
1: :2018/09/25(火) 23:59:52.96 ID:
(前略)
イングランドなどヨーロッパ各国と比較して、発展途上にある日本のサッカーにとって代表の強化はより重要な意味を持つ。「ヨーロッパでは代表よりクラブ」とよく言われるが、それが代表強化のために多少の障害になったとしても、クラブのレベルアップ(チャンピオンズリーグ出場)が優先されるかもしれない。
だが、日本では、社会にサッカー文化を定着させるまでの間、当分は代表の強化が重要な意味を持つ。とすれば、やはり若手選手の出場機会を確保するための何らかの制限は維持すべきなのではないか。 「出場機会は少なくなっても、Jリーグのレベルが上がれば日本人選手の能力アップにつながる」という意見もある。
その一方で、今のJリーグで外国籍選手枠を撤廃したとして、どの程度、リーグ戦のレベルアップが図れるのだろうか?
プレミアリーグのクラブなら、世界最高の資金力を誇るから、優秀な選手を自由に獲得することができる。その結果、世界選抜的な補強が可能となり、プレミアリーグは世界最高峰のリーグとなった。
だが、それほど資金力がないJリーグでは、世界最高レベルの選手と契約するのは難しい。この夏、アンドレス・イニエスタがヴィッセル神戸に加入して、大きな注目を浴びた。だが、それは三木谷浩史という巨万の富を持つオーナーがいたから実現したことであって、Jリーグの各クラブがイニエスタ・クラスの選手を獲得できるわけではない。
ブラジル人選手にしても、今の状況で日本のクラブが代表クラスのブラジル人選手と契約することはかなり難しい。
もし外国人枠がなくなったとして、いちばん手っ取り早い強化方法は無名のブラジル人(アルゼンチン人でもいいが)を数多く加入させることだろう。「シャフタール・ドネツク方式」とでも言おうか。
シャフタールの場合、ブラジル人の攻撃力を活用することによってチャンピオンズリーグの常連となり、そこで育てた選手(ウィリアンとか、フェルナンジーニョとか……)を西側のビッグクラブに移籍させて経営的にも潤った。
日本でも、かつてのフッキのようにJリーグ経験者が、ブラジル代表のエースに駆け上った例もあるから、そういう強化法も可能だし、「費用対効果」を考えれば、イニエスタ・クラスを1人獲得するよりも、ずっと効果的だろう(神戸は苦戦中)。
ブラジル人主体、アルゼンチン人主体のそんなチームも見てみたいきもするが、それでJリーグのレベルが格段に上がるとは思えない。
1990年代のJリーグではブラジル代表クラスだけでなく、ギド・ブッフバルトやドラガン・ストイコビッチなどワールドクラスが何人もプレーしており、同時に日本人選手のレベルもまだ低かった。だから、外国籍選手の加盟は日本のレベルアップにつながった。
だが、今のJリーグの現状を考えれば、外国人枠を撤廃することだけで、急にリーグのレベルが格段に上がるとは思えない。つまり、外国籍選手枠撤廃によって生じる「若手の出場機会の減少」というデメリットを埋め合わせるほとの効果は期待できないのではないか。
Jリーグでは、やはり当分の間は外国籍選手の人数は制限していくべきだろいうと、僕は思う。
https://www.jsports.co.jp/press/article/N2018092515400902_3.html
2: :2018/09/26(水) 00:01:09.24 ID:
日本が見習うべきはブンデスではなくプレミア
健全経営の成れの果てを見てみろ。ただのバイエルンリーグだ。
戦国プレミアこそ世界的人気を得るためのヒント
健全経営の成れの果てを見てみろ。ただのバイエルンリーグだ。
戦国プレミアこそ世界的人気を得るためのヒント
121: :2018/09/26(水) 06:58:05.96 ID:
>>1
経済発展に伴ってブラジル人選手の市場価格も高くなった
以前と同じ感覚ならろくな選手は獲れない
経済発展に伴ってブラジル人選手の市場価格も高くなった
以前と同じ感覚ならろくな選手は獲れない
4: :2018/09/26(水) 00:01:39.81 ID:
韓国人増えるんじゃないの
8: :2018/09/26(水) 00:03:22.51 ID:
予算がないから無理だろ
9: :2018/09/26(水) 00:03:27.08 ID:
DAZN資金は一見凄そうに見えるけど、んな端金じゃどうにもならん
10: :2018/09/26(水) 00:04:06.93 ID:
そのうち国籍で所属の制限があるのは差別って言い出して
サッカーや相撲の外国人枠も、相撲の親方の日本国籍が必要なのもなくなるよ
LGBTでどうこうやってるのも、LGBTで小さな穴を開けたら移民で一気に大きな穴を開けるため
サッカーや相撲の外国人枠も、相撲の親方の日本国籍が必要なのもなくなるよ
LGBTでどうこうやってるのも、LGBTで小さな穴を開けたら移民で一気に大きな穴を開けるため
11: :2018/09/26(水) 00:06:45.01 ID:
>>10
スポーツで入ってくる外国人の数なんてたかが知れてる
むしろもっと色んな業種で移民入れろよ
スポーツで入ってくる外国人の数なんてたかが知れてる
むしろもっと色んな業種で移民入れろよ
119: :2018/09/26(水) 06:54:19.86 ID:
>>10
イニエスタに30億なんて元が取れなそうな金を払ったのも移民推進が目的だったのか
イニエスタに30億なんて元が取れなそうな金を払ったのも移民推進が目的だったのか
12: :2018/09/26(水) 00:08:07.09 ID:
なんとなく川崎や全盛期の磐田みたいに日本人で固めるのがコスパ最高ってなりそう
13: :2018/09/26(水) 00:09:06.36 ID:
チームに一国辺りの制限は普通に許される制限だろうし必要
15: :2018/09/26(水) 00:09:51.11 ID:
うーん、老害
17: :2018/09/26(水) 00:11:49.93 ID:
まずはJ1のチーム減らして、価値を高める。
19: :2018/09/26(水) 00:12:43.89 ID:
>>17
にわかだな
世界のサッカーは18チーム
にわかだな
世界のサッカーは18チーム
22: :2018/09/26(水) 00:14:15.97 ID:
>>17
え?やきうに価値あんの?
え?やきうに価値あんの?
18: :2018/09/26(水) 00:12:30.72 ID:
今検討されてるのは外国人枠の拡大だからな
撤廃した話をしても意味がない
撤廃した話をしても意味がない
20: :2018/09/26(水) 00:12:56.79 ID:
アジア枠撤廃でいいだろ
23: :2018/09/26(水) 00:14:26.01 ID:
>>20
欧州強国は欧州人なら無制限だし、日本もアジア人なら人数無制限で良いよな
欧州強国は欧州人なら無制限だし、日本もアジア人なら人数無制限で良いよな
21: :2018/09/26(水) 00:13:46.09 ID:
どんなに頑張ってもプレミアリーグにならないだろ
24: :2018/09/26(水) 00:15:28.63 ID:
あと2増やせ
やっぱり外人はうまい
うまいのと練習するのが育成
やっぱり外人はうまい
うまいのと練習するのが育成
25: :2018/09/26(水) 00:17:35.12 ID:
何を目指すかによるんじゃないかな
日本代表の強化だけなら日本人が出場できるよいに外国人枠は必要だし
非ヨーロッパ1のサッカー強国を目指すならアジアでもアフリカでも有望な選手を連れて来るべきだし
もう代表強化だけやってればいいって時代は終わったんじゃないかな
日本代表の強化だけなら日本人が出場できるよいに外国人枠は必要だし
非ヨーロッパ1のサッカー強国を目指すならアジアでもアフリカでも有望な選手を連れて来るべきだし
もう代表強化だけやってればいいって時代は終わったんじゃないかな
26: :2018/09/26(水) 00:18:09.05 ID:
ファンが見たいのは日本人選手の試合ではなくレベルの高い試合
27: :2018/09/26(水) 00:18:46.07 ID:
チームの主力は生え抜きの日本人選手でという拘りはないのだろうか?
28: :2018/09/26(水) 00:20:05.90 ID:
11人全員アフリカ人やるチーム出て来るだろ
138: :2018/09/26(水) 08:50:16.34 ID:
>>28
南米チームとかも
南米チームとかも
30: :2018/09/26(水) 00:20:37.49 ID:
アホだろ
規制緩和しまくったイタリアがW杯出れなくなるまで弱体化したのもう忘れたのか
規制緩和しまくったイタリアがW杯出れなくなるまで弱体化したのもう忘れたのか
31: :2018/09/26(水) 00:20:46.40 ID:
やるとしてもいきなり撤廃はクラブがついていけない
枠を2増やすだけでもだいぶ勢力図が変わるからな
枠を2増やすだけでもだいぶ勢力図が変わるからな
32: :2018/09/26(水) 00:21:04.70 ID:
J1を16チームとかに減らしてACLの日程も多少なりとも楽にして、そこだけを外国人枠拡大で試合レベルの底上げ
力の足りない若手などは下位カテゴリーで武者修行
カップ戦は下位カテゴリーと同じ制限
こんな感じでいいような
力の足りない若手などは下位カテゴリーで武者修行
カップ戦は下位カテゴリーと同じ制限
こんな感じでいいような
34: :2018/09/26(水) 00:22:41.90 ID:
アジア枠廃止すればいいだけ
韓国人は代表レベル以外いらない
韓国人は代表レベル以外いらない
35: :2018/09/26(水) 00:24:47.44 ID:
増やしても韓国人と無名ブラジル人だらけになるよ
36: :2018/09/26(水) 00:25:12.43 ID:
全チームが勝ち点30を越えようかというリーグのどこにチームを減らす意味があるのか
37: :2018/09/26(水) 00:25:40.34 ID:
韓国人うざいけど、各国代表クラスで来てくれるの今韓国人ぐらいだもんなあ
40: :2018/09/26(水) 00:27:43.96 ID:
そもそもサッカーが上手くなる練習方法の確立が何故できないのか
プレイ精度が低すぎて現状最適化されてるとは思えない
プレイ精度が低すぎて現状最適化されてるとは思えない
41: :2018/09/26(水) 00:28:44.50 ID:
・発展途上と言うけど、もうそろそろフィジカル的に頭打ちでは
・サッカー文化を根付かせると言うけど、野球がある以上、そろそろ頭打ちでは
・プレミアは資金力があるから優秀な選手を獲得できるんじゃなく、プレミア化したから資金力が付いたんでは
・サッカー文化を根付かせると言うけど、野球がある以上、そろそろ頭打ちでは
・プレミアは資金力があるから優秀な選手を獲得できるんじゃなく、プレミア化したから資金力が付いたんでは
98: :2018/09/26(水) 02:25:33.22 ID:
>>41
プレミアの資金力はアジアのTV放映権市場を開拓して人気を得たから
プレミアの資金力はアジアのTV放映権市場を開拓して人気を得たから
43: :2018/09/26(水) 00:31:04.81 ID:
雪国では冬に練習が出来ないとか言ってるようではプレミアとか無理だろう
44: :2018/09/26(水) 00:34:33.04 ID:
ならない
45: :2018/09/26(水) 00:34:35.58 ID:
Jのクラブはスカウティングのやる気がなさすぎて
危惧されるような韓国人とブラジル人で埋め尽くされる未来しか見えないもんな
嘘か本当か海外選手の獲得を韓国ブラジルに支社を置く人材派遣会社みたいな所に丸投げしてるって話もあるし
危惧されるような韓国人とブラジル人で埋め尽くされる未来しか見えないもんな
嘘か本当か海外選手の獲得を韓国ブラジルに支社を置く人材派遣会社みたいな所に丸投げしてるって話もあるし
46: :2018/09/26(水) 00:34:56.16 ID:
アジアのプレミアは中国になるだろうから
アジアのリーガ目指そうぜ
アジアのリーガ目指そうぜ
47: :2018/09/26(水) 00:35:31.42 ID:
アジア枠廃止で、提携リーグ枠2増やせばよいわ
50: :2018/09/26(水) 00:40:57.07 ID:
オーストリアは外人枠が一切ない
プレミアのホームグロウンやブンデスのドイツ人枠みたいな制限すらない
プレミアのホームグロウンやブンデスのドイツ人枠みたいな制限すらない
53: :2018/09/26(水) 00:47:36.14 ID:
プレミアは参考にならない
あれはイギリスだから
あれはイギリスだから
55: :2018/09/26(水) 00:53:32.43 ID:
だからさぁ…今現在の緩々条件でフィールドプレーヤーでまともに活躍してる韓国人挙げて見ろって
あっちのトップクラス級がもう来てるんだぞ?
逆に誰獲って来るの?これを具体的に言える奴見た事無い
あっちのトップクラス級がもう来てるんだぞ?
逆に誰獲って来るの?これを具体的に言える奴見た事無い
56: :2018/09/26(水) 00:55:07.16 ID:
座して何もしないよりやれ
57: :2018/09/26(水) 00:55:28.66 ID:
若手の出場機会って
レベルの低いとこでやり続けたって仕方ないだろ
レベルの低いとこでやり続けたって仕方ないだろ
58: :2018/09/26(水) 00:55:44.42 ID:
50レスでもう20レスも韓国・朝鮮の名前が挙がってる
それだけ韓国人が増える事危惧してるんだったら言ってみろよ
「どこの、どの韓国人選手が日本に来て活躍し出すんですか?」
それだけ韓国人が増える事危惧してるんだったら言ってみろよ
「どこの、どの韓国人選手が日本に来て活躍し出すんですか?」
71: :2018/09/26(水) 01:09:13.58 ID:
>>58
活躍出来るような選手が居なくても無名の韓国人を引っ張ってくるのが
Jリーグのスカウティングの問題なんだっつーの
活躍出来るような選手が居なくても無名の韓国人を引っ張ってくるのが
Jリーグのスカウティングの問題なんだっつーの
74: :2018/09/26(水) 01:13:14.88 ID:
>>71
近隣国でそこそこレベルの国なんだから自然な流れだろ。それは
そもそも今の緩々状態でこんな物なのに、何を危惧する所があるんだ?
近隣国でそこそこレベルの国なんだから自然な流れだろ。それは
そもそも今の緩々状態でこんな物なのに、何を危惧する所があるんだ?
59: :2018/09/26(水) 00:56:33.53 ID:
プレミアの大金は真似できるもんじゃねえぞ
貧乏クラブとか存在せんやろあそこは
貧乏クラブとか存在せんやろあそこは
65: :2018/09/26(水) 01:00:28.51 ID:
>>59
国外の数千億円、数兆円クラスの金持ちがオーナーになりたがるってのがすごいんだよね
国外の数千億円、数兆円クラスの金持ちがオーナーになりたがるってのがすごいんだよね
60: :2018/09/26(水) 00:57:26.03 ID:
枠撤廃しても資金がないから意味ないわな
サンパウロFCっぽいチームが出来るくらいじゃないの
サンパウロFCっぽいチームが出来るくらいじゃないの
61: :2018/09/26(水) 00:58:07.99 ID:
アジア枠を決めたうえで外国人枠撤廃で良い
62: :2018/09/26(水) 00:59:07.17 ID:
なるわけないでしょ
貧乏国なんだから
貧乏国なんだから
63: :2018/09/26(水) 00:59:47.06 ID:
サッカーファンが外国人だらけでもOKっていうならいいだろ金出すのはこいつら
なんだからw
ファンにアンケートとってみりゃいいじゃん チームごとに
なんだからw
ファンにアンケートとってみりゃいいじゃん チームごとに
64: :2018/09/26(水) 01:00:02.06 ID:
使えるのなら韓国人でも中国人でもかまわん
66: :2018/09/26(水) 01:02:27.85 ID:
プレミアもEU離脱でどうなることやら
今までのように欧州選手取れなくなるだろう
今までのように欧州選手取れなくなるだろう
68: :2018/09/26(水) 01:06:02.40 ID:
完全撤廃した時に問題になるのは韓国人では無いぞ。
韓国は代表レベルより下の層がかなり薄くて、
日本人の枠を心配する程埋め尽くす事なんて到底出来ない。
間違いなく問題になるのはブラジル人だから。
そもそも完全撤廃なんて話はまともに議論されてないし。
枠を5に拡大すべきかどうかって感じなのに。
韓国は代表レベルより下の層がかなり薄くて、
日本人の枠を心配する程埋め尽くす事なんて到底出来ない。
間違いなく問題になるのはブラジル人だから。
そもそも完全撤廃なんて話はまともに議論されてないし。
枠を5に拡大すべきかどうかって感じなのに。
70: :2018/09/26(水) 01:09:09.80 ID:
>>68
そう日本のスタイルに合った韓国人なんていないからな。そもそも
キムミヌが戻って来たらまた活躍するだろうけど
そう日本のスタイルに合った韓国人なんていないからな。そもそも
キムミヌが戻って来たらまた活躍するだろうけど
72: :2018/09/26(水) 01:09:17.35 ID:
>>68
無名ブラジル人が1番いらないからな
Jのリーグとしての格が低いのは
無名ブラジル人だらけのせいだし
韓国人は代表キャプ持ちが結構来る分
かなりマシな経歴だわ
無名ブラジル人が1番いらないからな
Jのリーグとしての格が低いのは
無名ブラジル人だらけのせいだし
韓国人は代表キャプ持ちが結構来る分
かなりマシな経歴だわ
69: :2018/09/26(水) 01:07:30.35 ID:
Jに来る外国人が育成リーグでも活躍出来ないレベルの連中なのに
プレミアリーグ化するわけないでしょ
むしろ外国人枠減らして外国人選手の質上げないと駄目なのに
プレミアリーグ化するわけないでしょ
むしろ外国人枠減らして外国人選手の質上げないと駄目なのに
73: :2018/09/26(水) 01:11:41.63 ID:
Jが呼ぶべきなのはイニエスタやトーレスなのに
何故か無名ブラジル人だのが増える改悪を進めたがっているのが
原博実や村井という
こいつら、絶対に確信犯だろうね
特に原はザックジャパンで大失敗したのに
何の責任も取らなかった奴だし
何故か無名ブラジル人だのが増える改悪を進めたがっているのが
原博実や村井という
こいつら、絶対に確信犯だろうね
特に原はザックジャパンで大失敗したのに
何の責任も取らなかった奴だし
75: :2018/09/26(水) 01:14:29.30 ID:
Jリーグをぶっ壊す!!
【村井チェアマンの四大改悪】
・A契約25人枠にユース出身選手を数えないように改悪(これでユース出身選手の飼い殺しが増えた)
・クラブライセンスの3年連続赤字でもライセンス剥奪を無しに改悪(これで放漫経営が可能に)
・ベストメンバー規定を形骸化し改悪(これで露骨な捨て試合が可能に)
・外国人枠を緩和する改悪(そのせいで若手の出場機会、ベンチ入り機会が減少し日本人の成長阻害)
何の理念も夢も野心も無い調整型の村井チェアマンは
クラブの好き勝手な要望を実現するイエスマン化してる
そしてJリーグの屋台骨がボロボロになる頃にはチェアマンを引退して次のチェアマンに泥を被せる
【村井チェアマンの四大改悪】
・A契約25人枠にユース出身選手を数えないように改悪(これでユース出身選手の飼い殺しが増えた)
・クラブライセンスの3年連続赤字でもライセンス剥奪を無しに改悪(これで放漫経営が可能に)
・ベストメンバー規定を形骸化し改悪(これで露骨な捨て試合が可能に)
・外国人枠を緩和する改悪(そのせいで若手の出場機会、ベンチ入り機会が減少し日本人の成長阻害)
何の理念も夢も野心も無い調整型の村井チェアマンは
クラブの好き勝手な要望を実現するイエスマン化してる
そしてJリーグの屋台骨がボロボロになる頃にはチェアマンを引退して次のチェアマンに泥を被せる
78: :2018/09/26(水) 01:18:43.81 ID:
>>75
・A契約25人枠にユース出身選手を数えないように改悪(これでユース出身選手の飼い殺しが増えた)
→ユース選手の積極的な昇格が促進された(そもそも25人枠と言うのは国際的には少ない方)
・クラブライセンスの3年連続赤字でもライセンス剥奪を無しに改悪(これで放漫経営が可能に)
→積極的な投資が促進された
・ベストメンバー規定を形骸化し改悪(これで露骨な捨て試合が可能に)
→ベストメンバー規定なんて意味あるの?そもそも
・外国人枠を緩和する改悪(そのせいで若手の出場機会、ベンチ入り機会が減少し日本人の成長阻害)
→はいはい陰謀論者乙w
・A契約25人枠にユース出身選手を数えないように改悪(これでユース出身選手の飼い殺しが増えた)
→ユース選手の積極的な昇格が促進された(そもそも25人枠と言うのは国際的には少ない方)
・クラブライセンスの3年連続赤字でもライセンス剥奪を無しに改悪(これで放漫経営が可能に)
→積極的な投資が促進された
・ベストメンバー規定を形骸化し改悪(これで露骨な捨て試合が可能に)
→ベストメンバー規定なんて意味あるの?そもそも
・外国人枠を緩和する改悪(そのせいで若手の出場機会、ベンチ入り機会が減少し日本人の成長阻害)
→はいはい陰謀論者乙w
111: :2018/09/26(水) 04:04:03.88 ID:
>>78
・そもそもA契約25人枠がJリーグで設定されたのは18歳から24歳までの選手が飼い殺しにされ試合出場機会が得られてなかったから、その年代の出場機会を増やす目的の為。
それを緩和したら上記の年齢の選手の飼い殺しが増える。
・3連連続赤字が積極的な投資とは言わない。無謀な投資。
親会社からスポンサー料が入るならそれは会計上は赤字には成らない。3連連続の赤字は債務超過を招く。
・ベストメンバー規定は捨て試合、八百長防止の為。なぜそれが必要かと言えば主にカップ戦の格を落とさない為のルール。
ちなみにこれまでのベストメンバー規定があってもターンオーバーは可能。
・外国人枠の緩和はJリーグで試合経験を積める日本人プレーヤーが減ると言うこと
この4つの複合でJリーグの選手育成能力は大きく低下する
若手選手は飼い殺しが増え、出場機会は無気力の捨て試合のカップ戦か、レベルの落ちる下位リーグになる
これでは日本サッカーが崩壊する
・そもそもA契約25人枠がJリーグで設定されたのは18歳から24歳までの選手が飼い殺しにされ試合出場機会が得られてなかったから、その年代の出場機会を増やす目的の為。
それを緩和したら上記の年齢の選手の飼い殺しが増える。
・3連連続赤字が積極的な投資とは言わない。無謀な投資。
親会社からスポンサー料が入るならそれは会計上は赤字には成らない。3連連続の赤字は債務超過を招く。
・ベストメンバー規定は捨て試合、八百長防止の為。なぜそれが必要かと言えば主にカップ戦の格を落とさない為のルール。
ちなみにこれまでのベストメンバー規定があってもターンオーバーは可能。
・外国人枠の緩和はJリーグで試合経験を積める日本人プレーヤーが減ると言うこと
この4つの複合でJリーグの選手育成能力は大きく低下する
若手選手は飼い殺しが増え、出場機会は無気力の捨て試合のカップ戦か、レベルの落ちる下位リーグになる
これでは日本サッカーが崩壊する
118: :2018/09/26(水) 06:36:59.72 ID:
>>111
>・外国人枠の緩和はJリーグで試合経験を積める日本人プレーヤーが減ると言うこと
J1はトップリーグであるべきであって
外国人選手を押しのけてスタメン掴めないのであれば、試合経験は出場できるレベルのリーグでレンタル行くなりして積めばいい
J2とJ3は外国人規定を現状維持にすれば問題なし
海外に放映権を売り込もうって段階で鎖国とかナンセンスだわ
日本人がエールディヴィジの試合を観るのだって日本人選手が所属してるからだろ
>・外国人枠の緩和はJリーグで試合経験を積める日本人プレーヤーが減ると言うこと
J1はトップリーグであるべきであって
外国人選手を押しのけてスタメン掴めないのであれば、試合経験は出場できるレベルのリーグでレンタル行くなりして積めばいい
J2とJ3は外国人規定を現状維持にすれば問題なし
海外に放映権を売り込もうって段階で鎖国とかナンセンスだわ
日本人がエールディヴィジの試合を観るのだって日本人選手が所属してるからだろ
123: :2018/09/26(水) 07:23:09.34 ID:
>>118
中島とかJリーグで干されて、海外に言ったら即A代表だぞ?w
J1で試合に出てる日本人アタッカーとどっちがレベルが高いんだ?w
中島とかJリーグで干されて、海外に言ったら即A代表だぞ?w
J1で試合に出てる日本人アタッカーとどっちがレベルが高いんだ?w
125: :2018/09/26(水) 07:33:23.34 ID:
>>123
出場しても得点取れてなかったから干されるのも仕方ないだろう
中島が誰とスタメン争いしてたのかは知らんけど
そもそもクラブやリーグに合う合わないもあるしその話は外国人選手枠とは関係なくね?
出場しても得点取れてなかったから干されるのも仕方ないだろう
中島が誰とスタメン争いしてたのかは知らんけど
そもそもクラブやリーグに合う合わないもあるしその話は外国人選手枠とは関係なくね?
133: :2018/09/26(水) 08:34:04.08 ID:
>>125
外国人に負けて試合に出れなかったんだよ
若手のA代表候補が
外国人枠を増やすって事はこのようなケースが増えるって事
外国人に負けて試合に出れなかったんだよ
若手のA代表候補が
外国人枠を増やすって事はこのようなケースが増えるって事
124: :2018/09/26(水) 07:27:17.80 ID:
>>118
J1がJ2J3よりレベルが高いって事が前提として
若手がJ1で試合経験を積めるのとJ2J3でしか積めないのではどっちが若手育成できるか
少しは考えて話そうよ
外国人枠を緩和してもJリーグのレベルが上がるわけじゃないんだし
例えば補強費3億を外国人3人で頭割りすれば1人頭1億、5人で頭割りすれば1人頭6000万
それなら1億クラスの外人3人取った方がJリーグのレベルが高くなる
J1がJ2J3よりレベルが高いって事が前提として
若手がJ1で試合経験を積めるのとJ2J3でしか積めないのではどっちが若手育成できるか
少しは考えて話そうよ
外国人枠を緩和してもJリーグのレベルが上がるわけじゃないんだし
例えば補強費3億を外国人3人で頭割りすれば1人頭1億、5人で頭割りすれば1人頭6000万
それなら1億クラスの外人3人取った方がJリーグのレベルが高くなる
126: :2018/09/26(水) 07:36:08.73 ID:
>>124
所属クラブでは出場できないけど実力があるならJ1下位クラブで経験積んだらいいじゃん
全クラブが実力ある外人揃いになる訳でもあるまいし
ちょっとは考えて話そうぜ
所属クラブでは出場できないけど実力があるならJ1下位クラブで経験積んだらいいじゃん
全クラブが実力ある外人揃いになる訳でもあるまいし
ちょっとは考えて話そうぜ
134: :2018/09/26(水) 08:34:53.90 ID:
>>126
J1からJ1にレンタルって余りないよ
J1からJ1にレンタルって余りないよ
77: :2018/09/26(水) 01:17:46.28 ID:
世界の一流がこぞって集まる土俵ではないですし
提携国枠を絡めなきゃ過半数はキープできる実質+1は想定内だったっしょ
まぁ次の一歩は踏み込めないだろうね
提携国枠を絡めなきゃ過半数はキープできる実質+1は想定内だったっしょ
まぁ次の一歩は踏み込めないだろうね
79: :2018/09/26(水) 01:23:39.99 ID:
>>77
お前みたいな馬鹿が1番の問題なんだよ
しょぼい外国人集めてリーグが発展するかよ
むしろ衰退するんだよ
そうやって欧州の中小リーグも衰退したんだし
むしろ世界の1流どころか3流すら集まらないのに
外国人枠増やすことが問題なんだろうがよ
場末感が増すだけな
少しは興行のことを真面目に考えろよ
育成リーグですら活躍出来ない外国人のせいで
若手の出場機会も減るしデメリットしかねえんだよ
お前みたいな馬鹿が1番の問題なんだよ
しょぼい外国人集めてリーグが発展するかよ
むしろ衰退するんだよ
そうやって欧州の中小リーグも衰退したんだし
むしろ世界の1流どころか3流すら集まらないのに
外国人枠増やすことが問題なんだろうがよ
場末感が増すだけな
少しは興行のことを真面目に考えろよ
育成リーグですら活躍出来ない外国人のせいで
若手の出場機会も減るしデメリットしかねえんだよ
82: :2018/09/26(水) 01:27:46.41 ID:
>>79
しょぼい外人以下だし
筋力足りなくてボールスピードこれ以上上がらないのに何言ってんだ
くっそ緩いパスのくっそ緩い守備がいつまで経っても改善しない
これから始まるブンデスみてみろよ
フィジカルが最低な上にロクな技術もない上ほとんどの日本人が低レベル外人以下ときたもんだ。
しょぼい外人以下だし
筋力足りなくてボールスピードこれ以上上がらないのに何言ってんだ
くっそ緩いパスのくっそ緩い守備がいつまで経っても改善しない
これから始まるブンデスみてみろよ
フィジカルが最低な上にロクな技術もない上ほとんどの日本人が低レベル外人以下ときたもんだ。
83: :2018/09/26(水) 01:31:16.50 ID:
>>82
マジレスするとjの外国人なんて日本人の若手以下だぞ
Jに来るのはオーストリアでも実績がないような選手だし
とにかくJの外国人は経歴がショボすぎるんだよな
中堅リーグで活躍する日本の若手が激増しているのに
あのショボさはありえない
Jリーグの格を自らディスカウントしているのと同じだぞ
日本のサッカー関係者は外から見たJリーグという視点がない
あんなしょぼい外国人ばかり取ったら
場末リーグだと外から思われて当然だろ
外国人選手の質をもっと上げないと駄目なんだよな
マジレスするとjの外国人なんて日本人の若手以下だぞ
Jに来るのはオーストリアでも実績がないような選手だし
とにかくJの外国人は経歴がショボすぎるんだよな
中堅リーグで活躍する日本の若手が激増しているのに
あのショボさはありえない
Jリーグの格を自らディスカウントしているのと同じだぞ
日本のサッカー関係者は外から見たJリーグという視点がない
あんなしょぼい外国人ばかり取ったら
場末リーグだと外から思われて当然だろ
外国人選手の質をもっと上げないと駄目なんだよな
87: :2018/09/26(水) 01:41:49.83 ID:
>>83
どこがマジレスだよ
代表カスるぐらいかのレベルじゃないやつみんな糞だろ
湘南とかいい例
カスるレベルの金崎権田以外糞すぎるトーレスオマリーに遥かに及んでない
将棋で女流レベルなのにC2選手だから反対してるような滑稽さだよ。お前のは
どこがマジレスだよ
代表カスるぐらいかのレベルじゃないやつみんな糞だろ
湘南とかいい例
カスるレベルの金崎権田以外糞すぎるトーレスオマリーに遥かに及んでない
将棋で女流レベルなのにC2選手だから反対してるような滑稽さだよ。お前のは
89: :2018/09/26(水) 01:46:17.51 ID:
>>87
鳥栖は中盤にトーレスクラスを一人呼べば話変わってくるんだろうな
とにかく一人呼ぶだけでは駄目だ
鳥栖は中盤にトーレスクラスを一人呼べば話変わってくるんだろうな
とにかく一人呼ぶだけでは駄目だ
88: :2018/09/26(水) 01:44:02.17 ID:
>>83
ほら、今やってるブンデスみろよ
キックの違い、ボールの質が全然違う
くっそぬるいくっそ遅いゴミみたいなスピードだよ。Jは
ほら、今やってるブンデスみろよ
キックの違い、ボールの質が全然違う
くっそぬるいくっそ遅いゴミみたいなスピードだよ。Jは
109: :2018/09/26(水) 03:25:30.30 ID:
>>83
オーストラリアで結果出して日本に来てる選手が何人も来てるが
全滅ってレベルで活躍できてないんだけどな
オーストラリアで結果出して日本に来てる選手が何人も来てるが
全滅ってレベルで活躍できてないんだけどな
80: :2018/09/26(水) 01:25:29.20 ID:
Jリーグ盛り上げるには、東アジアリーグを作って1~2ヵ月リーグ戦を毎年やればいい
そのリーグ戦への参加条件はJリーグ上位数チームって事にすればいい
そのリーグ戦への参加条件はJリーグ上位数チームって事にすればいい
81: :2018/09/26(水) 01:25:46.57 ID:
イニエスタとは言わずとも
トーレスやポドルスキクラスの
見栄えの良い経歴の外国人のみが必要なんだよな
Jリーグの格上げのためにはな
無名外国人なんてマジでいらねえぞ
活躍されてもリーグがしょぼいって思われるだけだし
トーレスやポドルスキクラスの
見栄えの良い経歴の外国人のみが必要なんだよな
Jリーグの格上げのためにはな
無名外国人なんてマジでいらねえぞ
活躍されてもリーグがしょぼいって思われるだけだし
84: :2018/09/26(水) 01:32:43.67 ID:
>>81
同意
できれば同じチームに複数人同時にだけど
同意
できれば同じチームに複数人同時にだけど
85: :2018/09/26(水) 01:32:44.27 ID:
>>81
3人とも活躍してるか?
3人とも活躍してるか?
86: :2018/09/26(水) 01:37:17.25 ID:
>>85
お前、発想が馬鹿なんだよ
活躍しなくてもいいんだよ
ポドルスキだのイニエスタ、トーレスは
リーグの格を上げて華やかにする高級インテリアみたいなもんだ
とにかく外から舐められないリーグにすべきなのに
無名外国人ばかり増やすから
日本の欧州組にすら軽く見られて馬鹿にされているからな、Jは
誰の責任かといえば無責任にアリバイ補強ばかりしている
Jリーグの経営陣のせいだが
原博実だの村井は、それを悪化させる改悪しか主張していない
とにかく外国人枠拡大なんてのは
ポドルスキやトーレスクラスの選手を
3枠全部揃えられるクラブばかりになってからな
お前、発想が馬鹿なんだよ
活躍しなくてもいいんだよ
ポドルスキだのイニエスタ、トーレスは
リーグの格を上げて華やかにする高級インテリアみたいなもんだ
とにかく外から舐められないリーグにすべきなのに
無名外国人ばかり増やすから
日本の欧州組にすら軽く見られて馬鹿にされているからな、Jは
誰の責任かといえば無責任にアリバイ補強ばかりしている
Jリーグの経営陣のせいだが
原博実だの村井は、それを悪化させる改悪しか主張していない
とにかく外国人枠拡大なんてのは
ポドルスキやトーレスクラスの選手を
3枠全部揃えられるクラブばかりになってからな
90: :2018/09/26(水) 01:48:10.44 ID:
ユース枠も作れ
大物も見たいが、ずっとサポしてると下部組織から上がってきた選手に愛着を感じる。
大物も見たいが、ずっとサポしてると下部組織から上がってきた選手に愛着を感じる。
91: :2018/09/26(水) 01:58:37.35 ID:
外国人枠撤廃よりも先にやることある
外国人の身体能力に制限を付けるんだ
日本人でさえ32km/hがチームに何人かいて1~3人ぐらい33、34がいる状況
外国人は基本33㎞/h以上に制限した方がいいよ
身長190とか例外規定作っていいけども
ミキタニだったら余裕で全員34㎞/hの高速パスチーム作れる
半分引退してる選手に大金使うよりよっぽど楽天の宣伝になる
全員ロナウド並みの速さなんだぜみたいな謳い文句、ブランドは
海外に対してもリーグの格とレベルを上げる、、と思う、、
外国人の身体能力に制限を付けるんだ
日本人でさえ32km/hがチームに何人かいて1~3人ぐらい33、34がいる状況
外国人は基本33㎞/h以上に制限した方がいいよ
身長190とか例外規定作っていいけども
ミキタニだったら余裕で全員34㎞/hの高速パスチーム作れる
半分引退してる選手に大金使うよりよっぽど楽天の宣伝になる
全員ロナウド並みの速さなんだぜみたいな謳い文句、ブランドは
海外に対してもリーグの格とレベルを上げる、、と思う、、
95: :2018/09/26(水) 02:11:30.30 ID:
バカみたいな数チームがあるんだから全体の底上げしないと
日本のレベルもあがらんだろ
日本のレベルもあがらんだろ
97: :2018/09/26(水) 02:23:19.93 ID:
無理だな
育成年代とそれに関わる指導者から改革しないと
卓球は早期発掘一点集中の強化でうまくいったけどサッカーはそれだけじゃ無理
全体の認識から覆さないとその中で育つ選手もそこがスタート地点になる
育成年代とそれに関わる指導者から改革しないと
卓球は早期発掘一点集中の強化でうまくいったけどサッカーはそれだけじゃ無理
全体の認識から覆さないとその中で育つ選手もそこがスタート地点になる
101: :2018/09/26(水) 02:27:42.79 ID:
>>97
指導者の改革ってのは具体的にどうすれば良いの?
指導者の改革ってのは具体的にどうすれば良いの?
105: :2018/09/26(水) 02:41:56.79 ID:
>>97
トレンドが変われば育成方針も変わるし難しいわ
今は足元うまいGKじゃないととか昔じゃ考えられんわけだし
サッカーはどれが正解ってのもわかりにくいからね
トレンドに流されずこういうスタイルで選手を育成するって日本の軸もないしな
スペインやアイスランドみたいなものね。
トレンドが変われば育成方針も変わるし難しいわ
今は足元うまいGKじゃないととか昔じゃ考えられんわけだし
サッカーはどれが正解ってのもわかりにくいからね
トレンドに流されずこういうスタイルで選手を育成するって日本の軸もないしな
スペインやアイスランドみたいなものね。
99: :2018/09/26(水) 02:26:17.74 ID:
アジア枠を外国籍枠に変えればいいよ
あとキーパーは外国籍枠2つ消費にしたらどうか
あとキーパーは外国籍枠2つ消費にしたらどうか
102: :2018/09/26(水) 02:28:34.20 ID:
中国人は自国リーグで稼げるから来ないだろう
韓国人は若手からベテランまで多過ぎ J3とかにも普通に居やがる
在日枠もあるし優遇し過ぎ なんで韓国人若手の育成せねばならん
韓国人は若手からベテランまで多過ぎ J3とかにも普通に居やがる
在日枠もあるし優遇し過ぎ なんで韓国人若手の育成せねばならん
104: :2018/09/26(水) 02:37:23.19 ID:
選手が成長するには試合に出るのが必要だって言われてんのに
なんで出番が減って能力アップするんだよ
なんで出番が減って能力アップするんだよ
106: :2018/09/26(水) 02:42:15.71 ID:
>>104
そもそも外国人枠増やしたら
質があがったり競争力が上がるってのも嘘だし
謎の無名外国人とか増えても場末化するだけだっての
その前例が欧州中小リーグ
ポドルスキやトーレスくらいの外国人に絞り補強すべきだよね
リーグの格を上げるためにはね
そもそも外国人枠増やしたら
質があがったり競争力が上がるってのも嘘だし
謎の無名外国人とか増えても場末化するだけだっての
その前例が欧州中小リーグ
ポドルスキやトーレスくらいの外国人に絞り補強すべきだよね
リーグの格を上げるためにはね
107: :2018/09/26(水) 02:53:13.92 ID:
>>106
無名の外人より明らかな糞下手糞のジャップが消えるんだから
今よりレベルが上がるのは確実
とりあえずインサイドで素早くミドルレンジ回せるだけでなでしこちゃんレベルを脱出できるのは確実だよ
欧州は欧州の事情がある
Jは欧州以前の世界のサッカーからかけ離れたオカマ的危機的な質の問題がある
無名の外人より明らかな糞下手糞のジャップが消えるんだから
今よりレベルが上がるのは確実
とりあえずインサイドで素早くミドルレンジ回せるだけでなでしこちゃんレベルを脱出できるのは確実だよ
欧州は欧州の事情がある
Jは欧州以前の世界のサッカーからかけ離れたオカマ的危機的な質の問題がある
108: :2018/09/26(水) 02:59:19.76 ID:
韓国人や低スぺビッグネームがバカにされる要因じゃないのけ
強豪国の国民からしたら何の威嚇にもならない
トーレスは高スぺだけども
Jのトラッキングデータの数字をこのまま積んでいって
代表で全員仕掛けるようなサッカーをすれば外国人は日本のサッカーをリスペクトすると思うよ
強豪国の国民からしたら何の威嚇にもならない
トーレスは高スぺだけども
Jのトラッキングデータの数字をこのまま積んでいって
代表で全員仕掛けるようなサッカーをすれば外国人は日本のサッカーをリスペクトすると思うよ
113: :2018/09/26(水) 04:37:53.04 ID:
プレミアは資金力豊富、収益力抜群、給料が高い
なれるわけねえだろよ
なれるわけねえだろよ
117: :2018/09/26(水) 06:24:45.59 ID:
出場機会が減るのはJ1では通用するか微妙な選手であって、代表や代表候補からしたら周囲のレベルが上がるだけだしな
若手に特化した部分だけ少しフォローできれば困る事はない
若手に特化した部分だけ少しフォローできれば困る事はない
136: :2018/09/26(水) 08:36:56.73 ID:
■ACL歴代優勝クラブ(直近10年)
2007年 浦和レッズ(日本)
2008年 ガンバ大阪(日本)
2009年 浦項スティーラーズ(韓国)
2010年 城南一和(韓国)
2011年 アル・サッド(カタール)
2012年 蔚山現代(韓国)
2013年 広州恒大(中国)
2014年 ウェスタン・シドニー・ワンダラーズ(オーストラリア)
2015年 広州恒大(中国)
2016年 全北現代(韓国
2017年 浦和レッズ(日本)
【2018年版の世界リーグランキング】
1位 スペイン(リーガエスパニョーラ)
2位 イングランド(プレミアリーグ)
3位 ブラジル(カンピオナート・ブラジレイロ・セリエA)
4位 イタリア(セリエA)
5位 フランス(リーグアン)
6位 コロンビア(カテゴリア・プリメーラA)
7位 アルゼンチン(プリメーラ・ディビシオン)
8位 ドイツ(ブンデスリーガ)
9位 パラグアイ(リーガ・パラグアージャ)
10位 ロシア(ロシア・プレミアリーグ)
20位 メキシコ(リーガMX)
28位 韓国(Kリーグ)
29位 サウジアラビア(サウジ・プロフェッショナルリーグ)
31位 日本(Jリーグ)
38位 中国(中国スーパーリーグ)
2007年 浦和レッズ(日本)
2008年 ガンバ大阪(日本)
2009年 浦項スティーラーズ(韓国)
2010年 城南一和(韓国)
2011年 アル・サッド(カタール)
2012年 蔚山現代(韓国)
2013年 広州恒大(中国)
2014年 ウェスタン・シドニー・ワンダラーズ(オーストラリア)
2015年 広州恒大(中国)
2016年 全北現代(韓国
2017年 浦和レッズ(日本)
【2018年版の世界リーグランキング】
1位 スペイン(リーガエスパニョーラ)
2位 イングランド(プレミアリーグ)
3位 ブラジル(カンピオナート・ブラジレイロ・セリエA)
4位 イタリア(セリエA)
5位 フランス(リーグアン)
6位 コロンビア(カテゴリア・プリメーラA)
7位 アルゼンチン(プリメーラ・ディビシオン)
8位 ドイツ(ブンデスリーガ)
9位 パラグアイ(リーガ・パラグアージャ)
10位 ロシア(ロシア・プレミアリーグ)
20位 メキシコ(リーガMX)
28位 韓国(Kリーグ)
29位 サウジアラビア(サウジ・プロフェッショナルリーグ)
31位 日本(Jリーグ)
38位 中国(中国スーパーリーグ)
137: :2018/09/26(水) 08:42:53.47 ID:
ジョー>>>無名のブラジル人>>韓国人>>アジアに来るビッグネーム
だからなw
だからなw
コメント