1: :2018/06/30(土) 06:31:18.67 ID:
ロシアW杯で日本がフェアプレーポイントでセネガルを上回り、グループステージ突破を決めたことが世界的に議論を呼んでいるなか、ガゼッタ・デッロ・スポルトは国際サッカー連盟(FIFA)のズボルミール・ボバン副事務局長のインタビューを掲載。その制度について「意義は完全に競技に基づくものだ」と説明していた。

 まずボバン副事務局長は「セネガルは残念だったが、同時にコロンビアと日本におめでとうと言いたい。彼らにはグループステージを通過する資格があった」と語った。そして「これもルールの一つだ。我々はイエローカードを多く取ったため資格はなかった」と試合後の記者会見で発言したセネガルのアリウ・シセ監督について「FIFAが言いたかった事を代弁してくれた」と謝意を述べた。

 その上でボバン氏は、フェアプレーポイントについて説明。「フェアプレーで順位が決まるというのは特別なこと。だが、起こってしまった。同じことは他のグループでも起こり得たことだ」としつつ、「コイントスの方がまだ良いなんてのはありえない。あれこそはまさに反スポーツ的な規定で、色々な論争のもととなっていた」と主張した。

 そしてボバン氏はフェアプレーポイントの意義について「完全に競技に基づくものだ」と説明した。「ファウルの数がかさんでしまうときには、理由が2つある。まずはサッカーの上で劣勢の状態にあって、ファウルで止めなければならない状況でしてしまう場合。もしくは選手が何か暴力的、反スポーツ的な振る舞いをしてしまう場合だ。カードを貰わない選手というのはまさにその逆で、ちゃんとサッカーをしていたということになる。いずれにせよ、勝っていることを示す競技上のメッセージだ」と説いた。

 ボバン氏は「FIFAは非常に満足している。そして大会全体を通し、抗議を理由とした警告が少なく、暴力行為が全く見られないことにも満足している」と総括。なおフェアプレーポイント制の実施時期については「このルールはW杯が32チーム参加の状態で続けられ、48チームとなる2026年大会からはFIFAランキングが関わる」とした。

https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180630-00278689-footballc-socc
48: :2018/06/30(土) 07:08:52.32 ID:
>>1
いいね
85: :2018/06/30(土) 07:37:07.18 ID:
>>1
FIFAには独自のルールがある
例えるなら空をかけるひとすじの流れ星
104: :2018/06/30(土) 07:55:57.93 ID:
>>85
デレッデレっ ボバンボバ~ん
89: :2018/06/30(土) 07:39:01.92 ID:
>>1
ボバンが完璧な正論で低脳どもを叩きのめした
129: :2018/06/30(土) 08:52:49.66 ID:
>>1
完全に幹部候補生
プラティニの座は空いてるから
そこだな
176: :2018/06/30(土) 11:22:50.43 ID:
>>1
足は人間の筋肉で一番大きいから、接触プレーでは危険も大きい
だから、サッカーにおいて身体的危険を少なくするためにはファウルに
対して厳しく対処しなければいけないことになる
そういう意味で勝敗のポイントにファウルの数が入ってくるのは正しい判断なのだ
191: :2018/06/30(土) 12:18:31.90 ID:
>>1
だよな。クロアチア優勝でいいよもう
2: :2018/06/30(土) 06:32:52.20 ID:
分かってるじゃん
3: :2018/06/30(土) 06:32:57.17 ID:
素敵
4: :2018/06/30(土) 06:33:35.48 ID:
わかってらっしゃる
5: :2018/06/30(土) 06:34:09.82 ID:
試合中暴力行為は見られないけど試合外で選手に卵をぶつける国があるらしい
159: :2018/06/30(土) 10:08:53.13 ID:
日本とセネガルが決定戦やれば済むだけだが?
>>5
射殺、戦争をする国があるらしいが?
162: :2018/06/30(土) 10:12:47.84 ID:
>>159
そんな当該国だけもう1試合みたいなバカなルールで運用するくらいならグループリーグでも同点の場合PKで毎回白黒つければいいだけ
164: :2018/06/30(土) 10:13:50.20 ID:
>>162
決定戦となるとコストもかかるからPK戦でもいいぞ。
6: :2018/06/30(土) 06:34:31.60 ID:
ボバンてあのボバンかー 優秀な選手だったらFIFAのいい役員の仕事とかもらえるんだな
26: :2018/06/30(土) 06:55:30.79 ID:
>>6
でもボバンはユーゴスラビアの問題の時にピッチ内で
セルビア側かスロベニアとかボスニアだかの選手に飛び蹴りしてるけどな
28: :2018/06/30(土) 06:56:45.59 ID:
>>26
セルビア側が悪だからな
彼らの認識では
112: :2018/06/30(土) 08:10:56.46 ID:
>>26
蹴った相手は選手じゃなくてセルビアの警官だろ?
しかも、その警官は純粋なセルビア人じゃなくてボスニャク系のムスリムだったというオチ。
7: :2018/06/30(土) 06:36:39.92 ID:
自分らで決めたルール
それを否定することは自分らを否定してしまうことだからな
8: :2018/06/30(土) 06:40:52.50 ID:
日本がこれで勝ち上がったことによって
他の国もカード貰うことに対して気を付けるようになって反則が減る
反則を減らしたいFIFAにとってこれは願ったりかなったりだったんだな
102: :2018/06/30(土) 07:54:58.99 ID:
>>8
確かにそうだよ、しかし誤審でイエローとかも出てくる可能性もあるから、イエロー出た時に怪しければVARを、使わざるを得なくなってくるな
9: :2018/06/30(土) 06:43:00.51 ID:
最終戦がああいう戦いになっても通過の目が残せた代表を褒めるべきだよね
10: :2018/06/30(土) 06:43:22.21 ID:
クロアチアの司令塔だったかな?
11: :2018/06/30(土) 06:44:06.44 ID:
そりゃそうだよ。
日本は攻撃的な布陣で勝ちを狙いに行ってたし、本来は休養させたい攻撃的な主力の柴崎や大迫もヘロヘロになるまで使った。
どう考えても守りありきなチーム編成じゃないっしょ。

最後の10分こそ他会場の状況をみて、セーフティーとリスクの判断が難しい時間を過ごしたけど、
少なくとも後半まるまる守備的で逃げたデンマーク以上に責められる理由はない。
フランスとデンマークなんて、お互いがお互いの利益のためにオーストラリアの可能性を抹殺したんだよ。

【ロシアW杯】フランスとデンマークが演じた忖度試合。ブーイングは必至、両者の思惑通りに進んだ魔の90分間
https://www.footballchannel.jp/2018/06/27/post277979/
158: :2018/06/30(土) 10:06:02.52 ID:
>>11
どう見ても守備的布陣だったろ
175: :2018/06/30(土) 11:20:37.47 ID:
>>158
それは終盤10分な。
それまでは、前線で基点となる大迫投入、乾投入、本当は休ませたい柴崎の継続起用と、明らかに点を取れというメッセージをベンチから送り続けていた。
それにもかかわらず槙野が足を引っ張ってかなり劣勢に見えたけど(笑)
きみは本当に試合を見ていたのか?
161: :2018/06/30(土) 10:11:56.51 ID:
>>11
日本はどの国の可能性も潰してないからな
コロとせねのゲームには手出しできないし
ポーランドも2点めがほしいのなら攻撃できる状況にあった
日本は日本で己の可能性を追求しただけだよね
13: :2018/06/30(土) 06:45:37.94 ID:
日本の戦い方がベストとは言わないけど悪い事だとは思えない
15: :2018/06/30(土) 06:47:35.18 ID:
ボバンの言ってることは正論だよね。それはセネガルの監督が言っているようにセネガル国民も理解していると思う。
セネガル国民はどっかのバカチョン民族なんかとは違うさ(大爆笑)
16: :2018/06/30(土) 06:49:04.93 ID:
まずは日本のFIFAランクを16位にしてよね
17: :2018/06/30(土) 06:49:26.10 ID:
真摯にフェアプレーを続けてきたから選ぶことが出来た勝ち抜け方法だもんな
18: :2018/06/30(土) 06:49:54.10 ID:
セネガルの腕振りひどかったからなヘディングの競り合いでわざとぶつけてるだろ
20: :2018/06/30(土) 06:52:27.08 ID:
今回は審判の問題があまり起こってないしFIFAとしては日本の件なんてどってことないだろ
VARとゴールラインテクノロジーはよく効いてるわ
21: :2018/06/30(土) 06:54:34.35 ID:
日本vsセネガルの直接対決は日本が優勢で
セネガルがダーティなプレーで日本を抑えカードを受けていた
その差だから日本がセネガルの上に来るのは妥当
42: :2018/06/30(土) 07:04:40.01 ID:
>>21
これ!
22: :2018/06/30(土) 06:54:41.48 ID:
そらそうよ
25: :2018/06/30(土) 06:55:22.58 ID:
ボバンに得点されてはや20年
40: :2018/06/30(土) 07:04:03.85 ID:
>>25
シュケルだよね
60: :2018/06/30(土) 07:15:07.09 ID:
>>40
あああ、思い出した
訂正ありがとう
27: :2018/06/30(土) 06:56:28.30 ID:
さすが優勝候補のクロアチアの人だな
イチャモンつけてるのはGL敗退した雑魚チョンとかW杯に出られない雑魚国の雑魚だけ
30: :2018/06/30(土) 06:57:30.66 ID:
しかし本田さんミラン加入時にはボロのカスのように吐き捨てたボバンさん

つまり常に彼は真実だということ
59: :2018/06/30(土) 07:14:10.04 ID:
>>30
そう
ボバンはいつも本音勝負の人だから
気持ちいい
64: :2018/06/30(土) 07:19:54.73 ID:
>>30
本田が得点で結果を出した時にはほめてたぞ
31: :2018/06/30(土) 06:57:56.54 ID:
だよなあセネガルの日本相手にやったひじ打ち食らわすファールなんて必要ないし
意識すれば防げるしそんなチームが不利になるのは当然のことですよね
32: :2018/06/30(土) 06:58:31.81 ID:
これ正論すぎる
33: :2018/06/30(土) 06:58:35.04 ID:
クロアチア絶好調だから口も余裕があって滑らかだね
36: :2018/06/30(土) 07:01:25.78 ID:
日本には、いい言葉があるよ。
試合に負けて、勝負に勝つ。
文字と同じ試合を見せてもらった。
37: :2018/06/30(土) 07:01:42.10 ID:
フェアプレーしてる国にはもっとあっていいとおもう
逆にファール多い国にペナ与えてもいいぞ
選手の怪我も多いしそれくらいしてもいいだろう
39: :2018/06/30(土) 07:03:11.22 ID:
>まずはサッカーの上で劣勢の状態にあって、ファウルで止めなければならない状況でしてしまう場合。

ダントツのファール数で敗退した国はよく聞くように。
177: :2018/06/30(土) 11:33:07.03 ID:
>>39
ここ重要テストに出るからー
41: :2018/06/30(土) 07:04:27.68 ID:
>フェアプレーポイント制の実施時期については「このルールはW杯が32チーム参加の状態で続けられ、48チームとなる2026年大会からはFIFAランキングが関わる」とした。

さらっと書いてあるけど、FIFAランキングが関わるならもっと実態を反映させんとダメでしょ
今のランキングの仕組みのままでいくなら欧州と南米が有利でアジアが不利すぎる
55: :2018/06/30(土) 07:11:09.20 ID:
>>41
これ酷すぎるよな
72: :2018/06/30(土) 07:28:09.92 ID:
>>41
ランキング制度かわるぞ
具体的には大陸別のポイント格差がなくなる
ググってみ
FIFAも色々考えてやってる
84: :2018/06/30(土) 07:35:35.32 ID:
>>72
お、マジか知らんかった
ちょっとググってくるわサンクス
116: :2018/06/30(土) 08:16:33.42 ID:
>>100
>>115

>>72だそうな
ググったら、ロシア以降、大陸間係数の廃止や大陸別大会の開催数の違いの是正をするらしい
119: :2018/06/30(土) 08:25:55.08 ID:
>>116
そんな事しても関係ないな
予選の方式からしてヨーロッパの代表は絶対にランクが上がるから
まあ予選方式も変わるかもしれないけど
122: :2018/06/30(土) 08:34:21.15 ID:
>>119
ん?ヨーロッパの予選の方式ってそんなに独特だっけ?
少なくともやらんよりは遥かにマシになると思うぞ
126: :2018/06/30(土) 08:42:58.15 ID:
>>122
例えば南米は総当たりだから強豪同士が必ず潰し合う
ヨーロッパは細かくグループ分けするので強豪が重なる事はあるが大抵1強か2強で勝ち星稼ぎまくり
アフリカもそうかもしれんがもう少し混沌としてる
130: :2018/06/30(土) 09:00:04.86 ID:
>>126
あーなるほど一理ある
ランキング絡めるとどうあがいても公平性に疑問符がつくので、使わないのが一番良さそうね
118: :2018/06/30(土) 08:24:07.58 ID:
>>41
え?FIFAランクが関わる?
最悪だな腐ってる
44: :2018/06/30(土) 07:05:32.38 ID:
日本がワールドカップ初参陣のフランス大会
グループリーグ2戦目がクロアチア

ボバンがーとみんなビビってたがコンディションが悪く、ベンチのまま出てこなかったんだね
123: :2018/06/30(土) 08:34:43.29 ID:
>>44
当時のボバンは故障してたからな
プロシネツキも不調で決勝トーナメントからスタニッチを右ウイングバックに配置してカバー
45: :2018/06/30(土) 07:05:44.74 ID:
ボバン出てこなくてプランが崩れたあの戦い。

ハメス居ると思ったら居なかったあの戦い

戦力が落ちるとか素人考えだよなぁ。想定問題と違うのが出るようなもんだぜ
46: :2018/06/30(土) 07:06:54.76 ID:
フェアプレーポイントで順位が決したことは問題ないんだよ。高評価だ。
ただ、日本がそこに縋って他力本願の采配をしたのが無様だった、ということ。
57: :2018/06/30(土) 07:13:21.60 ID:
>>46
他力本願が何が悪いの?
セネガルだってポーランドが先制点に続いて追加点を取ることを期待していたし、DFを上げてでもロングボールを蹴り続けるべきだったのに
最後まであげずに自陣でホイッスルを聞いてたけど?

4チームとの相対評価なんだから、そりゃ他力本願にのは当然だよな。
何が問題か具体的に書いて見ろよ。
62: :2018/06/30(土) 07:18:15.36 ID:
>>57
そもそも批判してる奴らは
「ポーランド弱いから勝てる」っていまだに思ってるよな
実際の内容は普通に劣勢だったのに

そしてセネガルもコロンビアには勝ち目なかった
西野はそこに有り金全部突っ込んだ
66: :2018/06/30(土) 07:20:15.81 ID:
>>62
策士にしてギャンブラーの西野さんは今までの日本人監督になかった大胆な発想を臆せず実行できる素晴らしい監督だよ。

槙野のオウンゴール未遂ではさすがに心臓が止まりかけたとおもうけどw
78: :2018/06/30(土) 07:31:29.48 ID:
>>66
川島がいて良かったw
79: :2018/06/30(土) 07:32:22.17 ID:
>>62
セネガルに勝ち目なかったってどのへんで判断したんだ?
よっぽど優秀なスカウトが詳細な情報を伝えてて西野がよっぽどの確信を持っていたなら理解も出来るが
単にスコアだけ1-0だと知ってそのままスコアが動かないだろうと判断したとしたらただのギャンブルだ
83: :2018/06/30(土) 07:35:20.61 ID:
>>79
戦った感じもあるだろうな
すでにセネコロとはやってたわけで瞬発力はすごいが意外と足が止まることは理解していた
92: :2018/06/30(土) 07:41:30.02 ID:
>>79
ギャンブルだけど一番可能性が高いから賭けた見事にそれが的中した訳だ
97: :2018/06/30(土) 07:45:33.13 ID:
>>79
今回からベンチと外部の通信が解禁になったから
優秀なスカウトが試合の流れや選手の状態をみた上で監督に随時伝令しているよ
そして試合展開もセネガルが得点しそうな気配はうすかったし事実得点できなかった
47: :2018/06/30(土) 07:08:07.83 ID:
コイントスで進めないよりは納得出来るね
51: :2018/06/30(土) 07:10:39.86 ID:
クロアチアも実力出てるし、嬉しいやろな

シュミレーン、暴力行為、オフサイド、ゴールの強豪国有利な見逃しでは、ワールドカップ優勝国ばかりが有利になるしな

クロアチアは優勝する可能性あるよな
54: :2018/06/30(土) 07:11:03.30 ID:
同点同ポイントの場合はランクが上のチームが勝ち上げになったら今回の場合はセネガルが勝ち
こっちもこっちで時間稼いだら批判が起きるんだろうね
58: :2018/06/30(土) 07:13:24.25 ID:
じゃあ、一番反則したチームはどこなんだろうな
120: :2018/06/30(土) 08:30:55.64 ID:
>>58
あなたの国、韓国です
63: :2018/06/30(土) 07:19:25.54 ID:
15分間フェアプレーに反した行動だった日本と
メキシコ戦で90分間フェアプレーに反した行動だった韓国

アジアはレベルが低いわな
75: :2018/06/30(土) 07:29:47.99 ID:
>>63
日本は攻撃的サッカーでコロンビアセネガル相手に勝ち点4をもぎ取ったから負けてもいい戦い方を出来たんだぞ
これまでは常に勝たないと上に行けない苦しい状況戦ってきたことを考えればかなり成長している
超守備的でアンチフットボール扱いされたイランやラフプレーの多い韓国とはレベルが違う
65: :2018/06/30(土) 07:19:55.86 ID:
ボバンも丸くなったな(笑)
67: :2018/06/30(土) 07:20:47.91 ID:
時間が経つにつれて冷静な意見が増えてきたね
69: :2018/06/30(土) 07:21:43.50 ID:
さすがボバンさんやで

わかってはる
73: :2018/06/30(土) 07:28:10.31 ID:
複数のアルゼンチンサポーターがクロアチアサポーターに殴る蹴るの暴力行為してたよな
74: :2018/06/30(土) 07:29:43.87 ID:
パス回しはそのボーナスみたいなもんだ
みんな暴力的なサッカーやめるか、点決めるかすればいいだけ
76: :2018/06/30(土) 07:30:13.78 ID:
ボバンが言うなら
顎シューケルとバルカンの黄金銃プロシネツキもヤルニも認めてるな
ニコやロベルト兄弟あたりは舎弟だしボバンさんの言うとおりだろ
認めてないのはベビースモーカーのボクシッチだけだな
80: :2018/06/30(土) 07:32:53.20 ID:
FIFAの規定通りのことをしただけ
フェアプレーの背景はvarと同じ
クリーンな行いは付加価値がつくってことさ
82: :2018/06/30(土) 07:34:28.01 ID:
ボバン懐かしいな
偉くなっちゃってまぁ
88: :2018/06/30(土) 07:37:47.01 ID:
ボバンってミランでどれくらい活躍したの?
ルイコスタくらい?
90: :2018/06/30(土) 07:39:35.55 ID:
ボバンって滅茶苦茶格好良かったよな。
ブラッドピットみたいで
91: :2018/06/30(土) 07:39:40.78 ID:
元選手で現場復帰してないレジェンドクラスの選手はみんな役員になってんのか
93: :2018/06/30(土) 07:41:56.63 ID:
98年ボバンが出なくて大喜びしてたけど、どうせ負けるなら戦ったほうがよかったよ。
それほどの選手だし。
109: :2018/06/30(土) 08:02:18.18 ID:
いいこと言うねえ
だから普段反則ばっかりしてる国は日本を許せないんだろうな
110: :2018/06/30(土) 08:03:51.80 ID:
さすがボバン
わかってらっしゃるな
111: :2018/06/30(土) 08:04:35.05 ID:
たしかにコイントスで決められたらたまらねえな
127: :2018/06/30(土) 08:44:56.01 ID:
まったく理性的な意見だな
もし日本を批判していたら、
FIFAは自分が決めたルールを否定したことになって大炎上だぞ
引き裂かれたイレブン ~オシムの涙~ [レンタル落ち] [DVD]
イビチャ オシム ペジャ・ミヤトビッチ ズボニミール・ボバン デヤン・サビチェビッチ ロベルト・プロシネチキ
Blowout Japan
2008-05-14