1:2016/09/03(土) 16:36:33.22 ID:
 ハリルジャパンがまさかの黒星発進を喫した、1日のUAE代表とのW杯アジア最終予選初戦で物議を醸した「幻のゴール」が、依然として波紋を広げている。

1点を追う後半32分に、FW浅野拓磨(シュツットガルト)が放ったボレー。中継したテレビ局のVTR映像では完全にゴールラインを割っていたが、レフェリーは相手GKが掻きだしたと判断。
UAEの隣国カタールの審判団だったこともあり、いわゆる「中東の笛」だとさまざまな憶測が飛び交った。

 日本サッカー協会の田嶋幸三会長は試合後、国際サッカー連盟(FIFA)とアジアサッカー連盟(AFC)へ厳重抗議する意向を示した。しかし、例え誤審と認められても結果が覆ることはない。

 UAEの国内紙『THE NATIONAL』は代表チームの劇的な勝利を伝えるとともに、浅野のシュートに対して「ゴールラインを超えていた」と認めてもいる。こうした状況を受けて、誰もが募らせるのが「なぜサッカーにはビデオ判定制度がないのか」という思いだろう。

古くは大相撲で1969年の五月場所から導入されたビデオ判定は、現在ではテニス、日米のプロ野球、五輪を含めたバレーボールの世界三大大会などで幅広く実施。
昨秋に開催されたラグビーのW杯でも、目視では判断できない微妙なプレーに対して、レフェリーがテレビマッチオフィシャルと呼ばれるビデオ判定を要求するシーンが何度もあった。

しかし、サッカー界においては、ビデオ判定の必要性を訴える声が根強くあったにもかかわらず、現時点では導入に至っていない。
実はサッカーのルールはFIFAではなく、国際サッカー評議会(IFAB)によって管理されている。そして、審判団の判定を補助する制度としてIFABが承認しているのは、ゴールラインテクノロジー(GLT)と追加副審(AAR)の2つしかない。

 GLTはハイスピードカメラあるいは磁気センサーを駆使して、ボールがゴールラインを完全に超えていたかどうかを判定。
ゴールインの場合は1秒以内に主審の腕時計が振動で震え、同時に「GOAL」の文字が映し出される仕組みになっている。
 W杯ブラジル大会で採用されたのを契機に、すでにUEFAチャンピオンズリーグやプレミアリーグ、セリエA、ブンデスリーガ、今夏にフランスで開催されたユーロ2016でも導入されているGLTだが、ネックはコストがかかりすぎる点だ。

 スタジアムに機材を設置する場合、初期費用だけで日本円にして4000万円から5000万円を要し、さらには試合ごとにランニングコストもかかる。
スタジアム内の高い位置、基本的には屋根にカメラを設置しなければならないため、すべてのスタジアムで屋根付きの条件が整っていなければ不平等が生じる。
こうした事情を踏まえて、JリーグではGLT制度の導入を見送っている。
GLTが作動していればUAE戦における浅野のゴールも認められたはずだが、他にも5つのカードが組まれていたアジア最終予選のなかで、埼玉スタジアムだけで採用する例外を設けるわけにもいかない。

 UAE戦後の取材エリアで、MF本田圭佑(ACミラン)は浅野の「幻のゴール」に関してこんな言葉を残している。
「なぜ第4審判がいないのかが疑問でしたね」

 本田が指摘した「第4審判」とはAARのことだ。通常は主審、副審2人、第4審判の4人で構成されてきた審判団に2人を追加。
両方のゴールライン付近に配置して、ゴールかどうかの見極めや、ペナルティーエリア内におけるさまざまな事象に対する判定の精度を向上させていく。
 AARはすでにUEFAチャンピオンズリーグやセリエAで導入されていて、本田にとっても見慣れた光景であるだけに、前出のコメントが思わず口を突いてしまったのだろう。

日本でも今シーズンの一部公式戦、YBCルヴァンカップ(旧ヤマザキナビスコカップ)の準決勝以降、Jリーグチャンピオンシップ、天皇杯の準決勝以降で採用することを決定。5月下旬からはJ3で試験的に導入されている。
 
2:2016/09/03(土) 16:37:04.30 ID:
 

日本サッカー協会の上川徹審判委員長は「本来ならばJ1の全試合で導入したい」と語るが、ここでネックになるのが人員の確保だ。
ヨーロッパではAARに主審を当てているが、今シーズンのJ1担当主審は23人しかいない。日本でもAARに主審を当てるとなると、必然的にすべてのスタジアムに6人の審判団を送り込むことができなくなる。

「J1の主審だけを一気に増やすわけにもいかない。J1の副審でもAARを務められるのか、J2の主審や副審でも大丈夫なのか、といった点を検証していく必要がある」

 上川委員長は試験導入の目的をこう説明するが、日本だけでなくAFCにおいても、優秀な審判団を大量に確保するのは至難の業だ。UAE戦のジャッジをカタールの審判団が務めた理由もここにある。

 本来ならば東アジアおよび中東でもない地域で、なおかつ日本とUAEが所属するグループBの国以外の審判団が務める。
具体的にはタイを除く東南アジアとなるが、残念ながらこの地域にはアジア最終予選レベルの試合をジャッジできるレフェリーが少ない。
 そこでグループAを戦う国ならば問題はないだろう、という理由でカタールの審判団が割り当てられた。こうした事情を鑑みれば、GLTだけでなくAARに関しても、AFCが主催するアジア最終予選で採用することは現実的ではない。

 GLTおよびAARは2012年7月のIFAB特別会議で承認されている。他の競技と比べてルール改正へのスピード感が乏しい理由は、IFABが「サッカーの判定は人間が行うもの」「審判団のミスも含めてサッカーという試合が成り立つ」という考え方にこだわってきたからに他ならない。
 しかし、ボックス・トゥ・ボックスのスピードが桁違いに増している現代サッカーにおいては、審判団にかかる負担は計り知れないほど増大している。こうした流れを目の当たりにするなかで、IFABの姿勢も軟化の兆しを見せている。

 今年3月の年次総会で、IFABは2018年3月までの2年間をビデオ・アシスタント・レフェリー(VAR)導入へ向けてのテスト期間とすることを決めた。
対象となる判定は「オフサイドか否かを含めたゴール」「PK」「レッドカード」「選手誤認」の4項目で、オーストラリア、ブラジル、ドイツ、オランダ、ポルトガル、アメリカの6ヶ国がテスト国に指名された。

 9月1日に行われたフランス対イタリアでも国際試合では初めてビデオ判定が採用され、フランス代表の選手の手に当たったPKの判定が検証の結果、太ももに当たったとして取り消されている。
今年12月に日本で開催されるFIFAクラブワールドカップでも試験採用される予定だ。

 今年2月に就任したFIFAのジャンニ・インファンティーノ会長も新たなテクノロジーを導入すること積極的で、IFABによるVARのテストに関してこう言及している。
「ロシア大会が、ビデオ判定が審判の判定を改善する最初のW杯となることを願っている」

 テスト期間を2年と位置づけたのも、2年後のW杯ロシア大会を意識しているからだ。中継するテレビ局などと連携すれば、ビデオ判定はGLTのようにコストもかからないし、AARのように人員を大量に確保する必要もない。

試合を裁くのはあくまでも審判、というIFABの考えに沿い、VARがスムーズな試合進行の妨げにならないと実証されれば、早くて2年後にサッカーの歴史を変えるルールが導入されることになる。
(文責・藤江直人/スポーツライター)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160903-00000001-wordleafs-socc&p=2 ]

 

3:2016/09/03(土) 16:37:55.48 ID:
もう、ボールに金属とかを仕込んでセンサー判定にすればいいんじゃね?
 
4:2016/09/03(土) 16:38:49.43 ID:
クソスタや途上国のスタには不可能なのか
 
5:2016/09/03(土) 16:41:00.85 ID:
もう、ボールなしでやればええやん
 
6:2016/09/03(土) 16:41:46.22 ID:
ポストにカメラ埋め込みゃええやろ
 
7:2016/09/03(土) 16:44:42.17 ID:
ゴールネット前に薄いガラスはれ
 
8:2016/09/03(土) 16:46:17.21 ID:
審判については色々言われるプレミアが、ホークアイの導入でゴールラインテクノロジーだけは本当にミスが無くなった
 
9:2016/09/03(土) 16:46:51.01 ID:
アクションカメラを左右から二台、バーの上に取り付けてwifiで飛ばせばいいんじゃね。

ボール当たってもいいようにカバーしとけばさ。
 
10:2016/09/03(土) 16:49:23.42 ID:
スタジアムに機材を設置する場合、初期費用だけで日本円にして4000万円から5000万円を要し、
さらには試合ごとにランニングコストもかかる。


---
この程度のカネ、アジア最終予選に進出できる国だったら楽勝で用意できるだろ。
それをしないのは、サッカー界がいかにいい加減で適当な論理で動いてるかの証拠。

「紛れがある」

のが美しいと思ってる
 
11:2016/09/03(土) 16:51:04.33 ID:
ラグビーなんかTMO(テレビマッチオフィシャル)で
トライやペナルティーの有無をビデオ判定してるよ。
あと時間もランニングタイムじゃなくタイムキーパー制で
公平性を確保している。サッカーもやれば?
 
12:2016/09/03(土) 16:51:35.66 ID:
ビデオ判定導入しないのは
八百長ができなくなるからだろうな

審判の重要な収入源なんだろう
 
13:2016/09/03(土) 16:53:02.63 ID:
入ったか入らないか争うぐらいでGKにかき出されたようなのとか跳ね返ったようなのは全部ノーゴールでいいわ
ズバっと決めてこそのゴールだろ
あんなもんボール全部入ったらなんてのは目安でいい
もしくはJ始まった頃のピクシーのゴールライン越えた所にぴたっと止めて帰っていったこれ

 
14:2016/09/03(土) 16:55:43.10 ID:
テレビで試合見てなかったが疑惑ノーゴールのシーン 埼玉スタジアムのオーロラビジョンでスロー映さなかったの?
ホームなんだからそれぐらいやったら?
 
15:2016/09/03(土) 17:01:00.88 ID:
リーガの中継だと疑惑の判定は何度もリプレイしてズームまでするのに
日本だと審判は神様という狂信のせいで間違いを指摘しない風潮があるね
 
16:2016/09/03(土) 17:05:50.78 ID:
テレビ朝日のカメラワークで問題あるの?
 
17:2016/09/03(土) 17:06:43.38 ID:
AFC頑張れ
 
18:2016/09/03(土) 17:09:44.22 ID:
これを用意出来なかった日本が悪いだろ
アウェーならともかくホームなんだから用意することは出来るだろうに
金ケチって負けたようなもん
 
19:2016/09/03(土) 17:10:21.76 ID:
何かあるね、うん
 
22:2016/09/03(土) 17:14:51.38 ID:
日本メーカーに格安で発注しろ
 
23:2016/09/03(土) 17:15:24.45 ID:
ビデオ判定入れればいいだけなのに
絶対やらない。ヤオやりたいから。
 
25:2016/09/03(土) 17:24:38.85 ID:
テニスレベルのホークアイじゃなくてビデオチェックでいいだろ
利権か?
 
27:2016/09/03(土) 17:28:12.35 ID:
>>25
テニスと一緒にするなよ
ゴールライン判定にはテニスの10倍くらいカメラが必要だろ
 
29:2016/09/03(土) 17:34:24.89 ID:
>>27
必要ねーだろw
テニスじゃ11人間でジャッジしてそれでも制度上げる為にホークアイ入れたんだぞw

ゴールライン判定程度ビデオカメラだけで十分なんだよ
起動予測システムなんか不要
 
30:2016/09/03(土) 17:38:30.05 ID:
>>29
GLTに必要なカメラの数くらい調べろよ
 
31:2016/09/03(土) 17:40:21.05 ID:
>>30
日本語が通じないのかな
それでなくビデオチェックで十分だと言う主張なんだけど?
やっぱりヘディング脳が破壊されてるのかね
 
33:2016/09/03(土) 17:43:32.65 ID:
ゴールが疑わしい場面だけでもVTR判定すりゃいいやん
1試合に数回あるかないかぐらいだろ
 
34:2016/09/03(土) 17:44:14.29 ID:
何言っても
あとのお祭り