1: :2018/04/26(木) 21:35:38.13 ID:
 札幌市の秋元克広市長は、5月2日の就任3年を前に北海道新聞のインタビューに答え、プロ野球北海道日本ハムが5年後に転出する札幌ドームの今後の活用策について、サッカーJ1の北海道コンサドーレ札幌の全ホーム試合を受け入れる用意があると表明した。また、北海道新幹線の札幌延伸に合わせた札幌駅周辺のまちづくりのあり方を年内にまとめる考えも明らかにした。1年後の次期市長選については態度を明らかにしなかった。

 ――もうすぐ市長就任3年を迎えます。市政運営の評価と自己採点を教えてください。

 「保育所増設や経済対策など掲げた公約はほぼ実施できています。性的少数者のパートナーシップ制度など共生社会の実現に向けた取り組みも進めました。不祥事など突発的な問題への対応を含め市政運営は90~95点の自己評価ですが、日本ハムの新球場構想への対応では市民の期待に応えられず、合計75~80点になってしまったと思います」

 ――日本ハム本拠地の市外転出について市民が懸念を抱いています。

 「球団には札幌ドームを改修して残留できないかと呼びかけました。ただ、札幌ドームは改修の自由度や将来の拡張性に限界があり、球団は新球場を求めました。市も候補地を提案しましたが、結果として構想に対応できる敷地はありませんでした。企業との協議のため、市民に十分説明できていない部分があり、今後は説明する場を設けるつもりです」

 ――札幌ドームの将来についてどう考えますか。

 「経費削減や運営効率化も急務ですが、まずは天然芝のサッカー場が使える全天候型多目的施設という性格を生かします。春から秋に優先的に利用してきたプロ野球が減れば、コンサドーレの試合を最大限実施できます。コンサートなども受け入れられる余地が増えます。活用策は北広島の新球場の計画によっても左右されるので、日本ハム側と共存できるかを含めて考えていきます」

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/182878
3: :2018/04/26(木) 21:38:20.97 ID:
きたあああああ

のか?


4: :2018/04/26(木) 21:38:38.93 ID:
今まで全試合じゃなかったのか
まだ厚別併用なのか
58: :2018/04/26(木) 22:48:07.86 ID:
>>4
野々村的にはできるだけ厚別でやりたいんだよ
こんだけ優遇されててもコンサドーレにとってもドームの使用料負担は厳しい

Jリーグのスタジアム要項があるからどうしようもない
7: :2018/04/26(木) 21:41:42.57 ID:
新球場と共存なんてできるわけないじゃん。
自前の新球場なんだから、とことん利益追求するのにさ。
8: :2018/04/26(木) 21:42:55.83 ID:
終わったな、札幌ドーム コンサでは赤字垂れ流しになっておわりだね
9: :2018/04/26(木) 21:44:19.44 ID:
任期4年でしょ。3年目だからって、だから何?再選無理だよね。
45: :2018/04/26(木) 22:30:17.88 ID:
>>9
前から札幌市長は旧民主系が続いてるから仮にこいつが再選立候補しなかったとしても代わりの左巻きが出てきて意地でも当選させるよ
市長筆頭にボンクラばかりだからハムに逃げられるのさ
10: :2018/04/26(木) 21:46:01.30 ID:




 

11: :2018/04/26(木) 21:46:02.71 ID:
北広島新駅が無理なことが分かり切ってるから
日ハム側に譲歩する必要なんてないよな
12: :2018/04/26(木) 21:47:34.50 ID:
これで問題は解決したんだね、よかったー
14: :2018/04/26(木) 21:53:59.57 ID:
厚別でよくね?
15: :2018/04/26(木) 21:54:36.41 ID:
とことん考えの甘い市長だな、傷が深くなる前にさっさと札ド撤去とか決断しろよ
18: :2018/04/26(木) 21:56:49.41 ID:
札幌ドームをツブセって言ってるの大体ハムヲタだろw
23: :2018/04/26(木) 22:01:27.88 ID:
>>18
違う

札幌ドームを押し付けられるサッカーチームファン
札幌ドーム潰せ。毎年15億円以上赤字垂れ流すなら
その金でサッカー専用スタジアム作れ

な議論は国内サッカー板の秒刊コンサスレの定番
20: :2018/04/26(木) 22:00:14.88 ID:
現実見えてない
21: :2018/04/26(木) 22:00:44.37 ID:
室蘭でもやれ、
22: :2018/04/26(木) 22:01:00.65 ID:
コンサ主催の全試合札ドで開催したとしても数試合増えるだけだろ?
26: :2018/04/26(木) 22:08:00.32 ID:
>>22 このまま行けばACLが・・・いやなんでもない
27: :2018/04/26(木) 22:08:58.46 ID:
これ、サッカーなんて盛り上がらなければ観客全然入んないし、ドームである意味もない 
コンサートとかに流用なら、ドームつぶして新しくコンサート専門の会場とサッカー場作った方が
後々赤字を引きずらないで済むと思うぞ
29: :2018/04/26(木) 22:12:07.07 ID:
まあすぐやれそうなのはこのくらいだろ
あとはライブをできるだけ誘致くらいか
30: :2018/04/26(木) 22:14:02.43 ID:
札幌市の言う事を聞かなければ
補助金打ち切り 貸付金の強制回収が待ってるしな
31: :2018/04/26(木) 22:17:51.86 ID:
いや、周辺が大規模な商業開発可能とかなら、波及効果とやらで
札ドみたいな施設自体は赤字でもまあ許容されるが、現状では無理だろ
32: :2018/04/26(木) 22:19:23.91 ID:
ヤクルトを北海道に呼ぶ とか面白い事を言っていたけど
Jリーグのクラブを新たに立ち上げる方が現実的では?

Jリーグは同一地域内にいくつあっても良いんでしょ?
コンサドーレが言う事聞かないなら乗り換えても良いよね
76: :2018/04/26(木) 23:20:44.54 ID:
>>32
スポンサーが存在しない
北電くらい
91: :2018/04/26(木) 23:52:34.89 ID:
>>32
立上げても良いけど、Jリーグのチームに昇格できるまで何年もかかるぞ。
94: :2018/04/26(木) 23:54:56.49 ID:
>>91
元々、地元財界の実業団を束ねて
地元クラブにする構想があったようだし
その再現をやれば、すんなり行くのでは?
98: :2018/04/26(木) 23:59:38.26 ID:
>>94
まず県の社会人リーグからスタートしたとして、最短で6~7年。
今はJFLも結構強いから足踏みしてたらずっと上がらない可能性もデカいよ。
33: :2018/04/26(木) 22:20:18.38 ID:
よく札幌ドームは維持費が半端ないからコンサドーレじゃ負担に耐えられないなんて言われるが、実は野球チームが使ってる事でコストが余計にかかっているという側面もあるんだよ
ご存知の通り札幌ドームはサッカー・野球兼用スタジアムだが、サッカーモードから野球モード、野球モードからサッカーモードに切り替えるのに、なんと毎回1千万以上の費用がかかっている
これを1年間に何十回も繰り返してるんだから、そりゃ運用コストはとんでもない額になる
日ハムが別の球場に移って、札幌ドームをサッカーでの使用を中心にした施設にすれば、維持費は今より大幅に抑えられるんだ
35: :2018/04/26(木) 22:23:07.62 ID:
>>33
天然芝の養生問題はどうするの?

野球が無くなってスケジュールに余裕が出来た所で
芝を入れっ放しにしておく事は出来ないはずだが
38: :2018/04/26(木) 22:25:24.18 ID:
>>33
野球ステージは野球以外にもコンサートやイベントでも使うし、サッカーステージは芝の育成の為に屋外に出す必要があるから出したり引っ込めたりする頻度はハムが移転した後でも変わらない。
36: :2018/04/26(木) 22:23:39.92 ID:
道民はハムとコンサドーレどっちの支持者が多いのですか?
39: :2018/04/26(木) 22:26:56.10 ID:
>>36
道民に限ると圧倒的にファイターズ
コンサドーレは「札幌のチーム」と思ってる人は多い
コンサドーレの野々村社長が「ウチのサポは6万人くらい。テレビを見る人含めると30万人くらいと思ってる」
とテレビで言ってたはず
(キチンとしたソースが出せないから)
44: :2018/04/26(木) 22:30:15.96 ID:
>>39
子供に限るとコンサドーレ派のほうが多いらしいな
他の若者はどっちでもない感じ
48: :2018/04/26(木) 22:32:54.36 ID:
>>44
道民だぞ

札幌市民なら子供が居れば云々だけど
道民に限ると「子供をサッカースクールに入れて」な
オシャレな文化(笑)はまだ北海道全体には無いぞw
ちゃんと「道民」って書いてるだろ
41: :2018/04/26(木) 22:27:27.19 ID:
190万市民、周辺入れて226万人で
4万のサッカーファン集められないってどうだろう
42: :2018/04/26(木) 22:27:43.05 ID:
俺は野球もサッカーあまり興味ない ただ昔札幌に住んでいて、結構思い入れあるから
できれば札幌がもっと発展して欲しいなというのはある

どうしても首都圏とか甲子園と比較してしまう 札ドも含めて両方行ったことあるけど、
札幌ドームのショボさは正直言って悲しいレベル
43: :2018/04/26(木) 22:29:34.59 ID:
昨日に関してはコンサも約7千人だけど
札幌ドームのファイターズ戦も約1万9千人だからな
49: :2018/04/26(木) 22:36:43.11 ID:
>>43
そこからシーチケ水増し抜いてだいたい1万5千人くらいかな
46: :2018/04/26(木) 22:31:12.50 ID:
やった!
これでJ2に落ちてきても俺ら弱小クラブが厚別送りにされることも無くなるわけだ!!
47: :2018/04/26(木) 22:32:27.06 ID:
2030年の札幌冬季オリンピック終了後にはリバプールのアンフィールドみたいな真っ赤のサッカー専用スタジアムを絶対に立ててほしいね
50: :2018/04/26(木) 22:37:15.64 ID:
雪があるから、本来北海道は球技できる期間が短いもんね そりゃスキーとかスケートの方が
どうしても馴染みになるわ 俺の北海道にいる友達、全員泳げないし ww
スケボはすごいうまいけどな それも藻岩山で十分
51: :2018/04/26(木) 22:37:59.49 ID:
J2の頃はホーム全試合中継とかしてたけど
DAZNになってホームが10試合までしか中継出来ないし
ゴールデンタイムに普通に中継してるハムとはリーチ(接点)が違いすぎるよ

道内だと光ファイバーの普及率は本州より確実に低いから
強くても「子供が居る家庭を中心にドンドン増えてる」
とは言えないかと
物理的にDAZNが見れない家庭は多いから
110: :2018/04/27(金) 06:15:33.05 ID:
>>51
人気ないからだろ
ダズーン契約しても、地上波は関係なく放送出来るからな
54: :2018/04/26(木) 22:40:22.53 ID:
コンサの試合をいくらやってもスタジアム広告は試合時は隠される
12億円の広告収入がゼロになる
60: :2018/04/26(木) 22:50:08.01 ID:
壊して4万人入る専用サッカー場作れば真夏でも国際大会できたり、いろいろ活用できると思うんだけど
今のハイテク人工芝って天然と遜色ないんでしょ?
62: :2018/04/26(木) 22:54:33.98 ID:
>>60
サッカー場なら赤字
当時の関係者の証言が残ってるよ
63: :2018/04/26(木) 22:54:54.07 ID:
>>60
そもそもサッカーだけじゃ赤字必至だから多目的化されたって経緯があるから専用化論は現実的じゃない
石屋が責任持って頑張らないと
66: :2018/04/26(木) 23:00:55.27 ID:
>>60
誰が赤字垂れ流しが分かっているサッカースタジアムの金を出すの?
65: :2018/04/26(木) 22:58:46.35 ID:
元々汚職で建設中止になって、そのあとサッカー使用のみでは難しいから
多目的で使えるドームにしたんだしな 

この多目的というのも怪しいもんで、俺は例の公務員天下りにつながってると思う
そういうの一杯目にしてきたからさ 道庁も市役所も腐ってると思ってる

でも直接恩恵を受けられなくて、税金払わせられる市民は可哀相だと思う
67: :2018/04/26(木) 23:05:38.68 ID:
ドーム・札幌市側
・運営団体を解散し、コンサドーレに分割払いで売る

コンサドーレ
・ドームを買い取り分割払いで札幌市等に支払う
・サッカーステージ固定
・鹿島サッカースタジアムで使用される回復の早いハイブリッド芝を導入してメンテナンスコストを改善させ、年間通して使えるようにする。
・市内の学校の運動会や各種イベント、サッカーでは天皇杯から北海道リーグや地決等の大会にも解放
69: :2018/04/26(木) 23:10:25.14 ID:
>>67
コンサが所有者になったら毎年の維持費だけでもやばいのに
大規模修繕費なんて逆立ちしても出せないぞ
70: :2018/04/26(木) 23:10:31.65 ID:
>>67
コンサと石屋の財力でその支払いが出来るとは到底思えん
耐用年数過ぎて建物が使えなくなっても支払いは残ってる、壊す金もない、別に用意する余裕もないって
最悪の状況に陥る危機しか想像できないな
75: :2018/04/26(木) 23:20:09.22 ID:
>>67
800万円も払って運動会する学校なんて、どこにあるんだよ
80: :2018/04/26(木) 23:24:16.77 ID:
>>75
札幌市教育委員会がコンサと年間800万円の契約を結んで。

市内の学校の運動会に使用
86: :2018/04/26(木) 23:43:03.14 ID:
>>80
札幌市には、小学校中学校合わせて300以上の学校があるんだが、そんなのに年間800万円で貸し出したら、他のイベントを開催できなくなって、完全に赤字だろ
82: :2018/04/26(木) 23:26:30.49 ID:
>>75
つどーむで十分です、、、

93: :2018/04/26(木) 23:53:18.67 ID:
>>67
屋根をぶっ壊さないと芝が育たんぞ。
71: :2018/04/26(木) 23:14:11.17 ID:
残念ながらコンサドーレの純利益を見れば、それは難しいだろうな
今の4倍くらいは毎回観客が集まらないと・・・
72: :2018/04/26(木) 23:16:33.14 ID:
>>71
これから野々村社長はJ1に残りたいならドーム保有を目標にしなきゃダメだわ
73: :2018/04/26(木) 23:17:40.57 ID:
つか全試合受け入れって言っても増えるの精々3、4試合だろ
それにハムの日程のせいでドームで出来ないんじゃなく
金かかるから出来るだけ厚別でやりたいだけなのに
74: :2018/04/26(木) 23:19:22.69 ID:
日ハムが出て行った以上どうしたって赤字は免れないのだからドーム取り壊しちゃった方がよくないか
ガラガラサッカーじゃ何の足しにもならない
77: :2018/04/26(木) 23:20:58.60 ID:
焼き豚のイライラが止まらないな

公共の施設なんだから赤字でもいいんだよ

何のために税金があると思ってるのかな
78: :2018/04/26(木) 23:21:31.95 ID:
使用料と改修費が高すぎたんだろ。
なんで日ハムが悪いみたいに言う訳?
79: :2018/04/26(木) 23:22:35.50 ID:
横浜市とベイスターズが揉めたのを見て
何も感じなかったのが札幌市
83: :2018/04/26(木) 23:36:46.33 ID:
社長は函館や地方での開催増やしたいってコメントしてるのにわざわざ使用料高いドーム増やすかな
84: :2018/04/26(木) 23:37:31.40 ID:
スポンサー探しだね サッポロビールがなってくれればいいけど、恵比寿本社だから多分駄目だね
ニトリはどうかな 雪印は不祥事起こしてから元気ないし、あとは製紙会社くらいか

他にもっと金持ってそうなとこない?
95: :2018/04/26(木) 23:55:22.72 ID:
>>84
製紙会社はそれこそ本社は東京だぞ。
97: :2018/04/26(木) 23:59:26.19 ID:
>>95
そこはそれ、北海道で切り出した木材でパルプ作ってんですからお願いしやすっていう・・・・
100: :2018/04/27(金) 00:04:05.47 ID:
>>97
今は輸入パルプが70%以上、その中で北海道産はほんの一部。
しかも製紙会社は紙が売れなくていつ潰れるか判らん状態だぞ…

ちなみに製紙会社で各工場ごとにスポーツチーム持ってるところはある。
日本製紙石巻工場の野球チームは、社会人野球で何度も全国大会に行ってる。
とは言えJリーグのチーム待つのは負担デカすぎると思うわ。
85: :2018/04/26(木) 23:41:22.77 ID:
コンサドーレで年間70試合やれ
87: :2018/04/26(木) 23:45:12.79 ID:
厚別は地の利を得るために使うこともあるな
99: :2018/04/27(金) 00:00:48.25 ID:
日ハムは北海道本拠にこだわる必要ない企業だというのを忘れていないか
101: :2018/04/27(金) 00:04:44.64 ID:
コンサの全試合受け入れって言ったって月に1,2試合程度増えるだけじゃないの
日ハムは月に10試合以上やってるわけだし
広告料の問題もあるしどう足掻いても補填なんて出来るわけない
103: :2018/04/27(金) 00:07:52.88 ID:
まぁでも東北も広島も名古屋も、野球あると何か大きな災害の時に心がすさんでいても、
がんばろう東北とか胸に付けてたら、やっぱり嬉しいじゃん 野球に興味なくても、ちょっと救われた気分になる

せっかく北海道に来てくれて、まだ残ってくれる意思があるんなら、ないよりはあった方が断然いい
105: :2018/04/27(金) 01:05:47.80 ID:
石屋製菓も一度断念したネーミングライツで白い恋人スタジアムにしたらいいわ
J1優勝も狙えるチームが札幌にできたら安いもんだぞ
107: :2018/04/27(金) 01:34:43.69 ID:
>>105
浦和レッズが優勝しても
スタジアムから一歩外に出たら
まるで反響が無いのだからJリーグじゃ無理だろ
サンフレッチェ広島の悲劇が良い例
106: :2018/04/27(金) 01:26:34.87 ID:
ハムが入場者数に応じて料金アップきついわって出ていったけど
コンサも同じシステムだからドーム嫌がってるんだよな
111: :2018/04/27(金) 06:22:07.52 ID:
>>106
コンサドーレはたまにしか2万人を越えないから問題ない
116: :2018/04/27(金) 08:46:38.83 ID:
>>106
Jリーグは実数カウントだから観客は多いほどいいだろ
109: :2018/04/27(金) 03:43:26.10 ID:
水曜の厚別みたいに七千人とかなら札幌ドームだとガラッガラだろ
115: :2018/04/27(金) 08:14:28.06 ID:
>>109
ドームの快適さに慣れたら寒く雨が降るこの時期の屋外ナイターは減る
土曜開催でも厚別は1万割る