1: :2018/07/16(月) 12:30:49.32 ID:
5日のロシア・ワールドカップ決勝フランス対クロアチアは4−2でフランスが勝利し、フランスが20年ぶり2回目の優勝を果たした。この試合において大きな議論が起こっているのが、フランスの1点目と2点目の場面だ。元スペイン代表GKイケル・カシージャスは、どちらもスコアに反映されるべきではなかったとの見解を示している。
フランスは28分、ゴール右前で得たフリーキックからマンジュキッチのオウンゴールを誘発して先制に成功。1-1で迎えた34分にはペリシッチのハンド疑惑で、主審がビデオ判定の後にフランスのPKを指示し、キッカーのグリーズマンが決め切った。その後フランスはポグバ、エムバペが追加点を決め、クロアチアの反撃を1点に抑え込んで勝利している。
カシージャスは『ツイッター』で、1点目の場面について「誠実に言って、VARの用途が分からない。審判は実際には存在しないグリーズマンに対するファウルを取った」と、グローズマンが倒された場面でビデオ判定が行われなかったことに疑問を呈した。
また2点目の場面については「さらなるミスだ。ペルシッチは手をどけることができなかった。僕にとってはPKじゃない」と、意図的なPKではなかったことを主張している。
GOAL7/16(月) 2:56配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180716-00000036-goal-socc
写真![]()
《ビデオ判定》FIFA会長「今後、ビデオ判定抜きのワールドカップは考えられない」 Jリーグも導入はよ
34: :2018/07/16(月) 13:07:55.85 ID:
>>1
もうキーパー以外、両手を後ろ手に縛ってサッカーしたらどうなん?
どうせ競りあいのときの手も厳密にはファールだし、スローインもゴロ限定キックインとかにすりゃいい。
もうキーパー以外、両手を後ろ手に縛ってサッカーしたらどうなん?
どうせ競りあいのときの手も厳密にはファールだし、スローインもゴロ限定キックインとかにすりゃいい。
43: :2018/07/16(月) 13:19:36.14 ID:
>>1
2点目のはハンド取られて当然
ハンドじゃないとか言ってる通称専門家はフランス好きなだけ
2点目のはハンド取られて当然
ハンドじゃないとか言ってる通称専門家はフランス好きなだけ
4: :2018/07/16(月) 12:34:34.73 ID:
VAR確認の時あの審判何回も見た後もう1回引き返して見直して「うーんやっぱPK 」みたいな演出して胡散臭い大根役者にしか見えなかったわ
104: :2018/07/16(月) 16:03:20.50 ID:
>>4
モニター前を離れて
すぐ踵返してまた見直したよね
悩んでるのが見えたねw
主審の見たい映像と出された映像にギャップがあるのかな?
モニター前を離れて
すぐ踵返してまた見直したよね
悩んでるのが見えたねw
主審の見たい映像と出された映像にギャップがあるのかな?
126: :2018/07/16(月) 17:07:58.12 ID:
>>4
>>104
そこまで迷ったのならPK取るなよな(笑)
>>104
そこまで迷ったのならPK取るなよな(笑)
5: :2018/07/16(月) 12:37:27.54 ID:
この二つの判定で決勝という大舞台が台無しになったのは確か
6: :2018/07/16(月) 12:38:02.96 ID:
VARでゴール前のハンドでPKは激増しそうだね
7: :2018/07/16(月) 12:38:12.59 ID:
サッカーはPKがバランスをぶっ壊してる
早く改正しろよ
早く改正しろよ
9: :2018/07/16(月) 12:39:30.88 ID:
最初のダイブファールのFKで入っちゃったから本当は流したかったんだろうね
でも猛抗議で見たらやっぱりハンド
最初のダイブファールの時点で壊れた試合だった
でも猛抗議で見たらやっぱりハンド
最初のダイブファールの時点で壊れた試合だった
10: :2018/07/16(月) 12:41:32.59 ID:
1点目は結果的には誤審だがVARの出る幕ではない。
2点目はVARの運用の仕方とハンドの判定基準の問題。
2点目はVARの運用の仕方とハンドの判定基準の問題。
11: :2018/07/16(月) 12:42:55.12 ID:
本来的に守備側に不利なシステム
12: :2018/07/16(月) 12:43:07.59 ID:
もうVAR専門の審判1人置いて隅から隅までファールは見逃さないようにしないと平等じゃないわな
22: :2018/07/16(月) 12:47:57.30 ID:
>>12
4人もいるよ。すでに
4人もいるよ。すでに
13: :2018/07/16(月) 12:43:20.58 ID:
どっちにしろフランスが勝ってた。
クロアチアにフランスの攻撃を抑え続ける力は無かった。
クロアチアにフランスの攻撃を抑え続ける力は無かった。
18: :2018/07/16(月) 12:46:23.44 ID:
>>13
カバーニが怪我してなかったらウルグアイが優勝だった
カバーニが怪我してなかったらウルグアイが優勝だった
102: :2018/07/16(月) 15:50:27.44 ID:
>>18
クリロナに「お前のバロンドールのうち3つは俺が取らせてやったものだ」とペレスが移籍騒動を泥沼化しなければポルトガルが優勝していた
クリロナに「お前のバロンドールのうち3つは俺が取らせてやったものだ」とペレスが移籍騒動を泥沼化しなければポルトガルが優勝していた
15: :2018/07/16(月) 12:43:57.75 ID:
ハンドって意図的かとか関係ないんじゃなかったっけ
16: :2018/07/16(月) 12:44:29.96 ID:
あれはハンドだろ
17: :2018/07/16(月) 12:44:41.27 ID:
これはカシージャスが正しい
19: :2018/07/16(月) 12:46:26.11 ID:
ボールが自分の体の方向に飛んでくるのがわかっているのに
腕を体から離すって時点で恋認定なんだよ
わかってるんだから腕を離すなってだけのこと
腕を体から離すって時点で恋認定なんだよ
わかってるんだから腕を離すなってだけのこと
25: :2018/07/16(月) 12:52:32.29 ID:
>>19
ジャンプするのにずっと腕を付けてるのは無理だ
パン食い競争かよ
ジャンプするのにずっと腕を付けてるのは無理だ
パン食い競争かよ
94: :2018/07/16(月) 14:55:17.79 ID:
>>25
それでもやらなければいけないのがサッカーのルールだわ
もう神の手とかのごまかしは効かないwww
それでもやらなければいけないのがサッカーのルールだわ
もう神の手とかのごまかしは効かないwww
95: :2018/07/16(月) 14:58:22.93 ID:
>>25
無理ならPK受け入れるしかないね。
故意かどうかなんてかんけいないんだから。
脇閉めていればというのも本来は
フリーキックの壁役が急所直撃などで危険を受けることへの救済が目的。
無理ならPK受け入れるしかないね。
故意かどうかなんてかんけいないんだから。
脇閉めていればというのも本来は
フリーキックの壁役が急所直撃などで危険を受けることへの救済が目的。
20: :2018/07/16(月) 12:46:28.79 ID:
明らかな故意の決定機阻止以外のハンドは間接FKでいいのにな
ハンドとPK関連がサッカーをつまらなくしているのは明白なのに
ハンドとPK関連がサッカーをつまらなくしているのは明白なのに
23: :2018/07/16(月) 12:49:29.58 ID:
序盤にあんな点与えたらクロアチアもリスク承知で攻めるしかなくなるからな。
3,4点目もそりゃ取られるわ
3,4点目もそりゃ取られるわ
24: :2018/07/16(月) 12:50:30.13 ID:
今回の試合のハンドは意図的だったかは無視されてもしも通っていたらチャンスになり得たかを重視してるように思えた
26: :2018/07/16(月) 12:55:42.42 ID:
VARの欠点も見つかってしまったようだな
もう少し距離を取ったセカンドPK
新ルールが必要になったわ
バスケはルール変えるのにサッカーは頑固だな
もう少し距離を取ったセカンドPK
新ルールが必要になったわ
バスケはルール変えるのにサッカーは頑固だな
44: :2018/07/16(月) 13:19:37.91 ID:
>>26
バスケとかアメフトとかは比較的新しい競技だしエンタメ性を重視してるから柔軟性があるね
逆に古くからあるスポーツって中々ルール変更に応じないとこあるよね
バスケとかアメフトとかは比較的新しい競技だしエンタメ性を重視してるから柔軟性があるね
逆に古くからあるスポーツって中々ルール変更に応じないとこあるよね
84: :2018/07/16(月) 14:46:15.43 ID:
>>26
バスケが積極的なルール改正で上手く機能しているなら、それは良い話だ。FIAのモータースポーツは酷いの一言。衰退に歯止めがかからない。イタリア、ドイツ、英国のメーカー以外は金だけよこしてろのスタンスだからな
バスケが積極的なルール改正で上手く機能しているなら、それは良い話だ。FIAのモータースポーツは酷いの一言。衰退に歯止めがかからない。イタリア、ドイツ、英国のメーカー以外は金だけよこしてろのスタンスだからな
27: :2018/07/16(月) 12:55:57.28 ID:
本来的に守備側に不利なシステム
守備側の微妙なハンドと足の掛かりは、VARでは覆さない方向でいい
守備側の微妙なハンドと足の掛かりは、VARでは覆さない方向でいい
28: :2018/07/16(月) 12:59:42.56 ID:
1店目のファールは結果が伴ったグリーズマンがうまい
2点目のハンドは下にたいてるから誰が審判でも十中八九取られる印象悪すぎる
2点目のハンドは下にたいてるから誰が審判でも十中八九取られる印象悪すぎる
31: :2018/07/16(月) 13:05:53.48 ID:
ちょっと何言ってるか分からない(´・ω・`)
32: :2018/07/16(月) 13:06:10.37 ID:
つか、故意じゃないハンドなんてあるのかよwスアレスじゃあるまいし
コロンビアのサンチェスも意図的にやったわけじゃなく反射的にトラップを納めようとしただけ
昨日はどう見てもハンド、もし当たらなかったらフランスにゴールの可能性が無かったとは言い切れない
コロンビアのサンチェスも意図的にやったわけじゃなく反射的にトラップを納めようとしただけ
昨日はどう見てもハンド、もし当たらなかったらフランスにゴールの可能性が無かったとは言い切れない
33: :2018/07/16(月) 13:06:56.09 ID:
明らかに痛くもないのに転んでる奴をVARで晒し者にしてからその選手にレッドカードを出すべき
35: :2018/07/16(月) 13:08:42.78 ID:
ペリシッチのはビデオ見ちゃったらPK取らざるを得ないプレーだったが
流れ上はお咎めなしで問題ないシーンだった、あそこで審判がすべき
だったのはビデオを見ないで試合続行
あれ一本で試合はほぼ決まった
流れ上はお咎めなしで問題ないシーンだった、あそこで審判がすべき
だったのはビデオを見ないで試合続行
あれ一本で試合はほぼ決まった
36: :2018/07/16(月) 13:10:26.78 ID:
公平さを求めていくと
最初からPK戦でよくね?
最初からPK戦でよくね?
37: :2018/07/16(月) 13:12:22.72 ID:
1回目は高等テクニック、2回目は不可抗力。迷ったらファールをとらないのは基本だよね。
38: :2018/07/16(月) 13:13:29.84 ID:
グリーズマンのは当たられる前に飛び始めてるからダイブだよね
なんか実況だと上手くもらいにいってるからファウル妥当とか抜かしてる奴多くて
イライラしたわ
なんか実況だと上手くもらいにいってるからファウル妥当とか抜かしてる奴多くて
イライラしたわ
65: :2018/07/16(月) 14:12:12.81 ID:
>>38
飛ばなくてもアフターチャージだからファールだけどな
飛ばなくてもアフターチャージだからファールだけどな
90: :2018/07/16(月) 14:52:43.68 ID:
>>65
まともに受けないで最初から飛ぶ人はいるね
まともに受けないで最初から飛ぶ人はいるね
101: :2018/07/16(月) 15:47:48.71 ID:
>>38
飛ばなくても当たってるからな
ブロゾビッチのやったことはファウルで変わらない
相手が飛んだら無罪ってことはない
飛ばなくても当たってるからな
ブロゾビッチのやったことはファウルで変わらない
相手が飛んだら無罪ってことはない
40: :2018/07/16(月) 13:16:03.84 ID:
ネイマール叩いてた奴はグリーズマンもぶっ叩けよなって思ったわ
41: :2018/07/16(月) 13:18:04.63 ID:
カシージャスはさすがだな
42: :2018/07/16(月) 13:18:33.06 ID:
2点目は明らかに故意だろ
45: :2018/07/16(月) 13:20:14.63 ID:
あんな当たり方したら故意か否かなんてもう関係ない
あとは主審がどう判断するかどうかだからな
あとは主審がどう判断するかどうかだからな
52: :2018/07/16(月) 13:33:53.31 ID:
>>45
主審の好みで判定されちゃたまらないけどな
主審の好みで判定されちゃたまらないけどな
46: :2018/07/16(月) 13:22:45.63 ID:
ビデオで瞬間を切り取って判定するんだったら、ルールも明確化したほうがいいな。
手で結果的にボールをコントロールしたらPKとか。
手で結果的にボールをコントロールしたらPKとか。
48: :2018/07/16(月) 13:24:37.94 ID:
やっばチャレンジだよね
チャレンジ失敗したら監督にイエローカードでよし
チャレンジ失敗したら監督にイエローカードでよし
49: :2018/07/16(月) 13:29:34.54 ID:
VARだかなんだかしらんが人の目を通してる時点でもうね
あの中断時間も白けるし、リアルタイムにAIに判断させろ
あの中断時間も白けるし、リアルタイムにAIに判断させろ
50: :2018/07/16(月) 13:29:47.56 ID:
VAR自体はよくてもその運用に問題がある
そういう大会だった
まあ初めてだから当然だろうけど
そういう大会だった
まあ初めてだから当然だろうけど
51: :2018/07/16(月) 13:31:09.74 ID:
チャレンジと第2PK作ればいいだけ
53: :2018/07/16(月) 13:37:56.26 ID:
一点目のファウルは微妙だけど、ハンドはハンドだろ。
エリア内で手を不自然に動かしてボールに当たった。
エリア内で手を不自然に動かしてボールに当たった。
61: :2018/07/16(月) 14:05:00.59 ID:
>>53
あれを不自然になんて言うやつは
スポーツやった事ないやつ
あれを不自然になんて言うやつは
スポーツやった事ないやつ
54: :2018/07/16(月) 13:40:26.58 ID:
総じてVARの導入はメリットの方がでかい
まずは成功だと思う
運用改善の余地はあるだろうが
テニスもバドミントンも卓球もラグビーもアメフトも野球も柔道もボクシングも相撲も類するシステムを導入して成功してる
まずは成功だと思う
運用改善の余地はあるだろうが
テニスもバドミントンも卓球もラグビーもアメフトも野球も柔道もボクシングも相撲も類するシステムを導入して成功してる
55: :2018/07/16(月) 13:41:01.35 ID:
決勝戦だけでももっとVAR活用して公平公正を期すべきだった
主審の裁量だけでVARを使ったり使わなかったりするのは八百長と同じ
主審の裁量だけでVARを使ったり使わなかったりするのは八百長と同じ
56: :2018/07/16(月) 13:43:58.90 ID:
PKの距離を5m下げれば良い
これだけで結構入る確率下がるよ
これだけで結構入る確率下がるよ
81: :2018/07/16(月) 14:43:19.69 ID:
VARはあった方が良いと思ってるけどPKで簡単に点が入ってしまうのはどうかと思う
それを考えると>>56のアイデアは凄く良いアイデアな気がする
それを考えると>>56のアイデアは凄く良いアイデアな気がする
83: :2018/07/16(月) 14:44:22.23 ID:
>>81
反則する方が悪い。
反則する方が悪い。
57: :2018/07/16(月) 13:49:54.34 ID:
ゴールよりハンド狙った方が楽かもしれんなw
58: :2018/07/16(月) 13:52:16.28 ID:
リクエスト式にしろよ
59: :2018/07/16(月) 13:58:08.87 ID:
グリーズマンは常習犯 ネイマールみたいにヘタ(ダイブ)じゃない
審判ミーティングでも要注意プレイヤー
審判ミーティングでも要注意プレイヤー
60: :2018/07/16(月) 14:00:48.49 ID:
Iker Casillas @IkerCasillas
Sinceramente, no entiendo muy bien el uso del VAR. El arbitro senala una falta que no es a Griezman.
Gol de Francia en esa accion. No pasa nada.
正直、VARの取扱いを理解できない、審判はグリーズマンではない何かに対してファールの判定をした
その判定によるフランスのゴール、(VARでチェックしていれば)何も起こらなかった
Sinceramente, no entiendo muy bien el uso del VAR. El arbitro senala una falta que no es a Griezman.
Gol de Francia en esa accion. No pasa nada.
正直、VARの取扱いを理解できない、審判はグリーズマンではない何かに対してファールの判定をした
その判定によるフランスのゴール、(VARでチェックしていれば)何も起こらなかった
62: :2018/07/16(月) 14:07:53.79 ID:
VAR導入で判定の基準が変わるかもね
ハッキリ線引きする事が大事
エリア内の守り方も少し変わるかもね
ハッキリ線引きする事が大事
エリア内の守り方も少し変わるかもね
64: :2018/07/16(月) 14:11:13.70 ID:
人間の動作、走り方も変えてプレーする時代がきたな
66: :2018/07/16(月) 14:14:49.31 ID:
試合後全プレーを全角度からスロー再生して
1週間後に裁判所が試合結果を発表すればいいんじゃね?
それかチャレンジシステムにして、チャレンジ失敗したらコーナーキックw
1週間後に裁判所が試合結果を発表すればいいんじゃね?
それかチャレンジシステムにして、チャレンジ失敗したらコーナーキックw
67: :2018/07/16(月) 14:15:05.33 ID:
一点目のオフサイドこそ画像で確認すべきだった
69: :2018/07/16(月) 14:20:37.87 ID:
>>67
マンジュキッチはオフサイドポジションの選手なんて見えてすらいないだろう
マンジュキッチはオフサイドポジションの選手なんて見えてすらいないだろう
68: :2018/07/16(月) 14:17:23.12 ID:
やっぱネイマールと掛け声をかけて練習するのは必須だな
70: :2018/07/16(月) 14:25:12.32 ID:
PKかどうかが試合結果に影響し過ぎなんだよ
PKのルールを変えないとダメ
PKのルールを変えないとダメ
71: :2018/07/16(月) 14:27:39.49 ID:
数あるビデオ判定の中でも
VARは出来が最低レベル
VARは出来が最低レベル
72: :2018/07/16(月) 14:28:04.85 ID:
FIFAの大国贔屓で新興国の優勝を意図的に防いだな。
クロアチアは3位⇨準優勝ときたから、次回以降はチャンスあるかもな。
クロアチアは3位⇨準優勝ときたから、次回以降はチャンスあるかもな。
73: :2018/07/16(月) 14:28:49.08 ID:
あれは完全にPK
意図的かどうかなんて判定には関係ない
ハンド取られたくないなら脇をしっかり閉めていなければダメ
意図的かどうかなんて判定には関係ない
ハンド取られたくないなら脇をしっかり閉めていなければダメ
74: :2018/07/16(月) 14:30:19.52 ID:
気の毒だけどPKですって感じだね
これに文句あるならルール改正でもしないと
これに文句あるならルール改正でもしないと
77: :2018/07/16(月) 14:35:00.63 ID:
VARが悪いのではなくて
ファウルの解釈について統一見解をまとめないとあかんよ
特にペナルティボックス内
ファウルの解釈について統一見解をまとめないとあかんよ
特にペナルティボックス内
82: :2018/07/16(月) 14:43:41.17 ID:
>>77
一貫した判定だよ。
意図的だろうがどうであろうが
ペナルティエリアの中で脇を閉めずに
ハンドをやったらPK。
一貫した判定だよ。
意図的だろうがどうであろうが
ペナルティエリアの中で脇を閉めずに
ハンドをやったらPK。
87: :2018/07/16(月) 14:47:49.48 ID:
>>82
今大会でペナルティエリア内でハンドを取らないことはいっぱいあったぞ
主審によって受け取り方が違うのが問題
今大会でペナルティエリア内でハンドを取らないことはいっぱいあったぞ
主審によって受け取り方が違うのが問題
89: :2018/07/16(月) 14:49:08.46 ID:
>>87
だからそういった
誤った判定した審判は大会の途中で帰されているだろ。
だからそういった
誤った判定した審判は大会の途中で帰されているだろ。
100: :2018/07/16(月) 15:40:19.69 ID:
>>82
>意図的だろうがどうであろうが
>ペナルティエリアの中で脇を閉めずに
>ハンドをやったらPK。
馬鹿かよwww
それなら主審も何度もVAR見返したりせんわ
一度ピッチに戻ろうとしたのをやめて、またVAR見だしたんだぞ
明らかに、「故意かどうか」を悩んでいた
脇が閉まってたかどうかを確認してたとでも思っているのか?
>意図的だろうがどうであろうが
>ペナルティエリアの中で脇を閉めずに
>ハンドをやったらPK。
馬鹿かよwww
それなら主審も何度もVAR見返したりせんわ
一度ピッチに戻ろうとしたのをやめて、またVAR見だしたんだぞ
明らかに、「故意かどうか」を悩んでいた
脇が閉まってたかどうかを確認してたとでも思っているのか?
78: :2018/07/16(月) 14:36:36.34 ID:
VARの発動が審判のさじ加減なので全く平等感ないな
プレーも中断されるしこれならない方がマシだ
プレーも中断されるしこれならない方がマシだ
79: :2018/07/16(月) 14:36:51.56 ID:
空気嫁ば無効だけど
アレは流石にPKだろw
故意じゃなくても手を振っちゃいかん
アレは流石にPKだろw
故意じゃなくても手を振っちゃいかん

【SALE50%OFF】MEDIASET社 スペイン代表 ユーロ2012優勝記念写真集 "La Roja un equipo de leyenda"【SPAIN/サッカー/EURO2012/イニエスタ/シャビ/トーレス/カシージャス】 SPA04

【SALE50%OFF】スペイン代表 ユーロ2012 優勝マフラー "TRICAMPEONES"【SPAIN/サッカー/EURO2012/イニエスタ/シャビ/トーレス/カシージャス】 SPA04
コメント