1: :2018/03/21(水) 13:10:21.27 ID:
 三重県内のチームがJリーグに昇格する際の大きな障壁となる「スタジアム建設」について話し合う会議が20日、三重県津市内で開かれ、県内にJリーグの規定を満たしたスタジアム建設を目指す方針を決定しました。

 県内では、国内サッカーアマチュア最高峰のJFLに所属する「ヴィアティン三重」をはじめ、「鈴鹿アンリミテッドFC」や「FC伊勢志摩」の3つのチームがJリーグへの昇格を目指しています。

 昇格には、Jリーグの規定を満たしたスタジアムの設置などが義務づけられていますが、県内には該当するスタジアムがなく、三重県サッカー協会が有識者を交えてスタジアム建設に向けた方策などについて検討を進めてきました。

 その結果、20日の会議で今後、候補地を数箇所に絞って県内にJリーグの規定を満たしたスタジアムの建設を目指す方針を決定し、近日中にスタジアムの建設方針などを三重県の鈴木知事に伝えるということです

3/21(水) 12:50配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180321-00010001-mietvv-l24
61: :2018/03/21(水) 13:54:37.94 ID:
>>1
>三重県内のチームがJリーグに昇格する際の大きな障壁となる「スタジアム建設」について
>話し合う会議が20日、三重県津市内で開かれ、県内にJリーグの規定を満たしたスタジアム建設を目指す方針を決定しました。
> その結果、20日の会議で今後、候補地を数箇所に絞って県内にJリーグの規定を満たした
>スタジアムの建設を目指す方針を決定し、近日中にスタジアムの建設方針などを
>三重県の鈴木知事に伝えるということです。

自治体が立てる気かと思ったら、関係者が県に税金食い物にさせてくれ、って脅してるだけじゃねーかwww
80: :2018/03/21(水) 14:22:01.33 ID:
>>1
最高峰リーグのFC九の一をお忘れで?
165: :2018/03/21(水) 16:52:15.27 ID:
>>1
県がバラバラぢゃねーか、
3: :2018/03/21(水) 13:11:43.95 ID:
三重って何処に有ったっけ?
285: :2018/03/21(水) 20:38:37.11 ID:
>>3
日本のど真ん中
4: :2018/03/21(水) 13:11:47.14 ID:
三重県出身の一番有名なサッカー選手って小倉であってる?
32: :2018/03/21(水) 13:26:53.81 ID:
>>4
ググったら浅野拓磨とか金崎夢生とか山口蛍とかいたけど、
一番有名なのは結局は多分小倉だろうw
194: :2018/03/21(水) 17:43:29.01 ID:
>>32
中西もいれてやって
343: :2018/03/22(木) 01:06:10.63 ID:
>>4
>>32
えっ!?
あれジミーちゃんじゃないの?
5: :2018/03/21(水) 13:12:21.45 ID:
三重は土地だけはあるからなぁ…
6: :2018/03/21(水) 13:13:08.05 ID:
鈴鹿サーキットとへいようするあん
7: :2018/03/21(水) 13:13:08.91 ID:
鈴鹿アンリミテッドが一番将来性ありそう
8: :2018/03/21(水) 13:13:22.64 ID:
肝心のクラブがない
9: :2018/03/21(水) 13:13:35.38 ID:
3チームってことは3ヶ所も作るのか
10: :2018/03/21(水) 13:14:12.95 ID:
どうせこのパターンは陸上トラックありだな
11: :2018/03/21(水) 13:16:58.02 ID:
三重って広いよね?
14: :2018/03/21(水) 13:17:53.13 ID:
>>11
縦に広いよ
大半が山だが
118: :2018/03/21(水) 15:18:53.26 ID:
>>14
広いイメージあるけど
都道府県別だと下から数えたほうが早いという。
細長いといったほうが近い。
130: :2018/03/21(水) 15:46:34.82 ID:
>>118
面積自体は狭いが人が住んでない場所が広くてな………………………
46: :2018/03/21(水) 13:39:16.10 ID:
>>11
人はいない。いてもお金使わない。
12: :2018/03/21(水) 13:17:25.18 ID:
やっぱり鈴鹿の山の中に作るんかな
13: :2018/03/21(水) 13:17:39.16 ID:
三重はコスモ石油四日市の黒歴史があるし永遠に無理だろ
298: :2018/03/21(水) 21:39:48.08 ID:
>>13
どんな事があったの?
15: :2018/03/21(水) 13:18:26.75 ID:
コスモ石油と四日市市がもっと支援してくれれば、今頃はJ2いたはず
150: :2018/03/21(水) 16:17:58.53 ID:
>>15
コスモ石油と東京ガスが異様に強いと思ったら
瓦斯はJリーグに上がってきた
コスモ石油はもったいなかったな
223: :2018/03/21(水) 18:23:56.92 ID:
>>15
ジャスコだよ。
16: :2018/03/21(水) 13:19:13.42 ID:
どんどん地方がサッカー利権に食いつぶされていくな
こんなの維持できんだろ
277: :2018/03/21(水) 19:45:41.83 ID:
>>16
使わない野球場を2、3個潰せば無問題
279: :2018/03/21(水) 19:54:52.14 ID:
>>277
アマで野球場を使う高校大学社会人町内チームはたくさんある
その為に整備する野球場など普段は管理人もいない、外野席はオール土手、グラウンドは土、内野観客席はコンクリ打ちっぱなし

それらを壊し客など3千人も来ないなんちゃってプロ用に>>1こんなもん市民の税金で建てようなんざ議会が工事欲しさだけの特別背任疑われて当然な話
317: :2018/03/22(木) 00:10:15.84 ID:
>>277
河川敷野球場とか、維持費年200万円位の糞やすさだから
使われなくなっても河川敷草むらに戻るだけで大した経費削減にならん。
17: :2018/03/21(水) 13:19:46.06 ID:
三重って県庁所在地があそこだよね、そう、あそこ
ええっと
26: :2018/03/21(水) 13:23:06.20 ID:
>>17
20: :2018/03/21(水) 13:20:06.67 ID:
駅直結がいいな
22: :2018/03/21(水) 13:20:20.53 ID:
三重って野球場も体育館も陸スタもこれといったものがない
鈴鹿スポーツガーデンでなでしこリーグ観に行った事がある
23: :2018/03/21(水) 13:20:24.56 ID:
三重県は難しいね。
野球だって一軍のプロ野球公式戦を開催できる野球場なんて無い。
メインの霞ヶ浦だって全国的にみればかなり貧弱。
79: :2018/03/21(水) 14:18:13.09 ID:
>>23
プロ野球の公式戦はよくて一年に一回できるかどうかくらいだし。
163: :2018/03/21(水) 16:50:27.83 ID:
>>23
スリーアローズの為に税金億単位使って改修して
何試合開催したんだっけ?
27: :2018/03/21(水) 13:23:20.98 ID:
どうせまた陸上競技場だろ
29: :2018/03/21(水) 13:25:11.32 ID:
三重のサッカーチームと言えばピクシーのいるグランパスに勝ったコスモ四日市
30: :2018/03/21(水) 13:25:12.28 ID:
近鉄とJRの駅が隣接してるような場所に建ててほしいが
どうせ地理的には真ん中の南伊勢町とかになるんだろうな
31: :2018/03/21(水) 13:26:11.72 ID:
またJ3に立派なスタジアムをもつチームが誕生してしまうのか
まあいいんだけどさぁ・・
33: :2018/03/21(水) 13:27:41.73 ID:
サオリーナの横にでも建てるのかな?
土地だけは余ってるし
高校サッカーで有名な四日市中央とか四日市工業とかあるから
素地はあると思うけどね
34: :2018/03/21(水) 13:27:57.50 ID:
お嬢様聖水だっけ? 違った?
35: :2018/03/21(水) 13:28:08.64 ID:
見栄っ張りだな
36: :2018/03/21(水) 13:28:16.73 ID:
FC伊勢志摩さん
37: :2018/03/21(水) 13:29:00.31 ID:
キンミヤスタジアムでいいな。首都圏で超有名だし
38: :2018/03/21(水) 13:29:22.38 ID:
Jリーグがミエる
39: :2018/03/21(水) 13:29:40.25 ID:
サンゴッドV
40: :2018/03/21(水) 13:31:45.59 ID:
伊賀くノ一があるじゃないか!
42: :2018/03/21(水) 13:32:54.95 ID:
県内から人が集まりやすいよう高速や国道近くの郊外に作るんだろうな
サンアリーナの隣とか
43: :2018/03/21(水) 13:34:29.77 ID:
>>42
サンナリーナの周辺なら土地有り余ってるからいいんじゃね
44: :2018/03/21(水) 13:37:32.51 ID:
ランポーレばなくなったのか
97: :2018/03/21(水) 14:45:09.64 ID:
>>44
鈴鹿アンリミテッドFCに改名した。
48: :2018/03/21(水) 13:41:39.13 ID:
日本はサッカーの国だから当然
50: :2018/03/21(水) 13:42:01.72 ID:
三重は福島や青森同様、地域ごとに文化がかなり違うから
どっかが潰れない限り県で統一したクラブを作るのは無理だろうな
そもそも「県」ていうくくりそのものに無理がある
63: :2018/03/21(水) 13:56:05.80 ID:
>>50
東海と関西に分かれてるんだっけ
135: :2018/03/21(水) 15:57:36.32 ID:
>>50
6つくらい?!
桑名四日市
鈴鹿亀山
津松阪
伊勢志摩
尾鷲南紀
伊賀名張
51: :2018/03/21(水) 13:42:39.12 ID:
サッカー場やサッカークラブを作ればいいってもんじゃないだろ
JFLのチームなんか客すら固定できないじゃん
作っても回収できないならこんな僻地にサッカー場なんて作っても税金の無駄だよ
52: :2018/03/21(水) 13:43:36.27 ID:
メジャーなスポーツに金をかけるのは文化的に正しいよね
56: :2018/03/21(水) 13:49:01.81 ID:
>>52
何が文化的で正しいのか分からんけど
税金で建てるのなら大手ゼネコンに攫われないように
地元A級でJV組んで地元にお金が落ちるようにしてくれ
53: :2018/03/21(水) 13:46:44.71 ID:
三重県だったら中部電力と北川正恭に頼んだらいいよ

すぐに発電所つくるぐらいだから
54: :2018/03/21(水) 13:48:03.10 ID:
交通不便ってイメージが強い
鈴鹿サーキットへ行くのも大変
今年もGWにバイクのイベントで走りに行く予定だが
57: :2018/03/21(水) 13:50:57.85 ID:
野球しか知らないじじい議員が引退しだしてるからなw
むしろ競技人口の割にサッカー場は少ないくらいだ
間抜け焼き豚
58: :2018/03/21(水) 13:52:07.02 ID:
三重にJクラブ無かったのか
クソ田舎のうちでもあるというのに
71: :2018/03/21(水) 14:01:47.22 ID:
>>58
むかしむかしコスモ石油四日市FCというチームがあったが崩壊してそれ以降黒歴史となっていた
74: :2018/03/21(水) 14:08:49.10 ID:
>>58
アマチュアクラブが三つもあって、それぞれ組織がしっかりしてるんだよね
ヴィアティン三重が昨季からJFLだけど今季は連敗スタートで降格しそうな気配
そうなると再び東海リーグにおいて鈴鹿FCと伊勢志摩と三つどもえの「三国志」ならぬ「三重志」になる可能性
「無駄に熱い」と言われたかつての北信越リーグより過酷な闘い
59: :2018/03/21(水) 13:53:25.26 ID:
三重県のでかいスポンサーはどこになるの
そこから話しないと無理あるだろ
76: :2018/03/21(水) 14:14:34.13 ID:
>>59
赤福が例の事件起こした時に、くわしいことは興味なかったから知らんが
フットサルかなんかのスタジアムを建てるとか、かなりいいとこまでいってたような
あの事件がなかったらとっくに出来上がってたはず
205: :2018/03/21(水) 17:54:18.78 ID:
>>76
もう伊勢に完成したぞ
62: :2018/03/21(水) 13:55:56.22 ID:
結局、立地が一番
気軽に足を運べるってのは強みだよ
豊田スタジアムは立派だが不便過ぎるわ
72: :2018/03/21(水) 14:03:41.37 ID:
>>62
そんな一等地じゃ週5で試合を開催して万の観客呼ぶくらいじゃないと
固定資産税やなんやスタジアムの維持費すら払えんだろう
だいたいJはスタジアムのハードルが高いんだよ、チームが自力じゃ作れないレベルを基準にすんなと思う
64: :2018/03/21(水) 13:56:19.35 ID:
三重県は伊勢市に県庁を移動すべし
もしくは津を境に南北に分県すべし
滋賀は近江八幡がいいだろう
66: :2018/03/21(水) 13:58:10.78 ID:
三重って鈴鹿サーキットしか無いもんな
プロ野球の球団が来るわけでもないしサッカーやるしかないな
69: :2018/03/21(水) 14:01:08.51 ID:
>>66
長島スパーランドあるだろ?
68: :2018/03/21(水) 13:59:27.97 ID:
桑名か四日市あたりに作れよ
それ以南だと不便すぎる
73: :2018/03/21(水) 14:05:07.39 ID:
J3なら、最低で年間2億円くらいの規模よ
地元の中小企業が支えていける
YS横浜なんて、チームの人件費が1700万円
プロ契約選手は8人くらいじゃないか
それ以外はアマチュアだな、出場給とか勝利給のみ貰える
サッカーで食っていけないから、バイト掛け持ち
底辺のJクラブはこんな感じ
77: :2018/03/21(水) 14:18:10.80 ID:
サオリーナのとこだと駅からバス必須だぞ
まあ三重県人が行くなら車あるからいいかもしれんが
78: :2018/03/21(水) 14:18:11.58 ID:
三重はやきう人気ゼロだからまあサッカーに流れが傾くのは分かるわ
四中工もあるし山口浅野金崎とかサッカーは代表レベルが結構いるからな
125: :2018/03/21(水) 15:37:31.39 ID:
>>78
一軍がやらないし高校野球も基本地元弱いのがなあ
126: :2018/03/21(水) 15:38:33.57 ID:
>>125
数年前に三重高校が夏の甲子園準優勝.....
81: :2018/03/21(水) 14:24:42.77 ID:
サッカー専用とはどこにも書かれてないな・・
82: :2018/03/21(水) 14:25:04.73 ID:
グーグルマップで見たけど、三重ってやたらデカいなw
半分より北側にある津市ですら名古屋までの直線距離が63kmもあるw
83: :2018/03/21(水) 14:28:52.25 ID:
長島温泉の駐車場潰して作ろう
ついでにカジノも
84: :2018/03/21(水) 14:29:10.01 ID:
地方都市がJ1目指すのは、難しい
鹿島のようにバックに住金みたいな大企業が付くなら別だが
現実として、地元の中小企業を掻き集めて、3部で年間2億規模のクラブ
人口30万以上で活気のある都市なら、2部で5億とか、そんな感じになる
85: :2018/03/21(水) 14:30:20.76 ID:
立派な陸上競技場ができるのか
86: :2018/03/21(水) 14:30:46.93 ID:
不人気Jリーグなんかに税金使うな
野球チーム作れや
88: :2018/03/21(水) 14:33:46.58 ID:
>>86
いまどき野球なんて赤字確定
255: :2018/03/21(水) 18:59:46.84 ID:
>>86
おじいちゃん元気だね
87: :2018/03/21(水) 14:32:38.73 ID:
員弁に作れ
89: :2018/03/21(水) 14:35:00.73 ID:
>>87
北勢線でいくのかね
きっついわー
90: :2018/03/21(水) 14:37:41.22 ID:
三重は桑名・四日市・鈴鹿の北勢と津・松坂の中勢・伊勢志摩紀州の南勢、そして奈良に隣接する伊賀
文化から言葉から通貨から全部違う
これを一つにまとめるのは無理
176: :2018/03/21(水) 17:10:51.42 ID:
>>90
サラっと嘘吐くなw
91: :2018/03/21(水) 14:40:12.33 ID:
三重県は近鉄沿線と23号線付近以外は住むところじゃない
92: :2018/03/21(水) 14:41:34.46 ID:
秋田も陸スタになりそうな雰囲気だし
この国はやっぱりサッカー根付かないままで終わりそう。
93: :2018/03/21(水) 14:41:39.57 ID:
確か三重ってイオンの発祥地だから四日市辺りに全国初のイオンモール併設スタジアムを立ててほしい
出来たら絶対行くぞ
94: :2018/03/21(水) 14:43:31.27 ID:
神奈川なんて6クラブもあるぞ
地域ごとにクラブ作ればいい
99: :2018/03/21(水) 14:45:38.19 ID:
>>94
神奈川富恵じゃ人口が違い過ぎる
95: :2018/03/21(水) 14:44:42.01 ID:
人口考えたら鈴鹿辺りか?
98: :2018/03/21(水) 14:45:19.82 ID:
お嬢様聖水スタジアム
102: :2018/03/21(水) 14:48:31.24 ID:
この県は有名な観光資源もテーマパークもあり
スポーツで世界に発信する著名会場も持ってる
わざわざサッカーに税金を投入して町おこしだ観光振興だ知名度アップだ言う必要がない
104: :2018/03/21(水) 14:50:01.96 ID:
アマテラススタジアム

でええんちゃうか