☆☆
44.富山 J3 2億0000万円 (+900万円)
45.鹿児 J3 1億3800万円 (+1900万円) ☆
46.福島 J3 1億1900万円 (▲100万円)
47.秋田 J3 1億1400万円 (+2000万円)
48.鳥取 J3 1億1200万円 (▲3000万円)
49.沼津 J3 1億0000万円 (―)
50.相模 J3 9200万円 (+1200万円)
51.盛岡 J3 8700万円 (0)
52.琉球 J3 8100万円 (▲300万円) ☆
53.藤枝 J3 5900万円 (+2700万円) ←
54.YS横浜 J3 3000万円 (+1300万円) 

←マークは今季成績低迷。☆は好調チーム
26: :2018/09/30(日) 06:41:05.00 ID:
IT成金企業が潤沢な資金で買収か、時代で企業が分かる
27: :2018/09/30(日) 06:42:45.55 ID:
ゼルビアとか昔は知る人ぞ汁レベル。

野球でいうならヴェガ白老とかいうレベル。

これでゼルビアは数年後にも世界一になれる現実味が出てきた。
豚双六とか屁のかっぱ
28: :2018/09/30(日) 06:44:35.81 ID:
鳥栖は年5億円は消滅
町田はJ1ライセンスなしで
2位以上でも来季のJ1昇格不能
鳥栖がJ2に降格したら
来シーズンの町田vs鳥栖
大荒れだな
30: :2018/09/30(日) 06:45:06.17 ID:
町田はホームスタジアム作る場所がないだろ
土地は広いけど山ばかりで駅も少ないから好立地となるとほぼない
39: :2018/09/30(日) 06:52:22.47 ID:
>>30
10月1日に会見らしいけど
2020年J1目指すらしいから
ホームは
町田市立陸上競技場の改修らしいよ

代々木はFC東京と東京Vが検討中
31: :2018/09/30(日) 06:45:49.63 ID:
麻雀と釣り以外にも趣味があったのか
32: :2018/09/30(日) 06:46:13.65 ID:
代々木とか言ってた奴結構いたけど100%ないじゃん
33: :2018/09/30(日) 06:47:04.77 ID:
ゲンダイとは
(関係者)で記事を量産する河童なのである
35: :2018/09/30(日) 06:48:37.84 ID:
代々木に移転するってマジなん?
40: :2018/09/30(日) 06:53:20.73 ID:
>>35
願望で言ってる奴がいるだけ
そもそも代々木にスタ建たないと思うよ
46: :2018/09/30(日) 07:00:41.42 ID:
>>40
それは残念だわ。ゼルビアに移転してもらって代々木スタジアムを建てて欲しかった
36: :2018/09/30(日) 06:50:11.88 ID:
一方で鳥栖はポイ、トーレス早くも放出の危機
37: :2018/09/30(日) 06:50:15.37 ID:
クリロナ獲得来るな
イニエスタなんか吹っ飛ぶぞ
41: :2018/09/30(日) 06:55:01.23 ID:
アベマの赤字は解消されたのか?
65: :2018/09/30(日) 07:24:07.08 ID:
>>41
今のところ藤田の趣味でやってるようなもんだから、数年赤字でも構わんみたいなこと言ってたな
42: :2018/09/30(日) 06:56:09.02 ID:
鳥栖はDHCに頭下げてお仲間のネトウヨ企業でスポンサーを固めるしかないな
もちろん試合前には安倍尊師の御真影を掲げてサポーター全員で讃える歌を歌えよ
47: :2018/09/30(日) 07:01:27.17 ID:
J1規格
15000人以上+天然芝+一部屋根

町田市立陸上競技場は
約10000人、天然芝、屋根なしだから
ホームは改修だな・・
数十億円で済むし2020年に間に合う
49: :2018/09/30(日) 07:07:44.25 ID:
先見の明がある経営者はサッカーに投資
馬鹿な焼き豚経営者はやきうに投資
50: :2018/09/30(日) 07:08:30.48 ID:
孫正義、プロ野球界の先駆者
三木谷、サッカー界の先駆者、プロ野球界では孫正義に先を越される
藤田、さらにその後を追う

ホリエモン、前澤、後追いするもその器にないと判断される
52: :2018/09/30(日) 07:09:30.18 ID:
町田市陸上競技場を改修するぐらいなら代々木スタジアムに移転した方がいいやろ?
53: :2018/09/30(日) 07:12:09.02 ID:
>>52
2020年J1昇格目指すと
代々木は間に合わない
97: :2018/09/30(日) 07:55:57.55 ID:
>>53
代々木スタジアムを前倒しで建設すれば大丈夫
54: :2018/09/30(日) 07:12:20.55 ID:
>>52
ない物に移転なんかできないだろ。
55: :2018/09/30(日) 07:12:41.43 ID:
選手たちは戦々恐々だろうな
全入れ替えの可能性すらある
56: :2018/09/30(日) 07:13:34.08 ID:
昇格までは集客に盛り上がるので、作戦として良いのではないかと
57: :2018/09/30(日) 07:17:12.99 ID:
地域密着なら町田から移転できないけど野津田の大改修でもすんのか?
仮に新国立移転になったら町田の要素なんて全くないし
58: :2018/09/30(日) 07:17:54.34 ID:
鳥栖16位
降格圏に突入
118: :2018/09/30(日) 08:13:58.45 ID:
>>58
町田に救われそう
59: :2018/09/30(日) 07:18:22.93 ID:
最近アベマに本田や中田出てたけどなんか関係あるんかね
60: :2018/09/30(日) 07:22:34.94 ID:
新国立移転なら町田は買わないでしょ
61: :2018/09/30(日) 07:22:55.64 ID:
ゼルビア食堂は続くよね?
62: :2018/09/30(日) 07:22:59.41 ID:
この記事書いた奴普通にアホだろw
小学校卒業してんのかな
102: :2018/09/30(日) 08:02:19.23 ID:
>>62

それがヒュンダイ
63: :2018/09/30(日) 07:23:13.83 ID:
最近の神戸とかこういうレベルの投資てなんで今までのJでなかったんだ
94: :2018/09/30(日) 07:53:20.56 ID:
>>63
Jリーグ始まってバブル崩壊。
その後、不景気で色んな会社が撤退するとか、日本の経済悪かったじゃん。
67: :2018/09/30(日) 07:24:58.41 ID:
藤田社長の盟友である三木谷会長が~

この記者は適当に書いてるだろ?
68: :2018/09/30(日) 07:25:47.73 ID:
2020後にj1いなかったら手放すだろね
70: :2018/09/30(日) 07:26:35.06 ID:
>>68
正確に言うと移転できなかったらが正解だろうね
69: :2018/09/30(日) 07:25:51.06 ID:
イニエスタ入っても全然盛り上がってないJリーグ
71: :2018/09/30(日) 07:26:51.71 ID:
代々木スタジアムを実現させてそこに移転する
関東圏にあるパッとしないクラブ及び貧乏クラブを全部統合させて一つのメガクラブを東京に作る

もしこれができたらJリーグは発展しそう
72: :2018/09/30(日) 07:27:19.16 ID:
移転ありきは願望って言うけど野津田なんかに拠点置いたままならゴミ立地の上に糞スタジアムで改修したって集客なんか見越せる訳もない
なんか服案あるから買ってるって見方も正しいと思うけどなあ
まあ俺も代々木のスタジアムは実現するとは別に思ってもないし壮大にコケても構わないからどうでも良いけどね
73: :2018/09/30(日) 07:28:16.99 ID:
こいつの盟友はホリエモンじゃないのか?
74: :2018/09/30(日) 07:28:51.05 ID:
2005年頃だけど、藤田氏と麻雀したことあってそこそこ強かったからよく覚えてる
当時、既に自ら億万長者だと言って天狗になってたけど
いきなり点ピンでいいですか?と言われてズッコケたわw
半荘8回やって1人負けで3.3万くらい置いて行ったかな
オイラはとっくに辞めたけど彼はまだ麻雀やってるのかね
77: :2018/09/30(日) 07:35:30.40 ID:
>>74
彼が雀鬼会出身でそこそこって知らねえでそれ書いてるならお前はただの構ってちゃんだな
本当なら億万長者とホームレスになってさぞ悔しいだろうよwwww
79: :2018/09/30(日) 07:36:56.93 ID:
>>74
あの人雀鬼会でしょ
本当に強いかどうかは知らんけど
75: :2018/09/30(日) 07:31:23.44 ID:
渋谷ゼルビア誕生か、日本にもやっと都会のチームが誕生するな
76: :2018/09/30(日) 07:35:25.83 ID:
鳥栖にソフトバンクを…
78: :2018/09/30(日) 07:36:53.64 ID:
代々木スタジアム
FC東京が先行で検討
 ↓
谷区の外郭団体である一般社団法人「渋谷未来デザイン」が
2018年9月新たな構想発表
ただし
用地は都の所有地で
緑地の開発にはOKしていない
80: :2018/09/30(日) 07:39:28.35 ID:
やきう、おわた
81: :2018/09/30(日) 07:39:40.62 ID:
ヤクルトも買ってくれないかな?
82: :2018/09/30(日) 07:41:21.04 ID:
東京埼玉横浜千葉おまけで川崎
ぶっちゃけ関東はこの5クラブだけにして全部U-23を持つことを義務付けたら10チームになるし
このほうがJリーグは盛り上がるだろ

Jリーグの経営陣は地域バランスを考慮しながらもっと計画的にクラブを増やしていけ
自由にやらしてもろくなことにならないのはこの20数年で学んだだろ
83: :2018/09/30(日) 07:42:15.80 ID:
町田の選手や監督コーチを美少女化したゲーム売って元を取る気か
84: :2018/09/30(日) 07:42:27.17 ID:
金満クラブとして、イニエスタ級ベテラン外国人を三人ほど呼んでJ2が大ブームとして盛り上がるのは間違いない
86: :2018/09/30(日) 07:46:24.45 ID:
渋谷と町田両方ホームタウンにしてU23チーム作ってJ3に参戦して
町田はU23、トップチームは代々木の新スタジアムで試合すれば問題無いだろう。
91: :2018/09/30(日) 07:52:19.34 ID:
>>86
東京のクラブで問題ないと思う
なんだったらクラブハウスと練習場は町田でいい
88: :2018/09/30(日) 07:48:48.87 ID:
町田のスタジアムへの過酷な道のり 通称"野津田登山"


まじで周りは山と畑だからな
93: :2018/09/30(日) 07:52:51.13 ID:
>>88
ハイキングついでにサッカー見る感じだな
109: :2018/09/30(日) 08:07:30.84 ID:
>>88
逆になんか楽しそうだな。
登山道までは交通の便は良いのかな?
145: :2018/09/30(日) 08:38:14.88 ID:
>>88
江の島のエスカーみたいにエスカレーター導入だな
90: :2018/09/30(日) 07:52:03.38 ID:
DMMとか藤田とかサッカー界は受け入れてるけど、
ZOZOは野球界に相手にされないから。
だいたい日立ですら柏だから町田ってのは悪くもないんだよ。
92: :2018/09/30(日) 07:52:23.89 ID:
10億も損金参入されるの?
広告宣伝費扱いするには課題でない?
95: :2018/09/30(日) 07:53:31.56 ID:
ジャパネットの高田さんなんてあっという間にJ1クラブのオーナーだし、
スピード感が違うね。まあ来年はJ2だけどw
96: :2018/09/30(日) 07:54:10.50 ID:
スタ全面改修にフードコートにアミューズメントパークか。
金無くてこないだやっと電光掲示板を変えて喜んでたところに
大きな話が降ってきたな。
98: :2018/09/30(日) 07:58:53.30 ID:
よほど代々木の案件はおいしいんだろうな。
町田は争奪戦参戦のコマにしか過ぎないのかな
99: :2018/09/30(日) 08:00:56.27 ID:
金あるからJ1に上がれるもんでもないからなあ
そういう先輩たちがJ 2に何年もいる
逆に今年の町田は金ないけどいいチームだった
100: :2018/09/30(日) 08:01:06.43 ID:
あんな立地の悪いところにアミューズメントパークってw
101: :2018/09/30(日) 08:01:52.07 ID:
上がれるときに上がれないと本当にダメなんだよなあ。
千葉とか長野とかさ。
103: :2018/09/30(日) 08:02:19.69 ID:
名古屋グランパスエイトが名古屋、トヨタ、愛知県がホーム扱いだから、
ゼルビアも町田、渋谷、東京都をホーム扱いにすれば何も問題無いな、
名前をどうするかは知らないけど、
104: :2018/09/30(日) 08:05:24.24 ID:
あんな交通の便が悪いところをいくら改修したところで無駄
105: :2018/09/30(日) 08:05:30.13 ID:
AbemaTVだって赤字200億円だもの
10億円なんてエンターテイメントとして社会に還元すると思えば
106: :2018/09/30(日) 08:05:31.44 ID:
サッカーは野球と違ってきた企業スポーツではないとか言うけど普通に企業スポーツだよね
113: :2018/09/30(日) 08:10:50.32 ID:
>>106
世界は知らんがJはプロ野球よりはるかに企業依存度が高いよな
なにしろ興行でまったく稼げないから広告費という名の善意の寄付に頼るしかない
107: :2018/09/30(日) 08:06:26.20 ID:
鳥栖バブルおわったん?
110: :2018/09/30(日) 08:07:49.45 ID:
はい 移転はしないねw
111: :2018/09/30(日) 08:09:19.44 ID:
せめて南町田の再開発の中にスタジアムが入れられてたならなあ
112: :2018/09/30(日) 08:09:52.03 ID:
この記事が本当だとしたら
地域密着度が高いから
町田選んだのに
代々木移転したら本末転倒だな
移転前提なら密着度が低い方が
楽だから緑で良かったんだからな
115: :2018/09/30(日) 08:11:27.10 ID:
リアルサカつくするのに10億も掛かるのか
125: :2018/09/30(日) 08:17:15.63 ID:
>>115
J1に定着するには選手の年俸総額で毎年5億はかかるぞ
116: :2018/09/30(日) 08:12:08.36 ID:
新スタジアムを造れるほどの費用を負担するのかい?
128: :2018/09/30(日) 08:20:58.78 ID:
>>116
ホームスタジアムを味スタに移せば良いだけだから、当面の課題は練習場くらい
117: :2018/09/30(日) 08:13:03.12 ID:
ヴェルディは読売がこびりついてるサッカー界のエンガチョだから、
どうしてもファンがつかないからなあ。
120: :2018/09/30(日) 08:15:27.30 ID:
町田の地域密着度が高いってのも誤解だな
そもそもあんな町田の暗部の山奥にある強くなった所で昇格も出来ないチームなんて誰も興味ないんだよ
123: :2018/09/30(日) 08:16:31.01 ID:
そもそも移転もなにもどっちも東京じゃねーか
学校を巡回するにしてもスクール活動するにしても東京で活動するんだろうに
124: :2018/09/30(日) 08:16:58.82 ID:
町田の陸上競技場はアクセスがクソすぎる
相模原駅前の補給廠跡地にでもスタジアム建てたれよ
町田市は相模原とくっついて神奈川県に編入すればよし
126: :2018/09/30(日) 08:17:32.32 ID:
鳥栖死んでしまうん?
127: :2018/09/30(日) 08:18:01.46 ID:
相模原と共同で境界で専スタ建てたらいいのにって思うよ。
町田と相模原なんて16号でどこがどこだか曖昧なんだから。
132: :2018/09/30(日) 08:21:59.52 ID:
>>127
武相ダービー面白かったな
129: :2018/09/30(日) 08:21:13.98 ID:
野津田の糞立地と糞スタを本当に知ってる奴ならこんなの移転ありきの参入でしょ?って考えるのが自然
130: :2018/09/30(日) 08:21:45.76 ID:
Wi-Fi完備でスマホゲーしながらサッカー見るんだろ
134: :2018/09/30(日) 08:23:59.20 ID:
営業利益300億なら10億は軽くないと思うぞ
それよりも毎年の維持費の方がきつい
135: :2018/09/30(日) 08:24:57.50 ID:
町田で本気でやるなら小田急系のインフラと一枚岩にでもならんとな
それなら出てった方が遥かに安上がりで収益見込めるもんな
137: :2018/09/30(日) 08:28:22.07 ID:
町田を神奈川のクラブとくっつけるなら
相模原と一緒にいっそのことフロンターレに吸収させてU-23チームを作らせたほうがよさそう
多摩川フロンターレとでも名のれば問題ないでしょ
とにかく関東に必要なのはメガクラブであってゴミクラブの量産は反対
ゴミクラブでJの枠をとるのではなくメガクラブのU-23のほうがいい
138: :2018/09/30(日) 08:28:45.61 ID:
三木谷より賢く大金をつかってほしい。
そして神戸より先にタイトルをとって三木谷を笑い者に
139: :2018/09/30(日) 08:29:16.33 ID:
営業利益300億ってほぼサイゲだけじゃん
黒転換見込めないものばっかに手出して大丈夫なのか
140: :2018/09/30(日) 08:31:54.01 ID:
柏とか町田ゼルビアとか湘南って競技人口を増やすために
凄い大切だからね。土地もあって人もいる最良なところ。
141: :2018/09/30(日) 08:31:56.11 ID:
野津田なんて町田市民でも行かない人がいるかも知れないレベルだからなぁ
142: :2018/09/30(日) 08:36:05.30 ID:
Jリーグなんて誰も見ない不人気だからなー
146: :2018/09/30(日) 08:38:51.40 ID:
>>142


城しかない思い浮かばない場所が来年J1で
17回1万規模のイベントできるんだから安いもんだろう。
143: :2018/09/30(日) 08:36:47.85 ID:
営利300億ってそこから特損法人税引くんだから10億が屁のカッパな訳無いだろ
148: :2018/09/30(日) 08:44:03.06 ID:
鳥栖ちゃんグッバイ……
149: :2018/09/30(日) 08:45:33.19 ID:
苦労してみんなでJ1に昇格できるところまでやって来たら
どこかあともなく現れた成金が札束で横っ面はたいてクラブ持っていくことになったわけだけど
町田のサポーター的にはOKなん?
153: :2018/09/30(日) 08:48:41.55 ID:
>>149
複雑としか
150: :2018/09/30(日) 08:46:23.27 ID:
Jリーグ全体を見てる奴は、確かに少ない
リーグが3つあって、54クラブあるから
あくまでも、地元のクラブを応援する、というスタイル
それが全体として大きな規模になっている
平均で1万人が地元の試合を見に行ってるとしても、54万人だ
日本人の200人に1人はJリーグのスタジアムに行っている
仕事で見に行けない、という人はDAZNなどのネットで見る
そういう人を含めると、100万人は超える
これは無視できない数字だ
151: :2018/09/30(日) 08:46:24.70 ID:
あんな駅からも遠くバスもまともにない僻地のスタジアムではいくら金使ってもまともに集客できんだろ。
154: :2018/09/30(日) 08:49:10.15 ID:
街で100人とすれ違ったら、そのうち1人はJリーグを見てる人なのだ
ちょっと混んでる電車に乗ったら、車両内に必ず1人は週末のJリーグを見てる人がいる
99人は興味すら無いかも知れないが