1: :2018/04/24(火) 07:33:00.70 ID:
長崎市のJR長崎駅北側にある工場跡地再開発の事業者を公募している三菱重工業が、サッカースタジアム整備などを提案した通信販売大手「ジャパネットホールディングス」(長崎県佐世保市)を中心とする企業グループを、優先交渉権者とする方針を決めた。関係者への取材で分かった。三菱重工業は週内にも正式発表し、用地の売買契約などの手続きを進める。

 再開発予定地は三菱重工業長崎造船所幸町工場の跡地約7ヘクタール。ジャパネットは外資系不動産会社とともに、今季からサッカーJ1に昇格した子会社の「V・ファーレン長崎」のホームスタジアムとする2万3000席規模のスタジアムや、マンション、ホテル、商業施設、オフィスビルなどの建設計画を提案していた。長崎商工会議所など地元経済3団体は、ジャパネットの構想を支持している。

 V長崎は現在、トランスコスモススタジアム長崎(県立総合運動公園陸上競技場、同県諫早市)をホームとしている。

 関係者によると公募には、JR九州や商業施設運営会社など五つのグループがホテルや商業施設などの整備を提案していた。

 三菱重工業によると、幸町工場は1943年の開設で、再編に伴い来年度中に県内の工場などに機能移転を終える見通し。跡地活用について同社は2016年に社内に検討会を設置。県や市の意見も踏まえ「多世代が交流し、活気あふれる持続可能なまちづくりを先導する拠点」をコンセプトに掲げていた。【加藤小夜、浅野翔太郎】

4/24(火) 7:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180424-00000005-mai-bus_all
32: :2018/04/24(火) 07:50:37.78 ID:
>>1
長崎駅前超一等地に年間30日も稼動しない“死んでる”スタジアム作る馬鹿
試合のない330日以上は人が立ち寄らなず、街が死ぬだけ

特に過疎化が進む田舎の賑わいを殺すサッカー場は地域破壊の象徴でしかないわ


86: :2018/04/24(火) 08:06:54.56 ID:
>>32
そこはいいんだよ そういうリスクは全てジャパネットが負担する。
ジャパネットと高田社長の夢で建てる採算度外視スタだからこそ
応援したくなるんだろ
92: :2018/04/24(火) 08:09:22.70 ID:
>>86
>>32が言ってるのは金の話しじゃないだろw
99: :2018/04/24(火) 08:12:01.92 ID:
>>92
>>1に答えが書いてある

> 2万3000席規模のスタジアムや、マンション、ホテル、商業施設、オフィスビルなどの建設計画を提案していた。
173: :2018/04/24(火) 08:34:41.88 ID:
>>32
記事を全く読まないでタイトルだけに反応してるんだろ?
331: :2018/04/24(火) 10:41:08.63 ID:
>>32
素人が分かってる事を、高田社長が知らないとでも?w

自分のお金で作るんだから、採算性は計算してる
90: :2018/04/24(火) 08:08:56.18 ID:
>>1
ジャパネット=X
外資投資ファンド=◎

ジャパネットには資金がない
93: :2018/04/24(火) 08:10:18.02 ID:
>>32
>>1読んだのかなー?
建てるのはスタジアムだけじゃないからwww
125: :2018/04/24(火) 08:18:54.06 ID:
>>93
海外じゃスタジアムと商業施設の融合はスタジアム作りのトレンドだし
これが野球だと「ホークスタウンの二の舞(笑)」「スタジアム客は
商業施設で買い物なんかしねえからwww」となるが、サッカーだと、
「試合がないときに商業施設のほうに客が来るのはうまい戦略で
スポーツと市民の生活が融合してすばらしい」となる。

高田社長もよっぽど自信と複合施設のノウハウ持ってるはず
255: :2018/04/24(火) 09:14:17.67 ID:
>>125
俺はスタジアムと商業施設の親和性、相乗効果否定派
2: :2018/04/24(火) 07:34:41.05 ID:
高田スゲー
3: :2018/04/24(火) 07:34:49.91 ID:
入口にジャパネットの銅像建てろ
118: :2018/04/24(火) 08:17:38.44 ID:
>>3
ほんとそれw
282: :2018/04/24(火) 09:32:26.29 ID:
>>3
>>118


この銅像作って欲しいよね
6: :2018/04/24(火) 07:36:28.58 ID:
大きな駅のすぐそばとか実現したら凄いなぁ
7: :2018/04/24(火) 07:37:57.85 ID:
長崎駅裏かよ
8: :2018/04/24(火) 07:39:04.85 ID:
ガンバのスタジアムみたいに寄付したらネームプレート設置するとかあるのかな?
9: :2018/04/24(火) 07:39:09.26 ID:
満席になるくらいのファンの住民住んでるのか?
10: :2018/04/24(火) 07:39:53.39 ID:
長崎新幹線フル規格化すれば、夜の試合だと広島なら当日に帰れるな。
11: :2018/04/24(火) 07:42:52.07 ID:
問題はどのくらいの規模のスタつくるのか
2万ぐらいか2万5千か3万かこんなもんだろうな
最初は2万ぐらいにして後から増設できるようにするのか
いいなーリアルサカつくやれて
34: :2018/04/24(火) 07:52:08.53 ID:
>>11
記事の中に書いてるで
41: :2018/04/24(火) 07:54:29.01 ID:
>>11
確か2万3千人と言ってた
12: :2018/04/24(火) 07:44:03.00 ID:
完璧すぎてアレが湧いてこないw
20: :2018/04/24(火) 07:46:48.16 ID:
>>12
他と違ってジャパネットが全て金だして駅前サカスタ建設なんだろ
まさに完璧と言って良い。本来はこうであるべきなんよ
13: :2018/04/24(火) 07:44:56.89 ID:
ニトリ石屋製菓の連合も頼むわ
14: :2018/04/24(火) 07:45:21.80 ID:
金欠重工だがこれでは吹っ掛けることはできまい

だが社内のうるさ方を押さえるにはいい売り先
15: :2018/04/24(火) 07:45:22.33 ID:
先日の柏戦。観客7676人。J2レベル。
37: :2018/04/24(火) 07:53:15.64 ID:
>>15
だから長崎市内に作るの
今だとうちの実家からバスと電車で片道2時間掛かる
周辺何もないしどんだけ不便か分かんないよね
50: :2018/04/24(火) 07:56:36.00 ID:
>>15
だから、場所悪すぎの諫早でなく
長崎駅、浦上駅からそばに作れるから意味あんだろ
74: :2018/04/24(火) 08:01:28.62 ID:
>>15
この日帆船祭りで浦安からネズミが出張してたからな
172: :2018/04/24(火) 08:34:31.16 ID:
>>15
おう、浦安からネズミを侵攻させんなや
184: :2018/04/24(火) 08:38:58.22 ID:
>>15
鼠行列に試合日がかぶったのはトラスタが陸上競技で土曜日使えなかったからなんよ
だから専用スタジアムは必要なんよ
191: :2018/04/24(火) 08:41:13.17 ID:
>>15
やめたれw
16: :2018/04/24(火) 07:45:41.55 ID:
裏でいろいろ闇闘があったろうな
17: :2018/04/24(火) 07:45:42.08 ID:
ホテルとかもロケーション最高じゃないの
18: :2018/04/24(火) 07:46:22.57 ID:
もちろん建設費その他はジャパネット負担ですよね?
21: :2018/04/24(火) 07:46:52.80 ID:
しかし外資がいるってのは怖いかな
ジャパネットも先が見える会社でもあるし採算とれなくなって撤退されたらどうすんだと
22: :2018/04/24(火) 07:46:58.83 ID:
来年の今頃は岡山にも同じような展開が待っているんだな~
25: :2018/04/24(火) 07:48:15.19 ID:
>>22
お?岡山のクラブもそんなお金持ってたのか
どこの会社が金だして建てるんだ?
113: :2018/04/24(火) 08:15:49.09 ID:
>>22
金ないやろ
無理すんな

ただJ1には来てくれ
近場のアウエーが少なくて困ってる

長居からだと家族で日帰りだと吹田、神戸、名古屋が限界
京都が絶望的だから岡山に頼む
154: :2018/04/24(火) 08:28:03.50 ID:
>>22
あるわけ無いやろ
岡山にそんな金出せるスポンサーはおらん
そもそもシーズン終盤には定位置の下位に沈んでるよ
23: :2018/04/24(火) 07:47:43.93 ID:
正義のサッカーの完全勝利
焼豚ぐうの音も出ない
24: :2018/04/24(火) 07:48:07.65 ID:
Jの弱点はターミナル駅からのアクセスの悪さ
それゆえ平日だと極端に客が減ってた
それが一切ない条件をゲットしたのはJ史上初
43: :2018/04/24(火) 07:54:57.86 ID:
>>24
サガン「・・・・・・・」
53: :2018/04/24(火) 07:57:15.68 ID:
>>43
ギラヴァンツ北九州の北九州スタも「どうせ建てるなら
新幹線が停まる駅の駅前がいい」と市長が奮発して
駅前に新スタ建てた 
106: :2018/04/24(火) 08:14:37.62 ID:
>>53
なんで中途半端なんだろうな。
北九州は作ったら基本的に中途半端。
代表呼べる規格にして試合がないときは芝を傷めないようなライブ会場にできるとか工夫できるはずなんだが。

モノレール作ったときも、小倉にでっかいそごうを作ったときも何もかも中途半端だった
320: :2018/04/24(火) 10:19:50.48 ID:
>>106
そら、スタジアムライブするなら福岡ドームあるし、もうちょっとちいさめなら北九州メディアドームあるし、ライブ用途なんてなくていいもの
モノレールも地下鉄造ってたら大事なってた
福岡でも赤字だし
45: :2018/04/24(火) 07:55:22.32 ID:
>>24
サンガの西京極とかめちゃアクセス便利な方だがな
逆に移転する亀岡は不便なところにあって洛内じゃ京都扱いされてないのに
166: :2018/04/24(火) 08:32:17.97 ID:
>>45
京都はちょっと掘ったら発掘調査10年とかかかるから盆地の外のほうが都合が良さそうな気がするわ
49: :2018/04/24(火) 07:56:20.03 ID:
>>24
サガン鳥栖にあやまれ
226: :2018/04/24(火) 08:53:15.55 ID:
>>49
むしろサガン以外のチームに謝れ
197: :2018/04/24(火) 08:43:05.28 ID:
>>24
鹿島『え、駅からは近いし、、、(震え声)』
26: :2018/04/24(火) 07:48:56.70 ID:
1年ちょっと前には経営の危機だったのにジャパネットが出てきてからはゼイワン昇格に駅すぐの新スタ建設と凄い事になってるな長崎
27: :2018/04/24(火) 07:49:14.14 ID:
このスタの場所て県庁の横?
道路はさんだ向い側?
29: :2018/04/24(火) 07:50:14.05 ID:
おーい広島ー
息してるかー
186: :2018/04/24(火) 08:39:19.51 ID:
>>29
出るとオモタw
まともなサッカー場がない広島なら公共工事で建設する必要性もあるんだが
312: :2018/04/24(火) 10:05:34.94 ID:
>>291
市民が使ってない跡地ならいいんですね!やった!
313: :2018/04/24(火) 10:06:40.74 ID:
>>312
めっちゃくちゃ使ってる。
この前もXスポーツの世界大会の会場になった。
31: :2018/04/24(火) 07:50:35.47 ID:
いいね!
33: :2018/04/24(火) 07:51:30.82 ID:
浦上駅の近くだね
もちろん長崎駅からも近い
36: :2018/04/24(火) 07:53:06.50 ID:
震災復興のときのジャパネット高田社長の男気から惚れ惚れするよ。
長崎はやり手が多くていいね。
スタジアムと商業施設一緒なのはいい前例。
むしろスタジアム型商業施設にしちゃえば?
真ん中スタジアムで外回りや外壁ぐるっとテナント。無駄が少ない設計かと。
そして商業施設の場所は立体駐車場兼ねた商業ゾーン
38: :2018/04/24(火) 07:53:41.06 ID:
焼き豚終わったな

長崎は半永久的にサッカーの国になります
167: :2018/04/24(火) 08:32:48.61 ID:
>>38
九州一の人口減少率を誇る長崎に希望が産まれた
高田社長ありがとう。
39: :2018/04/24(火) 07:53:52.35 ID:
サンフレッチェ「これが親会社の差か・・・・・」
270: :2018/04/24(火) 09:23:23.84 ID:
>>39
野球防衛軍の差だよ
44: :2018/04/24(火) 07:55:19.74 ID:
まあ、作るなら2万超えだよな
でもアルウィンぐらいにしといた方がいいんじゃないか
46: :2018/04/24(火) 07:55:34.61 ID:
まじでうぜーな
高田は

そもそも島原のチームだろ
長崎じゃ行けなくなるし


おまえ109%自腹でやれよ
糞が
84: :2018/04/24(火) 08:05:40.50 ID:
>>46
島原からも行けるだろ
島鉄で諫早行って長崎本線乗ればすぐだ
47: :2018/04/24(火) 07:56:03.10 ID:
2018年J1第9節終了時              
    試合数 総入場者数 平均  キャパ平均 稼働率 前年比率 前年平均
札幌   4   61,531   15,383   39,856   0.39    0.84    18,418
仙台   5   70,423   14,085   19,694   0.72    0.96    14,746
鹿島   4   78,894   19,724   37,496   0.53    0.96    20,467
浦和   5   170,862   34,172   63,700   0.54    0.93    36,935
木白   5   52,014   10,403   15,109   0.69    0.88    11,820
瓦斯   5   108,709   21,742   48,999   0.44    0.82    26,490
川崎   5   110,484   22,097   26,827   0.82    1.00    22,112
横鞠   4   84,009   21,002   57,921   0.36    0.85    24,766
湘南   4   48,642   12,161   15,732   0.77    1.44    8,454
清水   5   69,437   13,887   20,248   0.69    0.92    15,116
磐田   5   108,782   21,756   37,084   0.59    1.33    16,321
名鯱   3   74,111   24,704   33,333   0.74    1.61    15,365
脚阪   5   118,902   23,780   39,694   0.60    0.98    24,277
桜阪   5   75,763   15,153   29,876   0.51    0.72    20,970
神戸   4   72,605   18,151   28,425   0.64    0.99    18,272
広島   4   55,038   13,760   36,894   0.37    0.98    14,042
鳥栖   4   57,485   14,371   24,130   0.60    1.01    14,194
長崎   5   56,394   11,279   20,258   0.56    1.90    5,941
合計   81  1,474,085   18,199   33,071   0.55    1.00    18,261

2018年J2第10節終了時                     
    試合数 総入場者数 平均  キャパ平均 稼働率 前年比率 前年平均
山形   4   22,788   5,697   20,784   0.27    0.87    6,582
水戸   5   26,068   5,214   10,152   0.51    1.06    4,931
栃木   6   31,750   5,292   15,325   0.35    1.03    5,147
大宮   5   42,418   8,484   15,491   0.55    0.74    11,464
千葉   5   43,798   8,760   19,470   0.45    0.88    9,983
東緑   6   32,491   5,415   42,042   0.13    0.87    6,206
町田   5   24,940   4,988   10,328   0.48    1.23    4,056
横縞   6   34,591   5,765   15,440   0.37    0.97    5,967
甲府   4   29,722   7,431   15,859   0.47    0.69    10,842
松本   4   49,559   12,390   19,217   0.64    1.02    12,146
新潟   6   90,182   15,030   42,300   0.36    0.68    22,034
金沢   5   18,234   3,647   20,261   0.18    0.83    4,397
岐阜   4   27,163   6,791   16,300   0.42    0.97    6,977
京都   6   29,867   4,978   20,588   0.24    0.74    6,748
岡山   5   45,712   9,142   15,479   0.59    0.97    9,471
山口   5   27,730   5,546   15,115   0.37    1.02    5,454
讃岐   4   13,006   3,252   22,338   0.15    0.85    3,805
徳島   4   25,147   6,287   17,924   0.35    1.26    4,979
愛媛   5   13,905   2,781   20,919   0.13    0.72    3,866
福岡   6   49,457   8,243   22,331   0.37    0.86    9,550
熊本   5   28,119   5,624   30,684   0.18    0.86    6,557
大分   5   36,353   7,271   31,997   0.23    0.90    8,063
合計  110   743,000   6,755   20,925   0.32    0.88    7,692


今年昇格した名古屋・湘南・長崎の3チームが上げてるだけで、他はほぼ前年割れ。
Jリーグマジでヤバすぎ。
238: :2018/04/24(火) 08:58:11.80 ID:
>>47
シーズン終わったら毎度同じく18000から19000前後やろ
そして、シーズン途中でお前みたいなんが湧いてくるのも毎年のこと
もう飽きたで
54: :2018/04/24(火) 07:57:17.34 ID:
ここにくるまでが速すぎる
構想ぶち上げて進めるんじゃなくて裏で全部終わらせて表に出したんだろうな
58: :2018/04/24(火) 07:57:44.96 ID:
高田さんは最近な目立っているベンチャー社長と違って稼いで最後は地元に貢献するのが格好良い
59: :2018/04/24(火) 07:57:49.50 ID:
サッカーのパヨクブームの末路

麻生政権 岡田ジャパンの暗黒時代で瀕死
ミンス政権 なでしこジャパンブーム、サッカー国民栄誉賞、男子サッカーの高視聴率でサッカーブームまで回復
安倍政権 なでしこは消え 男子サッカーは誰にも応援されずアンケートは常にランク外で再び暗黒時代

これみりゃ分かる
ウヨが好きな政権ではサッカーは死ぬ法則があるwwwwwwww
195: :2018/04/24(火) 08:42:24.31 ID:
>>59
2002年てどうだったっけ?
64: :2018/04/24(火) 07:58:45.80 ID:
東京で例えると青梅あたりから23区にスタができるってことでいいんか?
67: :2018/04/24(火) 08:00:26.32 ID:
>>64
長崎の話だから、東京で例えてもしょうがない
23区に匹敵する土地なんてどこにもない
211: :2018/04/24(火) 08:46:42.41 ID:
>>67
そういう正論吐いてもしょうがないでしょ?
無理矢理当てはめるなら日比谷公園とか築地市場ぐらいの立地じゃない?
東京駅からの距離感からすると
65: :2018/04/24(火) 07:59:48.79 ID:
23,000人規模というから鳥栖のベアスタと同じようなものを作るんだな・・・焼き豚辛いな(´・ω・`)
66: :2018/04/24(火) 07:59:52.44 ID:
今時野球なんて誰も求めてないからな
68: :2018/04/24(火) 08:00:53.95 ID:
でもこの人クラブオーナーなのにJリーグのこと税リーグって言うよね
69: :2018/04/24(火) 08:01:03.13 ID:
社長すげえなあ
70: :2018/04/24(火) 08:01:03.41 ID:
山口に本社があるユニクロは地域活性化やサッカーに興味はないのかな
76: :2018/04/24(火) 08:02:12.23 ID:
>>70
社長が興味ないんだろうね
高田社長は昔から地元のスポーツの発展に尽力してきたからこそ今があるわけだし
73: :2018/04/24(火) 08:01:26.99 ID:
三菱重工長崎サッカー部もとんでもないホームスタジアムができたな
80: :2018/04/24(火) 08:04:32.63 ID:
長崎の前途は明るいなぁ
これでチームの成績やこれから入ってくる選手たちにもいい流れができるんじゃないか?
羨ましい
83: :2018/04/24(火) 08:05:38.58 ID:
新幹線の駅近どころか、スタジアム近くに新たな駅を作ります!とか言って無人駅と無人駅近にイオン作った町があってだな
スタジアムには別に近くないし在来線しか止まらない無人駅(改札はイオン側にしか無い)
公金で土地買い上げて着工したが、駅もイオンも元々は地元市議会議員の土地だからな
スタジアムも県都ではないから集客も悪い
85: :2018/04/24(火) 08:05:52.81 ID:
今でも8:2でサッカー優勢なのに
これで10:0になっちゃうな
87: :2018/04/24(火) 08:07:22.99 ID:
長崎いいね!
88: :2018/04/24(火) 08:07:43.08 ID:
これもう稲佐山に巨大高田社長像建てるしかないな
91: :2018/04/24(火) 08:08:58.11 ID:
浦和だって駒場やさいたま新都心の側にあれば毎試合5万人超えるからな。
埼スタがとんでもない僻地にあるせいで35000しか入らないけど。
104: :2018/04/24(火) 08:13:58.37 ID:
>>91
スーパーアリーナの場所に作るべきだったな

スタジアムの設計も糞だし、2002年の時に出来たスタジアムは大概ロクなものがない
156: :2018/04/24(火) 08:29:06.32 ID:
>>104
昔スーパーアリーナでサッカー観られると思ってたので
埼スタは別だ聞いてすげーガッカリしたな
165: :2018/04/24(火) 08:32:16.38 ID:
>>156
サッカーにはまったのが日韓WC以降だったから、スパアリと埼スタが違う事にがっかりした
都会のスタジアムでレッズという昔からある有名チームのホームなのに、駅から遠い事にがっかりした
224: :2018/04/24(火) 08:51:25.55 ID:
>>165
ただし駅に近すぎると駅側が混雑でパンクするんだよね
204: :2018/04/24(火) 08:45:18.62 ID:
>>104
大半が国体の為に作られた陸上競技場をW杯の基準にしただけで球技場ですらない、アクセスも糞
94: :2018/04/24(火) 08:10:55.98 ID:
埼スタは笑えた
浦和から真っ直ぐに行けないのなwwコの字型に乗り換え迂回して行かないと辿りつけないww
何であんな変な所に作っちゃったんだろうね
97: :2018/04/24(火) 08:11:36.60 ID:
長崎ごときが広島を出し抜くなんてぜってー許さんけーのー
98: :2018/04/24(火) 08:12:00.63 ID:
長崎始まりすぎワロスwww

諫早は自然に囲まれていていい感じのスタジアムだけど如何せん陸スタかつアクセス最悪だもんな

街中に専スタが出来ても併用すればいいだろうし

そもそも長崎の中心地にホームスタジアムがあるのが好ましい

さてどんなスタジアムが出来るのか楽しみだ
100: :2018/04/24(火) 08:12:19.88 ID:
サンフレッチェ「・・・」
101: :2018/04/24(火) 08:12:43.67 ID:
埼スタ15年ぐらいいってないけどイオンだっけかの周りどのぐらい栄えた?
家とかたったんか?
272: :2018/04/24(火) 09:24:50.30 ID:
>>101
イオン先に作ったから、10年は地盤の変化見てたらしい
ここ数年マンション、戸建急増で小中学校増加の流れ
103: :2018/04/24(火) 08:13:26.43 ID:
この流れ・・サンフレッチェ詰んだな
110: :2018/04/24(火) 08:15:19.94 ID:
長崎はNスタっていう立派な野球場があるんよ
でもプロ野球は来てくれないんよ
120: :2018/04/24(火) 08:17:51.04 ID:
>>110
確か県営だっけ?
浦上から徒歩10分あれば着くいいところにあるのにねぇ。
116: :2018/04/24(火) 08:16:27.26 ID:
長崎から遠くに住んでるといまいち熱が伝わってこないけど
こういう報道を聞くと、相当地元ではサッカーフィーバーになっているぽいな

まぁ長崎は国見高校があってサッカー熱が高い土地柄だから、一気にプロのトップチームが出来て爆発した感じか
このまま人気が定着していくといいなぁ
126: :2018/04/24(火) 08:19:32.36 ID:
広島だけになりそうだな…