1: :2018/06/11(月) 16:04:11.97 ID:
天皇杯サッカー、異例のPK戦やり直しに 協会が会見へ

 日本サッカー協会は11日、6日に名古屋市で行われた天皇杯全日本サッカー選手権2回戦のJ1名古屋―奈良クラブ(奈良県代表)で、「担当審判員による明らかな競技規則の適用ミスがあったことが確認された」と発表した。
 試合は90分を終えて1―1。延長でも決着がつかず、PK戦の末、奈良クが5―4で勝利したが、PK戦そのものを最初からやり直す異例の措置となるという。
 同協会は11日午後5時から記者会見を開く。

 日本協会はこの件について、国際サッカー評議会(IFAB)に確認した上で、11日、臨時の天皇杯実行委員会を開催。
 PK戦を1人目からやり直すことを決めたという。
 試合を終えて数日後にPK戦だけをやり直すのは、世界的にみても極めて異例。

朝日新聞DIGITAL 2018年6月11日15時46分
https://www.asahi.com/articles/ASL6C4JH0L6CUTQP01F.html
212: :2018/06/11(月) 16:41:30.53 ID:
>>1
いや、あんまり多くはないようだが、過去にも前例は何度かある
PKでのルール適用ミスは試合のやり直しになるし、今回は引き分け後のPK戦だったので、PK戦のみのやり直し
まあ、そもそも普通はこんなミスしないが


>しかし、主審のマリヤ・クルテス氏は、PKの際にイングランドFWロセッラ・アヤンがシュートよりも早くペナルティエリアに入ったと指摘し、
>イングランドの得点を認めなかった。通常、この場合はPKがやり直されるが、クルテス氏はノルウェーにFKを与えてしまい、そのまま2-1でノルウェーが勝利した。

> これについてUEFA(ヨーロッパサッカー連盟)の規律委員会はクルテス氏の誤審を認め、ミスが起きた場面から、別の審判での試合やり直しを決定。

>過去には2005年にワールドカップ・アジア予選5位決定戦のウズベキスタン代表対バーレーン代表戦で、吉田寿光主審が同様の判定を行い、再試合となっていた。


2: :2018/06/11(月) 16:05:07.30 ID:
名古屋が勝つまで何回もやり直しだな
3: :2018/06/11(月) 16:06:49.07 ID:
奈良クラブにPKまで行くビッグクラブwwwwww
辞退しろや
4: :2018/06/11(月) 16:07:03.07 ID:
田嶋のせいで何もかもがボロボロ
5: :2018/06/11(月) 16:07:06.35 ID:
名古屋勝つ→忖度言われる
名古屋負け→笑われる
111: :2018/06/11(月) 16:28:20.01 ID:
>>5
普通に勝てば良いだけ
8: :2018/06/11(月) 16:07:46.42 ID:
「担当審判員による明らかな競技規則の適用ミス ってなに?
68: :2018/06/11(月) 16:22:27.34 ID:
>>8
軸足を動かし蹴り足を止めるキックフェイントを入れるという素人並みのことをやらかした
奈良の選手にPKやり直しを命じたけど
競技規定ではPK失敗&奈良の素人選手にイエローカードを出さないといけなかった
186: :2018/06/11(月) 16:37:34.78 ID:
>>68
審判は素人だったの?
259: :2018/06/11(月) 16:47:00.68 ID:
>>68
名古屋はいやしくもプロだろ
すぐ抗議せんかいwww
368: :2018/06/11(月) 17:01:13.69 ID:
>>259
文句言ったら間違いなくカードが出て、下手すりゃ退場で終わるだけだ。
やり直させた主審が一方的に悪い。
390: :2018/06/11(月) 17:04:00.69 ID:
>>259
天皇杯は敗退してリーグ戦に集中したかった
10: :2018/06/11(月) 16:09:57.08 ID:
奈良「ばかやろう、もうバイト入れてんだよ」
270: :2018/06/11(月) 16:47:54.03 ID:
>>10
笑わせるなよ。
580: :2018/06/11(月) 17:38:03.12 ID:
>>10
期間工で働かないか?
11: :2018/06/11(月) 16:10:06.01 ID:
誤審あっても試合の結果なんてひっくり返らないのに
やり直し?なにがあったんだいったい
40: :2018/06/11(月) 16:16:42.37 ID:
>>11
試合結果は引き分けで
変わりありません

PK戦は次に進むかチームを決める手段に過ぎません

試合中のPK誤審なら
結果そのままで謝罪コースだったと思うよ
21: :2018/06/11(月) 16:13:23.85 ID:
交代で一回引っ込んだ選手が
PKで出てきたとかじゃねーの?
そのくらいしか思いつかん
じゃなかったら
新しいPK方式テストしてるの忘れて
旧方式でやったか、
その逆に旧方法ですべきなのを新方式でやったとか
旧)ABABABABABで蹴る
新)ABBABAABABで蹴る
間違ってたらスマン
26: :2018/06/11(月) 16:14:25.72 ID:
奈良「そんな事言われても都合つかねえから、代わりに鹿に蹴らせるわ」
42: :2018/06/11(月) 16:17:25.24 ID:
>>26
ボールと鹿が突進、GK逃げる
121: :2018/06/11(月) 16:30:08.67 ID:
>>26
奈良公園じゃなく春日大社の先鋭なら観たいわ
33: :2018/06/11(月) 16:16:18.70 ID:
ガンバ『異議あり!俺らも延長からやり直すべき』
34: :2018/06/11(月) 16:16:18.73 ID:
理由がわからないのでこの判断がどういうもんかよくわからないけど
グランパスは抗議とかしてなかったのなら普通に辞退したほうがよさそうに思う
35: :2018/06/11(月) 16:16:22.22 ID:
こんなのでやり直し認められたらなんでもありじゃねーか
36: :2018/06/11(月) 16:16:22.95 ID:
直後ならともかくこんな何日も経ってから結果ご破算にしてやり直せって異常だな
37: :2018/06/11(月) 16:16:30.28 ID:
てかこのニュースがなければJ1の名古屋が素人チームに負けたということすら知らなかったんだが
これって晒し上げなんじゃ…
47: :2018/06/11(月) 16:18:25.75 ID:
で、何処が問題だったのさ
51: :2018/06/11(月) 16:19:38.67 ID:
>>47
>>45
フェイントの時点で警告でPK失敗宣告で試合終了とすべきだった
56: :2018/06/11(月) 16:21:03.17 ID:
>>47
関連スレ見てきたけど4人目のキッカーがキックフェイントをして主審がやり直しを命じたらしい
結果PKは成功したんだけど本来はキックフェイントの時点で失敗扱いするのが正しいジャッジだったってことらしい。
66: :2018/06/11(月) 16:22:00.69 ID:
>>56
そうなんだけど、今までみたいに誤審でしたーごめんなさい、じゃなくて再PKなのが意味不明。
73: :2018/06/11(月) 16:23:16.75 ID:
>>66
FIFAの部会に照会してそうしたそうだから、まあ日本協会だけの判断ではなかろうね
76: :2018/06/11(月) 16:23:39.45 ID:
>>66
誤審ではなくルールの適用ミスだから
82: :2018/06/11(月) 16:24:09.54 ID:
>>66
勝った方を負けにするのは審判でもできない
PK不成立
77: :2018/06/11(月) 16:23:44.27 ID:
>>47
トヨタマネーによる圧力
85: :2018/06/11(月) 16:24:32.39 ID:
>>47
PK戦のキッカーがゴールを決めたがフェイントがあったので蹴り直した。
競技規則上は、キッカーだけが反則を犯した場合、蹴り直しじゃなくてノーゴール扱いになる。
それが適用されていなく、蹴りなおしてゴールになってしまったので、やり直す必要があると。
163: :2018/06/11(月) 16:35:31.37 ID:
>>85
そんな理由だったのか
ここで協会やらグランパス叩いてるバカは何を怒ってるんだろう?
50: :2018/06/11(月) 16:19:34.46 ID:
プレッシャーを感じるのは名古屋w
名古屋としては天皇杯は忘れたかったのに大注目を集めてしまった
52: :2018/06/11(月) 16:19:45.59 ID:
蹴り直しさせたのが適用ミス

キックフェイントを取ったのならPK失敗で名古屋の勝ちだった
あるいは、キックフェイントを取らずにPK成功の方が問題なかった
55: :2018/06/11(月) 16:20:21.09 ID:
中東もビックリな展開
57: :2018/06/11(月) 16:21:09.75 ID:
またPKで名古屋が負けたら恥の上塗りじゃねーか
406: :2018/06/11(月) 17:05:49.75 ID:
>>57
仮に優勝してみろ。
それはそれで不名誉だぞ。
59: :2018/06/11(月) 16:21:36.36 ID:
名古屋は降格の危機なんやから天皇杯なんてどうでもいいやろ
リーグに集中させたれよ
507: :2018/06/11(月) 17:24:45.03 ID:
>>59
いや、残留はもう諦めてるだろ
64: :2018/06/11(月) 16:21:55.20 ID:
奈良クラブの選手たちは普段は健康ランドに勤めてるらしい
72: :2018/06/11(月) 16:23:06.59 ID:
>>64
健康ランド努めとかフィジカル強そうだな
65: :2018/06/11(月) 16:22:00.65 ID:
勝てずにPK戦で敗退したのもただただ恥ずかしいのにわざわざ蒸し返すのか
69: :2018/06/11(月) 16:22:35.45 ID:
そもそもJFL相手にPKまで行くってのは…
78: :2018/06/11(月) 16:23:54.25 ID:
>>69
その時点で負けだよな。
613: :2018/06/11(月) 17:44:56.68 ID:
>>69
JFLは4部相当だからな
去年のこれに比べればだいぶマシ

いわきFC(7部相当)5-0コンサドーレ札幌
※試合地は札幌でコンサドーレ札幌にホームアドバンテージあり
75: :2018/06/11(月) 16:23:33.34 ID:
PK失敗ならやり直しせず名古屋が勝ち上がればいいじゃん
84: :2018/06/11(月) 16:24:17.80 ID:
これをチャンスと見て名古屋が勝ちにこだわるか、あえてPK負けをしに行くか、どちらも難しいところだな
プロとしては前者なんだろうけど、人としては後者を選びたいとこ
86: :2018/06/11(月) 16:24:35.10 ID:
これって失敗したら負けって場面でキックフェイントしたってことだよな?
そして本来はそこで審判「あっ、今キックフェイントしたから失敗ね。ピピーッ、終~了~」ってなるはずだったと
93: :2018/06/11(月) 16:25:52.32 ID:
>>86
全くちがう

そもそもそのPKが失敗でもその後に名古屋が決めないと試合は終わらない
100: :2018/06/11(月) 16:27:10.58 ID:
>>93
名古屋は四人目おわってたのよ
108: :2018/06/11(月) 16:28:03.29 ID:
>>93
4人目は名古屋が先ですでに決めてたんじゃ?
88: :2018/06/11(月) 16:25:09.68 ID:
まさに前代未聞
89: :2018/06/11(月) 16:25:19.02 ID:
開催候補地
1 名古屋駅駅前
2 東大寺境内
3 中間地 伊賀忍者屋敷・鈴鹿サーキット
4 皇居(天皇杯だから)
5 GKのみ相手チームに出向きネット中継で→審判の問題アリ
132: :2018/06/11(月) 16:31:00.41 ID:
>>89
>ネット中継で→審判の問題アリ

審判も遠隔でビデオ判定でおk
画期的だな!
92: :2018/06/11(月) 16:25:43.43 ID:
名古屋サポも負けの方がいいと思ってるだろ
98: :2018/06/11(月) 16:27:02.71 ID:
問題のPK


規則
311: :2018/06/11(月) 16:52:38.21 ID:
>>98
キーパーが邪魔でよく見えない
99: :2018/06/11(月) 16:27:08.40 ID:
名古屋勝ってたらやり直ししなかっただろうなってことはわかる
106: :2018/06/11(月) 16:27:43.84 ID:
>>99
当たり前だろ
結果か覆るからやり直しにするわけで
103: :2018/06/11(月) 16:27:30.47 ID:
キックフェイント=ノーゴールにしないとキッカー側が圧倒的に有利になってしまうからね
105: :2018/06/11(月) 16:27:37.39 ID:
PKで助走中のフェイントが認められる様になったがシュートする間際のキックフェイントは駄目で
した場合は失敗扱いで×にしないといけないんだな

奈良クラブの4人目の選手がそれやって本来だと×なのに主審が間違えて蹴り直し判定にしちゃったと
その後の蹴り直しで成功しちゃって〇になりその後奈良が勝利しちゃったからPK戦自体やり直す嵌めになったと
536: :2018/06/11(月) 17:29:22.75 ID:
前代未聞の天皇杯PK戦やり直し、事象は奈良クラブ4人目のフェイントへの判定ミス

1、前後半および延長戦終了時点で1-1の同点だったことから、協議会規定により、
ペナルティーマークからキック(PK方式)により3回戦進出チームを決定することになった。

2、奈良クラブの4本目のキッカー(背番号40の選手)がキックする際の動きを主審がフェイントと判断し、得点を認めなかった。

3、キックする際の動きをフェイントと判断した場合は、競技規則では該当選手を警告とし、キックは失敗になり、
「名古屋グランパス(PK4-2)奈良クラブ」で終了し、名古屋グランパスが3回戦進出になるところだった。

4、ところが主審は競技規則の適用を誤り、当該選手に警告を与えずにキックのやり直しを命じた。
また副審、第4の審判員も誤りを正すことができなかった。

5、そのままPK方式を継続させた結果、最終的に6本目のキックが終了したところで、
「名古屋グランパス(PK4-5)奈良クラブ」となり、奈良クラブの3回戦進出が決まった。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180611-01654916-gekisaka-socc
512: :2018/06/11(月) 17:25:46.19 ID:
前代未聞の天皇杯PK戦やり直し、事象は奈良クラブ4人目のフェイントへの判定ミス
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180611-01654916-gekisaka-socc


531: :2018/06/11(月) 17:29:08.58 ID:
>>512
これただの誤審じゃん。今まで何百回と誤審してきたんだよ今回のが覆るなら今まで抗議してきた誤審全部覆せよ今回だけは話しにならんよ
557: :2018/06/11(月) 17:33:06.34 ID:
>>531
誤審は審判の判断ミス
これは規則の適用ミス
574: :2018/06/11(月) 17:36:48.93 ID:
>>557
2010/03/10 09:30
3月6日(土)サンフレッチェ広島 対 清水エスパルス戦における判定について
https://www.jleague.jp/release/article-00003415/
3月6日(土)に行われたJ1第1節 サンフレッチェ広島 対 清水エスパルス(広島ビッグアーチ)の試合において、「競技規則」の適用の誤りが確認されました。
当該試合は既に成立しており試合の結果は変わるものではありません。
589: :2018/06/11(月) 17:39:22.57 ID:
>>574
うわ、TOTOある試合は変えないわなw
623: :2018/06/11(月) 17:46:36.82 ID:
>>574
成立を判断するのは審判ではなくマッチコミッショナー
その試合では成立と判断し、この天皇杯では不成立と判断した
だから審判の誤審とは別の話という説明で正しい
554: :2018/06/11(月) 17:32:40.54 ID:
>>512
ケンケンがキックフェイントになるのかどうかには触れてないのね
あれがキックフェイントになるのなら、PK戦やり直しじゃなくて名古屋が勝ちでいいじゃんか
もしくは、誤審だろうがなんだろうが試合は終わってるので奈良の勝ちにするか

結局、あのケンケンがキックフェイントになるのかどうかがどうにも微妙だから
PK戦やり直しにすれば両チームとも文句ないよね、って感じなんだろうな