1: :2017/09/19(火) 18:02:39.26 ID:
 多角的に進んでいるスポーツビジネスの世界。日本で“新たな息吹”といえるのが、大学での展開だ。文部科学省が日本版NCAA(全米大学体育協会)設立を打ち出したことを受け、近大(大阪府東大阪市)が学内スポーツの産業化に取り組むなど、関西でも動きが活発化してきた。(坂井朝彦)

■近大とアンダーアーマーが提携

 「スポーツの産業化を目指しながら、(将来的には)観客動員などでも収益をあげたい」

 4月20日、米スポーツ用品大手「アンダーアーマー」の日本総代理店、ドーム(東京都江東区)との包括連携を発表した近大の中島茂理事は、大きな目標をぶち上げた。

 包括連携の中身には、学内スポーツの収益事業化が含まれる。NCAAをはじめ、先行する米国の事例をドームと組んで取り入れ、収益の確保→各部への再投資→さらなる強化…の好循環を生みたい考え。3年後に迫った2020年東京五輪を念頭に置いたプロジェクトだ。

 近大は世界初の完全養殖クロマグロ「近大マグロ」のブランド化に成功した実績がある。スポーツ事業では当面、各部で異なっているロゴなどを統一し、近大ブランドを確立。ユニホーム販売などによる収益確保を目指している段階だ。

 単純な営利事業ではなく、ドームの三沢英生取締役は「選手が存分に暴れられる環境をつくる」と強調する。収益は遠征費や有望な人材の招聘(しょうへい)といった強化の原資となる。

 NCAAのように、将来的にはテレビ放映権料や入場料による収入も視野に入れており、鼻息は荒い。

■日本政府の後押し

 文科省は成長戦略の一環として、日本版NCAAを来年度中に創設する見通しだ。こうした方針を受け、関西圏でも複数の大学が連携し、受け入れ態勢を整えようとする動きがある。「大学スポーツ推進コンソーシアム in Kansai(仮称)」の設立検討会がそれだ。

 1月から定期的に開催されており、世話人を務める立命大スポーツ健康学部長の伊坂忠夫教授(スポーツ科学)は「大学スポーツの価値をどう上げていくか」と検討会の核心を語る。

 少子高齢化の影響だけでなく、さまざまな要因が相まって関西の大学スポーツ界は一部を除き、陰りが見える。「学生でお金もうけをしろということか…」と日本版NCAA設立に批判的な意見もある。

 こうした現状を踏まえ、検討会ではまず、「アスリートを理解し、育てたい」との共通認識を広めることを重視する。全国の「ロールモデル」とすべく、大学間のアスリート養成ノウハウの共有や、交流戦の拡大、優秀な選手の独自表彰-などが議論の俎上に上がっている。コンソーシアムには15~20校の参加を想定し、今年度中の設立を目指している。

■大学スポーツの発展が日本の改革に

 伊坂教授は「従来は(大学スポーツを)『支える』『観(み)る』の考え方が不足していた」と話す。「『地元の誇りになるような学生がいるなら応援に行くか』とか『支えてあげよう』とか。そういう思いが出てくれば。うまく回ればマネタイズ(収益事業化)にもつながる」と強調する。

 実際に、武庫川女子大と関学大(いずれも兵庫県西宮市)が入場無料ながら、観戦客の利便性を考えて平日の夜にハンドボールの親善試合を行うなど、具体的な取り組みも始まっている。

 関係者が口をそろえるのは「すぐに収益化ができると考えるのは虫のいい話」という点だ。米国の本家NCAAには一世紀以上にわたる伝統が存在し、大学スポーツを一般人が楽しむ文化が米国民に深く浸透している。一朝一夕に追いつくはずはない。

 ドームの三沢取締役は「大学スポーツの発展、大学改革の起爆剤となり、日本の改革につながる」と力説する。伊坂教授も「大学スポーツが注目されるチャンス。一時の打ち上げ花火ではなく、長く続かないと…」。つまり、日本のスポーツ文化そのものを変える取り組みでもあるのだ。国主導ではなく、地域からの挑戦にこそ、成否のカギが隠されていると言えるのではないだろうか。


2017.9.19 15:00
http://www.sankei.com/west/news/170919/wst1709190006-n1.html

17: :2017/09/19(火) 18:37:06.28 ID:
>>1
>>伊坂教授は「従来は(大学スポーツを)『支える』『観(み)る』の考え方が不足していた」と話す。
>>「『地元の誇りになるような学生がいるなら応援に行くか』とか『支えてあげよう』とか。
>>そういう思いが出てくれば。うまく回ればマネタイズ(収益事業化)にもつながる」と強調する。

まあ、これが難しいよね.関西のアメフトなら当てはまるけど、
大学スポーツで最もメジャーな六大学野球や対抗戦ラグビーはずっと「地域」や「地元」のためじゃなく、
「大学ブランド」や「OB」のためしか考えてきてない(東京流の伝統やね...)
21: :2017/09/19(火) 18:45:16.02 ID:
>>1
NCAA真似るなら学業面のルールもも取り入れろよ。特待セミプロスポーツ馬鹿の遊び人しか出来上がらないぞ。
現状レッドシャツの学生ばっかりだろ。
28: :2017/09/19(火) 18:56:54.23 ID:
>>1
あと、一つ
この記事の学生野球は主に、関西学生野球を想定してるんだろうけど、
東京六大学を真似た特権リーグを、「地元」や「地域」のために応援することはできない
入ってくる選手も、六大学と同じく、各地域から有望な子という感じよりは
大学と高校間のコネで決まってる印象(だいたい出身校が決まってる)

東の真似して、大学ブランド売りに躍起になりだした関関同立は、
もう、関西の雄だからってもう、応援はしないよ
2: :2017/09/19(火) 18:04:52.14 ID:
アメリカの大学スポーツとか完全にプロでしょ
3: :2017/09/19(火) 18:06:33.86 ID:
1試合平均観客動員数
http://csnbbs.com/showthread.php?tid=614810

大学アメフト
*1位 11万2252人 ミシガン大学
*2位 10万5330人 オハイオ州立大学
*3位 10万1722人 アラバマ大学
*4位 10万0884人 テキサス大学
*5位 *9万6730人 ペンシルベニア州立大学
*6位 *9万2703人 ジョージア大学
*7位 *9万2626人 LSU
*8位 *8万9965人 テネシー大学
*9位 *8万7945人 USC
10位 *8万7597人 フロリダ大学
11位 *8万7014人 テキサスT&M大学
12位 *8万5517人 ネブラスカ大学
13位 *8万5243人 オクラホマ大学
14位 *8万2646人 アーバーン大学
15位 *8万0795人 ノートルダム大学
16位 *8万0006人 ウィスコンシン大学
17位 *8万0001人 サウスカロライナ大学
18位 *7万9429人 クレムソン大学
19位 *7万5601人 フロリダ州立大学
20位 *7万5382人 ミシガン州立大学
4: :2017/09/19(火) 18:08:39.52 ID:
>>3
これで何年も先までリーグ戦のチケットが売り切れてるのも凄い。
国土も人口も違うけど、素直に凄いと思う。
13: :2017/09/19(火) 18:29:49.38 ID:
>>3 微妙に表記が変なのは、なんで?
テキサスA&Mとか、
オーバーンじゃないの。
5: :2017/09/19(火) 18:11:36.16 ID:
大学アメフト指導者が年収8億円超!?
プロ野球より大きい米アマ競技の世界。
http://number.bunshun.jp/articles/-/825030

<アメリカンフットボール>
1.Nick Saban(アラバマ大学) 約8億5000万円
2.Jim Harbaugh(ミシガン大学) 約8億4000万円
3.Urban Meyer(オハイオ州立大学) 約7億円
4.Bob Stoops(オクラホマ大学) 約6億5000万円
5.Jimbo Fisher(フロリダ州立大学) 約6億2000万円

<バスケットボール>
1.Jim Calipari(ケンタッキー大学) 約7億6000万円
2.Mike Krzyzewski(デューク大学) 約7億3000万円
3.Rick Pitino(ルイビル大学) 約7億2000万円
4.Bill Self(カンザス大学) 約6億円
5.Tom Izzo(ミシガン州立大学) 約4億8000万円
出典:USA TODAY 2015 ※1ドル=120円として計算
6: :2017/09/19(火) 18:12:26.85 ID:
現実問題として
収益化できそうなのは
野球、サッカー、テニス、ゴルフくらいだろうね
16: :2017/09/19(火) 18:36:21.40 ID:
>>6
ラグビーも
26: :2017/09/19(火) 18:53:48.89 ID:
>>6
アメフトはすでにできるんじゃないの?(関西では)
7: :2017/09/19(火) 18:14:06.15 ID:
凄く良い事だと思う、むしろ遅かった位 毎年腐るほど試合をしてるのに、それをコンテンツとして生かしきれない所に大学関係者のやる気のなさにやきもきしていた
けどこれが売国自民党の糞政治家が親族の近畿大学ってのが引っかかるが
8: :2017/09/19(火) 18:14:50.03 ID:
日本版NCAAという割には
奨学金の規定が無かったり
本来勉強するべき一般入試の選手が誰でも入部出来たりとか
全くNCAAとかけ離れているじゃん
11: :2017/09/19(火) 18:17:30.77 ID:
アメリカ人はイベント好きだからな。冬にフットボール場にリンク作って
大学のアイスホッケーの試合して7万人とか集めたりするからな。
12: :2017/09/19(火) 18:21:33.24 ID:
一時期のアメリカはやり過ぎて学生の勧誘合戦が酷い事になってた
その様子を描いた映画もある、実際にバスケの選手が出た映画
プロ入り前のペニーやシャックが出たブルーチップス

酷いもんだった、日本はそうならないように上手くやってよ
金が絡むと絶対に醜悪な問題が出て来るからね
19: :2017/09/19(火) 18:39:15.19 ID:
>>12
今は高卒プロ入りが出来なくなった代わりに
1年間大学でプレーしてプロ入りする選手が多くてすぐお金がもらえるから
そういう問題は少なくなったけど
アメリカのNCAAの場合はスカラシップとウォークオンという推薦組しか基本は入部できないから
それで別にいと思うけどね
プロ予備軍みたいなものだし

一般学生が入部してきて日本みたいに部員100人200人だかになって過当競争になることもないから
時間的に余裕があって単位取得もできる
15: :2017/09/19(火) 18:31:26.32 ID:
近大ってなんか強かったっけ?
相撲?
18: :2017/09/19(火) 18:38:58.85 ID:
もしも高校野球がプロ化したらどうなるんだろ
41: :2017/09/19(火) 20:42:44.16 ID:
>>18

ないな
ああ見えて高野連は商業臭を可能な限り排除してる

放映権は無料
入場料は格安で外野はタダ
高校野球関連の著作権料その他も一切取らない
44: :2017/09/19(火) 20:48:29.22 ID:
>>41
これがある限り大学スポーツに人気集まると思えん
あと正月の箱根
どっちも名誉のためのスポーツ
カネが絡めばプロでいいじゃんってことになる
20: :2017/09/19(火) 18:41:24.05 ID:
素晴らしい動きだと思う
22: :2017/09/19(火) 18:45:32.14 ID:
アメフト部の稼いだ金で他の部活養うロールモデル頼みですかw
23: :2017/09/19(火) 18:47:51.78 ID:
懐かしいなあNCAA
25: :2017/09/19(火) 18:51:49.05 ID:
今後日本の大学スポーツに今更高い放映権料設定しても難しいんじゃない? テレビ離れ、日本は少子化で大学の数も減って。アメリカは無数の大学がスポーツに熱入れて一発勝負のトーナメントで無名大学がプロ予備軍みたいな所に勝ったりするのが醍醐味だけど。
27: :2017/09/19(火) 18:56:12.97 ID:
アメフト好きだけど、ちゃんと入場料払ってみてる自分と、スポンサーのタダ券で見てる素人が良い席にいるのをみると、やり切れなさを痛感する
そういうのをさせない事業化ならいいけど、どうせまた同じでしょ
29: :2017/09/19(火) 18:58:55.99 ID:
私学が金儲け、売名の一環として、学生を利用するだけの話。

高校野球、箱根駅伝をプロ化するようなものだ。

学生に、高額の年棒を払う必要が無いからボロ儲けできる
30: :2017/09/19(火) 19:00:32.81 ID:
客こねーよ
33: :2017/09/19(火) 19:09:11.69 ID:
ある意味ボランティア当たり前の箱根駅伝が弊害となってる
35: :2017/09/19(火) 19:17:04.76 ID:
ラグビーだが、帝京や東海や筑波は医学部とも連携して、プロ並みの体制組んでるみたいだな
36: :2017/09/19(火) 19:36:23.62 ID:
ますます早稲田には清宮が必要になるな
37: :2017/09/19(火) 20:02:20.30 ID:
これ大事なのは学業と連動させなければいけないのよね

即ちバカは大学入れない
キチンとNCAA統一の入試受けて最低限の学力があることを確認する
&4年に進む単位は学校があげていいけど卒業は絶対自力

これを米はなんとかやってる訳
(なので大学出身プロ選手の大半が大学卒業していない)

日本は試験がザルの上に卒業資格餌に生徒集めやってるからな
まずここに切り込めないならNCAAなんてやらない方がマシ
増して儲けた金を一般学生の奨学金に回す気なんて全くないでしょ
42: :2017/09/19(火) 20:45:39.96 ID:
>>37
日本の場合は、指導者実績作りや学校の宣伝のために
謎のアフリカ人留学生が高校の時点でいるという
腐った状況だからな
学生スポーツ人気がガタ落ちした元凶となる行為

とにかくご大層な建前とは裏腹に
現実には自分たちの利権のためにメチャクチャやっている奴が多い
ここ是正しないと大失敗に終わるだろうね

とにかくあまりに頭がおかしすぎて
興行のことをまるで考えていないスポーツ関係者多いからな
そのせいで五輪やスポーツの国際試合まで人気が落ちる一方

企業や学校、国に寄りかかれば予算が落ちてきた弊害だわな
38: :2017/09/19(火) 20:10:36.08 ID:
だからさっきも書いたけど箱根駅伝の運営は手弁当ボランティアが当たり前の伝統が
学生スポーツ=金になる
という図式から遠ざけている。
39: :2017/09/19(火) 20:15:23.96 ID:
アメリカは大学所有の巨大なスタジアムがあるのがデカいからな
同様に各大学で整備とは難しい

各県か地域で拠点となる所を選んで複数の大学や企業で共有する形になるのかな
週末そこに行けば何かしらの公式戦やってる状態になれば支援する所も出てくるかも
40: :2017/09/19(火) 20:39:14.31 ID:
大学サッカーて絶望的に人気ないよね
43: :2017/09/19(火) 20:47:38.92 ID:
プロでさえ、客集めに苦労しているのに・・・。w



値段が付くだけ、まだマシかな。(-_-)




http://www.soumu.metro.tokyo.jp/01soumu/archives/0701syoko_kara10_3.htm


ヘ⌒ヽフ
        ⊂(・ω・)つ-  
      ///   /_/:::::/
      |:::|/⊂ヽノ|:::| /」
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
  /______/ | |
  | |-----------|



二階堂「確かに、昔は、一定金額以上の買い物で、
    福引抽選や入場券引き換えが多かったですなぁ。」(-_-)
45: :2017/09/19(火) 20:51:56.24 ID:
そう、箱根で儲けてるのは日テレとサッポロビールだけ
学生は選手も運営もボランティア
46: :2017/09/19(火) 20:55:13.56 ID:
関西学生アメフトは30年くらいはフラッシュボウルシリーズとして企業から協賛金をもらってる
47: :2017/09/19(火) 20:55:25.58 ID:
箱根と甲子園以外のすべてのスポーツコンテンツの人気が
落ちてしまったからな
48: :2017/09/19(火) 20:56:52.11 ID:
あと読売新聞な。
50: :2017/09/19(火) 21:14:11.77 ID:
日本の学生スポーツはアマチュアリズムを拗らせてるから無理だろ
主たる顧客のジジイどもが絶対に文句言う