
1: :2018/09/26(水) 06:00:36.98 ID:
Jリーグが来季から外国人枠を拡大し「5人制」を導入する見通しであることが25日、分かった。複数の関係者が明かした。リーグ全体の競争力や魅力をアップさせることが目的。現状、外国人選手の試合エントリーは3人(AFC加盟選手は1人追加可、Jリーグ提携国籍は除く)までが可能だが、2枠の拡大となる。今季はイニエスタ(神戸)、F・トーレス(鳥栖)の加入で盛り上がるJリーグだが、さらに活性化されそうだ。
Jリーグはこの日、都内で理事会も開催。リーグ強化の両輪として外国人枠の拡大、地元選手の登録を義務化する「ホームグロウン制度」が議論された。外国人枠5人制の19年からの導入については、10月の同理事会で正式決定される見通しだ。
2018年09月26日 05:30スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2018/09/26/kiji/20180925s00002179283000c.html
64: :2018/09/26(水) 06:56:08.41 ID:
>>1
これ、大学サッカー界と高体連からのプロ入りは半減するよね
逆にA代表や五輪代表では、高体連>>クラブユース育ちがアリアリと出ているのに
大学サッカーから来ている中野雄二理事とか怒り心頭だろう
この次に待ってる秋夏制度移行に向けて、高体連と大学サッカーの反抗は明確になるだろうし
3人枠堅持を主張していた関塚隆技術委員長
これはクビルート
もし技術委員長関塚隆→静岡系人材登用だったら、ジーコさんが猛激怒する。確定
柴崎や大迫や鈴木優磨など鹿島系選手のモチベが落ちる
これ、大学サッカー界と高体連からのプロ入りは半減するよね
逆にA代表や五輪代表では、高体連>>クラブユース育ちがアリアリと出ているのに
大学サッカーから来ている中野雄二理事とか怒り心頭だろう
この次に待ってる秋夏制度移行に向けて、高体連と大学サッカーの反抗は明確になるだろうし
3人枠堅持を主張していた関塚隆技術委員長
これはクビルート
もし技術委員長関塚隆→静岡系人材登用だったら、ジーコさんが猛激怒する。確定
柴崎や大迫や鈴木優磨など鹿島系選手のモチベが落ちる
68: :2018/09/26(水) 06:58:11.31 ID:
>>64
能力ないやつが数あわせでプロ入りするメリットなんてあるのか?
能力ないやつが数あわせでプロ入りするメリットなんてあるのか?
70: :2018/09/26(水) 06:58:35.40 ID:
>>64
しねーよ
3部とか大成功し過ぎて拡大の一途だからプロ選手自体はむしろ増える
しねーよ
3部とか大成功し過ぎて拡大の一途だからプロ選手自体はむしろ増える
84: :2018/09/26(水) 07:01:14.40 ID:
>>70
J2とかでも年俸数百万円程度のサラリーがせいぜいで
就職した方がよほどマシなレベル
Jリーグは制度設計を失敗している状況
J2とかでも年俸数百万円程度のサラリーがせいぜいで
就職した方がよほどマシなレベル
Jリーグは制度設計を失敗している状況
112: :2018/09/26(水) 07:07:33.90 ID:
>>84
安定求めるなら初めから公務員目指せばいいんじゃね
そういう人はそもそもサッカー選手に向いてない
安定求めるなら初めから公務員目指せばいいんじゃね
そういう人はそもそもサッカー選手に向いてない
75: :2018/09/26(水) 06:59:57.97 ID:
>>64
まぁ、大卒の高卒有望株は直に欧州って流れが加速すると思うよ
Jリーグが急速に干からびていく
まぁ、NASLみたいに将来的に一旦潰れるかもよ、Jリーグは
原博実だの村井の改革ごっこのせいでね
まぁ、大卒の高卒有望株は直に欧州って流れが加速すると思うよ
Jリーグが急速に干からびていく
まぁ、NASLみたいに将来的に一旦潰れるかもよ、Jリーグは
原博実だの村井の改革ごっこのせいでね
2: :2018/09/26(水) 06:04:37.26 ID:
5くらいなら良さそうだね
4: :2018/09/26(水) 06:05:33.16 ID:
無制限じゃねかったのかよ?
5: :2018/09/26(水) 06:06:17.84 ID:
消費税やタバコみたいにじわじわ増やしていく作戦か
6: :2018/09/26(水) 06:10:17.39 ID:
国がバラバラだとその分通訳も増えるな
7: :2018/09/26(水) 06:10:19.63 ID:
5くらいなら面白そうね
特にアジア枠なくなるのは面白くなりそう
特にアジア枠なくなるのは面白くなりそう
8: :2018/09/26(水) 06:12:44.12 ID:
若くて能力の高い選手は欧州を目指しクラブの数を減らすわけにはいかないとなればこうするしかないよね
色んなクラブがDAZNマネーあるうちにピーク過ぎたくらいの大物取ってきてくれると嬉しい
色んなクラブがDAZNマネーあるうちにピーク過ぎたくらいの大物取ってきてくれると嬉しい
9: :2018/09/26(水) 06:15:17.47 ID:
ホームグロウンを同時にやれよ
10: :2018/09/26(水) 06:17:59.89 ID:
ホームグロウン()
どーせ高校からでいいんだろ?
どーせ高校からでいいんだろ?
11: :2018/09/26(水) 06:21:45.61 ID:
まあちょうどいい落としどころだな さすがに無制限はやりすぎ感あったし
13: :2018/09/26(水) 06:29:10.83 ID:
資金力のあるチームが強くなるだけ
17: :2018/09/26(水) 06:31:35.99 ID:
>>13
発足時の10チーム+アルファで、企業名okでよかったんだよ。
発足時の10チーム+アルファで、企業名okでよかったんだよ。
21: :2018/09/26(水) 06:35:40.72 ID:
>>13
多分地方クラブ超苦しくなりそうだな 頑張れても鹿島と静岡の2クラブくらい
あとは都市圏のクラブはスポンサー付きやすいから
最近だと札幌とかね
そういうところは恩恵大きいだろうな
多分地方クラブ超苦しくなりそうだな 頑張れても鹿島と静岡の2クラブくらい
あとは都市圏のクラブはスポンサー付きやすいから
最近だと札幌とかね
そういうところは恩恵大きいだろうな
25: :2018/09/26(水) 06:37:52.30 ID:
>>13
おかねを使えるクラブが強くなることは自然なこと。
おかねを使えるクラブが強くなることは自然なこと。
40: :2018/09/26(水) 06:46:23.48 ID:
>>13
神戸…
神戸…
259: :2018/09/26(水) 07:51:07.28 ID:
>>13
鹿島や広島とかの不人気クラブが強いのもJリーグの弱み
鹿島や広島とかの不人気クラブが強いのもJリーグの弱み
269: :2018/09/26(水) 07:54:44.05 ID:
>>13
浦和なんて日本人ばっかりで地味だぞ
あそこは親会社が身売りされてお金ないから枠が広がっても関係ないわ
浦和なんて日本人ばっかりで地味だぞ
あそこは親会社が身売りされてお金ないから枠が広がっても関係ないわ
272: :2018/09/26(水) 07:55:30.42 ID:
>>269
ちゃんと外国人いるだろ
日本人の方が使えるだけ
ちゃんと外国人いるだろ
日本人の方が使えるだけ
313: :2018/09/26(水) 08:08:05.82 ID:
>>269
逆に、ジャパニーズオンリーのクラブがあっても良いわけで
それに対して差別だなんだと騒ぐ方がおかしかった
まあ、マスコミ含む朝鮮人が一斉に叩いて意味不明な制裁受けてたけど
それでも浦和は人気でダントツの集客なんだから、そのまま貫いてほしい
逆に、ジャパニーズオンリーのクラブがあっても良いわけで
それに対して差別だなんだと騒ぐ方がおかしかった
まあ、マスコミ含む朝鮮人が一斉に叩いて意味不明な制裁受けてたけど
それでも浦和は人気でダントツの集客なんだから、そのまま貫いてほしい
325: :2018/09/26(水) 08:11:24.45 ID:
>>313
日本にも一つくらいビルバオみたいなチームがあっても面白いかもしれんな
日本にも一つくらいビルバオみたいなチームがあっても面白いかもしれんな
297: :2018/09/26(水) 08:03:04.16 ID:
>>13
甲府とか新潟みたいな貧乏クラブはよく当たりブラジル人連れてくるぞ
甲府とか新潟みたいな貧乏クラブはよく当たりブラジル人連れてくるぞ
397: :2018/09/26(水) 08:32:17.16 ID:
>>13
わんこの悪口はやめろよ
わんこの悪口はやめろよ
14: :2018/09/26(水) 06:29:52.21 ID:
J3なんか作ったから選手足りないの?
16: :2018/09/26(水) 06:31:04.54 ID:
率直にJは人気収益規模に対して選手層が大幅に薄い
18: :2018/09/26(水) 06:33:34.62 ID:
そしてマルキーニョス・パラナ
19: :2018/09/26(水) 06:33:38.84 ID:
ホームグロウンをやるとそこに吸収される形で在日枠がなくなるだろうな
23: :2018/09/26(水) 06:36:45.88 ID:
>>19
在日枠と提携国枠は別で残るんじゃないかな
在日枠と提携国枠は別で残るんじゃないかな
20: :2018/09/26(水) 06:34:58.90 ID:
企業名有+厳選10チームとかの方が今より規模も選手もショボイことになってたというか
多分今頃存続の危機になってたと思われる
J3でも3000人入るJは誰もが想定外に成功し過ぎた
多分今頃存続の危機になってたと思われる
J3でも3000人入るJは誰もが想定外に成功し過ぎた
22: :2018/09/26(水) 06:36:31.42 ID:
観客動員で今J3=bj=Vだぜ
驚きじゃね?
驚きじゃね?
24: :2018/09/26(水) 06:36:54.13 ID:
Jリーグは衰退の一途だな
外国人選手の質が低すぎるから不人気で場末感が出ている現実から
逃げ続けているからな
このまま沈没して終わりだな
日本人欧州組がJに戻って来ない理由も
若手がすぐに欧州へ逃げる理由もこれ
欧州の育成リーグの実績すらもない無名外国人ばかり増やして
リーグの質が上がるわけねえだろ
外国人選手の質が低すぎるから不人気で場末感が出ている現実から
逃げ続けているからな
このまま沈没して終わりだな
日本人欧州組がJに戻って来ない理由も
若手がすぐに欧州へ逃げる理由もこれ
欧州の育成リーグの実績すらもない無名外国人ばかり増やして
リーグの質が上がるわけねえだろ
266: :2018/09/26(水) 07:54:06.41 ID:
>>24
平均年俸2000万円という現実でしょ
ブンデス2部、オランダ、ベルギー、ポルトガル、メキシコですら5000万円越えてる。
平均年俸2000万円という現実でしょ
ブンデス2部、オランダ、ベルギー、ポルトガル、メキシコですら5000万円越えてる。
274: :2018/09/26(水) 07:56:26.72 ID:
>>266
外国人枠5なんてなったら自治体が支援から手を引く口実になるし
Jリーグの未来は暗いね
元々経済効果なんてないから支援するだけ無駄金だったしね
外国人枠5なんてなったら自治体が支援から手を引く口実になるし
Jリーグの未来は暗いね
元々経済効果なんてないから支援するだけ無駄金だったしね
26: :2018/09/26(水) 06:38:36.48 ID:
外国人枠拡大は個人的には賛成だがそれと同時に日本人を保護するやり方も考えてほしかった
30: :2018/09/26(水) 06:40:20.83 ID:
>>26
圧倒的に低品質な外国人選手たちを
どうやって質を上げるかを議論すべき段階で
そこから逃げて外国人枠だけ増やして改革ごっこじゃ
Jリーグの未来はない
日本の若手選手たちがどんどん欧州中堅リーグで結果を残していく中
そんなリーグの実績すらない外国人を増やしても
場末感が増してリーグレベルが下がるだけ
圧倒的に低品質な外国人選手たちを
どうやって質を上げるかを議論すべき段階で
そこから逃げて外国人枠だけ増やして改革ごっこじゃ
Jリーグの未来はない
日本の若手選手たちがどんどん欧州中堅リーグで結果を残していく中
そんなリーグの実績すらない外国人を増やしても
場末感が増してリーグレベルが下がるだけ
29: :2018/09/26(水) 06:39:18.13 ID:
おまえらさんざんスポンサーつけて金満ビッグクラブ作れ作れいう割には
いざクラブの努力でリーグが上向いて金満が覇権握りそうになると
文句言うのなw
いざクラブの努力でリーグが上向いて金満が覇権握りそうになると
文句言うのなw
32: :2018/09/26(水) 06:41:48.11 ID:
>>29
Jリーグの外国人がベルギーやポルトガルの実績すらない連中だらけなのに
ポルトガルやベルギーでプレーをしている日本人選手たちに
低レベルリーグとか言っているのがJの現実だぞ
ますます日本の若手に相手にされずにJリーグ軽視が強まるわ
Jリーグの外国人がベルギーやポルトガルの実績すらない連中だらけなのに
ポルトガルやベルギーでプレーをしている日本人選手たちに
低レベルリーグとか言っているのがJの現実だぞ
ますます日本の若手に相手にされずにJリーグ軽視が強まるわ
31: :2018/09/26(水) 06:41:14.43 ID:
日本人のほとんどが欧州の育成リーグの実績すらもない無名外国人に勝てないんだから
外人入れればそれだけリーグの質は上がるだろw
とりあえずガラパゴスサッカーから脱出してくれればまずそれでいいと思わ
外人入れればそれだけリーグの質は上がるだろw
とりあえずガラパゴスサッカーから脱出してくれればまずそれでいいと思わ
35: :2018/09/26(水) 06:43:00.38 ID:
>>31
上がらないよ
指導者が欧州レベルなら
J特有の謎の外国人なんて使わないから
中島や豊川の例を見りゃ分かるだろ
Jの謎の外国人よりも日本人の若手の方が圧倒的だよ
上がらないよ
指導者が欧州レベルなら
J特有の謎の外国人なんて使わないから
中島や豊川の例を見りゃ分かるだろ
Jの謎の外国人よりも日本人の若手の方が圧倒的だよ
43: :2018/09/26(水) 06:47:41.28 ID:
>>35
中島や豊川なんて超少数のまれレベルじゃん
一般的なJリーガーではないよ
あと今のJのガラパゴスサッカーでは世界標準の選手は活躍しづらいから
開国してサッカーを変えた方がいいと思われる
まあ最近ようやくJも横パスバックパスのつなぐサッカーから卒業しつつあるけどね
中島や豊川なんて超少数のまれレベルじゃん
一般的なJリーガーではないよ
あと今のJのガラパゴスサッカーでは世界標準の選手は活躍しづらいから
開国してサッカーを変えた方がいいと思われる
まあ最近ようやくJも横パスバックパスのつなぐサッカーから卒業しつつあるけどね
33: :2018/09/26(水) 06:41:48.67 ID:
甲府や新潟みたいな貧乏チームは上に戻れないし仙台みたいな貧乏チームも下に落ちるよね
38: :2018/09/26(水) 06:44:55.89 ID:
>>33
J創成期は川渕の言うJリーグに巨人はいらない精神でやってきたけど
結局のところ海外見ても絶対王者的なチームいたほうが盛り上がるからな
J創成期は川渕の言うJリーグに巨人はいらない精神でやってきたけど
結局のところ海外見ても絶対王者的なチームいたほうが盛り上がるからな
386: :2018/09/26(水) 08:28:31.76 ID:
>>33
安く当たり外国人引いてくるのは新潟と甲府だからわからんよ。
安く当たり外国人引いてくるのは新潟と甲府だからわからんよ。
391: :2018/09/26(水) 08:29:59.65 ID:
>>33
簡単にその通りにならないのがJリーグの面白いところ
特にJ2はマジ魔境
簡単にその通りにならないのがJリーグの面白いところ
特にJ2はマジ魔境
34: :2018/09/26(水) 06:42:20.07 ID:
日本人選手の年俸上がってきてたし面白くなりそう
東欧とかはまだ年俸高くないからね
東欧とかはまだ年俸高くないからね
37: :2018/09/26(水) 06:44:49.41 ID:
>>34
東欧の経済力がなくても
東欧の有望株の選手は
Jの年俸倍以上のリーグでプレーしているからさ
グローバルってのはそういうこと
原博実や村井みたいに
低品質外国人集めればリーグが発展するみたいな主張は
欧州中小リーグ見りゃ嘘と分かるよ
Jリーグの未来は欧州中小リーグだな
東欧の経済力がなくても
東欧の有望株の選手は
Jの年俸倍以上のリーグでプレーしているからさ
グローバルってのはそういうこと
原博実や村井みたいに
低品質外国人集めればリーグが発展するみたいな主張は
欧州中小リーグ見りゃ嘘と分かるよ
Jリーグの未来は欧州中小リーグだな
36: :2018/09/26(水) 06:44:47.25 ID:
中華も有名外国人なんて片手に指で数えられる程で後は無名カス外人だけど
リーグレベルは大幅に上がってリーグの動員は爆上げ
代表も上向いてはきてるからな
まあガラパゴス過ぎるのも良くないと思うよ
リーグレベルは大幅に上がってリーグの動員は爆上げ
代表も上向いてはきてるからな
まあガラパゴス過ぎるのも良くないと思うよ
41: :2018/09/26(水) 06:46:42.94 ID:
>>36
ガラパゴスなのは君
Jに来るような外国人レベルを集めても場末リーグ感が増すだけだよ
いい加減、現実を直視した方がいいぜ
ガラパゴスなのは君
Jに来るような外国人レベルを集めても場末リーグ感が増すだけだよ
いい加減、現実を直視した方がいいぜ
47: :2018/09/26(水) 06:50:25.59 ID:
>>41
ガラパゴスって人ではないんですがw
Jの場末感なんか今だって十分満載だよw
1部で40歳前後のおっさんが平気でスタメンで何人も出てくるのなんか
世界でJだけ
イニエスタだってJくれば特に年寄りてわけじゃねーしなw
ガラパゴスって人ではないんですがw
Jの場末感なんか今だって十分満載だよw
1部で40歳前後のおっさんが平気でスタメンで何人も出てくるのなんか
世界でJだけ
イニエスタだってJくれば特に年寄りてわけじゃねーしなw
56: :2018/09/26(水) 06:53:51.97 ID:
>>47
Jリーグの場末感の原因は無名外国人選手が多すぎるせい
今なんてすぐネットで経歴調べられるから
ショボすぎる経歴にドン引きされて客が余計に逃げる
ただですらベルギーだのポルトガルで活躍する日本人の若手が急増している時期に
育成リーグの実績すらない外国人増やしても
まともな人間はチケット買わないぞ
原博実だの村井は興行ってものをまったく理解していないね
Jリーグの場末感の原因は無名外国人選手が多すぎるせい
今なんてすぐネットで経歴調べられるから
ショボすぎる経歴にドン引きされて客が余計に逃げる
ただですらベルギーだのポルトガルで活躍する日本人の若手が急増している時期に
育成リーグの実績すらない外国人増やしても
まともな人間はチケット買わないぞ
原博実だの村井は興行ってものをまったく理解していないね
66: :2018/09/26(水) 06:56:38.03 ID:
>>56
まあでも40歳前後が何人もスタメンいるようなリーグより大幅にマシ
サッカー見てる奴も外人より40のおっさん見る方が萎えるわ
まあでも40歳前後が何人もスタメンいるようなリーグより大幅にマシ
サッカー見てる奴も外人より40のおっさん見る方が萎えるわ
69: :2018/09/26(水) 06:58:25.19 ID:
>>66
まぁ、見ててご覧
目に見えてJリーグの客足落ちていくだから
ボランティアじゃないんだから
無名外国人なんてわざわざ見たい奴おらんよ
まぁ、見ててご覧
目に見えてJリーグの客足落ちていくだから
ボランティアじゃないんだから
無名外国人なんてわざわざ見たい奴おらんよ
77: :2018/09/26(水) 07:00:18.97 ID:
>>69
目に見えて増えてるけど
目に見えて増えてるけど
138: :2018/09/26(水) 07:14:19.98 ID:
>>77
全体では減っでるじゃん
今年はJ1だけ見ても減りそう
全体では減っでるじゃん
今年はJ1だけ見ても減りそう
141: :2018/09/26(水) 07:16:01.92 ID:
>>138
平日開催がワールドカップで大幅に増えたからだろ
例年通り
平日開催がワールドカップで大幅に増えたからだろ
例年通り
145: :2018/09/26(水) 07:17:23.73 ID:
>>138
3部とかすそ野が増えてるから全体的には増えてるよ
3部とかすそ野が増えてるから全体的には増えてるよ
80: :2018/09/26(水) 07:00:58.38 ID:
>>69
浦和とかもそうだったけどコアサポが日本人オンリー育成しろと声高に叫ぶんだけど
実際そうすると観客数はポンテワシントン時代より激減したという前科があるからな
まあ外人枠が5枠になったら観客数が激減するとか100%ないと言い切れるね
浦和とかもそうだったけどコアサポが日本人オンリー育成しろと声高に叫ぶんだけど
実際そうすると観客数はポンテワシントン時代より激減したという前科があるからな
まあ外人枠が5枠になったら観客数が激減するとか100%ないと言い切れるね
39: :2018/09/26(水) 06:45:53.03 ID:
4大リーグやCLという大舞台があるから欧州リーグが注目されるのは仕方ないよ 多くの選手たちも最終目標はどうしてもそこになっちゃう
44: :2018/09/26(水) 06:48:03.62 ID:
ドイツ2部やポルトガル、ベルギーの半分以下の年俸水準で
外国人枠だけ増やしてもしょうがないでしょ
ポンコツが増えるだけだよ
本当、原博実だのあのへんの世代は変にプライドだけ高いからな
Jみたいな経済力のないリーグが外国人枠だけ増やしても
ポンコツ外国人しか来ないよ
外国人枠だけ増やしてもしょうがないでしょ
ポンコツが増えるだけだよ
本当、原博実だのあのへんの世代は変にプライドだけ高いからな
Jみたいな経済力のないリーグが外国人枠だけ増やしても
ポンコツ外国人しか来ないよ
45: :2018/09/26(水) 06:49:27.37 ID:
3人でもフルに活用してないチームが多いのに枠を増やしたところで劇的に変わるとは思えない
55: :2018/09/26(水) 06:53:32.78 ID:
>>45
まあそうだよな
神戸辺りが頑張らないと枠埋まらなくて
文句言うやつの方が多くなるだろうな
まあそうだよな
神戸辺りが頑張らないと枠埋まらなくて
文句言うやつの方が多くなるだろうな
46: :2018/09/26(水) 06:49:47.22 ID:
マジでJリーグは
10年後とか見るも無残に衰退しているだろうね
原博実も村井も今回の改悪が失敗しても責任取らないだろうしね
10年後とか見るも無残に衰退しているだろうね
原博実も村井も今回の改悪が失敗しても責任取らないだろうしね
48: :2018/09/26(水) 06:51:04.35 ID:
実力ある日本人選手の足りないJ2は資金力のありそうな千葉や京都が外国人5人枠で復活するかな?
57: :2018/09/26(水) 06:54:15.86 ID:
>>48
現状5枠をフルに使ってる千葉はJ2残留がほぼ確定
同じく外国人だらけの神戸も降格争いに巻き込まれそうなわけで
現状5枠をフルに使ってる千葉はJ2残留がほぼ確定
同じく外国人だらけの神戸も降格争いに巻き込まれそうなわけで
49: :2018/09/26(水) 06:51:27.29 ID:
取り返しのつかないことになりそうなんだが
50: :2018/09/26(水) 06:51:29.35 ID:
サンフレッチェが良い例だが
無名ブラジル人がゴール量産してもスタジアムガラガラ
当然の反応だが
基本的に日本のサッカー関係者たちは自分たちの失敗を認められないから
Jリーグは衰退していく一方だね
マリノスも来年にはベイスターズの5分の1くらいの収益規模になるし
今は4分の1くらいの規模だね
Jリーグはどんどん駄目になっている
無名ブラジル人がゴール量産してもスタジアムガラガラ
当然の反応だが
基本的に日本のサッカー関係者たちは自分たちの失敗を認められないから
Jリーグは衰退していく一方だね
マリノスも来年にはベイスターズの5分の1くらいの収益規模になるし
今は4分の1くらいの規模だね
Jリーグはどんどん駄目になっている
51: :2018/09/26(水) 06:52:31.67 ID:
外国人も揃えられない貧乏クラブは淘汰されて良いよ。
52: :2018/09/26(水) 06:53:03.07 ID:
>Jのガラパゴスサッカーでは世界標準の選手は活躍しづらい
ザ・欧州厨の言い訳
ザ・欧州厨の言い訳
53: :2018/09/26(水) 06:53:08.57 ID:
ぶっちゃけポンコツ外人より日本人のが下手でチビガリで競争に勝てないのが悪いわ
フィジカル皆無の下手同士で競ったってレベルが上がるわけねーじゃん
フィジカル皆無の下手同士で競ったってレベルが上がるわけねーじゃん
54: :2018/09/26(水) 06:53:23.14 ID:
リーグ強化ってよりダゾン様の鶴の一声でコロッと変えるだけだろ
今の協会に信念なんてない良くも悪くも金第一よ
今の協会に信念なんてない良くも悪くも金第一よ
58: :2018/09/26(水) 06:54:25.72 ID:
>>54
ACLが拡大する方向だからだろ
ACLが拡大する方向だからだろ
88: :2018/09/26(水) 07:01:39.91 ID:
>>58
ソースは?
それなら枠拡大でも問題ないだろうが
ソースは?
それなら枠拡大でも問題ないだろうが
97: :2018/09/26(水) 07:03:13.77 ID:
>>88
今話し合ってる所
中東が望んでるから
今話し合ってる所
中東が望んでるから
118: :2018/09/26(水) 07:09:33.67 ID:
>>97
だからその記事を出せと
だからその記事を出せと
126: :2018/09/26(水) 07:11:26.37 ID:
>>97
初めて聞いた話だな
ソースある?
初めて聞いた話だな
ソースある?
63: :2018/09/26(水) 06:55:48.09 ID:
>>54
ダゾーンじゃなくてせいぜい三木谷だろ
元々は原博実の暴走だし
どのみちJなんて駄目になる一方だよ
サンフレッチェのスタジアムも建たないよ
外国人枠5人も使うリーグのために税金投入とか
市民に理解さえないからね
自治体からインフラすらも整えて貰えなくなるよ
金使うならBリーグって感じにね
ダゾーンじゃなくてせいぜい三木谷だろ
元々は原博実の暴走だし
どのみちJなんて駄目になる一方だよ
サンフレッチェのスタジアムも建たないよ
外国人枠5人も使うリーグのために税金投入とか
市民に理解さえないからね
自治体からインフラすらも整えて貰えなくなるよ
金使うならBリーグって感じにね
60: :2018/09/26(水) 06:54:49.72 ID:
そもそも若手が欧州へという流れは止めようがないからな
じゃあJはどうやって価値のあるリーグにしていくのか 言ってるようにただ二流外国人をとって少し質が上がったといってもリーグの価値があがるとは思えない
アジア市場(特に東南アジア)に目を向け市場価値を上げるしかないと思う ただイニエスタみたいな広告塔になる選手はいるだけでも価値を高めてくれる
じゃあJはどうやって価値のあるリーグにしていくのか 言ってるようにただ二流外国人をとって少し質が上がったといってもリーグの価値があがるとは思えない
アジア市場(特に東南アジア)に目を向け市場価値を上げるしかないと思う ただイニエスタみたいな広告塔になる選手はいるだけでも価値を高めてくれる
65: :2018/09/26(水) 06:56:21.62 ID:
>>60
イニエスタで劇的に強くならんという結果が出たわけだが
イニエスタで劇的に強くならんという結果が出たわけだが
71: :2018/09/26(水) 06:58:37.08 ID:
>>65
イニエスタという選手がJでプレーしてる事に価値がある
もちろんそれに強さがついてこればベストってのはあるが名前も知らない2流選手が点を取ってるってだけでは人が呼べんし注目もあびないんよ
イニエスタという選手がJでプレーしてる事に価値がある
もちろんそれに強さがついてこればベストってのはあるが名前も知らない2流選手が点を取ってるってだけでは人が呼べんし注目もあびないんよ
85: :2018/09/26(水) 07:01:22.40 ID:
>>65
結果はまだこれからだよ
結果はまだこれからだよ
92: :2018/09/26(水) 07:02:49.47 ID:
>>65
サッカーのことしらんのか
1人ぐらいで劇的に強くならんつうの
サッカーのことしらんのか
1人ぐらいで劇的に強くならんつうの
67: :2018/09/26(水) 06:57:03.76 ID:
>>60
Jに来る外国人は5流くらいだな
中島とかで現在3流くらいだからな
Jに来る外国人は5流くらいだな
中島とかで現在3流くらいだからな
72: :2018/09/26(水) 06:59:04.87 ID:
>>67
イニエスタ一流
イニエスタ一流
61: :2018/09/26(水) 06:55:12.49 ID:
Jリーグは今年最高収益を更新確実なんですがw
3部で平均3000人入るリーグのどの辺が駄目なのかよくわからないw
3部で平均3000人入るリーグのどの辺が駄目なのかよくわからないw
62: :2018/09/26(水) 06:55:25.80 ID:
先の事なんて考えてねぇなw
お薬でブーストかますだけやで
ダゾンてのの圧力に簡単に屈してやんのw
お薬でブーストかますだけやで
ダゾンてのの圧力に簡単に屈してやんのw
73: :2018/09/26(水) 06:59:21.11 ID:
最近、神戸がJリーグの顔みたいになってて違和感がある
いまだタイトル獲得ゼロなのに
いまだタイトル獲得ゼロなのに
87: :2018/09/26(水) 07:01:36.43 ID:
>>73
スベイン人5人集めて常勝チームになったら面白いけど
現状イニエスタ一人に金かけすぎてこれ以上の補強はないだろうな
スベイン人5人集めて常勝チームになったら面白いけど
現状イニエスタ一人に金かけすぎてこれ以上の補強はないだろうな
94: :2018/09/26(水) 07:03:01.99 ID:
>>87
まだまだやってる段階だけど
まだまだやってる段階だけど
93: :2018/09/26(水) 07:02:52.65 ID:
>>73
まぁ、話題性はあるからな。イニエスタ獲得で今までJリーグ見たことない層も見るようになったという点では評価できる
ただ、今神戸は最悪の状況だからなぁ。現在、Jリーグのチームで一番調子悪いと言っても過言ではない。このままだと残留争いに巻き込まれるし
まぁ、話題性はあるからな。イニエスタ獲得で今までJリーグ見たことない層も見るようになったという点では評価できる
ただ、今神戸は最悪の状況だからなぁ。現在、Jリーグのチームで一番調子悪いと言っても過言ではない。このままだと残留争いに巻き込まれるし
74: :2018/09/26(水) 06:59:24.11 ID:
観客動員更新しそうな上にトーレス イニエスタと言った有名選手の加入
さらに外国人枠の拡張
Jリーグ始まったな
さらに外国人枠の拡張
Jリーグ始まったな
78: :2018/09/26(水) 07:00:33.58 ID:
>>74
終わりの始まりなw
終わりの始まりなw
76: :2018/09/26(水) 07:00:00.68 ID:
外国人枠拡大は別に良いけど、単純に外国人選手揃えれば強くなるわけじゃないことを皮肉にも神戸が証明してるんだよな
86: :2018/09/26(水) 07:01:27.47 ID:
>>76
あれは神戸の補強方法が馬鹿なだけ チームに合ってる合ってないとかまるで考えず取ってきてるだけだからな
あれは神戸の補強方法が馬鹿なだけ チームに合ってる合ってないとかまるで考えず取ってきてるだけだからな
130: :2018/09/26(水) 07:12:16.80 ID:
>>86
>>114
うん、だから【単純に】外国人選手を揃えればいいわけじゃないってこと
ちゃんと的確な補強として金をかけないと、失敗したら問答無用でJ2に落ちるリーグだからなぁ
>>114
うん、だから【単純に】外国人選手を揃えればいいわけじゃないってこと
ちゃんと的確な補強として金をかけないと、失敗したら問答無用でJ2に落ちるリーグだからなぁ
114: :2018/09/26(水) 07:08:04.61 ID:
>>76
それは神戸の補強のポイントがずれてるだけでしょ
神戸の一番押さえないといけないのは、チョンウヨンがいたポジションとCBとコンスタントに点がとれるトップの選手
それは神戸の補強のポイントがずれてるだけでしょ
神戸の一番押さえないといけないのは、チョンウヨンがいたポジションとCBとコンスタントに点がとれるトップの選手
79: :2018/09/26(水) 07:00:38.61 ID:
開幕ブームが終わった後のJリーグがどうなったか
身を持って知ってる連中が運営してるはずなのにそっちに行くのか
身を持って知ってる連中が運営してるはずなのにそっちに行くのか
96: :2018/09/26(水) 07:03:09.30 ID:
>>79
開幕ブームが去って落ち込んだ理由の1つは外人に頼るのにやめて
日本人育成に転換しろって叫ぶ奴が多くて実際そうしたから
開幕ブームが去って落ち込んだ理由の1つは外人に頼るのにやめて
日本人育成に転換しろって叫ぶ奴が多くて実際そうしたから
113: :2018/09/26(水) 07:07:42.13 ID:
>>96
現実じゃ外国人じゃ集客出来ないからだよ
集客出来るのは欧州で実績あるビッグネームのみ
広島もパトリックがいくら活躍しようがガラガラ
そりゃ、無名外国人がいくら活躍しても誰も興味ねえよ
マニアが騒ぐだけ
現実じゃ外国人じゃ集客出来ないからだよ
集客出来るのは欧州で実績あるビッグネームのみ
広島もパトリックがいくら活躍しようがガラガラ
そりゃ、無名外国人がいくら活躍しても誰も興味ねえよ
マニアが騒ぐだけ
117: :2018/09/26(水) 07:08:48.24 ID:
>>113
広島は昔からだろ
広島は昔からだろ
123: :2018/09/26(水) 07:10:48.08 ID:
>>113
広島はほぼ全員ユース出身で固めて優勝しててもガラガラだったからなあ
日本人育成すれば客が入るってのは嘘だな
広島はほぼ全員ユース出身で固めて優勝しててもガラガラだったからなあ
日本人育成すれば客が入るってのは嘘だな
134: :2018/09/26(水) 07:12:45.47 ID:
>>96
欧州で放映権が高騰して選手の年俸や移籍金が上がったから、有力選手に手が出なくなっただけだよ
欧州で放映権が高騰して選手の年俸や移籍金が上がったから、有力選手に手が出なくなっただけだよ
81: :2018/09/26(水) 07:01:03.49 ID:
ブラジル2部、3部の南米人と
韓国の二流大学生が増えるだけだろな
韓国もトップクラスは欧州行くし
韓国の二流大学生が増えるだけだろな
韓国もトップクラスは欧州行くし
90: :2018/09/26(水) 07:02:19.09 ID:
>>81
韓国代表Jリーガーが何名いるのか知らんだろw
韓国代表Jリーガーが何名いるのか知らんだろw
83: :2018/09/26(水) 07:01:07.91 ID:
そんなことよりVAR早く導入しろって
89: :2018/09/26(水) 07:01:51.37 ID:
提携国枠があるみたいにアフリカとか南米とか
それぞれにいろんな形の枠を設けてみては?
年齢で別枠にしてみたり
それぞれにいろんな形の枠を設けてみては?
年齢で別枠にしてみたり
95: :2018/09/26(水) 07:03:06.47 ID:
無名ブラジル人ばかり増やすから
長谷部や吉田とかも日本に戻ってくるの嫌がっているのに
ますます欧州組が帰ってこずに
若手に早く欧州へ行けと急かすリーグになるね
Jが発展しない最大の理由は
サッカー関係者たちが失敗を認めていないせいだね
長谷部や吉田とかも日本に戻ってくるの嫌がっているのに
ますます欧州組が帰ってこずに
若手に早く欧州へ行けと急かすリーグになるね
Jが発展しない最大の理由は
サッカー関係者たちが失敗を認めていないせいだね
101: :2018/09/26(水) 07:05:02.46 ID:
>>95
無名ブラジル人ばかり増やすから
長谷部や吉田とかも日本に戻ってくるの嫌がっている
ソースは?
単にJにいたらガラパゴスで成長できないからだろw
無名ブラジル人ばかり増やすから
長谷部や吉田とかも日本に戻ってくるの嫌がっている
ソースは?
単にJにいたらガラパゴスで成長できないからだろw
106: :2018/09/26(水) 07:06:21.57 ID:
>>95
内田とか清武戻ってきたな
内田とか清武戻ってきたな
121: :2018/09/26(水) 07:10:13.19 ID:
>>95
無名でも使えるのがブラジル人やんけ
サッカーのブラジルブランドは根強いぞ
無名でも使えるのがブラジル人やんけ
サッカーのブラジルブランドは根強いぞ
99: :2018/09/26(水) 07:04:18.36 ID:
jが強いところを見せ続ければあるいはだけど、ACL準決で残ったのが1チームだと現状何を言われても仕方ないな
まあ単純に助っ人が増えれば今より強いチームも出てくるだろうし、Jはこれからかな
まあ単純に助っ人が増えれば今より強いチームも出てくるだろうし、Jはこれからかな
102: :2018/09/26(水) 07:05:07.76 ID:
>>99
そもそもACLが人入ってない
知名度ない
そもそもACLが人入ってない
知名度ない
103: :2018/09/26(水) 07:05:48.19 ID:
>>99
決勝が西vs東なの知らなそう
決勝が西vs東なの知らなそう
108: :2018/09/26(水) 07:06:57.91 ID:
>>99
そもそもACLなんてどこのチームも力入れてねえから
鹿島だってリーグ優勝の芽がほぼないからこっちに力入れてるだけだし
そもそもACLなんてどこのチームも力入れてねえから
鹿島だってリーグ優勝の芽がほぼないからこっちに力入れてるだけだし
100: :2018/09/26(水) 07:04:32.95 ID:
アジア枠が外国人枠に変わる分、ACL出ないチームは補強の選択肢がさらに広がって良いな
104: :2018/09/26(水) 07:05:54.79 ID:
問題ない
今のJ1だと殆どのクラブが対応出来る
DAZNマネーの使えって事だw
今のJ1だと殆どのクラブが対応出来る
DAZNマネーの使えって事だw
105: :2018/09/26(水) 07:06:00.78 ID:
Jの無名外国人とか日本の欧州組にも雑魚認定されていて
あいつらとやっていても何も得るものがないから
早く欧州へ来いって急かされているのが現実
そんな状況で原博実だののアマチュア世代だけが
外国人枠増やせば競争力が上がるとか
ありえない妄言を吐いている状況だよ
実際は、中島だの豊川みたいなJで干されていた若手の方が
はるか上ってことが判明しているね
あいつらとやっていても何も得るものがないから
早く欧州へ来いって急かされているのが現実
そんな状況で原博実だののアマチュア世代だけが
外国人枠増やせば競争力が上がるとか
ありえない妄言を吐いている状況だよ
実際は、中島だの豊川みたいなJで干されていた若手の方が
はるか上ってことが判明しているね
110: :2018/09/26(水) 07:07:11.94 ID:
>>105
都合の悪い事には答えないで妄言を吐くだけのバカか
都合の悪い事には答えないで妄言を吐くだけのバカか
107: :2018/09/26(水) 07:06:27.14 ID:
リーグの価値を上げるには海外にどれだけ映像を売るかって事が鍵になる そすればスポンサーなんて簡単についてくる
金持ってるリーグは放映権による収入が多くを占めるからな
ただ外国人枠を拡大するだけでは何の解決にもならない 海外に売るための方法の一つってのはあるだろうけど
金持ってるリーグは放映権による収入が多くを占めるからな
ただ外国人枠を拡大するだけでは何の解決にもならない 海外に売るための方法の一つってのはあるだろうけど
122: :2018/09/26(水) 07:10:22.58 ID:
>>107
無名ブラジル人だらけなのに
ブラジルからの放映権収入がない時点で
外国人増やしても無意味と分かるだろ
はっきり言って
Jリーグは欧州中小リーグみたいに廃れていくぞ
既に日本の若手は欧州クラブから青田高い対象だしな
わざわざ外国人枠増えたJでキャリアスタートする必要もなくなる
この夏もごっそり若手が抜けたが
冬や夏の移籍市場や来年の新卒組ががんがん欧州へ行くようになるね
無名ブラジル人だらけなのに
ブラジルからの放映権収入がない時点で
外国人増やしても無意味と分かるだろ
はっきり言って
Jリーグは欧州中小リーグみたいに廃れていくぞ
既に日本の若手は欧州クラブから青田高い対象だしな
わざわざ外国人枠増えたJでキャリアスタートする必要もなくなる
この夏もごっそり若手が抜けたが
冬や夏の移籍市場や来年の新卒組ががんがん欧州へ行くようになるね
131: :2018/09/26(水) 07:12:19.08 ID:
>>122
ジョーは有名だろ
さっきから突っ込みどころ満載だな
ジョーは有名だろ
さっきから突っ込みどころ満載だな
143: :2018/09/26(水) 07:16:58.43 ID:
>>122
だから若手が欧州へという流れは止めようがないんだよ 日本の地理的な事を考えても
まあ言ってるように無名選手とるだけじゃ意味ないのは確か ただ1人でもある程度地名のある選手だったら話題にはなる
あとは海外市場の開拓(アジア市場) 内需だけでどうにかしようと思ってるなら絶対無理
だから若手が欧州へという流れは止めようがないんだよ 日本の地理的な事を考えても
まあ言ってるように無名選手とるだけじゃ意味ないのは確か ただ1人でもある程度地名のある選手だったら話題にはなる
あとは海外市場の開拓(アジア市場) 内需だけでどうにかしようと思ってるなら絶対無理
109: :2018/09/26(水) 07:07:09.01 ID:
無制限じゃないのか
チーム全員外国人で何が問題なんだろう
起用されないのは実力ではないか
国技でもないのにw
チーム全員外国人で何が問題なんだろう
起用されないのは実力ではないか
国技でもないのにw
115: :2018/09/26(水) 07:08:25.00 ID:
>>109
同感
GK日本人縛りとか野球場小さくするような愚策だわ
同感
GK日本人縛りとか野球場小さくするような愚策だわ
111: :2018/09/26(水) 07:07:13.92 ID:
もはや外人枠が5ではなく日本人枠が6だな
強制的に日本人を使わないといけない枠が6枠
強制的に日本人を使わないといけない枠が6枠
120: :2018/09/26(水) 07:10:07.71 ID:
これは無名ブラジル人と変な韓国人が増えるだけ
まぁ別にそれでいいんならいいけどさ
まぁ別にそれでいいんならいいけどさ
124: :2018/09/26(水) 07:11:07.42 ID:
横浜が地味に喜びそうだな。
引っ張ってくる面子はともかくルートは多そう。
引っ張ってくる面子はともかくルートは多そう。
125: :2018/09/26(水) 07:11:17.96 ID:
日本人選手が見たいなら日本人限定でやれば良い
良いとこ取りが気持ち悪い
強いチームが見たいのか
日本人限定で応援したいのか
よくわからない
良いとこ取りが気持ち悪い
強いチームが見たいのか
日本人限定で応援したいのか
よくわからない
129: :2018/09/26(水) 07:11:57.88 ID:
枠が増えてアレックス・サンターナみたいな選手が見られるのは嬉しい
133: :2018/09/26(水) 07:12:38.55 ID:
てか欧州なんて代表に選ばれてないそれこそ無名のブラジル人なんて五万といるのにな
代表選ばれるようなブラジル人いるのなんて強豪チームのほんの一握り
それ物差しにして無名ブラジル人のレベルガーとか言ってるやつらはアホすぎだろ
一体ブラジル国籍のプロ選手が世界にどれだけいると思ってるのか
代表選ばれるようなブラジル人いるのなんて強豪チームのほんの一握り
それ物差しにして無名ブラジル人のレベルガーとか言ってるやつらはアホすぎだろ
一体ブラジル国籍のプロ選手が世界にどれだけいると思ってるのか
135: :2018/09/26(水) 07:13:23.34 ID:
ブラジルB代表クラスを5人集められるチームは有利だろう
つまりジーコのいる鹿島が覇王に
つまりジーコのいる鹿島が覇王に
139: :2018/09/26(水) 07:15:17.74 ID:
>>135
Jに来るようなブラジル人は5流くらいだぞ
年代別代表歴すらないのに
B代表に引っかかるわけないだろ
ブラジルのB代表クラスは
欧州の4大リーグでプレーしている連中だよ
Jに来るようなブラジル人は5流くらいだぞ
年代別代表歴すらないのに
B代表に引っかかるわけないだろ
ブラジルのB代表クラスは
欧州の4大リーグでプレーしている連中だよ
215: :2018/09/26(水) 07:40:37.15 ID:
>>139
ジョー、アデミウソン、レオナルド、ジョルジーニョ「せやろか?」
ジョー、アデミウソン、レオナルド、ジョルジーニョ「せやろか?」
140: :2018/09/26(水) 07:15:37.43 ID:
まあ5人くらいが丁度いいよ
無制限にしたところでACLが3+1のままだしな
無制限にしたところでACLが3+1のままだしな
コメント