1: :2017/07/13(木) 08:20:05.29 ID:
◆サッカー 天皇杯 ▽3回戦 清水2―0いわきFC(12日・IAIスタジアム日本平)

 福島県社会人1部リーグ・いわきFCは、敵地でJ1清水に完封負け。2回戦の札幌に続くJ1相手のジャイアントキリングはならなかった。

 それでも、カテゴリーが6つも上の相手に、果敢に攻撃を仕掛けた。札幌戦で延長前半に決勝ゴールを決めたFW平岡将豪(22)は、この日も攻撃の要として積極的にプレー。自らも後半にシュートを放ったが、清水の元日本代表GK六反勇治(30)から得点を奪うことはできなかった。

 「最後の精度のところですね。チャンスは作れていたので、精度のところをしっかりやれば、もっといい勝負ができたと思う」と平岡。それでも、イレブンは「日本のフィジカルスタンダードを変える」というチーム理念の下、鍛え上げたフィジカルで最後まで走り抜いた。終了のホイッスルが鳴ると、勝った清水の方が、座り込んでしまう選手が多かった。

 スタンドには、いわきから静岡まで多くのサポーターが駆け付けた。平岡は「負けてしまい申し訳ない。でも、見ていて楽しいサッカーはできたと思う。これからも筋トレをして、もっと体をデカくしたい」と、さらなる成長を誓った。

7/13(木) 0:27配信 
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170713-00000008-sph-socc
36: :2017/07/13(木) 09:04:12.75 ID:
>>1
昨日の判定はどうだったか気になる
五分五分の競り合いの場面な



3: :2017/07/13(木) 08:26:54.80 ID:
玉際弱くてサッカーになっていなかったじゃん
4: :2017/07/13(木) 08:27:14.32 ID:
サッカーいくら練習しても浦和ぐらいにしかならないだろ
152: :2017/07/13(木) 12:23:36.81 ID:
>>4
浦和コンプもここまで拗らせると哀れだな
5: :2017/07/13(木) 08:28:55.65 ID:
そもそも清水の選手とは資質が違っていたようだ
6: :2017/07/13(木) 08:30:00.15 ID:
フィジカルに傾倒して敏捷性を失ったり、怪我がちになるアスリート、日本には多いけど…
そういうのを覆すメソトロジーを彼らが確立できれば、日本のスポーツを変えられるかもしれない。
14: :2017/07/13(木) 08:44:31.07 ID:
>>6
どの辺がマッチョサッカーの上限か試して欲しいね
ごりごり鍛えて
21: :2017/07/13(木) 08:50:31.15 ID:
>>6
ラグビー選手のスピードとパワーでサッカーをするのが目標みたいに言ってたぞ
31: :2017/07/13(木) 08:58:50.83 ID:
>>6
ドラゴンボールの読みすぎ
33: :2017/07/13(木) 09:02:31.86 ID:
>>6
アメフトみてこよ
7: :2017/07/13(木) 08:30:47.58 ID:
NHKか何かで数日前見た 目指すところはラグビー選手のような体つきだっけか
8: :2017/07/13(木) 08:32:15.55 ID:
色んな方向性のサッカーをやるのが面白いよ
ダメなチームほどバルサガーって言い出すしw
9: :2017/07/13(木) 08:33:26.28 ID:
この平岡って選手はJFAアカデミー出身なのか
10: :2017/07/13(木) 08:33:56.70 ID:
清水がフルボッコにしてやると意気込んで速攻で先制するも、そのあと山ほどチャンス作ったのに決めきれず攻め疲れしててワラタ
しかしポコはなんでこんな弱いとこに負けたんだ? ヘイスならこんな下手くそども無双出来たろうに
13: :2017/07/13(木) 08:43:12.09 ID:
>>10
攻める方は問題なかったがいつもやってる3-5-2のトレスボランチじゃなくて何故かワンボランチでしかも3バックのうち2人は全く試合に出てなかった進藤と永坂で守りがボロボロだった。
11: :2017/07/13(木) 08:37:35.09 ID:
>終了のホイッスルが鳴ると、勝った清水の方が、座り込んでしまう選手が多かった。

まあ昨日は清水にジャイキリを許す結果になったが、このことがいわき>>>清水という地力の差を示しているな。
このチームが7部というのはおかしいし日本サッカー界の損失だろ。
Jは札幌あたりを追放して特例でいわきをJ1加盟させろ。
12: :2017/07/13(木) 08:42:26.04 ID:
>>11
全然違うと思うが
17: :2017/07/13(木) 08:46:42.22 ID:
>>11
松本を追放してJ2でやらせた方がちょうどよい
29: :2017/07/13(木) 08:56:14.68 ID:
>>11
いわきを持ち上げる層はこういう言い方するヤツが多いけどなんで?
アンダーアーマーが書かせてんのかな
60: :2017/07/13(木) 09:40:14.07 ID:
>>11
試合見ろよボケなすw
95: :2017/07/13(木) 10:20:59.63 ID:
>>11
いわきは週末の試合から8人入れ替えたらしいからな
清水の選手は多くが土曜に試合してる
15: :2017/07/13(木) 08:45:49.60 ID:
フィジカルコーチ育成クラブみたいなもんか
引退後も就職に困らんな
16: :2017/07/13(木) 08:46:17.88 ID:
筑波といわきの試合が見たいな
18: :2017/07/13(木) 08:47:56.63 ID:
連携と連動良くするだけでだいぶマシになると思うけどな
球きてから動くのが多過ぎてちょっと勿体無い感があった
19: :2017/07/13(木) 08:48:09.18 ID:
食事も3食、専属の栄養士つきの社員食堂なんだよな。
ついていけなくて毎年かなり入れ替わってるから。
カテゴリー上がるたびに選手の質も上がっていってJ1まで一気に上がっていくかもしれない。
今は練習終わったら労働あるけど、純粋なプロ契約できるのはJ3になってからかJ2からになるのか
20: :2017/07/13(木) 08:49:57.42 ID:
いわきんにくFC
22: :2017/07/13(木) 08:51:07.78 ID:
まあこういうクラブがあって良い。
23: :2017/07/13(木) 08:51:22.68 ID:
これが


こうなる
39: :2017/07/13(木) 09:07:24.56 ID:
>>23
昭和の時代にジャンプの後ろにあったブルワーカーの宣伝みたい
40: :2017/07/13(木) 09:07:29.81 ID:
>>23
すごすぎるwww
46: :2017/07/13(木) 09:16:02.83 ID:
>>23
27番は風貌まで変わりすぎ
113: :2017/07/13(木) 11:03:43.71 ID:
>>46
別人じゃないの?
66: :2017/07/13(木) 09:47:27.05 ID:
>>23
こりゃいいw
73: :2017/07/13(木) 09:49:54.51 ID:
>>23
すげえな、草サッカーだけどジム行こうかなって気になるわ
80: :2017/07/13(木) 09:55:45.52 ID:
>>23
アンダーアーマーの工事?だかでみんな仕事してるよね
アンダーアーマーがかなり出資してるのかな?
86: :2017/07/13(木) 10:00:33.76 ID:
>>80
ドームの物流センターで働いてるんでしょ
セール始まっちゃったから仕事が忙しかったかもしれないな
82: :2017/07/13(木) 09:57:49.19 ID:
>>23
これユニがルーズとコンプレッションで違うじゃん
89: :2017/07/13(木) 10:11:21.42 ID:
>>23
ライザップのcmくるぞ
116: :2017/07/13(木) 11:16:22.94 ID:
>>23
ユニフォームのサイズ感の違いじゃないのか?
219: :2017/07/13(木) 13:50:00.42 ID:
>>116
そういうレベルじゃないだろw
157: :2017/07/13(木) 12:27:59.81 ID:
>>23
詐欺広告みたいで笑うわこんなん
面白チームだな
169: :2017/07/13(木) 12:36:04.96 ID:
>>23
6番と7番のやつは顔を見る限り同一人物だと思うが身体が別人になってるw
237: :2017/07/13(木) 14:22:40.41 ID:
>>23
何故かなかやまきんに君の画像を思い出した
悲壮感漂う顔つきとかですかw
251: :2017/07/13(木) 14:55:32.01 ID:
>>23
なんかでかくなってないか
24: :2017/07/13(木) 08:51:27.65 ID:
負けてもなお筋肉を求めるとは・・ある意味恐ろしいクラブだ
25: :2017/07/13(木) 08:52:17.40 ID:
清水は専門コーチを置いて食べて体幹鍛えてサッカー強くなろうを下部組織で実践し始めてジュニアユースが去年から全国大会4連覇中だし
このクラブでそんなノウハウを培った選手をコーチとして招きそう
26: :2017/07/13(木) 08:52:30.22 ID:
基本の技術はどうなの?止めて蹴る的な
30: :2017/07/13(木) 08:56:46.47 ID:
>>26
元々プロになれなかった選手集めたチームだからなー、テクニックはお察し。
でもそういう選手でさえガチムチに鍛えてコンサを倒してしまった。さらに実績積んで良い選手集まるようになったら…面白いことになりそう。
27: :2017/07/13(木) 08:52:46.42 ID:
神戸に来たポドルスキでもめっちゃ腕が太かったもんな
28: :2017/07/13(木) 08:54:02.94 ID:
日に30時間くらい鍛錬しないとダメだよ
32: :2017/07/13(木) 09:02:28.15 ID:
結論は「ヒョロイ上手い選手を量産するんじゃなくて、基本的にガチムチに育ててその中から上手い奴を探す」なんだよなぁ。

下手くそなアマチュアチームがここまでやれた事自体が大きな意味を持つ。言い方を変えれば「アマチュアチームでもガチムチ揃えたらJ1とある程度勝負になる」って事だ。

格の差から言えば、本来5-0とかそれ以上で勝たないといけない相手に2-0にしかならなかった訳でね。
43: :2017/07/13(木) 09:09:49.19 ID:
>>32
資金面でも環境面でも他のアマチームとはまったくレベルが違うのにその考えは浅すぎ
50: :2017/07/13(木) 09:26:20.60 ID:
>>43
と言っても選手達はJ3ですらお呼びでない技術レベルだから、いわきにいるんでしょ?

そのJ3未満の下手くそ集団がガチムチになるだけでJ1札幌に勝ち、清水とも2-0程度の負けになっちゃった。

ガチムチになるだけでアマチュアがプロに勝つとは言わんが、試合としては大きな実力差がかなり埋まったのは事実。

結局は「まずガチムチにしてから、その中から上手い奴を探せ」でいいんでないの。
51: :2017/07/13(木) 09:32:36.78 ID:
>>50
勝ちまくってどんどんカテゴリ上がったら、いずれ「いわきで自分を鍛えたい」と考える才能ある選手が勝手に門叩きに来てくれるよ
遠い先の話ではない
62: :2017/07/13(木) 09:44:22.23 ID:
>>50
普通にJ2からオファーのあった選手も居るみたい
67: :2017/07/13(木) 09:47:31.29 ID:
>>50
どうだろ、そこらのJ3よりよっぽど環境いいし
J2はともかくJ3くらいなら誘い蹴ってるのもいるんじゃないの
45: :2017/07/13(木) 09:14:20.16 ID:
>>32
んなもんリーグでやらないと分からないよ
地域リーグは日程が緩いからここを目標にコンディションを上げて来るしスカウティングもするだろう
J1J2のチームは正直そこまでリソースを割かないんだから
34: :2017/07/13(木) 09:02:40.81 ID:
こういうクラブ好きだわ
目的のあるチームは良いねえ
37: :2017/07/13(木) 09:05:40.29 ID:
なんでいわきFCに提供してんだろー
ちゃんとそれなりのサッカー技術も伴ったJ1クラスに
こういうスタイルのクラブ作ってみて欲しかったんだけど
47: :2017/07/13(木) 09:18:19.73 ID:
>>37
既に出来上がってるクラブだからスポンサーやらサポやらしがらみが多い。
FC今治とか、海外だとレッドブルのライプツィヒとか実験的なことをするなら下部からがやりやすいんだと思う。
49: :2017/07/13(木) 09:24:17.30 ID:
>>37
既存のJ1クラブだと既存のスポンサーやら理念やらがあったりするから
純粋なコンセプトを体現できる環境を作るのが難しいんだろう
アマチュアチームをベースにすれば、金さえあれば思い通りの環境をつくれる
サカつく的なゼロからクラブを育てる楽しみってのもあるのかもしれない
38: :2017/07/13(木) 09:07:10.29 ID:
岡田メソッドの今治といい多様性があっていいことじゃん
41: :2017/07/13(木) 09:07:32.48 ID:
これからもっと筋トレしてwwwwwwwww 
42: :2017/07/13(木) 09:08:21.39 ID:
まぁ技術ってのは練習したら向上するってわけじゃないからな
努力の鬼本田圭佑が未だにドヘタクソなの見りゃわかる
一方フィジカルってのはやればやっただけのリターンがあるから
へたくそを一応の戦力にするにはこれしかないって感じ
44: :2017/07/13(木) 09:12:15.28 ID:
負けたからいわきの考えが否定したことにはならないし、継続していって欲しいわ
48: :2017/07/13(木) 09:18:37.06 ID:
カテゴリが上がれば良い選手が入って来るしその時がまた楽しみだ
52: :2017/07/13(木) 09:33:08.02 ID:
今は県リーグで何をやっても楽勝だから、
トレーニングに専念できる
でもJクラブは常に成績を上げなきゃならないんで
筋トレばかりやってたんでは負けが混んでヤバイことになるでしょ
フィジカルだけでは壁に当たるのはみえてるよ
53: :2017/07/13(木) 09:33:24.55 ID:
札幌に勝った直後ぐらいにJ2、J3ぐらいの誘いはあった選手を
アンダーアーマーブランドで獲得してたとか言ってなかったか?
負けた瞬間7部を主張するようになってそっち方面の話全然聞かなくなったね
69: :2017/07/13(木) 09:48:19.49 ID:
元々の純粋な選手の質はたぶんJFLかそれ以下レベルだと思う。
長野からきた現エースの平岡は長野では出番なし、JFLの沼津レンタルで試合出てたくらいだしな。
それでやってるサッカーのレベルだとJ2、J3クラスの強さありそうだし
徹底したフィジカル強化でカテゴリー1個2個上のクラスの選手に
なってるのかもな。

>>53
従業員扱いで実際働かないとだから練習環境に魅力感じないといわきには来ないと思うわ
早稲田から来た選手はJ1蹴っていわきにきたとかインタビューで言ってた気がするけど
現時点では極少数だと思う。カテゴリーが上がっていけばそういう選手が増えていきそうな気がする
137: :2017/07/13(木) 12:13:01.27 ID:
>>69
JFLレベルなら取れるって事じゃん
54: :2017/07/13(木) 09:36:07.52 ID:
いわきはまだこれからのクラブだからね
選手の質とか色々問題あってあたりまえだろうよw
これから5年ぐらいでどのカテでやってるからだろうね
J2あたりでやれりゃ最高じゃないかな
上のカテに行けば行くだけJ経験者も増えていくでしょうよ
55: :2017/07/13(木) 09:37:34.91 ID:
「まずガチムチにしてから、その中から上手い奴を探せ」じゃ根本的に駄目で
実際は「上手い奴をガチムチにしろ」じゃないと強いクラブはつくれない。
技術は子供のときから身につけないとモノにならないが、
ガチムチにするのは大人になってからでもできるから
68: :2017/07/13(木) 09:47:59.44 ID:
>>55
「上手い奴をガチムチにしろ」だと、おそらくプロかそこに近い年代になってから鍛え出す事になるから、それだと遅い。既に身体は硬くなりボディバランスが固定されてきてしまっている。

ウエイトのような高負荷トレーニングはそれくらいからで間違いってないけど、俺が言ってるのはそっちじゃなくて、筋肉の強靭さや柔軟性、体幹やボディバランスの事。これは高負荷が必要ないから、なんなら幼稚園から鍛えてても何ら問題ない。

特に柔軟性は凄くシビアで、継続的にストレッチで柔軟性を維持しておかないと小学生高学年あたりから身体が徐々に硬くなり始める。

今まで通りの技術の修練は全然あって構わないんだが、プラスで身体造りをしっかりやろうという事だよ。それができてるガチムチの中から上手い奴が出てくるかどうかって話。
72: :2017/07/13(木) 09:49:36.25 ID:
>>68
ボディバランスが固定wwww笑わせんなww
76: :2017/07/13(木) 09:53:40.38 ID:
>>72
おかしいか?
19、20からストレッチ始めてたら相当時間かかるぞ?だから小さい頃の柔軟性を維持しないとって話なんだが。

身体が硬いと背骨や骨盤などの位置が固定される。言い換えれば「姿勢が固定される」という事。分かりやすいところだと猫背なんかがそれだ。猫背を20歳くらいから修正するのはなかなか難しい。
84: :2017/07/13(木) 09:58:36.52 ID:
>>76
自分で考えたとんでも科学理論信じる奴相手にしてられねーんだわ
あと猫背は背筋腹筋の弱さだから誰でも一月取り組めば矯正できる、年寄りの背骨曲がってるのとは全く違うから
100: :2017/07/13(木) 10:28:17.05 ID:
>>84
おまえ、アホすぎるわ
収縮筋と安定筋の区別もできないんだったら書き込むなや
177: :2017/07/13(木) 12:47:03.42 ID:
>>84
>あと猫背は背筋腹筋の弱さだから誰でも一月取り組めば矯正できる

そうだとして、もし仮に猫背のJリーガーがいたら試合や練習の合間に矯正すんの?そんな事するくらいなら初めから姿勢が良く柔軟性に優れた身体造りした方がいいでしょうに。

俺の言うガチムチ=ボディビルダーのような筋肥大じゃないからな。むしろ筋肥大は二の次で柔軟性、姿勢やバランス感覚、スタミナなどの備わった身体造りした肉体を指す。

ウエイトはむしろあまりやらん方がいい。パワーが必要なら十分気をつけてやるしかないが、あまりウエイトはオススメしないな筋肉のバランスが崩れるし怪我しやすい。
91: :2017/07/13(木) 10:14:20.72 ID:
>>68
ジーコなんかはプロに近い年代から鍛えた訳だが
93: :2017/07/13(木) 10:18:46.97 ID:
>>68
>今まで通りの技術の修練は全然あって構わないんだが、

構わないどころかサッカーの基本は技術の修練だろうが
何言ってんの?
56: :2017/07/13(木) 09:38:15.74 ID:
トランクスは筋肉デカくして失敗したというのに
57: :2017/07/13(木) 09:38:36.82 ID:
ぶっちゃけまだまだ身体厚くないよな
元が貧弱すぎたからビフォーアフター的に凄く見えてるのかもしれないけど
61: :2017/07/13(木) 09:43:57.31 ID:
>>57
一緒に筋トレやってる大学アメフト部の一年に数値で負けてて駄目ですって記事もあった
まだまだクラブとして満足なフィジカルではないみたい
58: :2017/07/13(木) 09:39:23.29 ID:
筋トレにも色々あって
サッカーに適したやり方でやってるだろうそりゃ
ビルダーみたいなことはしてないと思うよ
63: :2017/07/13(木) 09:44:52.85 ID:
>>58
特集のやつみたけど、なんか個人のDNAまで調べて
その人に合った筋トレをやったりしてるらしいw
64: :2017/07/13(木) 09:46:43.28 ID:
>>58
魅せる筋肉じゃ意味ないしな
59: :2017/07/13(木) 09:40:07.76 ID:
いわきがチームとしてどうこうってよりも「技術だけ(J1)」でも「フィジカルだけ(いわき)」でもなく「技術とフィジカル両方に優れた選手」が今後は必要で、いわきの快進撃がその証左になってると言いたいだけなんだが…

そういう意味で「まずガチムチにしてからその中から上手い奴を探せ」だと思うんだけど。
75: :2017/07/13(木) 09:51:31.67 ID:
>>59
天皇杯での躍進ガーってんならまず筑波大学の分析をしろよ
79: :2017/07/13(木) 09:55:34.94 ID:
>>75
まぁ結局上手い奴入れてるんだよな筑波は
88: :2017/07/13(木) 10:07:04.32 ID:
>>79
スタメンで高校時代に代表暦あるのが3人かな
65: :2017/07/13(木) 09:46:43.87 ID:
いわきFC式ジムが全国に出来ると思うわ フランチャイズで
101: :2017/07/13(木) 10:28:57.92 ID:
>>65
現時点で15日オープンのいわき含めて3箇所
http://www.domeathletehouse.com/access/index.html
増えていくだろうね
70: :2017/07/13(木) 09:48:33.77 ID:
サッカー選手ももっと身体をデカくしろと大昔から言ってたのが松本育夫
そしてその考えに賛同して柏や清水の下部組織に食の大切さをおとしこんだのが前名古屋社長の久米
この二人やるじゃん 特にテクニック至上主義だった頃に言ってた松本はたいしもんだ
71: :2017/07/13(木) 09:48:37.54 ID:
多少技術が拙くても走り続ける選手の方が相手からしたら厄介だろう
王様と兵士のチームの完成形を見せてほしい
74: :2017/07/13(木) 09:50:23.62 ID:
NHKのニュースでやってたね。
あのトレーニングの設備はすごいわ。うらやまし。
77: :2017/07/13(木) 09:54:04.94 ID:
もう限界だろう、ここからは個人の能力の問題じゃネ
78: :2017/07/13(木) 09:55:22.86 ID:
skyA加入してないからハイライトしか見てないけど、フィジカルだけじゃなさそうなチームで好感しかない
81: :2017/07/13(木) 09:56:15.29 ID:
意識改革は大変だけど頑張れ
83: :2017/07/13(木) 09:58:09.28 ID:
北澤が11人いるような感じか
85: :2017/07/13(木) 09:58:48.22 ID:
内田も細かったのにガチムチになってたからな
ここはガチムチ&英会話習得もできるから海外志向には理想の環境だな
87: :2017/07/13(木) 10:01:41.86 ID:


こんなに鍛えてさらに仕事もしてるんだぜ
90: :2017/07/13(木) 10:11:51.72 ID:
フィジカル言うわりには当たりや球際は普通以下の印象だったけど
92: :2017/07/13(木) 10:17:56.02 ID:
天皇杯ここまで来れた要因の一つがフィジカルなんであってフィジカル鍛えただけでここまで来れたみたいな言い方は違うと思うけどね
あくまで要因の一つであってその裏にある資金力を忘れちゃいかんわ
97: :2017/07/13(木) 10:21:52.51 ID:
>>92
ここまでって言うけどジャイアントキリング1試合だけだぞ
そんなチーム毎年ゴロゴロいる
筑波大の2試合連続勝利までいくて本物だと思うけど
103: :2017/07/13(木) 10:33:36.12 ID:
>>97
県予選でも福島ユナイテッド(J3)に2-0で勝ってる。そのときはユナイテッドが好調なときでJ3で1位だったな
いわきに負けた後J3でも連敗でずるずる下がっていったw
104: :2017/07/13(木) 10:35:52.95 ID:
>>97
問題はそれができて二年目のチームということだ
94: :2017/07/13(木) 10:19:30.17 ID:
福島ユナイテッド買収しちゃいなよyou

来季からJ3行けるぜ
96: :2017/07/13(木) 10:21:35.13 ID:
色んなクラブがあるほうが面白いので頑張ってほしい。ただ、自分たち以外は間違ってるとか言い出すとあれなので、不言実行で頑張れ
98: :2017/07/13(木) 10:23:14.22 ID:
サッカーというロースコアなスポーツで2-0完封負けして
地力の差だなドヤって
さすがに
99: :2017/07/13(木) 10:24:29.51 ID:
いわきのクラブハウスや施設はヨーロッパみたいだし、やっぱ環境で強くなるんだね。
102: :2017/07/13(木) 10:29:55.27 ID:
多分筑波もやってる事はいわきと同じじゃないか?
人間科学の研究機関でしょ?