1: :2017/02/16(木) 11:52:34.17 ID:
いつも言っていることだけど、プロの選手は試合に出てなんぼ。たとえ欧州の名のあるクラブに所属していても、出場機会を得られない状態が続けば、確実に“試合勘”は失われる。そうなったときに新天地を求めるのは当然の判断。そして、その新天地がJリーグのクラブであっても何も悪いことじゃない。

欧州の冬の移籍市場が閉じた。昨夏に加わったスペインの強豪セビージャで試合に絡めていなかった清武が、古巣のC大阪へ移籍した。欧州から日本に戻ることを“失敗”と見る向きもあるし、本人も悩んだだろうけど、僕はいい決断をしたと思う。大賛成だよ。約7億円の移籍金を支払ったC大阪も頑張ったね。

C大阪には、以前に欧州から復帰した山口、柿谷もいるし、彼らと共にJリーグを盛り上げてほしい。(中村)俊輔が加入した磐田との今季開幕戦ががぜん楽しみになってきた。

また、3月下旬にはW杯アジア最終予選の重要な2連戦(UAE、タイ戦)がある。清武はC大阪の入団会見で「Jリーグで結果を残せば、また(日本代表に)呼ばれると思う」と話していたけど、ぜひそうなってほしい。

これまたいつも言っていることだけど、欧州の有名クラブに所属しているというだけで、試合にあまり出ていなくても日本代表に招集され、コンディションが悪いにもかかわらず、当然のように試合に出られるなんておかしなこと。清武本人もそうした状況に疑問を感じていたんじゃないかな。

だからこそ、彼のJリーグ復帰には大きな意味がある。本田、岡崎、香川ら所属クラブで苦戦しているほかの欧州組も、清武の決断には感じるところがあったはずだ。

日本代表のハリルホジッチ監督には、Jリーグに復帰した彼のプレーをしっかり見てほしいね。もちろん、清武自身はこれからC大阪が優勝を狙えるチームにしていかなければいけない。Jリーグでプレーしていても、代表の中心でやれることを見せてほしい。
その清武と入れ替わるように、Jリーグから欧州に渡ったのは柴崎だ。

日本のメディアは昨年12月のクラブW杯決勝のレアル・マドリード戦で2点決めたことを引き合いに出し、どのチームに移籍するのかと盛り上がっていたけど、土壇場で決まったのはスペイン2部のテネリフェ。移籍金はゼロで、契約期間は半年。

テネリフェ側にすれば、大化けすれば儲けもの、ダメなら半年でお別れすればいいという“お試し”感覚なのだろう。柴崎はまだ日本代表に定着している選手ではないとはいえ、日本人選手に対する評価の低さを痛感させられたね。

確かに、昔に比べれば欧州のクラブに所属する日本人選手の数は増えた。でも、その活躍度や所属するクラブのレベルはどうだろう。試合に出ていない選手も多く、依然として欧州の壁は高いと言わざるをえない。

柴崎にも厳しい戦いが待っているかもしれないけど、どんな形であれ、欧州でプレーするチャンスをもらったことには違いない。試合に出て結果を残し、半年後にはスペイン1部のクラブからオファーが来るような活躍をすればいいんだ。

彼にはシャイな印象があるし、言葉の壁も心配だけど、ピッチでは遠慮せずに自分をアピールしてほしい。そういう選手がひとりでも増えることが、日本代表のレベルアップにつながるわけだからね。

(構成/渡辺達也)

週プレNEWS 2/16(木) 11:00配信
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170216-00080215-playboyz-socc
60: :2017/02/16(木) 12:09:15.95 ID:
>>1
Jリーグで活躍してる奴よりも海外でベンチの奴の方が使えるから仕方ないだろうが
66: :2017/02/16(木) 12:12:48.83 ID:
>>60
本田、香川、宇佐美、最高だよな
268: :2017/02/16(木) 14:03:35.05 ID:
>>1
頑張ったのはヤンマー
セレッソ大阪は無能
355: :2017/02/16(木) 15:43:00.67 ID:
>>1
要は、強豪リーグには行くなということだな。
オランダ、ベルギー、ドイツ2部で、レギュラー獲得して
輝いてた方がいい。
一部有能者は、ドイツ1部で頑張ればいいが、せいぜい3人から5人くらいでしょ。
3: :2017/02/16(木) 11:53:40.44 ID:
ブラジルの有名クラブに在籍しただけで日本でデカい顔しているのはおかしなこと
131: :2017/02/16(木) 12:34:57.13 ID:
>>3
いやこいつ自称だからな
エラシコもこいつが開発したみたいに
いってるが遊びでやってる奴なら沢山いたわけで
ロナウジーニョがエラシコはぼくが使えるように証明したとかいうならわかるが
4: :2017/02/16(木) 11:53:49.51 ID:
これは同意する。
5: :2017/02/16(木) 11:54:01.13 ID:
オシムのときお前何言ってたよ
6: :2017/02/16(木) 11:55:07.68 ID:
ACミランですよ?
8: :2017/02/16(木) 11:55:30.70 ID:
欧州の有名じゃないクラブに所属してるのに海外組っていうだけで代表に呼ばれるのはおかしなこと
10: :2017/02/16(木) 11:55:43.43 ID:
おかしなことを言う
欧州の有名クラブに所属してる選手はJリーグにきたらスタメンだろ
Jリーグの選手がいってもやっぱり出れない
レベルの違いを考慮してないのか
118: :2017/02/16(木) 12:27:52.98 ID:
>>10
所属が決まった瞬間以降、選手が決して劣化しないという前提に立った、夢溢れる貴重なご意見ありがとうございました
119: :2017/02/16(木) 12:28:01.11 ID:
>>10
だったら日本に帰ってきて
試合に出てコンディション上げろよ!
代表の事を考えるならさ。

あれだろ?
なまじ海外行った手前レベル低いのがバレるのが怖いんだよね?w
13: :2017/02/16(木) 11:56:42.58 ID:
いや欧州の練習要員>>>>Jのスタメンだから
14: :2017/02/16(木) 11:56:59.45 ID:
残念だが正論
15: :2017/02/16(木) 11:57:38.06 ID:
いや、何回も国内組で組んでみて失敗してるやん。
なんなんこのオヤジ
16: :2017/02/16(木) 11:57:38.16 ID:
遠藤みたいな日本にこだわった変態みたいなのは置いといて、欧州にも出れないような実力の選手達は代表でそんなに大きなものもたらしてくれてるか?
44: :2017/02/16(木) 12:06:29.20 ID:
>>16
国内の選手が代表で活躍することのほうが少ないと思うけど
57: :2017/02/16(木) 12:08:51.78 ID:
>>44
お前たぶん読み間違えてるぞ
69: :2017/02/16(木) 12:14:14.46 ID:
>>57
すまん
よく読んでなかったw




そもそも欧州の有名クラブに所属って今は本田ぐらいじゃね
こいつは前から本田叩きたいだけだろ
代表での起用理由は代表のパフォーマンスだけ見て判断してればいい
146: :2017/02/16(木) 12:40:20.35 ID:
>>16
別に、遠藤がJで飛びぬけて別格なわけでもないんだが
もちろん名手の一人ではあるけどさ

活躍した奴は除外しまーすって発想がおかしいと自分で思わなかったのか?

あと、日本は国内組の多い回しかW杯で頑張れてないのが現実
17: :2017/02/16(木) 11:58:53.15 ID:
その国内組とやらに頼って何回裏切られたことか
18: :2017/02/16(木) 11:59:01.30 ID:
もうサッカーブームは去ってしまった。
正直、代表がどうとかさえ興味ないわ
19: :2017/02/16(木) 11:59:12.15 ID:
これはまあ同感
ただ香川岡崎は今シーズン終わりまではがんばれよと思う
本田はさっさと移籍しないなら代表は選外にすべき
20: :2017/02/16(木) 11:59:25.14 ID:
貴方が監督ヤレバ分かるよ
22: :2017/02/16(木) 11:59:52.60 ID:
日本ぐらいだろう海外でプレーしてる選手が試合に出てるかどうかなんて気に掛けるなんて
23: :2017/02/16(木) 11:59:57.79 ID:
これに反発してるのはアホ。これは正論
56: :2017/02/16(木) 12:08:51.00 ID:
>>23
ザッケローニの時に国内組は海外ベンチ組より
遥かに使えない選手ばかりと何度も示していただろうが

単純に国内組が弱いから、ベンチであっても海外組が代表選出されるんだよ
80: :2017/02/16(木) 12:17:11.98 ID:
>>56
国内組がまともに試されてもいないのに何言ってんだ
東アジアなんてのはその場限りの急造チームで何の参考にもならん

それにほとんどの海外組のゴミはまともにJリーグで結果出せないまま海外行ってるから信用ならん
90: :2017/02/16(木) 12:19:54.64 ID:
>>80
戦える選手を見極めるにはいい大会だよあれは。宇佐美とか東アジアにいた?ってレベルで消えてたからな。
24: :2017/02/16(木) 12:00:54.38 ID:
サッカー未経験者だからかいつも思うけど試合勘って本当にそんなすぐ失ってしまうもんなの?
今までずーっとサッカーやってきてるんだから10分もやればあとの80分くらい普通に動けんもんなの?
30: :2017/02/16(木) 12:02:55.50 ID:
>>24
清武が言ってたけど試合に出てないと試合体力がなくなってくるんだとよ
36: :2017/02/16(木) 12:04:38.08 ID:
>>24
メディア「清武は試合勘がー」
清武「試合勘なんて簡単には失わない」
→2試合2ゴール2アシスト
40: :2017/02/16(木) 12:05:23.97 ID:
>>24
海外組のベンチなんてジャパンマネーで移籍した奴が大半で数ヶ月間で数分しか出てない奴ばかりな
その上副業までしてるからそっちで頭がいっぱい

そんな奴が日本代表に選ばれてるのが今の日本代表
そりゃシンガポールにすら勝てないわ
51: :2017/02/16(木) 12:08:11.78 ID:
>>24
清武曰く「メディアがよく言ってるけど何をもって試合勘が鈍るのかわからない」
192: :2017/02/16(木) 13:05:36.02 ID:
>>24
ニートずっとやってると人とも喋れなくなりどんどん社会復帰できなくなるのと同じ
324: :2017/02/16(木) 14:45:59.40 ID:
>>192
試合に出ない選手は試合形式の練習すらしないのか?
25: :2017/02/16(木) 12:01:33.68 ID:
正論やん
26: :2017/02/16(木) 12:02:07.80 ID:
正論
28: :2017/02/16(木) 12:02:44.96 ID:
十何年前のジーコジャパンの時に
コンディションの悪い海外組より国内組を!
とか言ってアジア予選でやらかしかけた時点で
結論は出てる
29: :2017/02/16(木) 12:02:53.31 ID:
招集することはいいんじゃね?
使うかどうかは練習のパフォーマンスで決めるんだし

代表やJリーグで抜きんでたパフォーマンスしてたから海外クラブ移籍
そいつらを「呼び戻す」だけのことだわ
代表で活躍して調子を取り戻すことだってある

Jリーグでぬくぬくやっているような選手よりはマシなんだろうな
だって、代表に召集されるくらいの選手なら海外から声がかかるわけで

昔、アーセナルの練習生だった稲本が
でっかいルイビトンのバッグ抱えて凱旋帰国して、
W杯で得点したら、BBCが「ベンゲルの目は節穴だった」と報じたものだ
81: :2017/02/16(木) 12:17:29.76 ID:
>>29
いつ稲本がアーセナルの練習生だったんだ?
普通にアーセナルの選手だったんだが
カップ戦も出てるしな
354: :2017/02/16(木) 15:42:01.20 ID:
0050 名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2016/10/04 19:49:04
>>29
      レスター
セビージャ ドルトムント ミラン
 フランクフルト ヘルタベルリン

インテル セインツ ハンブルガー マルセイユ
      メス

どこの強豪国だよwwwwwwww




最近こう言うフォメ作るやつ消滅したけどなんで?
何かに気付いたから?
32: :2017/02/16(木) 12:03:09.42 ID:
そう言って何回国内組にチャンス与えてきたんだよ
149: :2017/02/16(木) 12:42:15.49 ID:
>>32
まともに与えたことなんて無いじゃん

国内組と同じくらいシビアな(あるいは理不尽な)扱いしたら
海外組なんてUAE相手の連敗で詰んで二度と呼ばれてないだろ
33: :2017/02/16(木) 12:03:15.35 ID:
本田、長友、香川のせいでミラン、インテル、ドルトムントは弱体化したよな
72: :2017/02/16(木) 12:14:37.15 ID:
>>33
長友は5連覇の名残とは言えセリエ2位になった年は大活躍だったし、香川はドルで黄金時代を築いた立役者。
マジで何もしていないのは本田だよ。
34: :2017/02/16(木) 12:03:50.42 ID:
代表に本田を招集するまでならまだ許せるが
普通にレギュラー起用してくるのならもう日本サッカーはおしまいだ
本田は本当にいらない
37: :2017/02/16(木) 12:04:50.64 ID:
本田香川岡崎は代表でもすでにベンチですよ
38: :2017/02/16(木) 12:05:00.63 ID:
ブランド好きな日本人だからしょうがないわな
海外移籍=凄い価値みたいなことなんだろ
39: :2017/02/16(木) 12:05:22.82 ID:
代表の場で結果出せるならいいよ
海外クラブでもJリーグでも中学生でもいい
43: :2017/02/16(木) 12:06:19.83 ID:
欧州ベンチ>>>>>Jレギュラー
何だから仕方ねえじゃん
最近の代表戦でもセビージャで塩漬けになってた清武が最も活躍してたっていう現実見ろ老害
清武もJなんかに戻ってくる必要はなかった
49: :2017/02/16(木) 12:07:48.33 ID:
最近こういうJリーグに媚びた発言が目立つね 
所属しているということはそれだけの実力があるということ
試合に出てなくてもジェイリーガーはそれ以下の能力なんだよ
55: :2017/02/16(木) 12:08:31.97 ID:
>>49
所属するだけならアホ企業背負っていけば実力度外視だろ
65: :2017/02/16(木) 12:12:18.82 ID:
どうやったら東アジアカップの惨劇を忘れられるんだ?
83: :2017/02/16(木) 12:18:05.15 ID:
>>65
良くも悪くも、あんなものが参考になると思ってるなら頭おかしいぞ
97: :2017/02/16(木) 12:21:46.43 ID:
>>65
惨劇か?A代表でも負ける北朝鮮に負けて韓国中国に引き分けでしょ
ホームでシンガポールに引き分けのほうが惨劇だろうな
70: :2017/02/16(木) 12:14:17.29 ID:
コイツ嫌いだけど一貫してJリーグの価値を上げろと言い続けてるところは評価する
73: :2017/02/16(木) 12:14:39.52 ID:
欧州の代表は
強いクラブを軸に形成する。
南米は出稼ぎが多いので
寄せ集めになる。

な経緯があったらか「組織の欧州」「個人技の南米」
なんて言葉が一時期あったわけで。

ろくに試合に出ていない出稼ぎ組で形成しても
以前にアルゼンチンやブラジルのように
そもそも個々の能力でどうにかできるような選手がいるのかと。
まあいないから試合に出られないのだろうけど。
77: :2017/02/16(木) 12:16:25.43 ID:
セルジオが当然のように解説に呼ばれるのもおかしい
78: :2017/02/16(木) 12:16:51.77 ID:
>>77
だな
79: :2017/02/16(木) 12:16:52.88 ID:
海外日本人厨発狂してんの?
82: :2017/02/16(木) 12:17:58.21 ID:
清武と山口は海外にいけ
いかないと認めない
代表いやがったら叩きまくってやる
84: :2017/02/16(木) 12:18:12.43 ID:
稲本が試合出てないのに成長しちゃったからな
92: :2017/02/16(木) 12:20:14.89 ID:
>>84
稲本はカップ戦には出てたよ
85: :2017/02/16(木) 12:18:23.95 ID:
まあ次を見て判断しよう
さすがに変わるだろう