
11: :2016/09/29(木) 16:55:08.76 ID:
※ 2010年代後半のJリーグ新スタジアム4兄弟
(2015年開業) 長野パルセイロ :新スタ
(2016年開業) ガンバ大阪 :新スタ
(2017年以降) ギラヴァンツ北九州 :新スタ
(2020年以降) 京都サンガ :新スタ
※ 青森・八戸市 新球技場(J3スタ基準)
2016年秋完成 個席1000人 芝生席4000人 ※津波避難施設兼務
※ FC今治が3億円で「J3基準新スタ」建設中 2017年夏予定 5,000人(立ち見含む)
市が整備中の「今治新都市スポーツパーク」敷地の隣に建てる。
※ 沖縄県 J1基準の新専用スタジアム計画 基本計画の策定公募開始
那覇市の奥武山公園の陸上グランドを解体 2022年度の供用開始を目指す。
http://this.kiji.is/148519488724811782
沖縄県が過去に構想段階で作成した仮の整備イメージ
※ 名古屋市が「2026・アジア競技大会」で瑞穂陸スタを400億円かけて大改修へ
グランパス側は新専用スタジアム構想を最優先で継続表明

(2015年開業) 長野パルセイロ :新スタ
(2016年開業) ガンバ大阪 :新スタ
(2017年以降) ギラヴァンツ北九州 :新スタ
(2020年以降) 京都サンガ :新スタ

※ 青森・八戸市 新球技場(J3スタ基準)
2016年秋完成 個席1000人 芝生席4000人 ※津波避難施設兼務

※ FC今治が3億円で「J3基準新スタ」建設中 2017年夏予定 5,000人(立ち見含む)
市が整備中の「今治新都市スポーツパーク」敷地の隣に建てる。


※ 沖縄県 J1基準の新専用スタジアム計画 基本計画の策定公募開始
那覇市の奥武山公園の陸上グランドを解体 2022年度の供用開始を目指す。
http://this.kiji.is/148519488724811782
沖縄県が過去に構想段階で作成した仮の整備イメージ


※ 名古屋市が「2026・アジア競技大会」で瑞穂陸スタを400億円かけて大改修へ
グランパス側は新専用スタジアム構想を最優先で継続表明

12: :2016/09/29(木) 17:22:02.20 ID:
多摩市のスタジアム構想もゴール裏が広いのに難癖つけてる奴がいたが、陸スタよりかは100倍マシだな
15: :2016/09/29(木) 18:28:10.40 ID:
あっちもこっちもサッカー場(そうでなくとも球技場)を建てよう!という機運が出てるのはいいことだ。
契機は南長野と北九州か?
契機は南長野と北九州か?
16: :2016/09/29(木) 18:36:39.23 ID:
※ 【JFL】つくばFC、5千人収容のサッカー場建設構想 茨城市が撤回した運動公園予定地で
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14732615830361
※ 山梨県が、新たな総合球技場整備で外部有識者の検討委員会 県庁で開催
リニア中央新幹線が停車する新駅(甲府市大津町)周辺への整備を目指す。
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1465059045/
※ 京都府亀岡新スタ、反対派の抗議を受け入れ
建設地を駅前に変更して希少種魚「アユモドキ」保護を確実なものに
実施設計の公募プロポーザル開始 2017年度中の着工目標
商業施設などテナントとして使える2000平方㍍程度も検討へ
http://www.constnews.com/?p=24632
※ サンフレッチェ広島が発表した「球場跡地新スタ案コンセプト」
なお広島市や商工会らが、球場跡すぐ北側の中央公園広場を第3候補地に再検討へ
サンフレ久保会長「中央公園なら3万人規模でも作れるのでは。」と発言
(参考・ 中央公園に3万4000人収容の神戸ノエスタを置いたコラ画像)
※ 湘南ベルマーレが2万人新スタジアム検討開始 平塚、藤沢など候補に 第三者委員会を設置
http://www.nikkansports.com/soccer/news/1717014.html
※ 東京多摩市に3万人収容のサッカー・ラグビー「多摩ニュータウンスタジアム」建設構想が浮上
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201609/CK2016092902000124.html

http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14732615830361
※ 山梨県が、新たな総合球技場整備で外部有識者の検討委員会 県庁で開催
リニア中央新幹線が停車する新駅(甲府市大津町)周辺への整備を目指す。
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1465059045/
※ 京都府亀岡新スタ、反対派の抗議を受け入れ
建設地を駅前に変更して希少種魚「アユモドキ」保護を確実なものに


実施設計の公募プロポーザル開始 2017年度中の着工目標
商業施設などテナントとして使える2000平方㍍程度も検討へ
http://www.constnews.com/?p=24632
※ サンフレッチェ広島が発表した「球場跡地新スタ案コンセプト」

なお広島市や商工会らが、球場跡すぐ北側の中央公園広場を第3候補地に再検討へ
サンフレ久保会長「中央公園なら3万人規模でも作れるのでは。」と発言

(参考・ 中央公園に3万4000人収容の神戸ノエスタを置いたコラ画像)

※ 湘南ベルマーレが2万人新スタジアム検討開始 平塚、藤沢など候補に 第三者委員会を設置
http://www.nikkansports.com/soccer/news/1717014.html
※ 東京多摩市に3万人収容のサッカー・ラグビー「多摩ニュータウンスタジアム」建設構想が浮上
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201609/CK2016092902000124.html
17: :2016/09/29(木) 19:40:12.84 ID:
・ 長崎「(仮)茂里町スタジアム」構想 10万人署名(7割は長崎市民)提出(2015年)
http://n-footballstadium.com
・ J2松本山雅FCが複合型スタジアム新設を目指し、検討会議(2016年)
http://www.shinmai.co.jp/soccer/2016/03/post-1775.html
・ 富山経済同友会 まちなかスタジアム構想の提言発表(2015年)
他スタジアムなど詳細に調査した報告書 (※PDF注意)
http://www.doyukai.org/02teigen/pdf/150420_tiikikasseika.pdf
・ 清水エスパルスが「新スタ検討委員会」を発足(2013年)
静岡市の都市デザイン・コンペで参考展示されたJR東静岡駅前スタジアム構想画像
・ 金沢市城北公園サッカー場
将来的にJ2基準改修の可能性アリ?(まだ未検討段階)
・ 徳島駅北側にサッカーや商業施設を備えた「街中スタジアム」(仮)構想
http://n-footballstadium.com

・ J2松本山雅FCが複合型スタジアム新設を目指し、検討会議(2016年)
http://www.shinmai.co.jp/soccer/2016/03/post-1775.html
・ 富山経済同友会 まちなかスタジアム構想の提言発表(2015年)

他スタジアムなど詳細に調査した報告書 (※PDF注意)
http://www.doyukai.org/02teigen/pdf/150420_tiikikasseika.pdf
・ 清水エスパルスが「新スタ検討委員会」を発足(2013年)
静岡市の都市デザイン・コンペで参考展示されたJR東静岡駅前スタジアム構想画像


・ 金沢市城北公園サッカー場
将来的にJ2基準改修の可能性アリ?(まだ未検討段階)

・ 徳島駅北側にサッカーや商業施設を備えた「街中スタジアム」(仮)構想

19: :2016/09/29(木) 20:50:39.05 ID:
建設ラッシュのきっかけは、ガンバ大阪の寄付金で作る
スタジアムかな?起工は2013年だが、それ以前からニュースも
ちらほらあって注目浴びてた。あ、その前にセレッソ大阪の
キンチョウスタジアム改修もあったっけ。
スタジアムかな?起工は2013年だが、それ以前からニュースも
ちらほらあって注目浴びてた。あ、その前にセレッソ大阪の
キンチョウスタジアム改修もあったっけ。

21: :2016/09/29(木) 21:03:48.45 ID:
>>19
そういや長居球技場を改修するって発表したのも、ガンバが新スタ立てると発表した2,3ヶ月後だったような
そういや長居球技場を改修するって発表したのも、ガンバが新スタ立てると発表した2,3ヶ月後だったような
22: :2016/09/29(木) 21:17:56.09 ID:
totoが黒字化したのが大きいね
あれもシステムダウンという不祥事によって「ダウンするほど人気あるのか」と勘違いされた怪我の功名ではあるけどw
あれもシステムダウンという不祥事によって「ダウンするほど人気あるのか」と勘違いされた怪我の功名ではあるけどw
26: :2016/09/29(木) 22:11:56.76 ID:
湘南が専スタだなんて・・・
相模川以東にスタ建てたら大化けするかもよ
現状平塚のチームでしかないから
元藤沢市民より
相模川以東にスタ建てたら大化けするかもよ
現状平塚のチームでしかないから
元藤沢市民より
27: :2016/09/29(木) 22:19:39.38 ID:
>>26
横浜民だけど湘南の勢力圏が良く分からない、
藤沢に移転しても湘南名乗れるの?
横浜民だけど湘南の勢力圏が良く分からない、
藤沢に移転しても湘南名乗れるの?
28: :2016/09/29(木) 22:23:04.43 ID:
湘南の車ナンバーが取れる地域なら…
29: :2016/09/29(木) 22:35:21.27 ID:
>>27
藤沢も湘南ベルマーレのホームタウンだから問題ないんじゃね?
藤沢土地あるのかな
藤沢も湘南ベルマーレのホームタウンだから問題ないんじゃね?
藤沢土地あるのかな
30: :2016/09/29(木) 22:36:15.30 ID:
>>28
湘南ナンバー地域=湘南ベルマーレホームタウン
でおk?
湘南ナンバー地域=湘南ベルマーレホームタウン
でおk?
31: :2016/09/29(木) 22:42:04.24 ID:
例えば藤沢市内だと、辻堂海浜公園とかにスタジアム建てるとかだと
市民の了解は得られるものなの?
市民の了解は得られるものなの?
33: :2016/09/29(木) 22:44:08.73 ID:
>>31
辻堂海浜公園は無理だろ
余ってる土地ないし
どっかの工場跡地とかじゃないと難しいだろうね
辻堂海浜公園は無理だろ
余ってる土地ないし
どっかの工場跡地とかじゃないと難しいだろうね
32: :2016/09/29(木) 22:42:55.30 ID:
おい、鹿児島のスタジアムはほぼ無理ゲーになったな
知事がドームを作るとかわけわからないことを言っているし
知事がドームを作るとかわけわからないことを言っているし
36: :2016/09/29(木) 23:00:12.65 ID:
プロ野球対応のドームなんか造った日には300億ぐらいかかるだろうし
50年はJ2以上対応のスタジアムできないな鹿児島は
今、応援してるサポーターは一生J3の監獄暮らしってわけだ
鴨池の屋根とスタンドJ1用に整備で100億とか言ってるし
ドームとの共存は無理だろうな
鹿児島サポは毎夜のデモ行進やってでも阻止しないと絶望しか待ち受けてないぞ
50年はJ2以上対応のスタジアムできないな鹿児島は
今、応援してるサポーターは一生J3の監獄暮らしってわけだ
鴨池の屋根とスタンドJ1用に整備で100億とか言ってるし
ドームとの共存は無理だろうな
鹿児島サポは毎夜のデモ行進やってでも阻止しないと絶望しか待ち受けてないぞ
41: :2016/09/30(金) 00:27:23.46 ID:
湘南は新設だから専スタ確定だな。
まさか湘南がねぇ、河野がいる限り絶対無理だと思ってたわ
まさか湘南がねぇ、河野がいる限り絶対無理だと思ってたわ
42: :2016/09/30(金) 00:33:07.71 ID:
山形では自治体同士でコールドウォー(冷戦)‼
新スタ建設表明した山形市VS.そうさせまいとする天童市
ちっとも新スタ話が進まない
新スタ建設表明した山形市VS.そうさせまいとする天童市
ちっとも新スタ話が進まない
43: :2016/09/30(金) 00:33:11.22 ID:
Jリーグの事務局は鴨池の改修なんかしなくていいから新スタを作りなさいってはっきり言ってるんだよね
鹿児島ユナイテッドは新スタが表明されるまでは永遠にJ3ライセンスしか下りないんだろうな…
鹿児島ユナイテッドは新スタが表明されるまでは永遠にJ3ライセンスしか下りないんだろうな…
45: :2016/09/30(金) 00:53:31.80 ID:
湘南の新スタジアム建設は案外早く動きがありそうだな
(最近でいうところの長野や北九州位)
サポがあのゴール裏で応援するのは望んでいないだろうし、改修がいつ行われるか、又、ゴール裏が改修されるかもわからな
そうなると自ずとサポーターが動きを活発化させるだろうし、平塚市にこだわりさえしなければ選択肢も多くなる
(最近でいうところの長野や北九州位)
サポがあのゴール裏で応援するのは望んでいないだろうし、改修がいつ行われるか、又、ゴール裏が改修されるかもわからな
そうなると自ずとサポーターが動きを活発化させるだろうし、平塚市にこだわりさえしなければ選択肢も多くなる
46: :2016/09/30(金) 00:55:48.76 ID:
>>45
自治体レベルの動きにはまだなってないでそ?
自治体レベルの動きにはまだなってないでそ?
47: :2016/09/30(金) 00:57:26.94 ID:
そもそも今年からクラブとサポーターで新スタジアムに向け平塚改修とは別の組織立てたはずだよ
48: :2016/09/30(金) 00:58:12.26 ID:
でも「湘南」という広域名はいいよね。
自治体間の競争が見込めるから。
一つの自治体に固定すると
「釣った魚に餌はやらん」状態になる。
川崎なんて陸でも満員だから
あと50年はあのままなんじゃないか。
23区内とか横浜市内にドカーンと来ないかねー。
自治体間の競争が見込めるから。
一つの自治体に固定すると
「釣った魚に餌はやらん」状態になる。
川崎なんて陸でも満員だから
あと50年はあのままなんじゃないか。
23区内とか横浜市内にドカーンと来ないかねー。
53: :2016/09/30(金) 02:40:19.77 ID:
>>11
>>16
>>17
>>18
これが全部実現したら凄いことになるな
>>16
>>17
>>18
これが全部実現したら凄いことになるな
コメント