1: :2018/09/26(水) 20:20:12.24 ID:
サッカーJFLのテゲバジャーロ宮崎と新富町が、スタジアム建設で連携協定を締結しました。テゲバジャーロ宮崎はJリーグ参入を、一方、町は、にぎわい創出を目指します。

(田島記者)「こちらがテゲバジャーロ宮崎のスタジアム建設予定地です。将来多くのサッカーファンが集まり、ここからまちの活性化が期待されます」

 26日の締結式では、Jリーグ入りを目指すテゲバジャーロ宮崎の柳田和洋代表と、新富町の小嶋崇嗣町長が協定書を取り交わしました。協定では、新富町が用地を確保し、テゲバジャーロ宮崎がスタジアムを建設。スタジアムは完成後、町に寄付され、テゲバジャーロ宮崎が指定管理者として管理・運営するとしています。

スタジアムはJ3の基準を満たす5000席以上で、テゲバジャーロ宮崎では、去年8月、愛媛県に完成したFC今治の「夢スタ」を参考に総事業費約4億円をかけて再来年3月までの完成を目指したいとしています。

(新富町・小嶋崇嗣町長)「定期的に新富町に訪れてくれる方が増えることの期待と、定住人口の増加につなげていきたいと思っています」

(テゲバジャーロ宮崎・柳田和洋代表)「宮崎にプロスポーツチームを目指すということでずっとやってきてましたし、プロスポーツチームがあるということで宮崎県によい影響を与えるクラブに発展していきたい」

 また、町は、スタジアム予定地周辺に、サッカー場2面や物産加工販売所などを整備する予定で、この施設を拠点に、町づくりに取り組むことにしています。

9/26(水) 19:02配信 動画ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180926-00010003-mrt-l45
3: :2018/09/26(水) 20:22:40.87 ID:
サッカー・JFLのテゲバジャーロ宮崎が、念願のホームスタジアムを新富町に建設することになり、協定を町と結びました。
スタジアムは5000人以上が収容できるなど、Jリーグ入りの基準を満たす見通しです。

26日、新富町役場で行われた協定の締結式には、テゲバジャーロ宮崎の柳田和洋代表や小嶋崇嗣町長らが出席しました。

はじめに、小嶋町長が「Jリーグ入りを目指しながら、町民が育てていくスポーツにして地域活性化にもつなげたい」とあいさつして、柳田代表らとともに協定書にサインしました。

協定では、町が5000人以上が収容できるスタジアム建設に向け土地を購入することや、建設費用はテゲバジャーロ側が負担すること、スタジアムは町民も利用できることなどが盛り込まれています。

JFLのテゲバジャーロ宮崎は、宮崎県で初めてのJリーグ入りを目指していますが、5000人以上が収容できるなどJ3入りの基準となっているスタジアムは、これまで県内にはありませんでした。

テゲバジャーロ宮崎によりますと、建設費用の調達のめどは立っているということで、観客動員というハードルは残りますが、Jリーグ入りに向けて大きな前進となるということです。

柳田代表は「J3入りが現実的になってきたと思う。県民に愛されるチームになりたい」と話していました。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20180926/5060001838.html
5: :2018/09/26(水) 20:27:49.63 ID:
将来のJ1参入の為に15000人以上にしとけや
6: :2018/09/26(水) 20:34:02.38 ID:
Jリーグのチームは変な造語みたいな
名前つけないとならないルールでもあるのか?
7: :2018/09/26(水) 20:44:06.80 ID:
もう少し市民に可愛がって貰える名前にしないと無理。
どげんかせんと宮崎のほうがいい。
8: :2018/09/26(水) 20:44:48.20 ID:
新富町っても宮崎市と延岡市の間?
不便だな
9: :2018/09/26(水) 20:45:19.41 ID:
交通アクセスとかはどうなんでしょうか?
12: :2018/09/26(水) 21:03:37.55 ID:
覚えにくい
13: :2018/09/26(水) 21:07:54.81 ID:
絶対ふざけて名前付けただろ
14: :2018/09/26(水) 21:11:00.66 ID:
宮崎の野球離れ?

Jリーグ発足当初は自県にサッカークラブは要らない宣言してたのにね。
野球のキャンプ地がアイデンティティのはず
15: :2018/09/26(水) 21:20:14.01 ID:
テゲバジャーロ